スポンサーリンク

兵庫県グルメ - 蒼い海BLOG
fc2ブログ

白あん入りメロンパン

↑ニシカワパンの特徴のシンプルなパッケージ(EOS_M6+EF35mmF2_IS)神戸で面白いメロンパンを見つけました。「白あん入りメロンパン」■ニシカワパンとは■透明な中身の見えるシンプルなパッケージと大きなリボンをつけたレトロな女の子がトレードマークのニシカワパンは、1947年、兵庫県加古川市で創業した関西地区ではおなじみの老舗の製パン会社です。→有名なのは「にしかわフラワー」ですよね。■白あん入りメロンパン■そんなご当...

第一旭 総本家廣瀬家 柏原店

↑スペシャル(700円) (EOS_M3+EF-M22㎜F2_STM)兵庫県丹波市の出張先で、懐かしい屋号のラーメン屋さんに出会いました。「第一旭 総本家廣瀬家 柏原店」 ■第一旭とは■京都駅近くの大人気店「京都たかばし第一旭」この「総本家廣瀬家」さんは、京都府福知山市にある企業が「京都たかばし第一旭」さんから派生して京都・兵庫に4店舗チェーン展開をしているラーメン屋さんだそうです。<総本家廣瀬家の店舗展開>総本家広瀬家 特...

焼き豚とんとん@青垣

↑定番のとんとんラーメン(しょうゆ):680円 (EOS_M3+EF-M22㎜F2_STM)青垣町ランチ3つ目は焼き豚がウリのこのお店。やっぱり販売店と併設されていました。「手づくり焼き豚とラーメンの店 とんとん」■添加物不使用の焼き豚■ご年配のご夫婦で営まれている小さなお店ですが、無菌豚を使い、添加物を使わない安心安全な焼き豚を食べさせてくれるんですヨ。■メニューが豊富■小さな店舗の横にはお店の倍の広さはあろうかという飲食...

元祖黒豆@丹波

↑美味しそうなパン屋さん。(EOS_M3+EF-M22㎜F2_STM)やっぱり産地ですね。兵庫県丹波市へ行くと、食事した際の小鉢やスイーツなどに黒豆が良く使われています。もちろん、パンにも黒豆が入ってます。篠山市にある元祖というお店へ行ってみました。「ベーカリーハウス アインコルン」■元祖黒豆パンのお店■創業1970年というこのお店、黒豆を使用したパンを初めて販売したお店としてい知られています。■黒豆ぎっしり■どら焼き大くら...

ラー油の美味しいて料理店

↑Aランチ これで700円!(EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)兵庫県丹波市への出張の際、リーズナブルで美味しい中華料理屋さんを見つけました。「常来園」 (食べログ)■お店の雰囲気■昔のジャッキーチェンの映画に出てきそうな店構えのこのお店、注文・サービス対応は日本語なのですが、厨房では中国語が飛び交う素敵なお店です。入口に入ると靴を脱ぐスタイル。案内された小部屋(個室)には昭和風暖簾が掛けられていて、友人の家に遊び...

にしかわフラワー

↑これがにしかわフラワー(EOS_M6+EF35mmF2_IS)先日の関西出張の時、ニシカワパンが販売する話題のあのパンに遭遇しましたので、買ってみました。「にしかわフラワー」■ニシカワパンとは■ニシカワパンとは1947年創業、兵庫県加古川市に本社があるパン工場・直営ベーカリー・和洋菓子・飲食店などを展開するニシカワ商品株式会社の老舗製パン会社のブランド名です。大きなリボンをつけたレトロな女の子の描かれたパッケージが目印...

神戸の中華街

↑ワクワクします。(EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)近くまで行ったので、神戸の中華街に行ってきました。「神戸中華街 南京町」■日本三大中華街の一つ■日本三大中華街というと神戸・長崎・そして横浜といわれていますよね。規模からいうと横浜中華街が一番で、神戸、長崎となるそうです。・神戸南京町中華街:東西約200メートル南北110メートル 約100店舗・長崎新地中華街:南北250メートル 40店舗・横浜中華街:500平方メー...

