↑パッケージからして美味しそう。( EOS_R6 + EF100mmF2.8L_Macro_IS )5月16日、みんな大好き ピノ の 新フレーバー が発売されました。「pino(ピノ)苺のショートケーキ」 (森永乳業)■ 森永乳業の ロングセラー ピノ ■森永乳業 の アイス 「 pino ( ピノ )」6個入りの箱に入っていて、内封されているピックで刺して食べる1976年に販売が開始されたロングセラーアイスです。昔は「エスキモーピノ」って言っていましたよね。...
↑昨年との違いは。。。( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )昨年(2022年)発売されて大人気だった「パイン味」再販されました。「 サクレ パイン 」 ( フタバ食品 )■かき氷と言ったら「 サクレ 」■栃木県宇都宮市に本社のある冷凍食品や氷菓子を販売する「 フタバ食品株式会社 」の氷菓「 サクレ 」200mlある大きなカップにかき氷がたっぷり! かき氷の上にレモンスライスがそのまま載っているあのカップかき氷「サクレ」は、1985年...
↑ おいしいソフト 左折です。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )もっちりした食感が大人気の「 湯田ヨーグルト 」の牛乳でつくったソフトクリームを食べてきました。「 結ハウス 」■ 湯田ヨーグルト は岩手県産 ■SNS や テレビ 、 コストコ で売り出したことから大ブレイク!超・濃厚でもっちりした口当たりが特徴の「 プレミアム湯田ヨーグルト 」クセになりますよね。 つくっているのは「 湯田牛乳公社 」という岩手県の牛乳屋さ...
↑店舗前の桜が吹雪でした( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )岩手県二戸市 にある 南部せんべい 製造会社の 工場直売 で 期間限定 のソフトクリームを食べてきました。「北のチョコレート工場&店舗2door」↑こんな感じの外観です。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )■ 巖手屋 とは?■南部せんべい は、旧 八戸藩 地域に伝承される焼成せんべいで、 青森県八戸市 から 岩手県 の太平洋岸の特産品になっています。↑工場直売楽しい!( EOS_R6 + ...
↑お店外観( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )平塚市の西端にある牧場直営のジェラート屋さんでソフトクリームを食べてきました。→ジェラート・アイスまとめ (PC閲覧用)「Gelateria Vega」 ( ジェラテリアベガ )■ ジェラテリア・ベガ とは?■昨年(2021年)6月25日、 平塚市下吉沢 にオープンした「 ジェラテリア・ベガ 」さんは、近くにある「 浜田牧場 」さん直営の イタリアンジェラート のお店です。 浜田牧場 で搾乳された新...
↑ホットコーヒーとセットで買うのが定番( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )久しぶりに乗った東北新幹線、テンションが上がって車内販売であのアイスを買っちゃいました。「スジャータ スーパープレミアムアイス」■出張といえば新幹線ですよね■この数年は 青森県 での 単身赴任 が続いてて、出張へ出る機会は少なくなりましたが、かつては出張で新幹線を多用していました。 散々乗っているのですが 夢の超特急 に乗るときには毎回ワクワ...
↑レトロなパッケージがイイね( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )あの伝説のアイスがファミリーマートで限定復活です。「復刻 里のくり」(フタバ)■ 里のくり とは?■「 里のくり 」とは、1982年に発売し、2007年まで販売していた フタバ食品 のアイスバーです。 栗ペーストが入った栗味のアイスの中にとろりとした栗あんが詰まっていて丸ごと栗を楽しめる和テイスト溢れるアイスです。 パッケージも味も昭和的でステキじゃないですか...
↑5月の写真ですみません。( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )秋田県男鹿半島 の入口にある「 道の駅おが ( なまはげの里オガーレ )」にあるレストランで 当地グルメ 食べました。「 道の駅おが 東洋一の海岸線にあるレストラン 」 ■ 道の駅おが とは?■秋田県男鹿市 「 道の駅おが 」は男鹿半島の入口。 船川港の目の前にあり、半島巡りの拠点的位置づけにある施設となっています。 「 なまはげの里オガーレ 」と呼ばれ、男鹿半島 ...
