↑お店外観( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )このところ秋田市方面へ出向くと必ず食べてしまう「 秋田チャンポン 」調べてみると提供しているお店が何軒もあるんです。 今回はちょっと変わりダネを食べてきました。「めしやのチャンポン」 (食べログ) ■ めしやのチャンポンとは?■「 めしやのチャンポン 」は、先代が故郷の味「 長崎ちゃんぽん 」をアレンジして提供を始めたという創業1950年の老舗です。 現在は2代目が引き継ぎ200...
↑お昼時は行列ができます。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )平塚市の 博多ラーメン の名店、超・久しぶりに食べてきました。→1207Blue2のラーメンマニア (PC閲覧推奨)「博多糟屋らーめん あかつき」 ■ 平塚の外れにある 糟屋ラーメン ■平塚市の河内にある「 博多糟屋らーめん あかつき 」は2012年創業の 博多ラーメン のお店です。 屋号にある「 糟屋ラーメン 」というのは、大釜で半日以上かけて豚骨を炊き旨味を出し、更に熟...
↑お店外観( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )近くまで行ったので食べてきました。「中華そば弥栄」 (いやさか) twitter■八王子ラーメンとは?■その土地で食べらるご当地ラーメンって良いですよね。 八王子にも「八王子ラーメン」っていうものがあるんですヨ。 ご存知ですか?「醤油ベースのタレ」「表面を油が覆っている」「きざみ玉ねぎを具として用いられている」が八王子ラーメン の特徴らしいです。 八麺会に所属している八王子...
↑お店外観( iphone13ProMax )地元に帰ってきたたら食べずにはいられないグルメ、それがソウルフード。 先日、帰省のタイミングで半年ぶりに食べに行ったので情報更新します。「 老郷本店 」■ 湯麵 ( タンメン )とは?■酸っぱくてほのかに甘い透明なスープの中にひやむぎのような白い麺、これにどっさりわかめと刻み生タマネギがトッピングされた「 湯麵 ( タンメン )」という名の麺料理、ビジュアル的にも、もちろん味も、...
↑こういうお店多くなりましたね( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )いわゆるコンビニ居抜きの台湾料理、自宅近くのコンビニ跡にオープンした凄いんです。「台湾料理 金水園」 (食べログ)■元はコンビニ■コンビニだった店舗の居抜きの派手で大きく目立つ看板。こいった外観の中華料理屋さんよく見かけますよね。 この形態に共通している「安く」「ボリューミー」「かたこと」「メニュー多し」をこの「 台湾料理 金水園 」さんも踏襲して...
↑やっとこれた。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )寒いですね。こんな時には辛いものですね。秦野市に今年(2022年)8月にオープンした「蒙古タンメン中本 秦野」へ食べに行ってきました。「蒙古タンメン中本」■ 蒙古タンメン中本 とは■ 東京都板橋区の上板橋駅前に2000年2月開店した 蒙古タンメン中本 、東京都を中心に神奈川県4店舗,千葉県4店舗,埼玉県4店舗合計26店舗(2022年12月現在)を展開している辛いラーメンの有名店で...
↑ お店外観 ( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )全国にはご当地でしか食べられていない熱愛グルメがたくさんあるんですね。秋田県と青森県の県境の 小坂町 にも昔から食べられている不思議なご当地ラーメンがあります。「伊勢家 大昌園」 (食べログ) ■ かつらーめん とは?■秋田県小坂町 は秋田県北東部に位置する青森県との県境にある人口約4,500人の山間の町。十和田湖 に面していて単身赴任先の 青森県十和田市 から一番近い秋田県...
↑あつあつとろ~り です。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )前回食べた「 ラーメンショップチャイナタウン 」の「 秋田ちゃんぽん 」がとっても美味しかったので、違うお店で食べてみました。「ラーメンの五右エ門」 (食べログ) ■ ラーメンの五右エ門 とは?■秋田県出身の佐々木希さんが「一番好き」と絶賛したことでも知られている「 秋田ちゃんぽん 」は海鮮や野菜たっぷりのとろりとしたあんかけがスープが特徴の長崎ちゃん...