そばめし元祖のお店

↑平日なのに大人気。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)↑メニューはこんな感じ。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)神戸のB級グルメといえば「そばめし」ですよね。近くまで行ったので、発祥といわれているお店で食べてきました。「お好み焼き 青森」 (食べログ)■そばめしの歴史■そばめしって知ってますか?焼きそばの麺を細かく切ってご飯と一緒に炒めた「焼きそば」と「焼きめし」を合体させたこの料理、ソース味のチャー...

蕎麦とさば寿司@三津屋妹尾

↑相乗りさば寿司セット(EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)兵庫県丹波市の出張で素敵なお店を見つけました。「三津屋妹尾(みつやせのお)」■古民家改築したお店■丹波市青垣町の山間の集落の奥にあるこのお店、古民家を移築した手打ちのお蕎麦屋さんで、机や小物、使用されている食器までも店主のお手製だそうです。そんなこだわりの空間で食べるお蕎麦も、これまたこだわりのものらしく、その美味しさは一部で大評判なんですって...

焼肉いっちゃん@青垣

出張で訪れた丹波青垣は小さな町なので、主要な食事処は全部で5つ。(苦笑)どこも美味しいお店だったので、お昼時にどこに行こうか悩む毎日でした。お気に入りのお店の一つがこの焼肉屋さんでした。「焼肉いっちゃん」■お肉屋さんの焼肉屋さん■お肉屋さんのお隣に店を構えるこのお店、丹波市で唯一、丹波栗きん豚というブランド豚が食べられるお店として知られています。焼肉屋さんですので、基本焼肉なのですが、ランチにはそれ...

おいでな青垣DEおそば

↑ざるそば大盛(800円) (EOS_M3+EF-M22㎜F2_STM)兵庫県丹波で出張へ行き、出張先の近くにあった道の駅あおがきの中にある食堂でお蕎麦を食べてきました。「道の駅あおがき おいでな青垣」■青垣とは■勝手に京都にあると想像していましたが、黒豆で有名な丹波市は兵庫の北部にも位置するのですね。周辺を山々に囲まれていてとっても山深く素敵な場所でした。その丹波市の北東部に青垣町があります。■道の駅あおがき■この青垣には...

神戸屋100周年ヨンミー

↑蒼いパッケージ それだけで買う価値あり。(笑) (EOS_M3+EF-M22㎜F2_STM)神戸屋が販売する関西地方でおなじみのサンミーの記念バージョンが限定販売されています。兵庫への出張の際、見つけたので買ってみました。「ヨンミー でっかくしましてん。」■サンミーとは関西の方にはおなじみのこの商品、(1)デニッシュ生地の中に、(2)クリームをサンドし、(3)チョコを縞模様にトッピングして3つの味が楽しめるから「三味(サンミ...

姫路駅のえきそば

↑駅そばでなく「え・き・そ・ば」(EOS_M+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)「姫路駅はB級グルメのパラダイス」なんてコメントをネットで観ていたので楽しみにしていたのですが、大阪での仕事が長引いて姫路駅に到着した時には駅ビルやデパート,巨大な商店街などもとっくに閉まっている時間。。。ですが、JR姫路駅の山陽本線ホーム上でこんなの見つけましたヨ!「えきそば Ekisoba Scince 1949 」 (紹介ページ)今から60年以上前、1...

数量限定マアム

↑あっという間に無くなってしまいました。。。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)神奈川に帰ってきました。タイトなスケジュールでしたが、しっかりお土産を買ってきましたよ。(笑)「カントリーマアム 神戸プリン」関西だけで発売でしかも数量限定なこの商品、神戸名物の「神戸プリン」を使った一品です。ムセかえるほどの芳醇な風味とバニラ,カラメルの香り。。。カントリーマアム定番のチョコチップとミックスされ最高に美味しか...