↑ワクワクしちゃう。( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )時々食べたくなっちゃうんですよね。神奈川県座間市にあるコストコでホールピザとサンデーを買ってきました。「 コストコホールセール 座間倉庫店」■コストコホールセールとは?■今更説明することもないですよね。「 コストコ 」( COSTOCO )は、全世界に800店舗以上を展開している1983年アメリカワシントン州シアトル発祥の会員制の大型スーパーです。 パレットに載った状態の商...
↑みつけたぁ!( iphone13ProMax )いやぁ、サクレの季節になってきましたね!かき氷のサクレの新フレーバー「ラムネ」食べてみました。「サクレサイダー味」 ( フタバ食品 ) ■かき氷と言ったら「 サクレ 」■栃木県宇都宮市に本社のある冷凍食品や氷菓子を販売する「 フタバ食品株式会社 」の氷菓「 サクレ 」200mlある大きなカップにかき氷がたっぷり! かき氷の上にレモンスライスがそのまま載っているあのカップかき氷「サ...
↑現在、セブンイレブンアプリで半額ですヨ。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )連日、暑い、暑い! こんな時にはアイスですよね。夏のアイスといえば、チョコミントですよね!セブンイレブンで買ってきました。「明治エッセル スーパーカップ チョコミント」■ 今年も発売開始 ■ミント色のパッケージが眩しいこの商品、夏の時期に発売される「 スーパーカップ 」の限定商品です。「 明治エッセル スーパーカップ 」にはいろいろなフ...
↑ニューフレーバー( EOS_R6 + EF100mmF2.8L_Macro_IS )かき氷のサクレの新フレーバー「パイン」食べてみました。「 サクレ パイン 」 ( フタバ食品 )■かき氷と言ったら「 サクレ 」■栃木県宇都宮市に本社のある冷凍食品や氷菓子を販売する「 フタバ食品株式会社 」の氷菓「 サクレ 」200mlある大きなカップにかき氷がたっぷり! かき氷の上にレモンスライスがそのまま載っているあのカップかき氷「サクレ」は、1985年に発売...
↑ウキウキしちゃう。( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )あの「焼きたてチーズタルト」がカップアイス&ドリンクになりました。「 BAKE CHEESE TARTアイスクリーム ・ BAKE CHEESE TARTチーズタルトドリンク 」■ 焼きたてチーズタルト の BAKE ■黄一色の店舗、店舗が工房になっていて、お店の近くに行くと甘い香りがして、つい吸い寄せられてしまうお店「 ベイク チーズ タルト 」( BAKE_CHEESE_TART )創設者の北海道のお店「きのとや...
↑お店外観( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )平塚市の西端に昨年(2021年)6月オープンした牧場直営のジェラート屋さんへ行ってきました。→ジェラート・アイスまとめ (PC閲覧用)「Gelateria Vega」 ( ジェラテリアベガ )■ ジェラテリア・ベガ とは?■昨年(2021年)6月25日、 平塚市下吉沢 にオープンした「 ジェラテリア・ベガ 」さんは、近くにある「 浜田牧場 」さん直営の イタリアンジェラート のお店です。 浜田牧場 で搾乳され...
↑見つけた!( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )ロッテ の「 雪見だいふく 」が 山梨銘菓 とコラボしたというので食べてみました。「桔梗屋監修 雪見だいふく×桔梗信玄餅」■ 雪見だいふく は40歳 ■ロッテのアイス「 雪見だいふく 」は1981年生まれの40歳。 大福みたいな求肥の中にバニラアイスが入っている2個入りの氷菓です。パッケージの影響からか、なんか不思議と冬になると食べたくなっちゃうんですよね。■ 雪見だいふく と 信玄...
↑ 漁港の駅 外観はこんな感じ。( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )小田原漁港近くに売っている面白いソフトクリームを食べてきました。→小田原・南足柄市・松田町まとめ「漁港の駅 TOTOCO小田原」■ 小田原漁港 にある 漁港の駅 ■小田原漁港近くに2019年11月22日にオープンした「漁港の駅 TOTOCO小田原」は、小田原市が事業主体して整備した水産業の振興と地域活性化を目的とした魚がテーマの商業施設です。施設管理を行うのは昨年(2020年...
