↑湘南ひらつか花火大会@2022年( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )厚木市の花火大会 と 茅ヶ崎サザン芸術花火 の日程が確定したので、更新いたします。新型コロナウィルス感染症(COVID-19)が急速に再拡大してきてしまいました。 全国をみるとまつり・イベントを直前中止としているところもあるようですが、予定通りイベントを行う自治体もあります。全てというわけではないですが、神奈川県内 行けそうな湘南・西湘地区および近場の...
↑絢爛豪華で巨大な七夕飾りが平塚の七夕の特徴です。( EOS_M6 + EF135mmF2 L )昨日(7月8日)から地元平塚最大のイベント、七夕まつりが始まりました。→湘南ひらつか七夕まつりの過去記事 (PC閲覧推奨)「第70回湘南ひらつか七夕まつり」 ■湘南ひらつか七夕まつり■昭和20年7月、中心市街地の70%以上が焼け野原となる大空襲を受けた平塚、その壊滅的な状況からの復興を祈願し始まった平塚の七夕まつりは、仙台の七夕まつりを...
↑ドキドキの瞬間( EOS_R6 + EF300mmF4LIS )地元平塚市最大のまつりが明日(7月8日)から3日間の日程で始まります。「第70回湘南ひらつか七夕まつり」 祭り開始に先立ち今夜(7月7日)、知り合いの七夕飾りの飾付けのお手伝いへ行ってきました。七夕のメイン道路である湘南スターモール(旧国道1号線)を閉鎖して行われるこの七夕の飾り付け、待ち構えていた関係者が21時の閉鎖とともに一斉に作業開始しました。3年振りの「湘南...
↑恒例の子供たちの七夕飾りもお目見えしました。@紅谷町まちかど広場( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )地元神奈川県平塚市で一番大きなイベントの 七夕まつり 、今年は3年振りに開催されます!「第70回 湘南ひらつか七夕まつり 」■ 日本三大七夕まつり の一つ■昭和20年7月、中心市街地の70%以上が焼け野原となる大空襲を受けた平塚、その壊滅的な状況からの復興を祈願して仙台の七夕まつりを参考に始めらたという平塚市の七夕まつ...
↑切手が手元に来たぁ!( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )先にお知らせした「 平塚市制90周年記念フレーム切手 」が発売され、手元に届きました!「平塚市制90周年記念」フレーム切手■平塚市は市政90周年■神奈川県平塚市は今年(2022年)4月1日、市政0周年を迎えました。(1932年4月1日 市制施行)神奈川県内では横浜市・横須賀市・川崎市に次いで4番目に市になり、現在は人口約25万7千人(2022年3月1日)で県内6位の都市になってま...
↑富士山をバックに鯉のぼりが泳ぎ(ぶら下がり(笑))ます。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )地元平塚のゴールデンウィーク(GW)の風物詩、市内岡崎地区を流れる鈴川で行われている鯉のぼりの群泳を観に行ってきました。「鈴川鯉のぼりまつり」 ■16年目の今年も模擬店はなし■地域の子どもたちそして住人に鈴川への愛着を持ち、人が集い憩う場所になるようにという趣旨で地元自治会が主体で行っているGW恒例の「鈴川鯉のぼりまつ...
新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点からオンライン開催となってしまった長女の成人式、まさかこのような試みが計画されているとは知りませんでした。ギリギリになってしまいましたが、支援しました。(微力ですが(苦笑))「二十歳の同窓会」 (クラウドファンディング CAMPFIRE)■平塚市令和3年の成人式は中止(オンライン開催)■私の長女は今年(令和3年)平塚市の成人式に出席予定でした。 当初は開催予定でしたが、直...
↑今年も気持ちよさそうに泳いでいます。(EOS_R6+EF16-35mmF2.8LⅡ)地元平塚のゴールデンウィーク(GW)の風物詩、市内岡崎地区を流れる鈴川で行われている鯉のぼりの群泳を観に行ってきました。「鈴川鯉のぼりまつり」 (中止 平塚市HP)↑鯉のぼりは密(EOS_R6+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)■15年目の今年は中止■地域の子どもたちそして住人に鈴川への愛着を持ち、人が集い憩う場所になるようにという趣旨で地元自治会が主体で行ってい...
