↑今回はバスで飛行機まで。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )仕事柄、飛行機に良く乗ります。 飛行機の乗った時に楽しみなのが窓の外から見える風景。 今回は羽田空港から三沢空港へ向かう最終便に乗りました。→飛行機の窓の外(蒼い海BLOG編) (PC閲覧推奨)→飛行機の窓の外(青い森BLOG編) (PC閲覧推奨)「JAL 羽田空港-三沢空港便」■航空法改正により■2014年9月1日の航空法改正で機内での電子機器の利用が随分と変わり、...
↑地元平塚市の富士見スポット「岡崎陸橋」と富士山 ( 2023年1月1日 夕暮れ )( EOS_R6 + EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ )→富士山まとめ (PC閲覧推奨)あけましておめでとうございます! 2023年(令和5年)が明けました。2019年7月の後半から続く青森県への単身赴任、今年(2023年)は春先までの青森県の生活が続き、そのあとは解任され神奈川県に戻っ来る予定です。 忙しい一年になりそうなので、寝ることを意識して体調管理に気...
↑クリスマスシーズンですね。( EOS_5DMark4 + EF24-70mmF2.8L )仕事柄、飛行機に良く乗ります。 飛行機の乗った時に楽しみなのが窓の外から見える風景。 今回は羽田空港から三沢空港へ向かう最終便に乗りました。「JAL 羽田空港-三沢空港便」■航空法改正により■2014年9月1日の航空法改正で機内での電子機器の利用が随分と変わり、飛行機内での電子機器並びに電波を発する機器の利用範囲がぐっと緩和されました。電子機器が離...
↑太陽が上がってきましたヨ!( EOS_R6 + EF70-200mmF2.8L_ISⅡ )早起きしたので、地元平塚で一番高いところで日の出を見てきました。「平塚八景 湘南平」 (平塚ナビ)■湘南平の眺望■平塚市の西端にある湘南平は、高麗山(こまやま)と泡垂山(あわたらやま)の山頂 標高約181mにある台地のことで、ここからは平塚の街並みはもちろん、茅ケ崎や江ノ島などの湘南地区そして神奈川県の南東部、相模湾が一望できるとともに、伊豆...
↑灯りが観えた!( EOS_5DMark4 + EF70-200mmF2.8L_ISⅡ )湘南平からヘッドライトのの風物詩を見に行ってきました。「平塚八景 湘南平」 (平塚ナビ)■関東の富士見百景■わたしの住んでいる平塚市は富士山が良く見えるのですが、その風景は「関東の富士見百景」に選ばれているんだそうです。関東1都8県の128景(233地点)が選定されているなかで「平塚市からの富士」は7地点が選ばれているんですって。 市内の色々な場所から観...
↑素晴らしい朝焼け。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )早起きしたので、地元平塚で一番高いところで日の出を見てきました。「平塚八景 湘南平」 (平塚ナビ)■湘南平の眺望■平塚市の西端にある湘南平は、高麗山(こまやま)と泡垂山(あわたらやま)の山頂 標高約181mにある台地のことで、ここからは平塚の街並みはもちろん、茅ケ崎や江ノ島などの湘南地区そして神奈川県の南東部、相模湾が一望できるとともに、伊豆半島や横浜み...
↑日没前、キレイな夕焼けが観られました。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )昨夜、横浜みなとみらい21地区で行われた「 みなとみらいスマートフェスティバル2022 」花火大会を湘南平で観てきました。「平塚八景 湘南平」 (平塚ナビ)■湘南平の眺望平塚市の西端にある湘南平は、高麗山(こまやま)と泡垂山(あわたらやま)の山頂 標高約181mにある台地のことで、ここからは平塚の街並みはもちろん、茅ケ崎や江ノ島などの湘南地区...
↑ずっとっ観ていられます。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )さぁ、どさくさに紛れて想い出報告いってしまいましょう。 10ヶ月ほど前になるのですが、四国高松市へ行ってきました。「JAL 羽田空港→高松空港便」■飛行機の席は窓側が好き■ 仕事やプライベートで飛行機に良く乗ります。 飛行機の乗った時に楽しみなのが窓の外から見える風景。 普段は地上から観ている山々や街並みが上空から見えるとついついテンションが上がってし...
