スポンサーリンク

キャンプ・BBQ - 蒼い海BLOG
fc2ブログ

ばんやで浜焼きバーベキュー

↑さぁ、焼いちゃいますヨ!(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)平塚の自宅から150km、お呼ばれしましたので、今年も千葉の九十九里浜まで家族でBBQへ行ってきました。「漁協直営 鮮魚食堂ばんや」■ ばんや とは?■千葉県山武郡というところにあるこのお店、九十九里浜の目の前にある漁師さんが経営するお食事処です。九十九里浜名物のいわしとハマグリを中心に、朝どれの新鮮な魚介類を使った料理が特徴です。東京駅から80kmもあるのに大...

ばんやでBBQ

↑すげぇいい天気!(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)平塚の自宅から150km、お呼ばれしましたので、千葉の九十九里浜まで家族でBBQへ行ってきました。「漁協直営 鮮魚食堂ばんや」巨大な天丼やどっさりのお刺身など、漁師が営むお店としてメディアでも多数紹介されるこのお店、以前その新鮮で美味しい漁師料理を楽しみましたが、今回は贅沢にもBBQでばんやを堪能です。サザエやハマグリなどの海の幸を焼き焼きしながら気心知れた諸先...

源たれでBBQ

↑青森駐在で知った一生もんの味 美味しいですヨ。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)こどもの日でしたね。長女は高2、次女は中1ともはや子供の日を祝うお年頃ではありませんが、我が家では毎年恒例となっているBBQを行いました。BBQのお供はもう、15年使い続けている上北農産加工(KNK)の「スタミナ源たれ」青森県の冷蔵庫には必ず入っているというこの焼肉のたれは、「青森県産のりんごを筆頭に、にんにく・玉ねぎ・生姜等...

横浜西口で焼き牡蠣

残念ながら先日の嵐で施設破損し、閉店してしまいました。来年また行こうと思っていたのに。。。残念です。↑テント内の様子 いい感じでしょ?(EOS_M+EF-M22㎜F2_STM)気付けば12月も半ば、東京ディズニーランド(TDL)のインパークの様子を報告している中でも淡々と忘年会が開催され、暴飲暴食及び寝不足の毎日が続いています。先日はこんなところへ行ってきました。「デジキュー BBQ CAFE 横浜西口店 with屋台村」横浜駅西口モ...

姫の台所

↑このボリューム、4人前です。きっと少ないだろうと持ち込んだお肉は、そのまま持ち帰ってきました。 (EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)アウトドア好きで良くキャンプへ行くので、キャンプ用品そしてBBQセットなど一通りのものは持っています。もちろん、買い出しも用意や片づけも、苦というよりは好きなほう。そんな私が全く無縁と思っていた手ブラでBBQが出来るという施設へ行ってきました。「箱根大平台BBQガーデン 姫の...

南伊豆_キャンプ

↑キャンプ場の写真はこれだけ。不覚です。。。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)今回の旅行でベースとしたのは伊豆半島最南端にある「石廊崎オートキャンプ場」勝手知ったる3回目の利用になります。2010年訪問2009年訪問オートキャンプサイトのみというこのキャンプ場、設備は水洗トイレに水洗い場のみ(シャワーはありますがお勧めしません)と最低限、買い物をしたくとも最寄りのコンビニまでは車で10分くらいかかってしまうし、...

14安曇野キャンプ

↑森の中にあってとっても静かでした。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)立山黒部アルペンルート 散策の宿はキャンプ!選んだ場所は室堂駅から40kmほど南下した 長野県安曇野 にある オートキャンプ場「 須砂渡憩いの森オートキャンプ場 」標高770m、からまつに囲まれた静かな林の中にあるこのキャンプ場、一山越したら上高地という場所にあり、涼しいし、静かだし、設備も綺麗だし、とても快適に寝泊まりすることができました。車で...