↑施設の紹介はまた改めて。 秋田県が可愛いんだよなぁ。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )秋田県大館市名物の枝豆 を 使った ソフトクリーム を食べてきました。「 えだ豆ソフトクリーム 」■ えだまめのまち 秋田県大館市 ■秋田県北部に位置する人口約7万人の大館市では、甘い枝豆が収穫されることで知られていて、これを特産にしようと2014年から「えだまめのまち大館」としてPR活動しています。 比内地鶏の堆肥を利用したオーガ...
↑なにこれ?!(EOS_M6+EF-M22mmF2)九州地方に行ってびっくりしたのが、容器ではなく、袋に入った氷が売っていること。 せっかくなので食べてみました。→ 九州 まとめ「日豊食品工業」 ■ 九州のかき氷は袋入り ■色々な土地に行ってコンビニやスーパーに行くと、見たことない商品や食べ物に出会うから楽しいです。今回、コンビニ立ち寄ったら神奈川県では見たことないかき氷に出会って、びっくりしました。 なんと、かき氷が袋...
↑夏らしく「梨」 (EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)かき氷の日には特別なかき氷を。 ファミマ限定 の サクレ を買ってきましたヨ。「 サクレ 梨 」 ( フタバ食品 )■7月25日は かき氷の日■7月25日がかき氷の日だというのを知っていますか?かき氷の別名を「 夏氷 ( なつごおり ) 」といい、「な(7)つ(2)ご(5)おり」の語呂合わせから「 一般社団法人 日本かき氷協会 」が制定したんだそうです。■かき氷と言ったら「 ...
↑スゴイボリュームだ。(EOS_R6+EF35mmF2_IS)千葉県木更津にあるコストコで6月限定(?)というサンデーを食べてきました。「 コストコホールセール 木更津倉庫店 」■コストコホールセールとは?■今更説明することもないですよね。「 コストコ 」( COSTOCO )は、全世界に800店舗以上を展開している1983年アメリカワシントン州シアトル発祥の会員制の大型スーパーです。 パレットに載った状態の商品を倉庫のような場所で販売す...
↑夏らしいパッケージだ!(EOS_R6+EF35mmF2_IS)夏らしいパッケージのパルムが発売されていたので食べてみました。「 PARM ( パルム ) ジェラート ミックスベリー 」 (森永乳業)■ 森永乳業 の パルム ■2005年に登場した パルム( PARM )は、バニラアイスにチョコレートをコーティングした森永乳業が販売するアイスです。 「パルム」という商品名は、イタリア語で「手のひら」を意味する「パルマ」を基にした造語なんだそう...
↑チョコ南部の工場直売です。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)岩手県二戸市にある南部せんべい製造会社の工場直売へまたまた行ってきました。→岩手県まとめ「北のチョコレート工場&店舗2door」■巖手屋とは?■旧八戸藩地域に伝承される「南部せんべい」は青森県八戸市から岩手県の太平洋岸で広く作られているお煎餅です。 小麦粉を水で練って円形の型に入れた平たく硬いせんべいは、この地方のお土産として有名で人気となっています。...
↑牧場のジェラート食べに来たよ。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)岩手県旅行報告、続きましては小岩井農場近くで食べたジェラートを食べてきましたの記録。「手づくりアイスクリーム牧舎 松ぼっくり」■松ぼっくりとは?■盛岡市内から車で30分、雫石町は小岩井牧場に代表されるように岩手県の代表的な酪農地域。その雫石町にある「手づくりアイスクリーム牧舎 松ぼっくり」は、自社の松原牧場で搾乳された搾りたてのミルクと雫石の野菜...
↑このパッケージが目印。(EOS_R6+EF35mmF2_IS)5月31日、みんな大好きピノの新フレーバーが発売されました。「pino(ピノ)ピスタチオ」 (森永乳業)■森永乳業のロングセラーピノ■森永乳業のアイス「pino(ピノ)」6個入りの箱に入っていて、内封されているピックで刺して食べる1976年に販売が開始されたロングセラーアイスです。昔は「エスキモーピノ」って言っていましたよね。 ピノの名の由来は、イタリア語で「松ぼっくり...
↑人気です!(EOS_R6+EF35mmF2_IS)冷たいものが美味しい季節ですね。小田原市曽我にあるジェラート屋さんで食べてきました。 「小田原牧場アイス工房」 ■牛乳生産者の有志で運営■ 今から22年前(1999年)、周辺の3軒の酪農家が集まり始めたというこのお店、新鮮な牛乳そして地産地消の食材を使ったフレーバーが人気の農事組合法人が運営するイタリアンジェラートのお店です。 曽我にある本店のほか、小田原市成田にある「朝ドレ...