↑お店外観( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )辛い刀削麺が食べたくて、お気に入りのお店へ行ってきました。「麺王翔記」 (メンオウショウキ) ■横浜中華街にはお店がいっぱい■500店舗ものお店があるといわれる日本最大のチャイナタウン 横浜中華街 には 北京料理 ・上海料理 ・ 広東料理 ・ 四川料理 と 中国四大料理 を食べさせる飲食店が300店舗以上もあるそうです。沢山のお店があり散策が楽しいのですが、食べるものによって...
↑昼間は行列になっているらしいです( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )地元に帰ってきたたら食べずにはいられないグルメ、それがソウルフード。 先日、平塚駅で長女と帰りが一緒になったので食べてきました。「老郷本店」■湯麵(タンメン)とは?■酸っぱくてほのかに甘い透明なスープの中にひやむぎのような白い麺、これにどっさりわかめと刻み生タマネギがトッピングされた「 湯麵 ( タンメン )」という名の麺料理、ビジュアル的...
↑とっても人気のお店です。( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )平塚市馬入地下道の近くにある博多ラーメン屋さんへ行ってきました。→平塚市のグルメまとめ (PC閲覧推奨)「麺や晴」 (ハル) ■ 麺や晴 とは?■「 麺や晴 」(ハル)は、明るく清潔な店内で博多出身の店主がつくる博多食材を使用した臭みのないとんこつラーメンを食べられるお店です。 とんこつのきつい香りがしないのにしっかりとんこつを感じるラーメンというのが話...
↑お店外観( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )秦野市にあるラーメン屋さんで 長浜ラーメン を食べてきました。→秦野市の美味しいものたち (PC閲覧推奨)「博多 山笠本店 」 (Facebook)■秦野市で食べる長浜ラーメン■秦野市にある「 博多山笠本店 」は、平塚市紅谷町の歓楽街の端っコに姉妹店を持つ、博多中洲屋台の長浜ラーメンが」食べられるラーメン屋さんです。 長浜ラーメンの特徴である濃いトンコツスープやストレート細麺、...
↑お店外観( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )ラスカ平塚でカレーラーメンを食べてきました。→平塚市のグルメまとめ (PC閲覧推奨)「らーめん石狩 平塚ラスカ店」 ■ ラーメン石狩 とは?■平塚市の駅ビル「ラスカ平塚」の5階レストラン街にある「ラーメン石狩」さんは、1969年創業の味噌ラーメンが有名なお店です。 物心ついたころからお店があり、小さい頃には駅に買い物へ行った時に食べるのが楽しみだった思い出深いラーメン...
↑冷やしラーメンの時期なので暖簾は青字。( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )平塚の味噌ラーメンといえば南金目にあるこのお店ですよね。→平塚市の美味しいものたち (PC閲覧推奨)「味の味噌一」 ■味噌一のラーメン■屋台からスタートしたこのお店、平塚市で「平塚で味噌ラーメンを食べるなら」って聞いたら多くの人がここと答えるくらい愛されています。 当初は追分の交差点のところにありましたが、店舗が移転し、街から離れ田舎風景...
↑お店外観( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )人間って不思議ですね、暑くなると辛いものが食べたくなっちゃう。地元平塚市で人気の辛い 担担麺 を食べてきました。→辛いの苦手、でも、好きなんです (辛いもの特注)「地獄の担担麺 天竜本店」 ■ 地獄の担担麺 天竜 とは?■ 店前のドクロの絵が印象的なこのお店、横須賀生まれで平塚育ちの辛い担担麺が有名なお店です。五反田の姉妹店「 護摩龍 」なと東京のお店がメディアに出る...
↑お店外観( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )久しぶりに食べてきました。→平塚市の美味しいものたち「博多 山笠 平塚紅谷町店」 (食べログ)■平塚の飲み屋街の外れにあるラーメン屋さん■平塚市の繁華街、紅谷町の外れにあるこのお店、博多中洲屋台の長浜ラーメンが」食べられるお店です。 秦野市渋沢に本店があり、この「博多 山笠 平塚紅谷町店」が姉妹店になります。夜から朝までの営業(未確認ですが現在はランチ営業もしてる...
↑お店外観( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )千葉県袖ケ浦市の新名物「 ガウラーメン 」食べてみました。→千葉県グルメまとめ「 大衆中華ホサナ 」 ■ ガウラーメン とは? ■「 ホワイトガウラーメン 」(略して ガウラーメン ) 知っていますか?2011年に開催された袖ケ浦ご当地グルメを決めるグルメイベント「 袖-1グランプリ 」で優勝した新しいグルメで、酪農が盛んな袖ケ浦名物の牛乳を使い、生姜とクリームチーズを入れている...