↑富士山をバックに鯉のぼりが泳ぎ(ぶら下がり(笑))ます。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )地元平塚のゴールデンウィーク(GW)の風物詩、市内岡崎地区を流れる鈴川で行われている鯉のぼりの群泳を観に行ってきました。「鈴川鯉のぼりまつり」 ■16年目の今年も模擬店はなし■地域の子どもたちそして住人に鈴川への愛着を持ち、人が集い憩う場所になるようにという趣旨で地元自治会が主体で行っているGW恒例の「鈴川鯉のぼりまつ...
↑平塚新港の釣り船の先に湘南平と富士山が見える( EOS_R6 + EF70-200mmF2.8L_ISⅡ )神奈川県平塚市の東端にある相模川の河口に朝日を観に行ってきました。「相模川河口」■相模湾に面した町 ひらつか ■我が地元 神奈川県平塚市は、神奈川県の南部(湘南地区)、相模湾に面した港町です。 東の相模川、西の金目川(花水川)に挟まれ、間には約4kmの砂浜が広がります。神奈川県内6番目(1位 横浜市 ・ 2位 川崎市 ・ 3位 模原市 ・...
↑夜明け前の展望台( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )2022年3日目、地元平塚のてっぺん、湘南平へ日の出を見に行ってきました。「高麗山公園レストハウス 展望台」■新年からやり残すことが嫌なので■元旦の日の出は平塚市の内陸地( 岡崎 )で観てていました。スバラシイ日の出だったのですが、やっぱり 湘南平 から観てみたい。なので、翌1月2日は湘南平へ観に行ったのですが、あいにくの曇り空で、満足いく日の出を見ることはでき...
↑今朝の地元平塚から観る初日の出前の富士山( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )あけましておめでとうございます! 2022年(令和4年)が明けました。2019年7月の後半から続く青森県への単身赴任、今年(2022年)は神奈川県と青森県の生活が半々くらいの忙しい一年になりそうなので、仕事も遊びも全力で、充実した一年になるよう頑張りたいたいと思います。→ブログ:青森県の報告が満載です「青い森BLOG」→ブログ:青森県以外の報告が...
↑空港到着( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )仕事柄、飛行機に良く乗ります。 飛行機の乗った時に楽しみなのが窓の外から見える風景。 今回は羽田空港から三沢空港へ向かう最終便に乗りました。<備忘録>「JAL 羽田空港-三沢空港便」■航空法改正により■2014年9月1日の航空法改正で機内での電子機器の利用が随分と変わり、飛行機内での電子機器並びに電波を発する機器の利用範囲がぐっと緩和されました。電子機器が離陸から着陸...
↑ クロップしてX1.6 米軍と自衛隊のコラボ こんなのが観られるのも三沢ならでは。( EOS_R6 + EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ )仕事柄、飛行機に良く乗ります。 飛行機の乗った時に楽しみなのが窓の外から見える風景。 久しぶりに飛行機に乗ったら素敵な景色が見えました。「JAL 三沢空港→羽田空港便」■航空法改正により■2014年9月1日の航空法改正で機内での電子機器の利用が随分と変わり、飛行機内での電子機器並びに電波を発す...
↑オリンピックに沸く羽田第1ターミナル(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)また、また、また、青森県での単身赴任生活が始まりました。この数年は青森県を行ったり来たり。地元の平塚に居るよりも青森県に居るのが長くなってマス。→青森県での暮らしぶり、青森県の魅力紹介は「 青い森BLOG 」で今回の青森移動は三沢空港行きのJAL便で向かいました。 「JAL 羽田空港→三沢空港便」■飛行機の席は窓側が好き■ 仕事やプライベートで飛行...
↑飛び立つ前からドキドキ(EOS_R6+RF24-105mmF4L_IS)先日、四国高松へ出張に行ってきました。■JAL47で高松へ■今回の移動(も)JALを利用して高松空港へ。飛行時間は約1時間30分、時間帯によって航路は変わるかと思いますが、搭乗した飛行機(JAL477)は、以下のようなルートで飛行しました。当日は関東地方は雲が多かったものの次第に雲が晴れ、窓の外には素敵な景色が広がり、素敵な景色を見ることができましたヨ。羽田空港→神奈...
