スポンサーリンク

えぼし岩 - 蒼い海BLOG
fc2ブログ

花火大会2019★

↑湘南平からの平塚の花火大会(EOS_5DMark4+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ)平塚の七夕が終わったら恒例のこれ! 花火開催情報です。今年も神奈川県内では沢山の花火大会が予定されています。全てというわけではないですが、行けそうな湘南・西湘地区および近場の花火大会開催情報と打ち上げ予定数をまとめてみました。街で浴衣姿を見かけたとき、どこで花火やっているのかな? そんな時に検索してみてくださいね。個人で集めた情報で...

2019年のGWその1★

↑わが街てっぺんからの日の出@湘南平 (EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)来ました!来ましたよぉ! 10連休のゴールデンウィーク! 飲み会、家族旅行、家事手伝い(苦笑) やりたかったこと全部やっちゃお!神奈川県南部、あまりにもイベントが多いので、二回に分けて紹介します。まずは第一弾は4月末まで。  皆様、良い週末そして、GWを! 4/26(金) 地どれ魚直売会 (平塚市 平塚新港) 2019年過去記事4/26(金)~5/6(...

観測塔の日の出2018・秋

↑雲がありましたが、何とか顔を出しました。(EOS_5DMark4+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ)相模湾に面した神奈川県、私の住む平塚市はその相模湾に面していてのほぼ真ん中にあります。残念ながら年間を通して平塚海岸から水平線から朝日が上がる様は観えないのですが、今の時期は日の出の位置が大分海側にズレているので、三浦半島から昇ってくる光景を観ることができるんですヨ。早起きしたので海岸へ出て日の出を観てきました。■平塚...

湘南の朝・2018秋

↑さぁ、夜明けですヨ。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)平日ですがちょっと早起きしちゃったので、平塚のてっぺんへ日の出を観に行ってきました。「平塚八景 湘南平」 (平塚ナビ)■現在の日の出時間は5時57分■日の出時間がだいぶ遅くなってきましたね。10月25日当日の平塚市の日の出は5時57分(日の入りは16:56)、一番日の出が早くなるのが6月13日頃(4時27分)ですので、4か月で1時間ほど遅くなりました。→2ヵ月前の8月15日は...

4年ぶりの特別な朝

↑日の出前の湘南地区そして平塚。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)4年ぶりの記録的な大雪となった平塚市、翌日は出張へ出発しなければならなかったのですが、その前に平塚のてっぺんへ日の出を観に行ってきました。「平塚八景 湘南平」(平塚市HP)■湘南平へ向かう道は凍結一夜明けた平塚市、午前5時30分の気温は-1℃。道路の雪はほとんど溶けていて町中は走り辛いということはなかったのですが、湘南平へと続く山道はところど...

湘南平_秋の日の出2017

↑もうすぐ日が昇る最高の瞬間です。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)東の空の赤さが増すと、いよいよ朝日が上がってきます。「湘南平 テレビ塔」今まででは湘南平へ日の出を観に行くと、24時間開いているテレビ塔の展望デッキからのみ日の出が観られたのですが、昨年(2016年)10月に景観を損ねている木々を整理・伐採したことにより、湘南平の南側一帯で違ったアングルで日の出が観られるようになりました。(眺望スポットの...

湘南平_秋の夜明け2017

↑素敵な日の出の予感。。。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)平塚のてっぺんへ日の出を観に行ってきました。「湘南平 テレビ塔」今の時期の日の出は6時10分過ぎ、これから1月6日の6時52分に向け1日1分、日の出時間が遅れて行きます。早起きをしなくても見られるのは嬉しいけど、逆に出勤時間に間に合わなくなりつつあり、私的にはこれからの日の出撮影は難易度が上がっていくんです。(平塚市で日の出時刻、日没時刻、及び日照...

今の時期は江の島の上から

↑素敵な朝焼け空です。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)娘を始発に送迎した足でそのまま平塚市のてっぺん湘南平へ行ってきました。「湘南平 テレビ塔」このところめっきり涼しくなってきましたね。湘南平から観る太陽は、現在江の島の真上から上がってきていて、日の出時間は大体5:50くらい。これから年末に向けては三浦半島の先端の方へどんどん移動していき、日の出時間は1月6日の6:52まで日に日に遅くなっていきます。(平塚市...