11.12月第2週末★

↑近頃寒くなってきましたね。たき火が最高です。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)あっという間に12月も二週目週末になっちゃいましたね。クリスマスまであと二週間、ホント早い!小さなイベントも含めるととても書ききれないので止めましたが、この週末は横浜及び湘南地区の商業施設やコンサートホールなどではクリスマスイベントが目白押しです。明日は予想最低気温1℃ですって。寒くなってきましたが、外に出て今しか楽しめないク...

川音川BBQ_2010

↑昨年と違うのは水中写真が撮れること。なんとなく魚が写ってマス(SONY DSC-TX5)昨年に続き今年も、昔からの仲間家族総勢15人で松田市に流れる川音川へBBQに行ってきました。昨年は8月に開催してとっても暑い思いをしたので今年は暑さの峠を過ぎるであろう9月にしたのに。。。今年も暑かった。(苦笑)暑かったけど川遊びがとっても気持ちが良かったです。酒匂川と川音川の合流地点のこの場所、川も綺麗だし、河原も比較的平坦、...

戸田温泉

↑なんとも素敵な雰囲気です。(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)夕ご飯を食べたあとは夜のドライブ。お風呂は近くの温泉に入りに行くのがわが家のキャンプスタイル。今回は車で20分ほど走ったタカアシガニで有名な駿河湾に面した戸田温泉の温泉に入りに行ってきました。この戸田温泉は昭和61年4月に湧き出た伊豆で一番新しい温泉地なんだそうです。「壱の湯」温泉共同浴場とありましたが、休憩所も湯船も大きめの造りでなかなかの雰...

山頂でキャンプ

↑キャンプとなると率先してお手伝いしてくれます。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)伊豆半島修善寺の山奥、戸田峠の山頂付近にあるキャンプ場にお泊まりキャンプへ行ってきました。「だるま山高原キャンプ場」山の山頂にあるため条件が良ければ駿河湾から沼津市そして富士山が見えるという絶景が楽しめるキャンプ場なんです。当日は残念ながら富士山は見られませんでしたが、綺麗な夜景を観ることが出来て大満足のキャンプでした。...

梅雨前にBBQ

↑今回は我が家族だけなので七輪でBBQです。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)「もう来週末は梅雨になって行けないだろう」梅雨前の最後のチャンスだと思われたので日曜日にBBQをしてきました。場所は川遊びをさせるならココと決めている平塚から19km離れた松田町にある川音川の河原です。この場所、車で河原まで寄れるし、近くに水洗トイレもあるのでとっても便利。川も鮎が住むほど綺麗で浅く見通しが効くので子供達だけで遊ばせて...

地引き網・収穫

↑「これは何?これは食べられるの?」5歳の次女は興味津々。。。  (EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)網の重さに魚の手応えを感じつつ網を引くこと数分、上がった網を覗くと魚が入っていましたよ!(嬉)しらすを始めイワシ,サバ,カワハギ,ホウボウ,鯛やイカそしてなんとヒラメまで。それぞれの量は少ないですが参加者で食べるには十分すぎる漁獲量でした。その後は雨のしのげるブルーシートテントの下にゴザとテーブルを並べて...

先端でキャンプ

↑サイトは6m×10mで広々! 下が芝生というのが良い感じです。少し前になりますが、シルバーウィークの後半、伊豆半島の最南端の石廊崎へキャンプに行ってきました。「石廊崎オートキャンプ場」伊豆半島の最南端にあるこのオートキャンプ場、平塚から130km、さすがにここまでくると静かです。コンビニやスーパーなど周りに何もないし、近くの県道もほとんど車が通らない!(笑)海と山と空だけしかありませんが、自然を満喫できる...

SWおでかけ

あっという間に終わってしまった5連休、皆様どのようにお過ごしになられましたか?シルバーウィークの後半、私は神奈川県から離れておでかけしていました。ヒントは掲載した4枚の写真。さて何処に行っていたでしょう?正解は。。。9/24発表!GR DIGITAL II GR DIGITAL II...