↑4つ貰ってきた!( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )単身赴任している青森県にある イオン七戸 で面白い うまい棒 を見つけました。「うまい棒 カップヌードル味」■ やおきん と 日清食品がコラボ ■「 うまい棒 」( やおきん )と「 カップヌードル 」( 日清食品 )がコラボしたこの商品、「カップヌードル」の 発売50周年記念 として開発したコラボグッズなんだそうです。カップヌードルって1971年9月から販売が開始されたんですね。...
↑パッケージがおしゃれ。( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )私、 いぶりがっこ が大好き。 若い頃は大嫌いだったのですが、歳を重ね、今では大好物になっています。 そんな いぶりがっこ を楽しめるカップラーメンを見つけました。「いぶりがっこラーメン醤油味」 ( 伊藤漬物本舗 )■ 秋田県のソウルフード いぶりがっこ ■「 いぶりがっこ 」は秋田県の内陸南部地方で食べられている郷土料理。 「 いぶった 」( 燻った )「 がっこ ...
↑お店外観 なんかとってもかっこいいぞ。( EOS_M6 + EF-M22mmF2 )せっかくなので熊本ラーメンを東京、いや、全国に知らしめた超・有名店でも食べてみました。「 桂花ラーメン本店 」 ■ 熊本ラーメン とは?■豚骨と鶏ガラをベースにしたマー油が入ったクリーミースープに中太ストレート麺の「 熊本ラーメン 」福岡のトンコツラーメンよりもマイルドで太い麺を使うのが特徴、焦がしニンニクが香ばしく、食欲をそそりますよね。 ...
↑良い色の空!(EOS_M6+EF-M22mmF2)熊本に来たらやっぱり、 熊本ラーメン 食べないと。「 熊本ラーメン 黒亭 下通店 」 ■ 熊本ラーメン とは?■豚骨と鶏ガラをベースにしたマー油が入ったクリーミースープに中太ストレート麺の「 熊本ラーメン 」福岡のトンコツラーメンよりもマイルドで太い麺を使うのが特徴、焦がしニンニクが香ばしく、食欲をそそりますよね。→ 神奈川県秦野市 にある「 なんつッ亭 」も 熊本ラーメン で...
↑店内の様子(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)熊本の名物料理「 太平燕 」を食べてきました。「紅蘭亭下通本店」 ■ 太平燕 ( たいぴーえん )ってなに?■「熊本に行ったらまずはこれを食べないと」と勧められた「 太平燕 ( たいぴーえん )」ご存知ですか?「 太平燕 」とは、たっぷりのキャベツとエビ、イカなどの魚介類、豚バラなど炒めた具材を春雨の入った鶏ガラ・豚骨スープに入れた麺料理です。 中国福建省の郷土料...
↑何を食べようか姉妹で思案中。 (EOS_R6+SIGMA35mmF1.4DG_Art)横浜赤レンガ倉庫 で行われている台湾祭、楽しみにしていたのはやっぱりグルメ。「 台湾祭 in 横浜赤レンガ2021 」■出店はこんな感じでした■会場には台湾各地を代表する「 台湾夜市グルメ 」が終結。代表的なものでもこんな感じ。会場で配布されたパンフレットには30品ほどのメニューが描かれていました。・ 台湾駅弁 台湾鉄道弁当 排骨飯 ( パイクーハン )・ ...
↑店内風景(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)平塚市紅谷町にある「味噌の大将」で毎月公表だったお得なイベントが最後だというので、娘たちと食べてきました。「味噌の大将」 (食べログ)■大将の日 the finel■この「味噌の大将」の看板メニューはズバリ「味噌らーめん」いくつものこだわりの味噌を使っていて、濃厚で、甘くて、クセになる美味しさで、ファンも多いそうです。その絶品の味噌らーめんがお得に食べられる日、それが「...
↑東神奈川駅(EOS_R6+RF24-105mmF4L_IS)神奈川県のソウルラーメンの一つ、久しぶりに食べてきました。→美味しいラーメンまとめました「 元祖ニュータンタンメン本舗 東神奈川店 」 ■ 元祖ニュータンタンメン本舗 とは?■ 「 元祖ニュータンタンメン本舗 」は1963年川崎市発祥の 川崎ご当地ラーメン です。タンタンメンと付いていますが、通常のゴマの担担麺とは違って、塩味のスープに唐辛子とひき肉、溶き卵を入れた独自のものな...
