↑さわやかなパッケージ( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )すっかりクセになっちゃった秋田県の老舗製パン「 たけや製パン 」の バナナボート 。 毎月登場する新作、今月もゲットできました。 「バナナボート レアチーズ風味」 (たけや製パン)■ バナナボート とは?■「 バナナボート 」とは秋田県全域で食べられている「 たけや製パン 」という会社が製造する「バナナと生クリームをスポンジ生地で包んだスイーツです。 ほぼ、秋田...
↑今年は「ごまあん」( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )昨年(2021年)に続き、岩手県北部(青森県でも)で絶大な人気のご当地パン シライシパン の 「 豆ぱん 」限定バージョンを見つけました。「豆ぱんごまあんサンド」 ( シライシパンtwitter )■ 豆パンロール と 豆ぱん ■岩手県のソウル製パン会社 「シライシパン 」がつくる人気商品「 豆パン 」この「豆パン」には「 豆パンロール 」と「豆ぱん」の2つがあって、特に「 豆パンロ...
↑5月はこれ。( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )すっかりクセになっちゃった秋田県の老舗製パン「 たけや製パン 」の バナナボート 。 毎月登場する新作、今月もゲットできました。 「バナナボート プリン風味」 (たけや製パン)■ バナナボート とは?■「 バナナボート 」とは秋田県全域で食べられている「 たけや製パン 」という会社が製造する「バナナと生クリームをスポンジ生地で包んだスイーツです。 ほぼ、秋田県内及びその周...
↑買ってきたヨ!( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )全国各地にあるご当地製パン会社、秋田県と言えば「たけや製パン」ですよね。 秋田県へ行ったので、ご当地パンを買ってきました。「 たけや製パン」■秋田のご当地製パン会社■昔から食べられ、愛されているのに現地に行かなければ買えない、その土地にの人しか知らないご当地パンって不思議な魅力があります。青森県だったら「工藤パン」岩手県は「シライシパン」福島県郡山市のご当地...
↑今月は大盛だ!( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )すっかりクセになっちゃった秋田県の老舗製パン「 たけや製パン 」の バナナボート 。 毎月登場する新作、今月もゲットできました。 2022年4月の新発売は「 バナナボート大盛り 」(笑)「 バナナボート大盛り」 (たけや製パン)■ バナナボート とは?■「 バナナボート 」とは秋田県全域で食べられている「 たけや製パン 」という会社が製造する「バナナと生クリームをスポンジ生地...
↑春らしいパッケージが素敵!雪だけど。(笑)( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )すっかりクセになっちゃった秋田県の老舗製パン「 たけや製パン 」の バナナボート 。 毎月登場する新作、今月もゲットできました。 2022年3月は「 バナナボート 」だけど、ピーチ。(笑)「 フルーツボートピーチ 」 (たけや製パン)■ バナナボート とは?■「 バナナボート 」とは秋田県全域で食べられている「 たけや製パン 」という会社が製造する...
↑Newパッケージ( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )単身赴任している青森県のお隣、岩手県のローカルパンがウマすぎてハマっています。「 岩泉牛乳 パン 」■ シライシパン とは?■岩手県にある「 白石食品工業株式会社 」は、1948年盛岡市に創業した岩手県の ご当地製パン会社です。 商標「 シライシパン 」として、 東北6県 ( 岩手県 ・ 青森県 ・ 秋田県 ・ 宮城県 ・ 山形県 ・ 福島県 )に広く商品を販売していて、東北地方におけ...
↑テンションが上がるパッケージ( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )→地元の神奈川県平塚市には「不二家」の工場があり、とっても身近な企業です (PC閲覧推奨)2月28日は不二家の日! ということで、青森県のご当地製パン会社が 神奈川県発祥の「 不二家 」とコラボした商品を発売しました。「イギリストースト(ミルキークリーム)」 (工藤パン)■ 青森県のご当地製パン会社 ■日本全国にはその土地にしかない、地元で愛されていてる...