↑飛び立ちました。(EOS_R6+RF24-105mmF4L_IS)またまた青森県での単身赴任生活が始まりました。今回の青森移動は三沢空港行きの15:10のJAL便で向かいました。 「JAL 羽田空港→三沢空港便」↑東京タワーが見えた!(EOS_R6+RF24-105mmF4L_IS)■飛行機の席は窓側が好き■ 仕事やプライベートで飛行機に良く乗ります。 飛行機の乗った時に楽しみなのが窓の外から見える風景。 普段は地上から観ている山々や街並みが上空から見えると...
↑今年も気持ちよさそうに泳いでいます。(EOS_R6+EF16-35mmF2.8LⅡ)地元平塚のゴールデンウィーク(GW)の風物詩、市内岡崎地区を流れる鈴川で行われている鯉のぼりの群泳を観に行ってきました。「鈴川鯉のぼりまつり」 (中止 平塚市HP)↑鯉のぼりは密(EOS_R6+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)■15年目の今年は中止■地域の子どもたちそして住人に鈴川への愛着を持ち、人が集い憩う場所になるようにという趣旨で地元自治会が主体で行ってい...
↑日没間に合った。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)青森県への単身赴任へ旅立つ前に地元の大好きな場所で夕焼けを観てきました。「平塚八景 平塚砂丘の夕映え」 (平塚市HP)■想い出の場所■神奈川県の南部ほぼ中央、相模湾に面した平塚市。 海も川も山も滝も田園風景(笑)もある手軽に自然を楽しめる素敵な街です。わたし、幼少のころから高校生まで、平塚の南口で育ちました。目の前の平塚の海で泳ぎ(遊泳禁止でしたが(...
↑平塚の一番高い場所が神々しい!(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)大晦日の話になりますが、平塚のてっぺんへ2020年最後の夕日を観に行ってきました。「平塚八景 湘南平」 (平塚ナビ)■湘南平見通しヨシ■平塚市の西端にある湘南平は、高麗山(こまやま)と泡垂山(あわたらやま)の山頂 標高約181mにある台地のことで、ここからは平塚の街並みはもちろん、茅ケ崎や江ノ島などの湘南地区そして神奈川県の南東部、相模湾が...
↑良い富士山だ!(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)あけましておめでとうございます! 2021年(令和3年)が明けました。今年は長女の成人式、次女は高校2年生になります。もう、いつでも一緒という歳ではありませんが、昨年同様大切なイベントの時には付き合ってくれるといいな。14年目の「蒼い海BLOG」、今年も地元平塚そして神奈川県を中心にちょっとマニアックでB級なものを探し、体験・紹介していければと思います。 よろ...
↑2020年最後の夕日は大好きな湘南平から。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)今日は大晦日、令和最初の年末、2020年最後の日です。 今年もこの蒼い海BLOGの1年を分析してみました。 昨年(2019年)7月から今年(2020年)6月下旬まで、そして7月中旬から年内、青森県のJOBで青森県十和田市への駐在をしていました。(継続中)青森単身赴任に加え、福井県,香川県,熊本県,千葉県への出張、北海道,秋田県,岩手県へ行くなど、相...
↑飛び立つ前に見えた夕焼け。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)仕事やプライベートで飛行機に良く乗ります。 飛行機の乗った時に楽しみなのが窓の外から見える風景。 今回、夕暮れ時に羽田空港から離陸して東京上空を飛行するルートを体感しました。「JAL 羽田空港→三沢空港便」↑羽田空港離陸しました。 富士山がうっすらと観えています。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)■羽田新ルート■ 東京オリンピックを控えた国際...
↑長野県伊那のあたり。 中央アルプスと富士山が見えた!(EOS_M6+SIGMA18-200mmF3.5-6.3ⅡDC_OS)飛行機に乗ると毎回窓の外から見える景色にテンションが上がってしまいます。今回は石川県の小松空港から羽田空港の移動の際に利用しました。「JAL 小松空港-羽田空港便」→小松空港でF15戦闘機ウォッチング■航空法改正■ 2014年9月1日の航空法改正で機内での電子機器の利用が随分と変わりましたよね。 「航空法に定める「安全阻害行...
新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、不要不急の外出自粛の日々が続いています。過去写真ですが、地元平塚の素晴らしい風景を見つけましたので改めてアップしたいと思います。一日も早く今の状況が終わりますように。。。↑絶好のポジション(EOS_5DMark4+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ)日中平塚を離れていたのですが、何とか間に合いました!本日、綺麗な夕日が観られそうだったので平塚の端っコへ夕日を観に行ってきました。「湘南...