17.10月第1週末★

↑ 先日の湘南平(EOS_5DMark4+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ)10月もあっという間に2週目、今週末は体育の絡みで3連休みの方もおられるのではないでしょうか。 神奈川県南部はイベント盛りだくさん! 楽しい週末になりそうです。皆様、良い連休を。10/6(金)~10/8(日) 横浜ボートフェア2017 (横浜市 ベイサイドマリーナ)10/7(土) 馬入水辺の楽校 お魚調べ (平塚市 馬入水辺の楽校) 事前募集10/7(土) 湘南ベルマー...

一日遅れの初日の出

↑6:52 太陽が顔を出しましたヨ。(EOS_5DMark3+EF300mmF4LIS)毎年恒例(笑)の一日遅れの初日の出を観に平塚市で一番高い湘南平へ行ってきました。「高麗山レストハウス展望台」通常9:30に営業を始める展望台もこの時期は日の出前からオープンしていて日の出を観ることが可能なんですヨ。おそらく昨日の初日の出は超満員だっただろうこの展望台も今日はガラガラ。水平線に雲があって雲の上からの日の出でしたが、家族揃って日の...

えぼしなアンパン

-残念ながら2019年5月31日で閉店されるそうです。(2019年記)-↑なかなかかっこいいぞ。19時過ぎに買ったので2割引で144円でした。(EOS_5DMark3+ EF100mmF2.8L_Macro_IS)茅ヶ崎駅近くのイトーヨーカドの1Fにあるパン屋さんで茅ヶ崎っぽいパンが売っているというので行ってきました。「WHOLESOME(フォルサム) 湘南茅ヶ崎店」 (食べログ)ロッテリアのお隣にあるこのお店、本年(2013年)4月2日にオープンしたロッテリアの新事...

12.06月第3週末★

↑蒼いえぼし(EOS 5DMarkⅡ+EF300mmF4L IS)今週も神奈川に帰省できました。週明けに神奈川県を離れる九州男児のためこの週末は神奈川県観光接待(笑)する予定です。神奈川県内を西へ東へ忙しいぞ。皆様も良い週末を。6/16(土)~6/17(日) 食育 & 復興支援フェスティバル横浜 (横浜市 パシフィコ横浜)6/17(日) 遠藤あじさいまつり (藤沢市 小出川沿い)開催中~6/17(日) 開成あじさい祭 (開成町 開成あじさいの里...

早朝の富士山

↑江ノ島から見た今朝の富士山とえぼし岩と湘南平 今朝はここから撮影 (EOS 5DMarkⅡ+EF70-200mmF4L)早朝、富士山が綺麗に見えました。これから寒くなるとより大きくクリアに見えるようになるんですよね。気温が下がると空気の湿度が下がって乾燥し、空気中の妨害物が少なくなるからよく見えるようになるんだそうです。本日の富士山はちっちゃな雪帽子を被っていました。今年の富士山の初冠雪は平年より6日、昨年より1 日早い9月...

18thえぼし周遊

↑富士山とえぼし岩 こんな光景が見られるのは海上ならでは。(EOS kissX2+EF70-200mmF4L)一昨年(2008年)紹介した茅ヶ崎市の沖合1.2kmにあるえぼし岩まで周遊するイベント「えぼし岩周遊船ツアー」(茅ヶ崎市観光協会)無料ではなく1,500円(大人)掛かってしまいますが、普段は釣り客のための渡し船以外では簡単に近づくことが出来ないので、とっても貴重なイベントだと思います。私が行った当日は天候に恵まれれ、海上から見...

2010_8/31

↑鵠沼海岸から観るえぼし岩(EOS 5DMarkⅡ+EF70-200mmF4L)真っ赤に染まるあかね色の空にヒグラシの鳴。。。このところの夕暮れは気持ちが良いですね。学生ではないので「夏休みが終わっちゃう」なんてことはないのですが、8月が終わると思うとなんとなく寂しく感じてしまいます。明日から9月。。。9月も遊びまくるぞ。(笑)...

