スポンサーリンク

スカイガーデン - 蒼い海BLOG
fc2ブログ

スカイガーデン2022年・夏(再)

↑会社帰りに寄ってみました。 なので 今回は小さいカメラで。( EOS_M6 + EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM )キレイな夕焼けが観られそうな予感がしたので、横浜ランドマークタワースカイガーデンへ行ってきました。 →横浜市スポット (PC閲覧推奨)「横浜ランドーマークタワー スカイガーデン」■ 日本4位の展望台 ?■ 「 スカイガーデン 」とは、 みなとみらい21地区 にある 横浜ランドマークタワー 、最上階の1階下69階にある有料施...

スカイガーデン2022夏

↑約2年ぶり( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )やっぱり高いところへ登ってしまう。。。超・久しぶり(2年振り)に登ってみました。「横浜ランドーマークタワー スカイガーデン」■ 日本4位の展望台 ?■ 「スカイガーデン」とは、みなとみらい21地区にある横浜ランドマークタワー、最上階の1階下69階にある有料施設、日本で4番目に高い展望台です。展望台の高さは273m、地上3階から69回まで40秒で到達するエレベーターは20年経った今で...

ストロベリームーン2019

↑月の出から30分。やってしまった。。。(EOS_M6+EF-M32mmF1.4_STM)6月17日、今宵はストロベリームーンだそうです。ご覧になりましたか?せっかくなので横浜のてっぺんで観てきました。「ストロベリームーン」■ストロベリームーンとは?■6月の満月をストロベリームーンと呼ぶそうです。この時期(夏至に近い満月)の月が地平線の低い空を移動するため日の出や夕焼けが赤いのと同じ理屈で、少し赤みや黄色みがかって見えるというこ...

スカイガーデン2018初夏

横浜スタジアムで行われた開幕戦、オープニングのセレモニーだけ観て帰るつもりでいたのですが、暗くなるにつれて窓の外が素敵な風景になってきたので少し観てから帰ることにしました。→DeNAベイスターズの開幕戦2019「横浜ランドーマークタワー スカイガーデン」■スカイガーデンとは?■ 横浜ランドマークタワーの最上階の1階下69階にある展望台で、日本4番目に高い展望台です。入場料は大人:1,000円、高校生: 小学生:400円朝1...

ベイスターズ開幕戦はてっぺんで

↑さぁ、開幕だ!<鬼トリミング> (EOS_M6+SIGMA18-200mmF3.5-6.3ⅡDC_OS)↑なんか飛んでる! <鬼トリミング> (EOS_M6+SIGMA18-200mmF3.5-6.3ⅡDC_OS)タイムリーでなくてすみません。3月29日、プロ野球が開幕しました。横浜DeNAベイスターズは、ホーム横浜スタジアムでの開幕となったので、見に行きたかったのですが、チケットは早々に売り切れ。 スタジアムまで行こうかとも考えたのですが、横浜のてっぺんから見てみるこ...

19.3月第5週末★

↑蒼い横浜が素敵! 横浜スタジアム開幕戦です。 (EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)3/29(金) 横浜DeNAベイスターズ開幕戦 (横浜市 横浜スタジアム) 70年目の開幕 3/29(金) 肉50%増量肉祭り (全国 伝説のすた丼屋)3/29(金)~3/31(日) イースタン・リーグ 横浜DeNAベイスターズVS北海道日本ハムファイターズ (平塚市 平塚球場)3/30(土) Miho Sally Dance Family Spring Dance Show(平塚市 OSC湘南シテ...

横浜のてっぺんからの観戦

↑スタジアムが輝いてます。(EOS_M3+SIGMA18-200mmF3.5-6.3ⅡDC_OS)セ・リーグ3位からのクライマックスシリーズ進出し、2位の阪神、リーグ優勝の広島を破って日本シリーズに進出した横浜DeNAベイスターズ。先に4勝した方が日本一となる戦いで、ベイスターズはいきなり3連敗で崖っぷちに。横浜に戻ったベイスターズを応援すべく、横浜のてっぺんへ上ってきました。「横浜ランドマークタワー スカイガーデン」 (過去記事)日本第2...