↑めちゃウマです。( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )すっかりクセになっちゃった秋田県の老舗製パン「 たけや製パン 」の バナナボート 。 毎月登場する新作、今月もゲットできました。 2022年2月は「 バナナボート 」だけど、りんご。(笑)「 大曲中りんごボート 」 (たけや製パン)■ バナナボート とは?■「 バナナボート 」とは秋田県全域で食べられている「 たけや製パン 」という会社が製造する「バナナと生クリームをスポン...
↑これがイギリストースト( EOS_5DMark4 + EF100mmF2.8L_Macro_IS )NHK Eテレで放送されているアニメが青森県を猛アピールしていて嬉しいんです。→単身赴任中の青森県が大好き! 「舞妓さんちのまかないさん」■ 舞妓さんちのまかないさん ■週刊少年サンデー で 2017年から連載中の「舞妓さんちのまかないさん」 2022年2月18日現在 228話まで連載が続く人気漫画です。 2019年度の小学館漫画賞少年向け部門受賞し、有名になりまし...
↑パッケージはシンプルだけど、濃い!( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )すっかりクセになっちゃった秋田県の老舗製パン「 たけや製パン 」の バナナボート 。 毎月登場する新作、今月もゲットできました。 2022年1月は「 バナナボートカフェオレ 」だ! 「 バナナボート カフェオレ 」 (たけや製パン)■ バナナボート とは?■「 バナナボート 」とは秋田県全域で食べられている「 たけや製パン 」という会社が製造する「バナナと生...
↑クリスマスのワクワクした気分になるパッケージ( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )しまったぁ~! アップするのを忘れた。 すっかりクセになっちゃった秋田県の老舗製パン「 たけや製パン 」の バナナボート 。 毎月登場する新作、紹介が遅れてしまいましたが、昨年(2021年)12月の新発売の 「 バナナボート いちご&チョコ 」をゲットしました。 「 バナナボート いちご&チョコ 」 ( たけや製パン )■ バナナボート とは?■「 ...
↑ 今月はティラミス ( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )すっかりクセになっちゃった秋田県の老舗製パン「 たけや製パン 」の バナナボート 。 毎月登場する新作を今月もゲットできました。 11月は 「 バナナボートティラミス風 」だ! 「 バナナボート ティラミス風 」 (たけや製パン)■ バナナボート とは?■「 バナナボート 」とは秋田県全域で食べられている「 たけや製パン 」という会社が製造する「バナナと生クリームをスポン...
↑黒豆ぱん ( EOS_5DMark4 + SIGMA35mmF1.4DG_Art )岩手県北部 ( 青森県 でも)で絶大な人気の ご当地パン シライシパン の 「 豆ぱん 」9月から限定販売された黒いヤツ食べてみました。「 黒豆ぱん 」 ( シライシパン )■ 豆パンロール と 豆ぱん ■岩手県のソウル製パン会社 「 シライシパン 」がつくる人気商品「 豆ぱん 」この「 豆ぱん 」には「 豆パンロール 」と「 豆ぱん 」の2つがあって、「豆パンロール」は、甘納...
↑4種一気に買っちゃった。( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )すっかりクセになっちゃった秋田県の老舗製パン「 たけや製パン 」の バナナボート 。 毎月登場する新作を今月もゲットできました。 10月は秋田県内の高校とコラボした4商品が発売されました。「 バナナボート」 (たけや製パン)■ バナナボート とは?■「 バナナボート 」とは秋田県全域で食べられている「 たけや製パン 」という会社が製造するバナナと生クリームをスポン...
↑幸せな光景( EOS_5DMark4 + SIGMA35mmF1.4DG_Art )ローカル袋パン 愛が止まらない。 今回は 岩手県 及びその近県で売らている シライシパンのコラボパン が激ウマという話です。「 岩泉牛乳 パン 」■ シライシパン とは?■岩手県にある「 白石食品工業株式会社 」は、1948年盛岡市に創業した岩手県のご当地製パン会社です。 商標「 シライシパン 」として、 東北6県 ( 岩手県 ・ 青森県 ・ 秋田県 ・ 宮城県 ・ 山形県 ・ 福...
↑ネーミングが面白いですよね。 学生調理 ( EOS_5DMark4 + SIGMA35mmF1.4DG_Art )秋田県 で昔から愛されている 地域限定 の ローカル袋パン を食べてみました。「 たけや製パン新商品 」■ 秋田のご当地製パン ■昔から食べられ、愛されているのに現地に行かなければ買えない、食べられない、その土地の人しか知らないご当地製パン工場のつくるパンってありますよね。 ローカル袋パン というそうです。 現在、単身赴任している...