↑平塚海岸の夕焼け(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)地元平塚市で「ご当地ナンバープレート」のデザイン投票が始まりました。「ご当地ナンバープレートのデザイン投票」■地元平塚市のデザインナンバープレート■地元平塚市で「ご当地ナンバープレートのデザイン投票」が始まりました。、と、言っても自動車ではなく「原動機付自転車標識(原チャリのナンバープレート」)のデザインなのですが。■候補は2種■原チャリの「ご当地ナンバ...
↑湘南平からの富士山の日の出。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)11月になりましたヨ! 2019年ももう、残り2ヵ月になってしまいましたね。今年は例年よりも秋の訪れが遅いようですが、神奈川県南部は秋のイベントも盛りだくさん!どこに行こうか悩んでしまいますね。 皆様、良い連休を。10/31(木)~11/3(日) 馬車道まつり2019 (横浜市 馬車道商店街)11/1(金)~11/3(日) 東海大学建学祭 (平塚市 東海大学湘南キ...
↑弦斎カレーパンのチーズ、美味しいぞ!(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)梅雨空真っ只中の開催となった今年の七夕まつり。 懐かしい友人に会ったり、美味しいもの食べたりと、今年も楽しいお祭りとなりました。 「第69回 湘南ひらつか七夕まつり」 ↑令和元年の七夕まつりです。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)■最終日は子供たちと合流して■本日最終日は日没から会場をウロウロ、強い風が吹き、時折 雨が降る生憎の天候でしたが...
↑メイン通りのスターモール商店街には今年も絢爛豪華な竹飾りが掲げられています。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)昨日(7月5日)から地元平塚最大のイベント、七夕まつりが始まりました。「第69回 湘南ひらつか七夕まつり」 ■湘南ひらつか七夕まつり■昭和20年7月、中心市街地の70%以上が焼け野原となる大空襲を受けた平塚、その壊滅的な状況からの復興を祈願し始まった平塚の七夕まつりは、仙台の七夕まつりを参考に始めら...
↑今年(2019年)のポスター (EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)>昭和20年7月、中心市街地の70%以上が焼け野原となる大空襲を受けた平塚、その壊滅的な状況からの復興を祈願し始まった平塚の七夕まつり、今年も開催されます。「第69回 湘南ひらつか七夕まつり」開催は今度の金・土・日の3日間、今年のコンセプトは「未来に向け市民が誇れる新しい湘南ひらつか七夕まつりの創造プロジェクト」ということで、オープンカーによる織り姫の...
↑あと二週間!湘南ひらつか七夕まつり(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)6月もあっという間に4週目、梅雨の始まりは雨が続きましたが、最近はちょっと一休みな様子です。神奈川県南部は今週末もイベントが盛りだくさん。 どこに行こうか悩んじゃいますね。皆様、よい週末を。6/12(水)~7/15(月) NHK連続テレビ小説「なつぞら」&「"朝ドラ"100」展 (横浜市 NHK横浜放送局)6/22(土) 平塚漁港 朝どれ地魚直売...
毎年同じ文面ですみません。年に一回の地元平塚の魚まつりへ行ってきました。「湘南ひらつか魚まつり朝市2019」■相模湾に面した港町ひらつか■相模湾に面しているわが地元の平塚市は、定置網もあるし、大きな漁港(須賀港・平塚新港)や魚市場(平塚市水産物地方卸売市場)も、しらすの網元や地魚を魚屋さんで買ったり、お店で食べたりもできるのですが、週末に定期開催される朝市は行われていません。→定置網を見学するツアーに参...
↑今年も元気に泳いでいます。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)地元平塚のゴールデンウィークの風物詩、市内岡崎を流れる鈴川で行われている鯉のぼりの群泳を夕方観に行ってきました。「第13回鈴川鯉のぼりまつり」 (平塚市HP)■今年で13年目の開催です。■今年で13回目となるこのイベント、地域の子どもたちそして住人に鈴川への愛着を持ち、人が集い憩う場所になるようにという趣旨で地元自治会が主体で行っているイベントで...
現在、工場は移転しています。規格外品の販売については未確認です。(2022年12月 記)→葦 新工場での直売会の様子」(過去記事 2020年11月)↑今月は少ない。。。工場にとっては喜ばしいことでしょうが、ちょっと残念。。。(EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)先週末の話になりますが、地元で有名なケーキ屋さん「 湘南ガトーアベニュー 葦(あし)」の規格外焼き菓子の工場直売へ行ってきました。「葦 夕陽ヶ丘工場 工場直売...