↑見つけた!(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)まずははらごしらえ。 熱海駅近くの丸ごといちごスイーツのビルへ行ってみました。「いちご ボンボンベリー熱海ハウス」 (いちごBonBonBERRY ATAMI HOUSE.)■いちご ボンボンベリー熱海ハウスとは■「株式会社フジノネ」が運営するこのお店、「いちごスイーツの夢のアトリエ」をテーマに空きビルだったところを丸ごといちごが楽しめる空間に改装し2019年4月にオープンした、いち...
↑セブンイレブンのアイスたち (EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)以前記事にした「ジョブジューン」で同じく紹介されたセブンのパフェ(アイス)を買ってみました。「セブンプレミアム ななパフェ」 (7PAREAT)■ななパフェとは?■昨年(2020年)7月に発売され人気となった「セブンプレミアム ななパフェ」が11月17日にリニューアル! フレーバーは「濃厚ティラミス」と「ルビー&ストロベリー」の2種。製造はあの赤城乳業と変わりま...
↑おしゃれな店舗です。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)岩手県二戸市にある南部せんべい製造会社の工場直売へ行ってきました。「北のチョコレート工場&店舗2door」■巖手屋とは?■南部せんべいは、旧八戸藩地域に伝承される焼成せんべいで、青森県八戸市から岩手県の太平洋岸の特産品になっています。1948年(昭和23年)から続く老舗南部せんべい屋の「南部せんべい乃 巖手屋」さんは、南部せんべいで製造販売一位の小松製菓の販売...
↑さぁ、今日は何食べよう。(EOS_M6+EF-M32mmF1.4_STM)うみほたるPAに立ち寄ると、つい、食べてしまいます。「IDEBOK Sweets Cafe 海ほたる」■いでぼく(IDEBOK)とは?■富士山の麓、静岡県富士宮市にある「井出種畜牧場」は2012年から関東生乳品質改善共励会で最優勝賞を受賞しつづける関東一の品質を誇る牧場です。「IDEBOK」は、その高品質な生乳を使った牛乳・ヨーグルト・チーズなど美味しい乳製品を製造販売するお店として...
↑(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)せっかくですから秋田県のソウルアイスも食べてきました。「ババヘラアイス」 (進藤冷菓)■ババヘラアイスとは?■秋田県内の街道沿いやイベントなどでパラソルを挿したリアカーを引くお母さんを見かけます。これ、「バナヘラアイス」という移動アイス販売なんです。「ババ(おばあさん)」が「ヘラ」で盛る「アイス」で「ババ・ヘラ・アイス」秋田県内ではとってもメジャーで運動会や地域イ...
↑やっと来れた!(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)この時期に秋田県へ行きたかった理由のひとつにこれがありました。「生グソ」念願叶って食べられました!「広栄堂」 (Facebook) ↑衝撃的!(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)■生グソあります■店頭に掲げられた「生グソあります」という文字がインパクト大のこのお店、秋田県秋田市にある毎年6月上旬から9月下旬限定で営業するかき氷屋さんです。 もともとは和菓子屋さんだったそ...
↑神奈川県4番目の新しい道の駅。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)あたらしくオープンした神奈川県の道の駅へ行ってきました。「道の駅足柄・金太郎のふるさと」■神奈川県内の道の駅■全国には道の駅が1,180ヶ所(2020年7月)あるらしいです。一番多いのは北海道の128駅、一番少ないのは東京都の1駅で、我が神奈川県は全国ワースト2位、今回オープンした「道の駅足柄・金太郎のふるさと」が4駅目のオープンとなるそうです。・道の...
↑まるでりんごのようなパッケージ(EOS_M6+SIGMA35mmF1.4DG_Art)かき氷の日には特別なかき氷を。ローソン限定のサクレを買ってきましたヨ。「サクレ りんご」 (フタバ食品)■7月25日は かき氷の日■7月25日がかき氷の日だというのを知っていますか?かき氷の別名を「夏氷(なつごおり)」といい、「な(7)つ(2)ご(5)おり」の語呂合わせから「一般社団法人・日本かき氷協会」が制定したんだそうです。■かき氷と言ったら「サ...