↑お店外観( EOS_5DMark4 + SIGMA35mmF1.4DG_Art )岩手県盛岡市 の ご当地グルメ の一つ、「 福田パン 」の コッペパン を食べてきました。「 福田パン 盛岡みたけ店 」 (食べログ)■盛岡のソウルフード■「 盛岡冷麺 」「 じゃじゃ麺 」「 わんこそば 」に「 ベル 」 盛岡市 には美味しいものが沢山ありますよね。 美味しいもので溢れる盛岡市にあって「 福田パン 」は「 盛岡市民のソウルフード 」と呼ばれるほど市民に親しま...
↑ 今月は いちじく だ!( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )すっかりクセになっちゃった秋田県の老舗製パン「 たけや製パン 」の バナナボート 。 毎月登場する新作を今月もゲットできました。 9月は 「 バナナボート いちじくジャム 」だ! 「 バナナボート」 (たけや製パン)■ バナナボート とは?■「 バナナボート 」とは秋田県全域で食べられている「 たけや製パン 」という会社が製造する「バナナと生クリームをスポンジ生地で包...
↑お店外観(EOS_M6+EF35mmF2_IS)熊本のご当地パン「ネギパン」を食べてみました。「高岡製パン」 (食べログ)■ 熊本名物の ネギパン ■最近、ご当地パンフェスタや地域限定のパン屋さんなどを集めた「 パンフェスタ 」人気ですよね。 高級食パンも良いですが、その土地に行かなければ買うことのできないご当地パンって不思議な魅力がありますよね。そんなご当地パン、熊本県にもあるんですヨ。 その名も「ネギパン」(驚) ↑...
↑とにかくどこにも くまモン (EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)想像以上! 熊本の街の中は「 くまモン 」で溢れていました。「 くまモン 」■ 熊本 といえば くまモン ■熊本の街を歩くと、びっくりするくらい「 くまモン 」に出会います。今更ですが「くまモン」は熊本県のマスコットキャラクター(ゆるキャラ)です。2010年3月12日に九州新幹線全線開通をきっかけに登場したんですって。 「くまモン」という名は「モン」...
↑夏らしいパッケージだ!(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)すっかりクセになっちゃった秋田県の老舗製パン「 たけや製パン 」の バナナボー ト。 毎月登場する新作、2021年の8月もゲットできました。「 バナナボート チョコバナナ 」 ( たけや製パン )■バナナボートとは?■「バナナボート」とは秋田県全域で食べられている「たけや製パン」という会社が製造する「バナナと生クリームをスポンジ生地で包んだスイーツです。...
↑パッケージが可愛らしい。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)ここのところ青森県への単身赴任が続いていて青森りんごに囲まれた生活をしている(りんご関係者ではありませんが)のですが、神奈川県に帰ってきても「青森りんご」という言葉に触発されてしまいます。 先日も地元平塚市のスーパーで見つけて買っちゃいました。「りんごコッペ」(フジパン)■日本一のりんご生産量の青森県■青森県は日本一のりんごの産地、全国生産...
↑今年新発売だそうです。 (EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)岩手県北部(青森県でも)で絶大な人気のご当地パン シライシパン の 「 豆ぱん 」限定バージョンを見つけました。「豆ぱん塩あんサンド」 ( シライシパン )■ 豆パンロール と 豆ぱん ■岩手県のソウル製パン会社 「シライシパン 」がつくる人気商品「 豆パン 」この「豆パン」には「 豆パンロール 」と「豆ぱん」の2つがあって、「豆パンロール」は、甘納豆が生地...
↑とっても夏らしいパッケージだ。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)すっかりクセになっちゃった秋田県の老舗製パン「たけや製パン」のバナナボート。 毎月登場する新作、7月はギリギリになっちゃったけど、ゲットできました。 7月はレモン味だ!「バナナボート」 (たけや製パン)■バナナボートとは?■「バナナボート」とは秋田県全域で食べられている「たけや製パン」という会社が製造する「バナナと生クリームをスポンジ生...
