↑久しぶりにきてみました。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )久しぶりに行ってきたので、情報更新です。神奈川県厚木市にある、洋菓子・焼き菓子のプレシアの工場直売所へ行ってきました。「プレシア本社工場直営ショップ 洋菓子eMitas」 (エミタス)■プレシアとは?■「プレシア」は国内最大の洋菓子会社です。コンビニやスーパーなどで良く見かけるカップ入りのケーキやプリン、ゼリーなどの製造販売先をみると大体「プレシア」で...
↑この看板が目印( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )地元平塚市には美味しい餃子を食べさせてくれるお店が何軒もあります。この工場直売所の餃子もお気に入りです。久しぶりに行ったので情報更新します。→自宅近くのモチモチ餃子 「 川純 」→ここもウマイ!「 廣苑 」→超巨大餃子です。「 味噌一 」→ラーメンも美味しいけど、餃子もウマイ。「 老郷本店 」「横浜餃子工房 工場直売所」(食べログ)■製造工場の餃子直売■当初横浜でラ...
↑チョコ南部の工場直売です。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)岩手県二戸市にある南部せんべい製造会社の工場直売へまたまた行ってきました。→岩手県まとめ「北のチョコレート工場&店舗2door」■巖手屋とは?■旧八戸藩地域に伝承される「南部せんべい」は青森県八戸市から岩手県の太平洋岸で広く作られているお煎餅です。 小麦粉を水で練って円形の型に入れた平たく硬いせんべいは、この地方のお土産として有名で人気となっています。...
↑タケヤ製パンがいっぱい!(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)全国各地にあるご当地製パン会社、秋田県と言えば「たけや製パン」ですよね。 秋田県へ行ったので、ご当地パンを買ってきました。「たけや製パン新商品」■秋田のご当地製パン会社■昔から食べられ、愛されているのに現地に行かなければ買えない、その土地にの人しか知らないご当地パンって不思議な魅力があります。青森県だったら「工藤パン」岩手県は「シライシパン」福島県...
↑おしゃれな店舗です。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)岩手県二戸市にある南部せんべい製造会社の工場直売へ行ってきました。「北のチョコレート工場&店舗2door」■巖手屋とは?■南部せんべいは、旧八戸藩地域に伝承される焼成せんべいで、青森県八戸市から岩手県の太平洋岸の特産品になっています。1948年(昭和23年)から続く老舗南部せんべい屋の「南部せんべい乃 巖手屋」さんは、南部せんべいで製造販売一位の小松製菓の販売...
↑お店外観(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)工場直売って楽しいですよね。地元平塚にあるスイーツアウトレットショップへ行ってきました。「スイーツショップ カンパーニュ 平塚店」■スイーツショップ カンパーニュとは■パウンドケーキやロールケーキ、ゼリー、プリン、焼き菓子などのスイーツを製造販売するカンパーニュ。 スーパーなどで見かけるチルドスイーツをみてみると高確率で「カンパーニュ」の製品です。2002年創業...
↑工場外観(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)餃子を思いっきり食べたいときに買いに行きます。「横浜餃子工房 工場直売所」(食べログ)■平塚市には美味しい餃子がいっぱい■地元平塚市には美味しい餃子を食べさせてくれるお店が何軒もありますが、このコロナ禍の関係で、なかなか積極的に外食できないですよね。そんなときにはこの「横浜餃子工房」の冷凍餃子がおススメ!<平塚市で美味しい餃子を食べるなら>→自宅近くのモチモチ...
↑販売前の待ち行列(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)地元で有名なケーキ屋さん「 湘南ガトーアベニュー 葦(あし)」の規格外焼き菓子の定例直売会へ行ってきました。「葦 工場直売」 (過去記事)■葦とは?■フォトジェニックなケーキとオシャレな焼き菓子が人気の「湘南ガトーアベニュー 葦(あし)」さんは、2019年6月現在、平塚を中心に湘南地区で11店舗(平塚市内に4店舗)展開している平塚市発祥の洋菓子店です。■規格...