水曜の夜だから

↑本牧ふ頭・山下公園方面 (EOS_M3+SIGMA18-200mmF3.5-6.3ⅡDC_OS)水曜日は定時退勤日!サマータイム導入でこの夏は退勤後が長い、長い。嬉しくて空に近いところへ行ってきました。(少し前ですが(苦笑))「横浜ランドマークタワースカイガーデン」何度も来ているこの場所、この日はひときわ青い世界が広がっていて綺麗でした。私のオススメは空が暗くなる前までの時間帯。近々に遊びに行こうと思っておられる方、ちょっと頑張って...

69F JUN 2016

↑WBを少しいじりましたが。。。何ともいえな色合いです。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)会社入門証提示で入場料が割引になる(笑)ので、良く行きます。「横浜ランドマークタワー スカイガーデン」何度も訪れているこの場所、「毎度も行って飽きないの?」と聞かれますが、天候,時間,季節によってビックリするくらい景色が変わり、毎回新たな感動を覚える私にとってはミラクルプレイスです。良かったら今度一緒に昇りませんか...

69F黄昏時

↑こちらは東 横浜港です。 (EOS_M+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)先日10年後、JR東京駅前に高さ約390mの超高層ビルを建てようという計画が発表されました。20年守り続けてきた横浜ランドマークタワー(273m)そして今年(2015年)日本一高いビルとなったあべのハルカス(300m)よりも90m近く高いだなんて、凄いですね。(2015年8月31日記事)東京スカイツリーそしてあべのハルカスに次いで日本4番目の高さになってしまいましたが...

横浜のてっぺん

↑横浜駅方面です。(EOS_M+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)久しぶりに横浜一高い場所へ行ってきました。「横浜ランドマークタワー スカイガーデン」2012年2月開業スカイツリー展望フロア」(450・350m)、2014年3月開業「大阪のあべのハルカス展望フロア」(288m)に次ぐ現在日本で4番目の高さになってしまいましたが、ここからの景色は一級品!いつもは夜景なので、今回は日中の風景を紹介します。↑約40km離れた東京スカイツリーも見...

ちょっと霞んだ横浜

↑お連れしたNさん大はしゃぎ。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)久しぶりに横浜の夜景が一望できるスポットへ行ってきました。「横浜ランドマークタワー スカイガーデン」ビルにある展望台として21年日本一を守り続けていたこの展望台も昨年(2014年)大阪市阿倍野区にオープンしたあべのハルカス に抜かれてしまい、今では日本で2番目。でも、ここから見る夜景は今でも一級品!もう何回も足を運んでいますが、天候や時間によって...

横浜夜景200mm

↑200mmで横浜ベイブリッチを。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)当日はすぐ近くのパシフィコ横浜でアジア最大というカメライベントCP+2015が行われていたからでしょう、横浜ランドマークタワー スカイガーデンには何名ものアマチュアカメラマン達が来られていました。この展望台が好きで一人でも来ることがあるのですが、人目(カップルの視線)が気になってなかなか写真が撮れないんです。でも今回は心強い!大きな望遠レンズ...

Blue Moment

↑日没から20分 蒼い世界が始まります。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)横浜ランドマークタワー スカイガーデンで夕日を楽しんだ後はお待ちかねの辺り一面が蒼い光に照らされる時間。「ブルーモーメント(BLUE MOMENT)」 wiki夜から朝へまた昼から夜へと移り変わるわずか10分ほどの間に観られる蒼い世界、条件に恵まれなければ見られないこの気象現象を北欧の人たちはブルーモーメントと呼んでいるそうです。特別日に特別な人...

スカイガーデン黄昏

↑日が沈みます。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)今回はCP+2015へ行くのがとっても楽しみでした。このイベントを観るために来られた青森ブロガー「ケーフィールドさん」と会う約束をしていたんです。ご挨拶を済ませ向かったのは、日本一の速さを誇るエレベータで行くあの場所!「横浜ランドマークタワー スカイガーデン」1993年完成の横浜ランドマークタワーの69階(地上273m)にあるこの展望台、2012年2月開業スカイツリー展...

273mでディズニー

↑山下公園や中華街方面です。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)横浜みなとみらい21地区にある横浜ランドマークタワー69階にある「スカイガーデン」地上273mの展望フロアまでは日本一早いエレベータ(時速約45km)が約40秒運んでくれます。東京スカイツリーの展望台が出来て、日本一高い展望フロアではなくなってしまいましたが、ここから見える横浜の夜景は、やっぱり綺麗!一度は観ていただきたい素晴らしさです。現在このスカイガ...