↑くす玉割り楽しい!(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)体育の日からみの連休、今日は住んでいる地域で「地域レクリエーション大会(地区レク)」が行われた ので、行ってきました。 学区6自治会が集まっての運動会、身体を動かすことはついでで、ホントは参加賞が目的 だったりするのですが。(苦笑)子供たちが大きくなって昔ほど積極的ではなかったのですが、今年も家族そろって楽しい一日を過ごすことができました。 今年は更に...
↑今年も始まりました。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)平塚市北部、自宅裏の田んぼでも稲刈りが始まり、秋も本場!今年も夜になると聞こえてくる甲高い太鼓囃子の音が大きく聞こえる時期なりました。自宅に近い豊八幡神社で恒例の秋祭りがあったので行ってきました。「豊八幡神社 宵宮祭・例大祭」■豊年満作祭■毎年、稲刈りが終わるこの時期(10月一回目の土曜日)に行われるこの祭り、豊田八幡神社の広場に屋台が並び、各地域の...
↑9月2日まで開催しています。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)あの感動が忘れられなくて、また観に行ってきました。「金魚絵師 深堀隆介展 平成しんちう屋」■深堀隆介とは■升の中やタンスの中で元気に泳ぐ金魚を観たことありませんか?透明樹脂にアクリル絵具で金魚を描いた作品は、とっても有名ですよね。その特異な技法で描かれた金魚はまるで本物!国内はもとより世界で高い評価を受けているそうです。■平塚美術館で開催中■そんな...
↑観に行くと、ステッカーがもらえますヨ。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)わたくし、この蒼い海BLOGをはじめ、大好きな青森のことを綴っている青い森BLOG、そしてFacebook更にInstagramと、SNSを満喫しております。いづれも自己満足ですが。。。(笑)その中でもInstagram(写真共有サービス)は、日々の気づきや感動したものを手軽にリアルタイムに紹介できるツールとしてお気に入りです。そんなInstagramにあげた写真の一枚が、この...
↑最後のエリアはこんな感じになっています。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)平塚市美術館で開催されている企画展を観てきました。「金魚絵師 深堀隆介展 平成しんちう屋」■過去の企画展■1991年3月に開館した平塚市美術館は、「湘南の美術・光」をメインテーマに湘南地域ゆかりの作家の作品を中心に約9000点の作品が収蔵されている公共の美術館です。美術館というと、ちょっと敷居が高いように感じますが、中学生以下が無料だ...
↑黄昏時が素敵なんです。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)期間中全て雨という当初の予報に反して土曜日・日曜日は大変良い天気に恵まれた地元最大の祭り。今年も懐かしい友人に会ったり、美味しいもの食べたりと、楽しいお祭りとなりました。 「第68回湘南ひらつか七夕まつり」 過去ブログ記事本日最終日は夕方から会場をウロウロ、メイン通りのスターモール会場には89基もの七夕飾りが掲げられにぎやかさがありましたね。相変わ...
↑今年はティラノサウルス(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)「今年はどんな恐竜かな?」小さな頃、平塚の七夕の楽しみの一つに長崎屋さんの店頭に飾られた巨大ロボット恐竜の展示がありました。残念ながら警察の指導(貼り紙)、そして企業撤退により第58回(2008年)の七夕まつりから姿を消してしまいました。そんな想い出の恐竜ロボを復活させるべく湘南平塚七夕まつり恐竜プロジェクトという団体が働きかけ、昨年(2016年)、...
↑今年も信号機よりもはるかに高い絢爛豪華な七夕飾りが掲げられています。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)今週末の神奈川県南部もイベント目白押し。どこに行こうか迷っちゃいますね。私は地元ひらつか最大のお祭りに入りの予定です。平塚が一年で一番輝く3日間、良かったら遊びに来てください。7/5(木)~7/19(木) 北海道物産展 (平塚市 OSC湘南シティ)7/6(金) チャリティー舞踊公演 (平塚市 中央公民館)7/6(...