↑パッケージを観ただけでテンションが上がります。(EOS_R6+EF35mmF2_IS)いつか来るだろうと思っていましたが、とうとうきました!銘菓「かもめの玉子」を模した菓子パンが発売されましたヨ。「 かもめの玉子パン 」 ( シライシパン )■ かもめの玉子 とは?■東北新幹線に乗ると売りに来ますよね。「 かもめの玉子 」は岩手県大船渡市の「 さいとう製菓 」が製造する 三陸銘菓 にもなっている有名な和菓子です。 黄身あんをカ...
↑一目で「湘南ゴールド」とわかるパッケージ。(EOS_R6+EF35mmF2_IS)神奈川県限定生産の柑橘系フルーツ湘南ゴールド、収穫時期は3月下旬からGWくらいまで食べられる人気のフルーツです。 2006年の誕生から15年経って色々な商品に使用されるようになってきました。 この商品もここ数年、この時期に発売されているお気に入りの商品です。「ランチパック 湘南ゴールドの果汁入りゼリー&ホイップ」 ■JA全農かながわとのコラボ■山...
↑また来ちゃった。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)すっかりクセになっている福田パン、今回は長田町本店で買ってきました。「福田パン 長田町本店」 (食べログ)■盛岡のご当地パン■ふかふかモチモチのコッペパン(ソフトフランスパンと呼んでいる)にその場でジャムやマーガリンなどをサンドしたコッペパンのみを売る「福田パン」創業は今から70年も前の1948年、盛岡市の人たちは給食や学食などで昔から食べてきた身近な存在のソウ...
↑涼し気な色合い。(EOS_R6+EF35mmF2_IS)すっかりクセになっちゃった秋田県の老舗製パン「たけや製パン」のバナナボート。 毎月登場する新作を今月もゲットできました。 6月はレアチーズ味だ!「バナナボート」 (たけや製パン)■バナナボートとは?■「バナナボート」とは秋田県全域で食べられている「たけや製パン」という会社が製造する「バナナと生クリームをスポンジ生地で包んだスイーツです。 ほぼ、秋田県内及びその周...
↑今回は工場地帯にあるこのお店へ。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)一回だけでは語れない、岩手県盛岡市のご当地グルメの一つ「 福田パン 」今回は工場隣接の店舗で食べてきました。「 福田パン 矢巾店 」 (食べログ)■福田パンとは?■コッペパンサンドの火付け役と言われる「福田パン」しっとりフワフワのコッペパン(ソフトフランスパン)は一度食べたらクセになること間違いなし! 60種以上あるというトッピングから好きなもの...
↑ノーマルと限定品を食べ比べ。(EOS_M6+EF35mmF2_IS)岩手県北部(青森県でも)で絶大な人気のご当地パンの限定バージョンが売られていたので買ってきました。「うぐいす 豆パンロール」 (シライシパン)■豆パンロールとは?■「豆パンロール」は、甘納豆が生地に無数に入っているコッペパンのようなモッチリ生地のパンにマーガリンをサンドしていて、甘納豆の甘さと食感にマーガリンの塩気が相まって、なんとも言えないおいしさ...
↑今月は「プリン風味」(EOS_R6+EF35mmF2_IS)すっかりクセになっちゃったバナナボート、新作が出来ていたので買ってきました。今月はプリン味!「バナナボート」 (たけや製パン)■バナナボートとは?■「バナナボート」とは秋田県全域で食べられている「たけや製パン」という会社が製造する「バナナと生クリームをスポンジ生地で包んだスイーツです。 ほぼ、秋田県内及びその周辺県にしか流通していなのですが、年間350万食以上...
↑(EOS_R6+EF35mmF2_IS)山崎製パンと横浜DeNAベイスターズがコラボしたランチパックを買ってみました。「ランチパック 青星寮のカレー風味」 (ヤマザキ製パン)■ヤマザキとベイスターズのコラボ■今から43年前の1978年(昭和53年)、が川崎市から横浜市に移転してきてたのを機にファンになった横浜大洋ホエールズ(現 横浜DeNAベイスターズ)。→ベイスターズの大ファンです!今回、大好きなベイスターズと国内シェア4割の製パン...