↑お目当てはコレ!(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)神奈川県藤沢市、長後に昨年(2019年)オープンしたハーバーの買える工場直売所へ行ってきました。「ありあけマルシェ」■ありあけのハーバー■「ありあけぇの~ぉ、ハぁ~あぁバぁ~♪」というフレーズ懐かしいですよね。神奈川県民にはおなじみのこのCM「ありあけのハーバー」は1954年登場、神奈川県横浜生まれの焼き菓子です。 製造する有明製菓が経営難で倒産してからはタ...
↑直売所が食パンになってた!(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)地元の製パン工場の直売所に行ってみたら「食パンハウス」になっていました。「高久製パン 工場直売」■高久製パンとは?■平塚市をはじめお隣の大磯町や秦野市,中井町,二宮町などの 学校給食や施設のパンを製造する「高久製パン」は、1935年創業の地元でおなじみの老舗製パン工場です。→高久製パンの新事業体「シャンパンベーカリ」では焼き立てが食べられます。→...
↑直売店外観。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)秋田県のご当地製パン会社「たけや製パン」の直売店へ行ってきました。「たけや製パン直売店」 (Takeya)■たけや製パンとは?■「たけや製パン」は秋田県秋田市に本社・工場を置く創業1951年の老舗製パン会社で、秋田県のご当地製パンとして秋田県民からは絶大な支持を受けているそうです。代表商品として「コーヒー」「学生調理」「アベックトースト」「バナナボート」などがあ...
↑新工場カッコイイ!(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)紹介した「プレシア本社工場直営ショップ 洋菓子eMitas」に併設されているカフェへも立ち寄ってみました。「café eMitas」■工場直売併設のカフェ■「プレシア本社工場直営ショップ 洋菓子eMitas」のお隣にあるこのカフェ、こだわりのコーヒーやドリンクに合わせて、ちょっとした軽食、スイーツなども食べることができるオープンスタイルのカフェになっています。→「プレシア本社...
↑この看板がが目印。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)神奈川県厚木市にある、洋菓子・焼き菓子のプレシアの工場直売所へ行ってきました。「プレシア本社工場直営ショップ 洋菓子eMitas」 (エミタス)■プレシアとは?■プレシアってご存知ですか?コンビニやスーパーなどで良く見かけるカップ入りのケーキやプリン、ゼリーなどを製造販売しているお菓子屋さん「プレシア」は、洋菓子メーカータカラブネを買収、そして横浜銘菓有明...
↑入店制限しているので、少々並んでました。 (EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)鎌倉のくるみっ子のお店の近くを通ったので、「くるみっ子の切り落とし」を買ってきました。「鎌倉紅谷 宮ノ下店」■鎌倉紅谷のクルミッ子■くるみがぎっしり入ったキャラメル餡をバターが香るビスケットでサンドした「クルミッ子」 創業1954年(昭和29年)の鎌倉紅谷という和菓子屋さんが造る鎌倉のお菓子です。第25回神奈川県菓子コンクール最...
↑お店の外観(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)地元平塚市には美味しい餃子を食べさせてくれるお店が何軒もあります。この工場直売所の餃子もお気に入りです。→自宅近くのモチモチ餃子 「 川純 」→ここもウマイ!「 廣苑 」→超巨大餃子です。「 味噌一 」→ラーメンも美味しいけど、餃子もウマイ。「 老郷本店一 」「横浜餃子工房 工場直売所」(食べログ)■製造工場の餃子直売■当初横浜でラーメン屋さんを営んでいた店主が平塚の実...
↑この看板が目印(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)お正月→お餅→お汁粉(無理やり)、と、言うわけで美味しいあんこを買ってきてお汁粉食べました。「湘南菓房 あづき屋」↑お店の入口ははこんな感じ。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)■湘南菓房 あづき屋とは?■自宅近くにある創業60周年以上というあんこ製造会社「鈴木食品株式会社」の工場に隣接した直売店「湘南菓房 あづき屋」さんに、よく和菓子・あんこ商品を買いに行...