↑お店外観。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)一部でファンの多い福島県白河市のラーメン、白河ラーメンの総本山へ行ってきました。「とら食堂」■白河ラーメンとは?■福島県白河市は人口5,8000人に対して100軒ほどのラーメン店がある激戦区(2121年4月現在)、その白河市の代表的なラーメンが「白河ラーメン」と呼ばれるご当地ラーメンです。 豚骨・鶏ガラが主体の醤油ベースの澄んだスープに喜多方ラーメン以上のピロピロ感のあるプリ...
↑味噌ラーメン専門店です。(EOS_R6+EF35mmF2_IS)紅谷町にある「味噌の大将」で「角煮味噌らーめん」を食べてきました。「味噌の大将」 (食べログ)■味噌の大将とは?■平塚駅西口近くにあるこのお店、北海道の味噌・信州味噌・地元西湘地区の「加藤平太郎商店」など、こだわりの味噌を使ったラーメンが自慢の味噌ラーメン専門店です。味噌の樽や仕込みの風景などの写真が掲げられた特別なこだわりを感じる店内は、味噌の甘い香...
↑20年以上ぶり。(EOS_R6+EF35mmF2_IS)なんと、移転後初! 超・久しぶりに食べに行ってみました。「わだラーメン」 (食べログ)■志那そば→ラーメンに■今から20年位前、友人宅の近くにあって何度も食べに行っていた「志那そば わだ」 2006年11月、伊勢原市上平間からから現在の地、伊勢原市岡崎に移転されました。ここのラーメンはあっさり鶏ガラベースの醤油ラーメンで、ちじれた細麺とワンタンが特徴。昔は確か「志那そば」...
↑またきちゃった。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)函館塩ラーメンの人気店へ行ってきました。「麺厨房あじさい 紅店」■北海道三大ラーメン■美味しいものが多い北海道、ラーメンも美味しく有名なものが多いです。特に有名なのは「札幌の味噌ラーメン」「旭川の旭川ラーメン」そして「函館の塩ラーメン」の3つ。これらラーメンは「北海道三大ラーメン」と呼ばれ、人気です。「函館ラーメン」の特徴をWikiで調べてみると「豚骨や鶏ガラ...
↑この奥にお店があります。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)ラーメンならどこでも食べられますが、あえて東京ディズニーランド(TDL)で食べるというのは贅沢ですよね。今回のディナーは中華でキマリ!「チャイナボイジャー」■チャイナボイジャーとは?■TDLで唯一中華料理が食べられるこのお店、ラーメンや点心が美味しいと評判なんですよね。お店があるのは「アドベンチャーランド」、「ミニー・オー・ミニー」のステージの前、メイン...
↑1階が駐車場で、お店は2階になります。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)秋田グルメ筆頭は、まずはこれから。「ラーメンショップチャイナタウン」 ■ラーメンショップチャイナタウンとは?■秋田県秋田市市内にあるこのお店、秋田県出身の佐々木希さんが「一番好き」と絶賛したことでも知られている秋田県民のソウルフード「秋田ちゃんぽん」が食べられるラーメン屋さんなんですヨ。「秋田ちゃんぽん」ご存知ですか?豚骨・鶏ガラ...
↑このドクロが目印。(EOS_M6+EF-M32mmF1.4_STM)なぜでしょう? 暑くなると辛いものが食べたくなっちゃう。地元平塚市で人気の辛い担担麺を食べてきました。→辛いの苦手、でも、好きなんです 「地獄の担担麺 天竜本店」 ■地獄の担担麺 天竜とは?■ 店前のドクロの絵が印象的なこのお店、横須賀生まれで平塚育ちの辛い担担麺が有名なお店です。五反田の姉妹店「護摩龍」なと東京のお店がメディアに出ることも多く、また、カップ...
↑気になって買ってみました。(EOS_M6+EF-M32mmF1.4_STM)偶然入ったスーパーで、見つけちゃった。「日清 東京 Noodles AFURI 覚醒 激辛柚子塩らーめん」■AFURIとは■2001年厚木の山奥にオープンしたZUNDO-BAR、とっても行きづらい場所あるのですが、美味しいラーメンを食べさせてくれるお店だと評判となり、今でも人気が続いています。丹沢山系から湧き出る水に惚れてこの地にお店を出すことを決めたんですって。そんなZUNDO-...