秋田県のソウルフード「いぶりがっこ」を入れた菓子パン、一見合わなそうなのですがこれがなかなか美味しいんです。 秋田県と岩手県を代表するご当地製パン工場から同時に2種発売されたので、買ってみました。「いぶりがっこ たまごタルタル」 (シライシパン)「フレッシュランチ いぶりがっこ入りポテトサラダ」 (タケヤ製パン)■いぶりがっことは?■「いぶりがっこ」ってご存知ですか? 秋田の郷土食「いぶりがっこ」は、...
↑お店外観はこんな感じ。(EOS_M6+EF-M22mmF2)やっぱりご当地パンが好き! 岩手県宮古市で老舗パン屋さんを見つけたので立ち寄ってみました。「有限会社相馬屋菓子店」 (ベーカリー相馬屋) (食べログ)↑こんな感じで売っています。(EOS_M6+EF-M22mmF2)■宮古老舗のパン屋さん■昭和レトロなパッケージが目を引く「ベーカリー相馬屋」さん。店名は創業店主が福島市南相馬市出身ということからつけられたそうです。店前の看板...
↑開店から一時間でもこの行列(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)岩手県盛岡市 の ご当地グルメ の一つ、 コッペパン を食べてきました。「 福田パン 長田町本店 」 (食べログ)■ 盛岡のソウルフード ■「 冷麺 」「 じゃじゃ麺 」「 わんこそば 」に「 ベル 」 盛岡市には美味しいものが沢山ありますよね。 そんな美味しいもので溢れる盛岡市にあって「 福田パン 」は「盛岡市民のソウルフード」と呼ばれるほど市民に親しま...
↑4月はこれ!(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)すっかりクセになっちゃったバナナボート、新作が出来ていたので買ってきました。「バナナボート」 (たけや製パン)■バナナボートとは?■「バナナボート」とは秋田県全域で食べられている「たけや製パン」という会社が製造する「バナナと生クリームをスポンジ生地で包んだスイーツです。 ほぼ、秋田県内及びその周辺県にしか流通していなのですが、年間350万食以上売れている超人気商品...
↑どちらも美味しいぞ。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)ご当地製パン愛が止まらない。 岩手県及びその近県で売らているコラボパンが激ウマです。「岩泉牛乳 ミルクフランス/コーヒーミルクフランス」■秋田のご当地番組とのコラボ■今回発売されたこの商品、テレビ岩手の「5きげんテレビ」という夕方のローカル情報番組と「岩泉牛乳」そして「シライシパン」がコラボした商品で、今年(2021年)4月3日に発売が開始されました。...
↑1月発売の「バナナボート カフェオレ」(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)すっかりクセになったバナナボート、新作が出来ていたので買ってきました。「バナナボート」 (たけや製パン)■バナナボートとは?■「バナナボート」とは秋田県全域で食べられている「たけや製パン」という会社が製造する「バナナと生クリームをスポンジ生地で包んだスイーツです。 ほぼ、秋田県内及びその周辺県にしか流通していなのですが、年間350万食以上...
↑スペシャルパッケージです。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)秋田県のご当地パンでおなじみの商品が「釣りキチ三平」パッケージになっていたので、買ってみました。「たけや製パン」■たけや製パンとは?■「たけや製パン」とは、1951年創業の秋田県を代表するご当地パンのメーカー。良くあることですが、秋田の方たちも「たけや製パン」が秋田県とその近隣でしか売られていないという事実を聞くと、超・驚きます。 秋田県内のシェアは...
↑やったぁ!30円引きだ。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)青森県の単身赴任の部屋近くにセブンイレブンがオープンして安売りしていたので、買ってきました。「マリオ35周年 キャンペーンinセブンイレブン」■マリオは今年で35周年■「スーパーマリオブラザーズ」(SUPER MARIO BROS.) は任天堂が1985年9月13日に発売したファミリーコンピュータ用ゲームソフトです。 昨年(2020年)誕生35年をおそらく一番有名なテレビゲームではないで...