第1回C-1の宝物

↑これが発見者賞のサザンリング (EOS kissX2+EF24-70mmF2.8L)宝の地図を手に入れて、謎を解き、宝を探し出す茅ヶ崎観光協会が送る茅ヶ崎市内を舞台にしたロールプレイングゲーム。 「C-1グランプリin茅ヶ崎」全ての謎を解き、見事宝箱を発見し報告場所で報告すると先着3000名に発見者賞の茅ヶ崎サザンCをモチーフにしたオリジナルの「サザンリング」がもらえます。また、抽選で3泊5日ハワイ旅行などの豪華賞品も用意されている...

えぼし岩と江ノ島

↑写真手前平塚海岸の平成5年度から実施しているヘッドランド事業、有効に機能しているみたいですね。 (EOS_KissX2+EF70-200mmF4L)数日前に撮った写真ですみません。湘南平の展望台から日の出直前の南東方面を写したものです。手前から平塚市街地,平塚新港,えぼし岩,江ノ島そして三浦半島まで見えています。季節が進むと太陽の位置が写真上左側にずっとずれて、素晴らしい景色を見せてくれるのですが、空気も澄んでいて遠くま...

烏帽子岩周遊船E

↑なんとも絶景だと思いませんか。当日は天気も良く富士山がとても綺麗に見えました。えぼし岩のこの近辺は絶好の漁場と言うことで沢山の釣り人がえぼし岩に上陸し、釣りを楽しんでいました。こんな素敵な場所で釣りが出来るなんて。。。ボウズでも気分は晴れやか、かな?↑陸から1.2km沖の岩礁地帯。。。釣り人はたくましい!↑おまけ。。。茅ヶ崎堤防で撮影するおじさん 迫りくる富士山が迫力fでした。...

烏帽子岩周遊船2

↑待望の烏帽子岩に最接近です。見事当選した「えぼし岩周遊船ツアー」茅ヶ崎漁港から漁船に乗って茅ヶ崎沖1.2kmにあるえぼし岩まで行き、船に乗ったままその周りで観察するという40分程度のこのツアー、茅ヶ崎観光協会が毎年この時期に計画する人気のイベントです。船釣りで相模湾に出たことはあったものの、えぼし岩の間近に行ったのは初めだったので、色々な発見がありました。姥島という大小30個もの岩礁地帯の中でひときわ大き...

烏帽子岩周遊船1

↑茅ヶ崎サザンビーチといったらこのオブジェでしょ。 遠くに見える烏帽子岩まで行ってきます。(EOS_KissX2+EFS17-55mmF2.8IS)誕生日の本日、長女と一緒に茅ヶ崎市で行われていた「えぼし岩周遊船」に参加してきました。そうです。先日記事にした周遊船に申し込み当選したんです!サザンの唄(チャコの海岸物語,HOTEL PACIFICなど)に登場する茅ヶ崎のシンボル「えぼし岩」を安価で見られるチャンスということで、沢山の参加者...

えぼし岩

↑江ノ島方面から見るえぼし岩 湘南の風景です。平塚市のお隣、茅ヶ崎市の沖合1200m付近相模湾に浮かぶ無人の岩礁群「姥島(うばしま)」その形が烏帽子に似ていることから烏帽子岩(えぼしいわ)と呼ばれ親しまれています。サザンオールスターズの歌にも登場する茅ヶ崎をいや、湘南のランドマーク的なこの島、釣り人のため往復¥4000で渡し船が出ているそうですが、今まで渡ったことはなく、いつも海岸から見てるだけの遠い存在。...

我が街の夜明け

↑日の出前のテレビ塔 (EOS_30D+EFS17-55mmF2.8IS)新しいレンズを買ったせいなのか、はたまたGWに入ってテンションが上がってしまったのか?本日は午前3時に目覚めてしまったため、カメラを持って早朝ドライブに行ってきました。自宅から15分、平塚市西部にある標高179mの小高い山、その頂上は小高い広場になっており、湘南平と言う夜景の綺麗なスポットがあります。その広場にあるテレビ塔から見る朝焼けがキレイだったことを想...