↑パッケージがコワい。(EOS_5DMark4+ SIGMA35mmF1.4DG_Art)辛いのがあまり得意ではないのですが、どれだけ辛いのか知りたくてチャレンジしてしまいました。「ペヤング獄激辛やきそば」■辛いの得意でない■わたくし、もともと辛いのが好きではなく「辛いものはただ辛いだけで美味しくない」って思って敬遠していたのですが、地元の担々麺を食べて「辛みの中に旨味がある」ということを知り、最近では辛みを求めて「蒙古タンメン中...
↑この奥が食堂です。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)一年前の報告ですみません。新大阪駅にある「新なにわ大食堂」で名古屋名物の台湾まぜそばを食べてきました。「麺や マルショウ 地下鉄新大阪店」■新なにわ大食堂とは?■「新なにわ食堂」とは、大阪市営地下鉄御堂筋線 新大阪駅北東(北西)改札口の目の前に2016年3月30日にオープンしたエキナカの商業施設です。 御堂筋線から新幹線・在来線へ向かう動線上にあるルート上...
↑開店前にこの行列!(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)せっかく佐野市に来たんだから美味しくて、ビジュアル的にも好みのお店で食べたいと、佐野駅にある複合施設ぱるぽーと内にある佐野ラーメン30種のサンプルと佐野ラーメンのすべての情報が集まる「らーめんミニ博物館」でサンプルを吟味し、施設の方におススメを聞いてお店を決めました。「 田村屋 」■佐野ラーメン とは?■栃木県佐野市の名物「 佐野ラーメン 」は、大正時代か...
↑一年前のハイウェイウォーカーでスミマセン。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)新型コロナウィルス拡大防止の観点から不要不急の自粛要請が出ている昨今、観光や他県への旅行などは難しい状況が続いています。 新規の出歩きは難しいので、このチャンスにお蔵入りしていた昨年(2019年)のゴールデンウィーク(GW)に遊びに行った旅行記録をまとめたいと思います。 一年前の古い情報ですが、良かったらご覧ください。「 2019年ゴールデ...
↑野菜ラーメン味噌 (EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)北陸地方で絶大なる人気のチェーンのラーメン屋さんを知っていますか? 福井駅に入っていたので、久しぶりに食べてみました。「 8番らーめん 福井駅店 」■8番らーめんの発祥は 石川県加賀市 ■店名が面白いこのラーメン屋さん、No.8というわけではなく、創業地が石川県加賀市の国道8号線に面していたことから名付けられたそうです。創業は1967年2月11日(昭和42年)、関東ではあま...
↑お店入り口のおススメメニュー(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)昔コンビニだった建物を使用しているお店を最近良く見かけますよね。この中華料理屋さんもコンビニ居抜きのお店です。「台湾料理 佳佳紅」 (食べログ)■元はコンビニ■コンビニだったが店舗を改装して派手で大きく目立つ看板を掲げた中華料理屋さんよく見かけますよね。 この佳佳紅さんもそんなお店で、外観はコンビニの名残を感じます。お店の前が駐車場で、...
-残念ながら2019年6月に閉店しました-↑お店の外。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)↑店内風景(EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)日々ブログの記事を作成しているのですが、忘れてしまっていたり、先に報告したいことがあったりして、機を逸してしまった情報がいくつもあります。 このお店も紹介したいと思っていたら閉店してしまいました。「仙華(せんか)」 (閉店)■町の中華屋さん■平塚駅北口から東へ3,4分歩いた商店街と住宅街と...
↑美味しそう。。。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)下戸な私、飲み会でがっつり食べたのに、飲み会の帰りにラーメンが食べたくなり(笑)横浜駅西口の相鉄ムービル近くの細い路地にある九州ラーメンのお店で食べてきました。「九州大分らぁめん たまがった 横浜駅西口店」 (食べログ)■大分とんこつラーメン■九州ラーメンというと豚骨スープというのが定番ですよね。大分ラーメンも豚骨ベースのラーメンです。 明確に大分とんこつラ...