↑(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)夕方になっちゃいましたが、本日(7月22日)からEXPASA海老名(下り)で発売が開始された「東京ばな奈」のソフトクリームを食べてきました。「東京ばな奈ソフトクリーム」 ■東京ばな奈とは?■ 1991年誕生した「東京ばな奈」は、東京を代表する東京みやげの定番として人気ですよね。バナナ果実を合わせたカスタードクリームをふんわり柔わいスポンジケーキで包んだこのスイーツを嫌いな人はいな...
↑買ってきちゃいました 出張先なのに。。。(苦笑) (EOS_M6+EF-M32mmF1.4_STM)ファミリーマートへ行ったらみたことないアイスが売っていたので買ってきました。「たべる牧場メロン」(赤城乳業)「サクレソルティライチ」(フタバ)「トルコ風アイス メロンソーダフロート」(ロッテ)■たべる牧場メロン■2020年6月16日に発売されたこの商品、牛乳50%を使用したまろやかなアイスが人気の「たべる牧場ミルク」の上に果汁14%の...
↑推定20cm! メチャ食べごたえがありますヨ (EOS_M6+EF-M32mmF1.4_STM)ららぽーと海老名に買い物に行ったついでにソフトクリームを食べてきました。「BAKE CHEESE TART」(ベイク チーズ タルト)■チーズタルトの専門店■黄一色の店舗、店舗が工房になっていて、お店の近くに行くと甘い香りがして、つい吸い寄せられてしまうお店「ベイク チーズ タルト」 創設者の北海道のお店「きのとや」さんで売っている人気商品た「ブルベ...
↑これがマルカン大食堂のあるデパート外観。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)続きましては、岩手県花巻にあるあのデパートの大食堂から。「マルカンビル大食堂」■昔懐かしい大食堂■昭和43年生まれの私は「デパートの大食堂」と聞くと、なんかソワソワ、ワクワクしてしまいます。きっと小さい頃、買い物へ行ったときにデパートの最上階で食べた旗の付いたお子様ランチやクリームソーダ、パフェのことを想い出すからなんでしょうね。...
↑つい、期間限定を買ってしまう。 映えない色なのに。。。(苦笑) (EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)大阪土産の定番「豚まん」の「551 HORAI」でアイスを売っているのを知っていますか?「アイスキャンディー(551 HORAI)」■551HORAIとは?■...
↑このパッケージが目印です。(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)ガリガリ君 で有名な 赤城乳業 が発売している美味しい棒付 アイス を見つけました。「ガツン、とアップルパイ」■ ガツン 、と シリーズ は22歳■スーパーの冷凍コーナーで見つけたこのアイス、私は全然知らなかったのですが、この ガツン とシリーズは20年以上前、1998年から発売されている赤城乳業のロングセラー商品なんだそうです。ちなみにガリガリ君は1981...
↑まさか千葉でいでぼくのソフトが食べられるとは思っていなかったなぁ。 (EOS_M6+EF35mmF2_IS)昨年(2019年)の情報ですみません。 千葉県へ行った帰り、海ほたるPAに立ち寄り、ソフトクリームを買ってみました。「IDEBOK Sweets Cafe 海ほたる」■いでぼく(IDEBOK)とは?■富士山の麓、静岡県富士宮市にある「井出種畜牧場」は平成29年度の第10回関東生乳品質改善共励会で最優勝賞・特別賞・長期連続賞を受賞している牧場です...
↑見つけた!(EOS_5DMark4+ SIGMA35mmF1.4DG_Art)今年もこの時期が来ましたね。夏が近づくとチョコミントの新商品が次々登場するので、目が離せません。 今年も各社から発売され始めました。お菓子やパンなどもありますが、やっぱりアイスは王道ですよね。そして、アイスと言えばガリガリ君! 「ガリガリ君リッチ チョコミント」 (赤城乳業)■過去のガリガリ君■毎回、面白い味が登場するガリガリ君、チョコミントは正統派(だ...
↑夢の光景。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)暑くなってきましたね。 こう暑いとアイスですよね。 食べるならあっさりとした氷がイイ!そんな氷菓アイスの代名詞といえばサクレじゃないですか? 昨年のあれがありますから、今年は先手を打ちましたヨ。(笑)「フタバ食品 サクレ」■サクレとは?■サクレとは栃木県宇都宮市に本社のある冷凍食品や氷菓子を販売するフタバ食品株式会社のかき氷ブランド名。 1985年に発売が開始され...