↑苦労して製作した飾りに灯が入ります。(EOS_M6+EF35mmF2_IS)平塚市最大のお祭りが明日(7月7日)から3日間の日程で始まります。「第68回湘南ひらつか七夕まつり」 過去ブログ記事祭り開始に先立ち今夜(7月5日)湘南平塚青森県人会の七夕飾りの飾付け、及びFacebookグループ「七夕倶楽部2018」の七夕飾りの飾付けのお手伝いへ行ってきました。七夕のメイン道路である湘南スターモール(旧国道1号線)を閉鎖して行われるこの七...
↑さぁ、来週末は七夕まつりですヨ!(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)18.6月第5週末★あっという間に6月も終わり。梅雨明けはまだですが、神奈川県南部の相模湾の海水浴場では早くも海開きが行われます。さぁ、夏が来ますヨ。皆様、良い週末を。6/29(金) 野菜全力デー (全国 サブウェイ) 6/29(金) 肉50%増量肉祭り (全国 伝説のすた丼屋)6/30(土) トロピカルライブ (平塚市 OSC湘南シティ) 6/30(土) みんなでシ...
↑今年も大賑わい。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)相模湾に面しているわが地元の平塚市は、定置網もあるし、大きな漁港(須賀港・平塚新港)や魚市場(平塚市水産物地方卸売市場)も、しらすの網元や地魚を魚屋さんで買ったり、お店で食べたりもできるのですが、週末に定期開催される朝市は行われておらず、一年に一回だけ漁港で朝市を行っています。 そのイベントがあったので、行ってきました。「湘南ひらつか魚まつり朝市2...
↑夕暮れ時に行ってきました。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)地元平塚のゴールデンウィークの風物詩、市内岡崎を流れる鈴川で行われているイベントへ行ってきました。「第12回鈴川鯉のぼりまつり」 (平塚市HP)■今年で12年目の開催です。■今年で12回目となるこのイベント、地域の子どもたちそして住人に鈴川への愛着を持ち、人が集い憩う場所になるようにという趣旨で地元自治会が主体で行っているイベントで、今年も300匹以上...
↑わが街平塚のマンホールカードゲットです。 (EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)地元平塚市のマンホールカードの配布が開始されたので、貰ってきました。「平塚市のマンホールカード配布」 (毎日新聞2018年4月14日付)■最近、マンホールがおしゃれに色が付いたり、地域特有の柄になっていたりと、最近マンホールのデザインが凝っていると思われたことありませんか?「足元の芸術」とか「世界に誇れる路上アート」と言われ、...
↑毎年の定点撮影位置。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)自宅に近い豊八幡神社の秋祭り,、7台の絢爛豪華な山車が入ると一斉にお囃子の競演が始まります。「豊八幡神社 宵宮祭・例大祭」この熱気!この雰囲気最高!!古き良き姿が残る素敵なお祭り、いつまでも続いてほしいです。↑絢爛豪華でとっても華やかです。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)↑山車の前にはお客さんがいっぱい。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)↑この風...
↑屋台の間を7台の山車が次々と入ってきます。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)自宅に近い豊八幡神社の秋祭り,、今年は夜に用事があり、例年よりも早いタイミングで観に行ったため普段と違う姿が見られました。「豊八幡神社 宵宮祭・例大祭」両脇に屋台が並ぶ狭い参道を絢爛豪華な大きな山車が甲高い太鼓の音とお囃子とともにゆっくり進みます。今まで見たことなかったですが、素敵な瞬間でした。↑子供が多い!(EOS_5DMark4+E...
↑今年は早めに到着。 まだ、山車は境内に帰ってきてないです。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)平塚市北部、自宅裏の田んぼでも稲刈りが行わており、秋も本場!夜になると聞こえてくる甲高い太鼓囃子の音が大きく聞こえる時期なりました。自宅に近い豊八幡神社の秋祭りがあったので行ってきました。「豊八幡神社 宵宮祭・例大祭」毎年、稲刈りが終わるこの時期(10月一回目の土曜日)に行われるこの祭り、豊八幡神社前の広場に所...
↑この表紙が目印。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)神奈川県内の穴場、おススメ、流行など盛りだくさんな情報を紹介する横浜ウォーカー、その平塚版が発売されました。「平塚Walker」(平塚ウォーカー)狭域エリアの情報を深堀・紹介するウォーカームック誌、神奈川県内では今までに横須賀(2010年4月)、溝口(2013年9月)、川崎駅(2013年12月)、日吉・綱島(2014年1月)、戸塚(2014年2月)、武蔵小杉(2014年5月)、茅ヶ崎(2015...