↑お店外観(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)東京嫌いというわけではありませんが、都心でご飯を食べることがほとんどありません。今回はお誘いを受けたので東京ラーメンを食べてきました。→蒼い海BLOG の 東京都グルメまとめ「ラーメンの店 ホープ軒」■一日に2000杯記録のお店■東京都渋谷区千駄ヶ谷、国立競技場近くにあるこのラーメン屋さん、一日に2,000杯を売った記録のあるという伝説のお店です。創業は1960年(昭和35年)、...
↑中華そば無料でゲットです。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)先日いただいた無料券を使ってラーメンを食べてきました。「幸楽苑 秦野曽屋店」■幸楽苑台風19号の被害を受ける■幸楽苑は昨年(2020年)の秋、台風19号で福島の生産工場が被害を受け、1か月営業縮小した際に多数の消費者が応援してくれたことに感謝して2019年11月29日と2019年12月6日に2日間、感謝祭を行いました。■中華そば無料券配布された■感謝祭の内容は、先...
↑食べるなら、やっぱり本店がイイね。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)函館塩ラーメン の代表店へ行ってきました。「 麺厨房あじさい 本店」■ 函館塩ラーメン ■札幌の味噌ラーメン、旭川の 旭川ラーメン 、そして 函館の塩ラーメン が北海道の三大ラーメンと言われています。透明な塩スープにストレートタイプの細麺が 函館塩ラーメン の特徴、好んで食べられるようになったのは1884年頃からで、塩ラーメンを食べていた中国江南から...
↑久しぶりに地元平塚のソウルフード「老郷」を食べる。(EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)平塚の七夕が終わって神奈川県南部も本格的な夏が到来! 、となるはずなのですが、今年はちょっとオカシイ。。。なぜかとっても涼しいです。 気温は低いですが海の日がらみの三連休で海開き夏のイベントが盛りだくさんです。 皆様、良い連休を。7/13(土) 湘南ひらつかビーチパーク (平塚市 湘南ひらつかビーチパーク)7/13(土) ミュージ...
↑とっても美味しそうなラーメンの絵です。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)富山 に行ったら外せない「 富山ブラック 」超有名な ご当地ラーメン ですよね。こちらも食べてきました!「 西町大喜 」■ 富山ブラック とは?■富山ブラック とは名前の通り真っ黒なラーメンです。 食べたことある方ならお分かりかと思いますが、メチャ辛く、濃いラーメンです。元祖は「 西町大喜 」というお店、終戦後、肉体労働者のための塩分補給...
↑富山では有名な老舗のラーメン屋さんだそうです。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)富山ブラック に代表されるように 富山県 には色々なラーメンがあり、お店も沢山あるそうです。 まさにラーメン王国とやま! 数あるラーメン屋さんの中でおススメというお店へ行ってきました。「 まるたかや 」■ 富山ラーメン王国 ■昭和27年、屋台からスタートしたという「 まるたかや 」さん、富山県では誰もが知っている老舗の老舗ラーメン...
↑想像に反して美味しかったです。 (EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)千葉県勝浦の近くまで行ったので、噂の真っ赤なラーメン「勝浦タンタンメン」を食べてきました。「はらだ」■はらだ■今回食べに行った「はらだ」さんは、東京方面(東京湾アクアライン)から勝浦市の中心地へ向かう途中にあるお店。勝浦タンタンメンを盛り上げる「勝浦タンタンメン船団」というグループの正規取扱店だそうです。→東京湾アクアラインといえば「うみほた...
↑650円が390円ですヨ。(EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)地元平塚市のお隣、寒川町にある喜多方ラーメンチェーン店で春まつりを行っているというので行ってきました。「喜多方ラーメン 坂内 湘南寒川店」■喜多方ラーメンとは■福島県喜多方市で食べられる喜多方ラーメンは、札幌ラーメン、博多ラーメンと並んで日本三大ラーメンの一つに数えられる人気のラーメン、喜多方市内には120店舗ものラーメン屋さんがあって年間180万人もの人が押し...
↑5辛と3辛 味玉は社員証提示でサービスしてもらいました。(EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)とっくに節分も過ぎてしまって、いまさら時期外れですが、ランドマークプラザで鬼退治してきました。「つけめんTETSU 鬼退治」■つけめんTETSUとは?■普通のラーメンよりも食べやすくて、おなか一杯になるし、最後にはスープ割りにして飲めるなど食べ方を変えることもできるつけ麺、美味しいですよね。つけめんTETSU とは、2005年にオープンした...