↑当初行く予定にしていたポイントから北側に移動しちゃったので、少~しズレちゃいました。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)先にお知らせしたとおり、今週から私の住む平塚市では美しい自然現象が観られるウィークに入っています。本日チャンスがあったので観てきました。「ダイヤモンド富士」(過去記事)富士山頂に夕日が沈む瞬間(または太陽が昇る)瞬間にまるでダイヤモンドのように輝く現象をダイヤモンド富士と呼びます...
↑こんな感じです。(EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)先日、単身赴任先からの帰省の際、利用したJALの機内で良いものをもらいました。「JALスマホスタンド」→飛行機の窓の外 (蒼い海BLOG)→飛行機の窓の外 (青い森BLOG)■プラッキーでシンプルだけどイイ感じ■これ、カード型の簡易スマホスタンドなんです。プラスチック製で折りたたんでスタンドにするのですが、なかなかいい感じ。 機内で申し入れると無料でいただくことができるそう...
↑離陸してきた羽田空港とお台場、東京湾(EOS_M6+EF35mmF2_IS)昨年(2019年)7月から青森県十和田市に駐在しているので、出張や帰省などで飛行機を利用するときには三沢空港と羽田空港の利用が多く、少々マンネリ化。。。少し前になるのですが、久しぶりに三沢空港と羽田空港以外の空路に乗り、テンションが上がってしまいました。→飛行機の窓の外@青い森BLOG「JAL 羽田空港-小松空港便」■航空法改正■ 2014年9月1日の航空法改正...
↑久しぶりに富士山が観られる。(EOS_5DMark4+EF24-70mmF2.8L)→富士山まとめ仕事がらみがあり、この週末は久しぶりに神奈川県へ帰省します。もしかしたら青森から雪を持って帰ってしまいそうですね。(苦笑)この週末も神奈川県南部はイベントが目白押し!季節を感じる、また美味しいイベントが沢山。どこに行こうか悩んじゃいますね。皆様、良い連休を!2/6(木)~2/10(月) 平塚菓子展示即売会 (平塚市 ひらつか市民プラザ...
↑キレイだったヨ。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)仕事柄、飛行機に良く乗ります。 飛行機の乗った時に楽しみなのが窓の外から見える風景。今回は夕方の便だったので、素敵な夜景が観られましたヨ。「JAL 羽田空港→三沢空港便」■航空法改正により■2014年9月1日の航空法改正で機内での電子機器の利用が随分と変わり、飛行機内での電子機器並びに電波を発する機器の利用範囲がぐっと緩和されました。電子機器が離陸から着陸まで使えた...
↑湘南平からの富士山の日の出。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)11月になりましたヨ! 2019年ももう、残り2ヵ月になってしまいましたね。今年は例年よりも秋の訪れが遅いようですが、神奈川県南部は秋のイベントも盛りだくさん!どこに行こうか悩んでしまいますね。 皆様、良い連休を。10/31(木)~11/3(日) 馬車道まつり2019 (横浜市 馬車道商店街)11/1(金)~11/3(日) 東海大学建学祭 (平塚市 東海大学湘南キ...
↑先日の飛行機の窓から見えた景色(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)もう、10月ですって!先週、帰省したので今週末は単身赴任先の青森で過ごします。只今の気温16℃!青森は朝夕寒さを感じるようになり、紅葉もシーズン真っ盛りです。神奈川県南部では30℃越えなどと行っており、まだまだ秋の気配が感じられない感じですが秋なイベントが盛りだくさんです。 皆様良い週末を。9/27(金)~10/10(木) 「ワッパージュニア」半額 ...
↑↑湘南平からのこの景色が懐かしい。。。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)待ちに待った週末ですが、本日発生した台風の影響で大荒れの天候となると予想され、イベントは軒並み中止や延期となっております。 台風の進路によっては更に中止となることも予想されますので、お出かけ予定の方は直前の情報をご自身でご確認のうえ、お出かけください。 皆様、安全に無理せず良い週末を。皆様、お気をつけて、良い週末を。7/26(金)...