↑30分前でこの行列。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)地元で有名なケーキ屋さん「 湘南ガトーアベニュー 葦(あし)」の規格外焼き菓子の定例直売会へ行ってきました。「葦 夕陽ヶ丘工場 工場直売」 (過去記事)↑整理券もらえました。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)■葦とは?■フォトジェニックなケーキとオシャレな焼き菓子が人気の「湘南ガトーアベニュー 葦(あし)」さんは、2019年6月現在、平塚を中心に湘南地区...
↑新装オープンです。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)神奈川県藤沢市、長後に6月21日オープンしたお菓子・パンのアウトレットへ行ってきました。「ありあけマルシェ」■ありあけのハーバー■「ありあけぇの~ぉ、ハぁ~あぁバぁ~♪」というフレーズ懐かしいですよね。神奈川県民にはおなじみのこのCM「ありあけのハーバー」は1954年登場、神奈川県横浜生まれの焼き菓子です。 製造する有明製菓が経営難で倒産してからはタカラブ...
↑小さな会社だけど、大人気!(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)自宅近くにある家系ラーメンの製麺所で超久しぶりに開催された感謝祭へ行ってきました。「四之宮商店 感謝祭」 (twitter)■四之宮製麺所とは■様々な太さと食感の麺、スープなどを製造しているこの会社、有名どころでは「一刀家」「宮本商店」「大黒家」「吟家」「湘家」「誠家」「豚山」「豚とことん」「暁家」などいづれも人気の家系ラーメン屋さんに麺を卸して...
↑パンの耳、購入待ちの行列。(EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)新年度となり、ひっそりと販売を終了したもの、値段は変わらないけど、サイズが小さくなったもの、こそっと値段が上がったものなどがありますよね。 原材料の高騰などを考えると致し方ないですが、消費者としてはイタいお話しです。お気に入りの工場直売も販売価格がちょっとだけ上がったので報告します。「高久製パン 工場直売」■高久製パンとは?■平塚市をはじめお隣の大...
現在、工場は移転しています。規格外品の販売については未確認です。(2022年12月 記)→葦 新工場での直売会の様子」(過去記事 2020年11月)↑今月は少ない。。。工場にとっては喜ばしいことでしょうが、ちょっと残念。。。(EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)先週末の話になりますが、地元で有名なケーキ屋さん「 湘南ガトーアベニュー 葦(あし)」の規格外焼き菓子の工場直売へ行ってきました。「葦 夕陽ヶ丘工場 工場直売...
↑今回はオープン30分前でこれくらいの待ち行列でした。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)この前の休日になりますが、久しぶりの第三日曜日の予定なにもなし。なのに早起きしちゃったので、シルスマリア本店で行われた朝市へ行ってきました。「シルスマリア 本店 朝市」 (シルスマリア過去記事)■シルスマリアとは?■ 地元平塚のケーキ屋さん「スイス菓子シルスマリア(SILSMARIA)」生チョコ発祥のお店として 知られているお...
↑こんな感じで売っています。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)鎌倉銘菓のクルミッ子の端切れを買ってきました!「鎌倉紅谷 宮ノ下店」■鎌倉紅谷のクルミッ子■クルミがぎっしり入ったキャラメル餡をバターが香るビスケットでサンドした「クルミッ子」創業1954年(昭和29年)の鎌倉紅谷という和菓子屋さんが造る鎌倉のお菓子です。第25回神奈川県菓子コンクール最優秀賞を受賞(2011年)して一躍人気になり、今では鳩サブレと並...