中年二人で69F

↑南東方向 JR桜木町駅から京浜工業地帯が見えてます。(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)その後、お決まりのルート、毎度おなじみの横浜ランドマークタワー69階にある展望フロアスカイガーデンへ。このところ天候が優れず視界が悪かったのですが、結構良い条件で見ることが出来ました。一人だと恐縮してしまいますが、二人だと心強いですね。(笑)片足を載せガラスにへばり付きながら夢中で撮影する中年二人組、端から見たらイタか...

雨の展望台

↑フロアはラブラブ前回の装飾です。(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)大切な友人が青森県から出張で横浜へ来ています。寒い雨が降る生憎の天気でしたが、ランドマークタワー69階の日本一高い展望台「スカイガーデン」へ登ってきました。案の定、雲が低くて遠くまで見えませんでしたが、雨に濡れた夜景もこれはこれでイイもんです。喜んでくれたかな。「恋するMermaid~永遠に続く愛~」は3月31日までです。↑天気が良ければもっと綺...

進水記念で80円

↑ランドマークタワーの69階展望台から観る「日本丸」(EOS kissX2+EF-s17-55mmF2.8IS)みなとみらい21地区旧横浜船渠1号ドックに係留されている国指定重要文化財「帆船日本丸」が2010年1月27日に進水80周年を迎えたということで、昨日無料開放のイベントがありました。情報が遅くてスミマセン。。。まさか平日に実施するとは思っていなかったのでノーマークでした。(苦笑)追加情報です。1月31日(日)は、進水80周年を記念した別...

雨の日特典

↑家の近くにあったあじさい 今年は開成町のあじさいまつりを見に行けなかったなぁ。6月も今日で終わりですね。今日の平塚市は梅雨らしいジメジメシトシト雨が降っています。次女の通う幼稚園で予定していた大祓も中止。。。この時期だから仕方ないですね。梅雨ってイヤですよね。でも得するイベントもあるようですよ。横浜ランドマークタワーの展望フロアで行われている平日限定イベント「雨の日キャンペーン」みなとみらい21地区...

273mの蒼い景色

↑こちらは前回も紹介した北西側 横浜駅や新しい日産の社屋、アンパンマンミュージアムが見えます。先日青森から来た友人を連れて登ったスカイガーデン。当日は天候があまり良くなかったので「綺麗な夜景は観られないかも」と思っていたのですが、素敵な夜景を観ることが出来ました。日没(18:54)直後の19時過ぎ、太陽の柔らかな明かりが薄れていくと目の前に蒼い世界が広がりました。これもBLUE MOMENTっていうのかな。真っ暗な...

無事終了

↑日の入り直後の横浜メディアタワー スカイガーデンから観るブルーライトヨコハマに感動!朝から降り続いていた雨も午後にはやみ、無事に横浜観光することが出来ました。見せたい、食べさせたいものがてんこ盛りで、結局みなとみらい21地区を中心に8時間以上も連れ回してしまいました。ちょっと盛り込みすぎたかなぁ。。。(苦笑)とりあえず今夜はお休みなさい。...

スカイマーメード

↑スカイガーデン入り口のなんとも雰囲気の良い看板日本一高い展望フロア横浜ランドマークタワー69階の「スカイガーデン」で4/4より夜景の中にサメや魚が泳ぐ「~ちいさな人魚の憧憬~Sky Mermaid」というイベントが始まったというので行ってきました。地上高273mに設置された水槽、窓の外に見える夜景の中に溶け込み、空中に魚が泳いでいるように見えるんだとか。人魚の視点から「あこがれの人間界」を演出しているそうです。(09_...

FINE VIEW.

↑本日視界良好! 二週間この日を待ちました。横浜みなとみらい21地区にある横浜ランドマークタワーは、1993年開業以来15年日本一を守り続けている日本一高いビルです。このランドマークタワーの最上階の一つ下のフロア69階には、やはり日本一の高さとなる展望フロア「スカイガーデン」があります。一週間ぶりの晴天となった本日、退勤後に行ってきました。久しぶりに乗りましたが専用エレベータ速いですね。分速75mですって!2004...