↑先に飛び立つ飛行機。(EOS_M6+EF35mmF2_IS)先日、四国高松へ出張に行ってきました。■JAL47で高松へ■今回の移動(も)JALを利用して高松空港へ。飛行時間は約1時間30分、時間帯によって航路は変わるかと思いますが、搭乗した飛行機(JAL477)は、以下のようなルートで飛行しました。当日は関東地方は雲が多かったものの次第に雲が晴れ、窓の外には素敵な景色が広がり、素敵な景色を見ることができましたヨ。羽田空港→神奈川県厚...
↑展望台は無料ですヨ。(EOS_5DMark4+EF24-70mmF2.8L)久しぶりに平塚のてっぺんへ夕焼けを観に行ってきました。「平塚八景 湘南平」 (平塚ナビ)■現在の日の入り時間は18時48分■日の入り時間がだいぶ遅くなってきましたね。5月26日当日の平塚市の日の入り(日没)時間は18時48分(日の出は4:31)、一番日の入りが遅くなるのは6月27日頃(19時02分)ですので、これから1ヵ月で15分ほど遅くなっていきます。 ■湘南平見通しヨシ...
↑久しぶりのグリーン車。 普通席が満席だったので。。。(苦笑) (EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)先日、北陸新幹線車内で食べた「#シンカンセンスゴイカタイアイス」東海道新幹線でも食べちゃいました。→北陸新幹線限定アイス「ベルギーチョコレートアイスクリーム」(スジャータ)■カチカチのアイス■このアイス、東海道・山陽新幹線、東北新幹線、北陸新幹線などの車内販売/ワゴンサービスで売っているアイスで、とにかく...
↑今年も元気に泳いでいます。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)地元平塚のゴールデンウィークの風物詩、市内岡崎を流れる鈴川で行われている鯉のぼりの群泳を夕方観に行ってきました。「第13回鈴川鯉のぼりまつり」 (平塚市HP)■今年で13年目の開催です。■今年で13回目となるこのイベント、地域の子どもたちそして住人に鈴川への愛着を持ち、人が集い憩う場所になるようにという趣旨で地元自治会が主体で行っているイベントで...
↑ありがとう平成@平塚市岡崎(EOS_5DMark4+EF24-70mmF2.8L) 元号が平成から令和になりましたね。昭和生まれですが、平成時代の方が長く過ごしてきたので、感慨深いです。 10連休となったこのゴールデンウィーク、後半戦もイベントが目白押し!どこに行こうか悩んじゃいますね。 皆様、引き続き良い連休を。4/26(金)~5/6(月) ヨコハマフリューリングスフェスト2019 (横浜市 横浜赤れんが倉庫)4/27(土)~5/6(月) O...
↑春のダイヤモンド富士は姿が霞むことが多いのですが、この日は絶好でした。(EOS_5DMark4+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ)地元平塚で春と秋の年に二度見られる感動の自然現象「ダイヤモンド富士」ちょっと前になりますが、平塚市の西の端、岡崎地区鈴川大畑橋付近で観てきました。「ダイヤモンド富士」 (国土交通省関東地方整備局HP)→鯉のぼりまつりで有名な場所です■ダイヤモンド富士とは■富士山頂に夕日が沈む瞬間(または太陽が...
↑平塚のてっぺん高麗山レストハウス展望台は大人気。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)富士山が東か西の南北35度以内の方向に見える場所から春と秋、年に二回だけ見ることができる自然現象「ダイヤモンド富士」今年もわが町平塚のダイヤモンド富士鑑賞ウイークが始まります。「ダイヤモンド富士」 (国土交通省関東地方整備局HP)■ダイヤモンド富士■富士山の頂上に太陽が沈む瞬間にダイヤモンドのようにひかり輝く神秘的な「ダイヤ...
↑伊丹空港離陸(中央に見えているのが 大阪伊丹空港) (EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)先日紹介した逆ルート大阪伊丹空港から羽田空港へと向かう便は、伊丹空港を飛び立ったあと、奈良県上空から伊勢湾へ抜け、セントレアの右方向を通過し、東海地区の海岸線、伊豆半島をかすめ相模湾の沖合から房総半島の九十九里浜上空を経由して羽田空港へ降下してきます。 窓の外からはこんな景色が見られました。「JAL 大阪伊丹空港-羽...