↑遅く行ったので売り切れ続出で規模が縮小されてました。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)土曜日、平塚の自宅から14km離れた藤沢市大庭にある宝製菓というメーカのビスケット製造工場で開催されていたB級品販売会へ行ってきました。「ビスケットB級品販売 in 宝製菓藤沢工場」■宝製菓とは■創業1946年(昭和21年)、ダックコックのマークが目印の藤沢発祥の宝製菓さん、ビスケットやクッキーなどの焼き菓子を製造、販売を行う会...
↑感謝祭の告知ポスターはこれだけ。(EOS_M6+EF35mmF2_IS)自宅近くにある家系ラーメンの製麺所で開催された感謝祭へ行ってきました。「四之宮商店 感謝祭」 (twitter)■四之宮製麺所とは■様々な太さと食感の麺、スープなどを製造しているこの会社、有名どころでは「一刀家」「宮本商店」「大黒家」「吟家」「湘家」「誠家」などいづれも人気の家系ラーメン屋さんに麺を降ろしている実力派の製麺所なんですヨ。→四之宮製麺所と...
↑わ~っときて、どわっ~っとね。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)地元平塚のケーキ屋さん「スイス菓子シルスマリア(SILSMARIA)」で 月に一回行われている朝市へ行ってきました。 「シルスマリア 本店 朝市」 (過去記事)■シルス朝市とは毎月第3日曜日に開催(不定期開催)されるこの朝市、通常オープンよりも一時間早い9時に オープンして、規格外品や賞味期限間近の商品などを安く販売するというシルスマリア本店 のみで...
↑今回も大盛況だ。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)平塚市四之宮の住宅街に家系ラーメンの麺を製造する工場があります。その製麺所で行われたイベントへ行ってきました。「四之宮商店 感謝祭」 (twitter)■四之宮製麺所とは■家系ラーメンの麺を製造しているこの製麺所、難波楓神・町田商店・一刀家・大黒家・宮本商店・富士家・天空丸などなど、沢山の人気ラーメン屋さんに麺を提供している製麺所です。普段この製麺所では工...
↑今回はこのクリームたっぷりロールを購入。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)地元平塚市内にある洋菓子の工場直売所へ行ってきました。「お菓子のアウトレット平塚ショップ」■プレシアとはプレシアって名前、なじみ薄いですが皆さん一度は見かけたことがあると思います。コンビニやスーパーなどで良く見かけるカップ入りのケーキやプリン、ゼリーなどを製造販売している会社なんですよ。洋菓子メーカータカラブネを買収して国内最...
↑守衛所兼販売所(EOS_5DMark4+EF24-70mmF2.8L)型崩れや余剰品、規格外品が安く買える工場直売って楽しいですよね。地元平塚の近くにはお得に買うことのできる工場直売がいくつもあります。平塚の自宅から11km、海老名市にある神戸屋工場さんにはアウトレット品をお得に買える販売所があるんですヨ。「神戸屋パン 海老名工場 直売店」■7年前からお世話になっています。2010年からお世話になっているこの直売所、震災の影響や材...
↑会場から溢れんばかりの行列が。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)一週間経ってしまいましたが、3月25日(日)にとなり町で行われた日本精麦株式会社工場祭へ行ってきました。「大麦祭」(おおむぎまつり)■日本精麦株式会社とは茅ヶ崎市と平塚市を繋ぐ銀河大橋を走ると、どこからともなく香ばしい匂い。。。それが何かがわからなかったのですが、この工場だったのですね。日本精麦株式会社は、大麦を原料とした精麦製品・麦茶・乾...
↑日の出の後に来たのでちょっと早すぎ。お客さんが少し並ぶまで車で待機。(苦笑)(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)地元平塚のケーキ屋さん「スイス菓子シルスマリア(SILSMARIA)」で 月に一回行われている朝市へ行ってきました。 「シルスマリア 本店 朝市」 (過去記事)■シルス朝市とは毎月第3日曜日に開催(不定期開催)されるこの朝市、通常オープンよりも一時間早い9時に オープンして、規格外品や賞味期限間近の商品など...
