↑中津からあげ発祥のお店です。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)からあげといえば大分県ですよね!大分県の中津市には多くのからあげ屋さんがあり、聖地と言われています。(聖地 中津からあげの会 という団体もあり)その元祖というお店が厚木にあると聞いたので、行ってきました。→大分県のうまいものたち「中津からあげ 総本家もり山 厚木妻田店」■中津からあげとは?■大分県中津市(人口82,871人(2019年6月現在))には30店舗以上...
-九州出張記録-↑パッケージが素敵。(EOS_5DMark3+EF35mmF2_IS)50年以上愛されてる大分県のお土産の定番銘菓を知っていますか?「ざびえる」ざびえる本舗が作るこのお菓子、日本に初めてキリスト教を伝え、大分市で(も)布教を行ったフランシスコ・ザビエルの功績を讃えて名が付けられたそうです。餡(和)とバター風味のビスケット生地(洋)が組み合わされて作られたこのお菓子、棒状の姿は福島銘菓のままどおると近似してい...
-九州出張記録-↑お店の入り口で間違いないと思いました。カメラ忘れたことをちょっと後悔。。。(XperiaZ5)大分市内から30km南にある佐賀関沖は、瀬戸内海と太平洋の潮流がぶつかり、流れの速い海域なんだそうです。この地で大分県漁業協同組合佐賀関支店の組合員が一本釣りで釣ったマアジを「関あじ」鯖を「関さば」と呼び、ブランド化されています。本物の「関あじ」「関さば」にはタグシールが貼られているんですって。「こ...
↑湯布院 花麹菊家のぷりんどら これがメチャうま!(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)新鮮な海産物やB級グルメ、そしてご当地どんぶりにラーメン、沢山の試食に銘酒やアルコールなど、会場を一回りするだけでお腹いっぱいそして散財してしまう「ふるさと祭り東京2014」スイーツにも力が入っています。「ご当地スイーツ・ストリート」そう名付けられたエリアは、今年も「お取り寄せできない」限定スイーツや究極商品など、一...
↑おいしさそのままの中津のからあげチップス。(PowerShot S100)出張先から見える海の向こうは九州の大分県。大分県と言えば「別府の地獄めぐり」「高崎山の猿」「関あじ関さば」「大分ホーバーフェリー(現在は廃止)」など思い浮かべますが、今一番熱いのはこれ!「大分県中津市のからあげ」福沢諭吉の生まれ故郷として知られるその地は戦後から唐揚げ文化が根付き、今では20店以上の専門店が軒を連ねる唐揚の聖地なんだそうで...