乙女のキャンプ

↑子供達は餃子作りに夢中です。 おーい、早く食べようよ!土曜日から静岡県御殿場市にある「乙女森林公園キャンプ場 第1キャンプ場」へ友人家族とキャンプへ行ってきました。秋を感じる涼しげな森の中、小川の横にタープを張って、テントで寝て。。。暑苦しい日常を忘れすっかりリフレッシュ。森や川で思いっきり遊んで、娘達も夏休みの想い出が増えたことでしょう。子供達が頑張って作った餃子がとっても美味しかったです。標高...

台風接近につき

↑西湘バイパスの高架下です。 こんな日にBBQをやっているのは私たちだけですね。本日より夏休み。天気が良かったら伊豆半島の川奈へ海水浴、そして伊東市の按針祭 海の花火大会へ行くつもりでしたが、台風9号接近に伴う悪天候のため諦めることに。。。伊豆は諦めましたが海水浴用に買った食材があったので、小田原市国府津を走る西湘バイパスの高架下でBBQを行いました。ここは雨が降ったときに非常用としてよく使う場所なんです...

川音川でBBQ

↑これが川音川 足を入れていると気持ちが良いんですよ。酒匂川と川音川の合流地点、松田市の河原で昔からの仲間(大人子供14名)とBBQをしました。この場所、お気に入りでよく利用する場所なんです。目の前はアユが泳ぐ膝ほどの水深の清流、ちょっと大きな石がゴロゴロしていますが、河原は平坦で車も横に停められるし、近くに水洗のトイレもあってとっても便利。整備されたキャンプ場ではないので全て自己責任ですが、見通しが良...

湘南ロコソース

↑やっぱり買うならここでしょ。湘南ちがさき屋本舗 サザンビーチオーシャンビュー店  (GR DIGITAL II ) 久しぶりに仲間とBBQをしました。神奈川に戻った今でもバーベキューや自宅での調味料として青森が生んだ焼き肉のタレ「スタミナ源たれ」を使用しているのですが、現在切らしていて我が家にありません。(先日の写真展参加のため青森へ行ったときに買おうと思っていたのですが青森行きを中止しちゃいましたからねぇ。。。...

嶽きみBBQ

↑鮮度を落とさないため茹で上げ冷凍にしていたのものを炭火で焼きました。オーナーとなった青森県のブランドとうもろこし、嶽きみを収穫するため前回の三連休(9/13-9/15)、青森へ遊びに行ってきました。青い森BLOGを観ていただいている方にはおなじみの「嶽きみ(ダケキミ)」青森県弘前市の西部岩木山の嶽地区で収穫されるとうもろこしの総評で、糖度はメロンやイチゴなどより高い18度以上と、フルーツより甘いトウモロコシです...

キャンプは夜

↑子供達で作った料理 さてお味の程は?相模原市にある「上大島キャンプ場」で行ったキャンプ。自然がいっぱいの森の中で家族を連れてワイワイガヤガヤ、普段は料理などしない男衆がここぞとばかりに腕をふるいました。お互い昔のやんちゃぶりを知っているだけに昔話が出ると家族(カミサン)の前ではヒヤヒヤものですが、気心知れた仲間と過ごす時間は気持ちを若返らしてくれます。途中、激しい雷雨となり大騒ぎでしたが、野菜を...

かみなりさま

↑近づいてくる雷にまだ余裕の男の子チーム 女の子チームはすでにテントの中に。。。本日、20年来の友人達家族と相模原市大島にある上大島キャンプ場でキャンプしてきました。色々と記事にしたいことがあったのですが、なんと言っても一番は突然の雷雨!晴天だった空が「黒くなったなぁ」と思ったら雷が鳴り、しばし激しい雷雨に見舞われました。タープを設営していたので濡れることはなかったのですが、段々近づいてくる落雷に恐れ...