↑バナナボートにハマっています。(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)青森県との県境の街、岩手県小坂町のスーパーで見つけた秋田県のソウルスイーツの新作を買ってみました。「バナナボート いちご&チョコ」 (たけや製パン)■バナナボートとは?■「バナナボート」とは秋田県全域で食べられている「たけや製パン」という会社が製造する「バナナと生クリームをスポンジ生地で包んだスイーツです。 ほぼ、秋田県内にしか流通...
↑タケヤ製パンがいっぱい!(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)全国各地にあるご当地製パン会社、秋田県と言えば「たけや製パン」ですよね。 秋田県へ行ったので、ご当地パンを買ってきました。「たけや製パン新商品」■秋田のご当地製パン会社■昔から食べられ、愛されているのに現地に行かなければ買えない、その土地にの人しか知らないご当地パンって不思議な魅力があります。青森県だったら「工藤パン」岩手県は「シライシパン」福島県...
↑リッチなパッケージにワクワク。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)ファミマで人気というパンを買ってみました。「あんバターフランス」■あんバターフランスとは?■コンビニエンスストア「ファミリーマート」で人気というこの商品、丸形のフランスパンの中にあんことバターが入った、いわゆる「あんバター菓子パン」です。ファミマが力を入れて開発した商品だそうで、パン生地には国産小麦を配合、北海道産小豆を50%使用、そして欧州産...
↑みんな大好き豆パンロール(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)岩手県北部(青森県でも)で絶大な人気のご当地パンを買ってみました。「豆パンロール」 (シライシパン)■豆パンロールとは?■「豆パンロール」(以下豆パン)って、ご存知ですか?岩手県のご当地製パン会社「シライシパン」 が作るこのパン、甘納豆が生地に無数に入っているコッペパンのようなモッチリ生地のパンにマーガリンをサンドした菓子パンなのですが、こ...
↑看板が新しくなりました。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)高久製パンの新事業体「シャンパン☆ベーカリー」で、人気カレーパン「弦斎カレーパン」の新商品を見つけました。「弦斎たまごカレーパン」 (シャンパン☆ベーカリーHP)■シャンパン☆ベーカリー■「湘南工房シャンパンベーカリー桜ヶ丘店」は、創業90年の老舗「高久製パン」の新事業形態のパン屋さん、朝9時からおいしそうなパンが並ぶ大好きなお店です。2019年7月10...
↑思わず食いついちゃいました。(EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)千葉県木更津のスーパーで面白いものを挟んだコッペパンを見つけました。「あじほぐし身コッペパン @ せんどう袖ヶ浦店」■スーパーせんどう(SENDO) とは?■「せんどう」は1969年創業の千葉県市原市を中心に25店舗ほどを展開するローカルスーパーです。 市原市周辺市民には「千葉県の台所」と親しまれているんですって。立ち寄った「せんどう袖ヶ浦店」は「ゆりまち袖ヶ...
↑JAという文字をみつけると期待してしまう。(EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)千葉県出張の合間で美味しそうなご当地パンを見つけました。「ヤマザキ メロンづくしのデニッシュ」■千葉メロンを使用している菓子パン■「JAちばみどり」がプリントされたこの商品、千葉県産飯岡貴味メロンを使ったデニッシュパンです。表面のクッキー生地がメロンの模様のようでかわいらしいこの菓子パン、中にはメロンホイップとメロンクリームが入ってい...
↑半月は月をイメージしているのかな?(EOS_M6+EF-M32mmF1.4_STM)人気テレビ番組で取り上げられたことで限定復活したという菓子パンを買ってきました。「スペースアポロ」 (フジパン)■スペースアポロとは?■レトロなパッケージが目を引く「スペースアポロ」 半月にカットしたスポンジ生地の中にざらめの入ったミルク風味クリームをサンドしたもので、広島にあるフジパンのグループ会社「ナガイパン」が1975年頃に販売していた...
↑いちじくボート発見!(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)秋田県のソウルスイーツ「バナナボート」のいちじくバージョンを見つけたので買ってみました。「いちじくボート」 (たけや製パン)■バナナボートとは?■バナナボートとは秋田県全域で食べられている「たけや製パン」という会社が製造する「バナナと生クリームをスポンジ生地で包んだスイーツです。 ほぼ、秋田県内にしか流通したいなのですが、年間350万食以上売れて...