↑観光スポットのひとつとして大人気。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)せっかく山梨県まで来たのだからと桔梗屋本社工場で工場見学をしてきました。この工場、私と同い年の昭和43年(1968年)竣工だそうです。「桔梗屋本社工場」■桔梗屋信玄餅とは信玄餅といえば、風呂敷を模したビニール包みの中の器にきな粉に埋もれたお餅(求肥が3切れ)が入っていて、黒蜜をかけて食べるお菓子ですよね。モンドセレクション金賞受賞や2017...
↑開店前にここまで並んだのは久しぶり。(EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM) 昨年(2017年)12月、横浜市のJR桜木町駅に出店したお店が大盛況のシルスマリアの朝市へ行ってきました。「シルスマリア 本店 朝市」(過去記事) ■月に一回のお楽しみ生チョコ発祥のお店として知られている地元平塚のケーキ屋さん「スイス菓子シルスマリア(SILSMARIA)」では毎月第3日曜日(不定期開催)に規格外品や賞味期限間近の商品などを安く販...
↑1パック300円ではお得でしょ?EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)先々月の話ですが、地元平塚のケーキ屋さん「スイス菓子シルスマリア(SILSMARIA)」で月に一回行われている朝市へ行ってきました。「シルスマリア 本店 朝市」 ■生チョコ発祥のお店このシルスマリアさん、名前を聞いたことありませんか? そう、生チョコ発祥のお店として知られているお店です。 今から30年前(1988年)、偶然完成した生チョコは今や神奈川県銘菓に指定...
↑今年最後のシルス朝市です。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)地元平塚のケーキ屋さん「スイス菓子 シルスマリア(SILSMARIA)」で月に一回行われている朝市へ行ってきました。「シルスマリア 本店 朝市」 (過去記事)毎月第3日曜日に開催(不定期開催)されることの多いこの朝市、通常オープンよりも30分早い9時にオープンして、規格外品や型崩れ品などを安く販売するというイベントです。かなりお得な朝市なのですが、直前に...
↑こんな外観です。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)平塚市四之宮の住宅街に家系の中華麺を製造する工場があります。本日行われたイベントへ行ってきました。「四之宮商店 感謝祭」 (twitter)不定期で開催されるこの感謝祭、告知はツイッターと工場前の貼り紙だけと近隣の方向けで大々的に告知などもしていないローカルイベントなのですが、メチャお得な工場直売なんですヨ。前回までは500円で生麺を袋に詰め放題というイベントが開...
現在、工場は移転しています。規格外品の販売については未確認です。(2022年12月 記)→葦 新工場での直売会の様子」(過去記事 2020年11月)↑今回はちょっと前の方に並べました。(38番) (EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)月一開催(不定期)の工場直売、今月も行ってきました。「葦 夕陽ヶ丘工場 工場直売」(過去記事)地元で有名なケーキ屋さん湘南ガトーアベニュー 葦(あし)の人気焼き菓子や湘南チーズパイの壊れたも...
現在、工場は移転しています。規格外品の販売については未確認です。(2022年12月 記)→葦 新工場での直売会の様子」(過去記事 2020年11月)↑今回は3つ購入。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)先週の話になりますが、地元で有名なケーキ屋さん「 湘南ガトーアベニュー 葦(あし)」の規格外焼き菓子の定例直売会へ行ってきました。「葦 夕陽ヶ丘工場 工場直売」(過去記事)原則、毎月第一土曜日開催されるこの直売会、開催予定日...
↑正規品だったらとても300円では買えません。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)月に一度のお楽しみ、平塚市龍城ケ丘にあるスイス菓子お店「シルスマリア(SILSMARIA)」の朝市へ今月も行ってきました。「シルスマリア 本店 朝市」 (過去記事)毎月第3日曜日に開催(不定期開催)されることの多いこの朝市、通常オープンよりも早く9時にオープンして、規格外品などを販売するというイベントです。生チョコ発祥のお店と知られるシルスマ...