↑週末は天気が崩れるみたいですね。@岡崎架道橋 (EOS_5DMark4+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ)2018年となり、早くも2週間、この週末はどんど焼きや左義長など季節の行事が各地で行われるようです。成人式もあり、3連休となる方も多いのではないでしょうか?皆さま、よい週末を。 1/12(土) 平塚市消防出初式 (平塚市 平塚市総合公園) 2015年 2013年 2012年 2009年1/12(土) Takky & Debut 1stデブューシングル 先行発売L...
↑湘南銀河大橋から観る富士山 (EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)年の瀬が迫りテレビでは今年一年の出来事や行事、ニュースさらに今年は平成を振り返る番組も沢山放映されていて年末感がひと際! この雰囲気、大好きです。一年を振り返る事ってとっても重要、今年の私は何があったっけ?2018年を振り返りながらHPを色々と見ていたら我が街平塚の10大ニュースなるものを見つけました。「2008ひらつか10大ニュース」なるほど、地...
とうとう、2018年の最終週末になりました。今年も1年早かったなぁ。 年末のこの雰囲気、大好きです。皆様、良い週末を。12/27(木) 第六天神社だるま市 (茅ヶ崎市 第六天神社)12/27(木)~12/30(日) 第10回 京急鉄道フェア (横浜市 上大岡京急百貨店)12/28(金) JA湘南城島支所直売所 地場産野菜年末セール (平塚市 JA湘南城島支所) 2013年12/28(金) 第六天神社だるま市 (茅ヶ崎市 第六天神社)12/28(...
↑富士山が赤く染まると間もなく日の出。(EOS_5DMark4+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ)次女の大会送迎のために早起きしちゃったので、久しぶりに平塚のてっぺんへ日の出を観に行ってきました。「平塚八景 湘南平」 (平塚ナビ)■現在の日の出時間は6時43分■日の出時間がだいぶ遅くなってきましたね。12月15日当日の平塚市の日の出は6時43分(日の入りは16:31)、一番日の出が早くなるのが6月13日頃(4時27分)ですので、6か月で2時間...
今年はなかなか裾野まで雪を被らなかった富士山、今朝はだいぶ下まで白くなりました。今日は富士山が大きく観えましたヨ!■平塚市は絶好の富士見スポット■私の住んでいる神奈川県平塚市は「関東の富士見百景(過去記事)」に選ばれるほど、富士山が綺麗に観えます。直線距離で56km(平塚駅-東京駅直線54km)離れているのですが、特に冬場になると富士山がぐっと近づいてくるように、より大きく観ることが出来るんです。↑岡崎大橋か...
↑空気が澄んできたのでしょうね、綺麗に見えました。東京スカイツリーわかりますか? (EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)早くも11月最終週末になりました。勤労感謝の日からみで3連休の方も多いのではないでしょうか。神奈川県南部も晩秋、各地では紅葉が見頃となっていて、イベントも盛りだくさんです。皆様、良い連休を。11/17(土)~11/25(日) 大山紅葉ライトアップ (伊勢原市 大山寺)11/22(木)~11/28(水) #hira...
富士宮口五合目へ行く途中に立ち寄った「森の駅富士山」でこんなの見つけちゃいました。「富士山溶岩からあげ」■森の駅 富士山■富士山2合目(標高1,500m)水ヶ塚公園に2016年7月にオープンしたこの施設、富士南麓の観光案内所や物品売店、レストランが集まった休憩所です。富士山をテーマにしたお土産や実用雑貨などが沢山あって、なかなか面白い施設でした。→この場所から観る晴天の富士山(絶景)併設されたレストランも富士山ら...
↑標高2,400m 富士スカイライン終点 残念ながら雲の中。。。 (EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)富士山の開山シーズン中はマイカー規制があって車で行くことができませんが、9月10日に閉山され雪が降るまでのこの時期は富士山五合目まで美しい紅葉を観に行くことが出来ます。先日、カミさんと富士山へドライブしてきました。「富士宮口5合目」■富士宮口へ■富士山の山頂に向かうルートは4つあり、それぞれの出発点である登山口の高...
↑湘南平からの富士山。((EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)年に2回だけ見ることができる自然現象、今年も地元平塚で観られる時期になりました。油断していたらもう始まってました。 というか、もう、終わっちゃう。(苦笑)「ダイヤモンド富士」 (国土交通省関東地方整備局HP)■ダイヤモンド富士とは■富士山頂に夕日が沈む瞬間(または太陽が昇る)にまるでダイヤモンドのように輝く自然現象を「ダイヤモンド富士」と言い、...