↑今回はダブル。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)神奈川県は郊外へ行くと美味しいソフトクリームやジェラートが食べられるお店が何軒もあります。このお店も大好きで、よく行きます。「小田原牧場アイス工房 成田店」■小田原牧場アイス工房の支店■この小田原牧場アイス工房は小田原市曽我にあるお店で、今から20年前(1999年)、3軒の酪農家が集まり始めたジェラード屋さんです。新鮮な牛乳そして地産地消の食材を使ったフレーバーが...
↑金刀比羅宮さんの参道です。とっても賑やか。 (EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)うどん県のソフトクリームもやっぱりうどんだった。(笑)「かまたまソフト」■たべたところ■食べに行ったのは香川県の観光名所のひとつ金刀比羅宮(こんぴらさん)の参道の入口にある「しょうゆ豆本舗 表参道店 かがわ・こんぴら観光案内所」さん。郷土料理のしょうゆ豆を売るお店と自治体がコラボしたお店だそうです。■メニュー■色々とメニュー...
↑お店外観 (EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)小田原市本町にできたお蕎麦屋さんへ行ってきました。「そば茶屋 正庵」(しょうあん)■お店の場所■お店があるのは小田原駅から海へ向かって1km、繁華街から外れた家庭裁判所の裏手、国道1号線に面していて、箱根登山バスの幸町バス停の目の前にあります。<近くのお店>→ザ・小田原ラーメン「鰺壱北条」→1921年創業の老舗パン屋さん「柳屋ベーカリー」→小田原といえばこれだよね。...
↑久しぶりのグリーン車。 普通席が満席だったので。。。(苦笑) (EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)先日、北陸新幹線車内で食べた「#シンカンセンスゴイカタイアイス」東海道新幹線でも食べちゃいました。→北陸新幹線限定アイス「ベルギーチョコレートアイスクリーム」(スジャータ)■カチカチのアイス■このアイス、東海道・山陽新幹線、東北新幹線、北陸新幹線などの車内販売/ワゴンサービスで売っているアイスで、とにかく...
↑買っちゃうよね。(EOS_M6+EF35mmF2_IS)新幹線に乗ったら食べちゃいますよね。北陸新幹線限定品 が売っていると聞いたので食べてみました。「スジャータ 加賀さつまいもアイスクリーム」(スジャータ)■カチカチのアイス■東海道 ・ 山陽新幹線 、 東北新幹線 、 北陸新幹線 の社内販売で売られているこのアイス、とにかくカチカチなんです! 付属されるスプーン(プラスチック)で食べようとすると、10分以上放置しないとダメな...
↑見つけた!<撮影許可いただきました>(iPhone X)暖かくなると、アイス食べたくなりますよね。(年中ですが(苦笑))ファミマで新しい 白くま が先行発売されているというので、買ってみました。「南国白くま練乳ソフト」(セイカ食品)↑ステキなビジュアルです。(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)黄桃とパインが入った練乳かき氷の上に練乳味のソフトクリームが載っています。「白くま」としてはちょっとインパクトが弱...
↑手づくりアイスのお店です。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)幸せなことに神奈川県南・西部には美味しいジェラート屋さんが何軒もあります。小田原のこのお店も美味しいジェラートを食べさせてくれるお店です。 「小田原牧場アイス工房」 ■牛乳生産者の有志で運営■ 今から19年前(1999年)、3軒の酪農家が集まり始めたというこのお店、新鮮な牛乳そして地産地消の食材を使ったフレーバーが人気の農事組合法人が運営するイタリアン...
↑歴史のあるお茶屋さんです。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)「ありえないほど濃い!」と評判の静岡抹茶のお店の噂のジェラートを食べてきました。「ななや 藤枝店・自家製菓子工房」■静岡抹茶とは?■お茶というと宇治と静岡が有名ですよね。静岡県は全国の茶園面積の40%、仕上茶出荷額(流通量)は55%を占める日本一の茶どころなんだそうです。 ですが、抹茶の元となる碾茶(てん茶)の生産量は、京都府宇治,愛知県西尾に...