現在、工場は移転しています。規格外品の販売については未確認です。(2022年12月 記)→葦 新工場での直売会の様子」(過去記事 2020年11月)↑ポキっと割れてたりするのですが、家で食べる分には十分です。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)本日(5月6日)開催の「湘南ガトーアベニュー 葦(あし)」の規格外焼き菓子の直売会へ行ってきました。 「葦 夕陽ヶ丘工場 工場直売」(過去記事)開催予定日数日前に工場前に 貼り出される...
-残念ながら閉店しました。(2017記)-↑自宅から近い四之宮山王店へ行ってきました。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)自宅近くのケーキ屋さんでケーキフェア(4月22日(土)・23日(日))をやっていたので買ってきました。「菓子工房ムッシュ武田の店 バーデンベルク」シルスマリアにおられた神奈川洋菓子協会の常務理事武田茂雄さんが経営するこのお店、高級すぎず、優しい甘さが特徴のケーキ屋さんです。年に数回行われるケーキフ...
↑今回はお客さんがいっぱい!(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)↑工場前に掲げられた案内 これが唯一の開催告知。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)日曜日、自宅から2km離れた家系ラーメンの製麺所の感謝祭りへ行ってきました。「四之宮商店 感謝祭」 (twitter)今年(2017年)初の開催とのことで大盤振る舞い!今回は生麺詰め放題に加え、自家製チャーシューや地場野菜の販売なども行われ、シナチクだけ買って帰れば即ラーメンが...
↑通常1,350円(20粒入り )のものが半額以下でした。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)2017年初めてとなる「シルスマリア(SILSMARIA)」さんの朝市へ行ってきました。「シルスマリア 本店 朝市」 (過去記事)毎月第3日曜日に開催(一応不定期開催とのこと)されるこの朝市、通常オープンよりも30分早い9時にオープンして、ケーキの端や型崩れ品、規格外品などが安く購入できるイベントです。今回はバレンタインデー終了後...
↑調子にノッテどっさり。(EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)→宝製菓過去記事【メモ】ビスケットB級品販売 in 宝製菓藤沢工場場所:神奈川県藤沢市大庭7930番地 (宝製菓 藤沢工場)開催時間:10:00~16:30駐車場:無料多数有...
現在、工場は移転しています。規格外品の販売については未確認です。(2022年12月 記)→葦 新工場での直売会の様子」(過去記事 2020年11月)↑30分前に並んでこの位でした。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)「湘南ガトーアベニュー 葦(あし)」の規格外焼き菓子の直売会へ行ってきました。「葦 夕陽ヶ丘工場 工場直売」(過去記事)原則、毎月第一土曜日開催なのですが開催されない月もあり、開催予定日数日前に工場前に貼り...
↑業務用の麺。 中太と細麺がありました。(EOS_5DMark3+EF35mmF2_IS)↑詰め放題すると無料試食券がもらえました。(EOS_5DMark3+EF35mmF2_IS)家系ラーメンを食べに行ってこの屋号の麺箱をみたことありませんか?平塚の自宅から2km、家系ラーメンの麺製造会社の創業祭へ行ってきました。「四之宮商店 3周年創業祭」 (twitter)毎月行われている感謝祭へは何度も足を運ばさせていただいているのですが、創業祭は初めて。詰め放...
現在、工場は移転しています。規格外品の販売については未確認です。(2022年12月 記)→葦 新工場での直売会の様子」(過去記事 2020年11月)↑この貼り紙が開催の告知(EOS_5DMark3+EF24-70mmF2.8L)センスの良いケーキと焼き菓子で人気の「湘南ガトーアベニュー 葦(あし)」2016年6月現在、平塚を中心に湘南地区で11店舗を展開している人気の洋菓子店です。この葦の人気焼き菓子の規格外品が買える工場直売へいってきました。...