↑厳かな雰囲気です。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)敬老の日がらみの三連休最終日、夕涼みへ行ってきました。「 平塚八幡宮 ぼんぼりまつり」毎年楽しみにしているこの祭り、平塚八幡宮が「八幡神社」という名称から平塚八幡宮に戻ったことを記念して始まったもので、平塚に初秋を告げる風物詩的イベントとして市民に親しまれています。設置された著名人や市民が画いた400個以上のぼんぼりに火が灯ると境内は幻想的な雰囲気...
↑20時でおまつり終了。 所属している湘南平塚青森県人会の飾り撤収作業に入ります。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)今年の七夕3日間は金曜日(晴れ)→土曜日(彼の影響で超晴れ)→日曜日(晴れ)と、この数年では最高の天候となりました。「第67回 湘南ひらつか七夕まつり」昔に比べて飾りのエリアも露店の数も少なくなり寂しくなったと言われますが、今年も飾りは増加して中心街全体で571本、メイン会場のスターモールの大型飾...
↑これ、これ、これですよぉ!(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)すでにお祭りは終わってしまいましたが、しぶとく報告です。平塚の七夕まつり最大の特徴は「夜ライトアップすること」「第67回 湘南ひらつか七夕まつり」これを見ずして平塚の七夕は語れない! ↑花水ラオシャン本店の飾りは毎年素敵!(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)↑撮るよね。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)↑青い空色に映えるんです。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2...
↑毎年恒例の看板(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)今年の七夕は期間中に個人的なイベントがいくつもあって平塚に居ない時間が多かったのですが、懐かしい友人に会ったり、美味しいもの食べたり、新しい出会いがあったりと、楽しいお祭りとなりました。「第67回 湘南ひらつか七夕まつり」本日最終日は夕方から会場をウロウロ、やっとまともに七夕飾りを観ることができました。今年は市民飾りも多く出ていて、にぎやかさがありま...
↑まつり前日のライトテストの風景(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)一昨日から始まっている地元神奈川県平塚市最大のまつり「第67回湘南ひらつか七夕まつり」我が湘南平塚青森県人会は故郷の青森県を想い、知ってもらうために毎年七夕飾りを出し続けております。今年の飾りは3つの飾りを一人づつ担当するという変則的なものでしたが、昼の部で入選、夜の部で準入選をいたくことができました。「第67回 湘南ひらつか七夕まつり ...
↑今年はトリケラトプス! かっこいい!(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)「今年はどんな恐竜かな?」小さな頃、平塚の七夕の楽しみの一つに長崎屋さんの店頭に飾られたロボット恐竜の展示がありました。残念ながら警察の指導(貼り紙)、そして企業撤退により2008年、七夕まつりから姿を消してしまいました。(→過去の恐竜たち)そんな想い出の恐竜ロボを復活させるべく湘南平塚七夕まつり恐竜プロジェクトという団体が働きか...
↑パレード出発前(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)七夕まつりをはじめ平塚市の公式行事等に1年間参加し、平塚市のPRとイメージアップを広くPRする目的で毎年「湘南ひらつか織り姫」が選出されます。その年の織り姫たちは七夕まつりの前夜祭で前年度の織り姫との交代式を経てデビュー、七夕期間中にオープンカーでパレードして広く紹介されるというのが例年の流れとなっています。今年も無事行われましたヨ。「第67回 湘南ひら...
↑たくさん集まってマス。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)梅雨時期の開催のため例年雨に悩まされるお祭りですが、今年はとっても良い天気!その理由は彼が来たから。(笑)「C.C.Lemon 盆踊りステージ 修造と踊ろう!」今年の湘南ひらつか七夕まつりの目玉の一つと言って良いこのイベント、C.C.レモンお祭りボトルの発売を記念して制作された盆踊りのPRの一環で実現したものだそうです。松岡修造さん、元気だわぁ。30分ほどのステー...
↑この週末は地元平塚が熱い!(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)今週は週の前半から九州大分へ出張していたので、あっという間に週末になった感じ。さぁ、週末だ!七夕だ!! 皆様、良い週末を。7/7(金)~7/9(日) 第67回湘南ひらつか七夕まつり (平塚市 平塚中心街)7/7(金) Sosa Garden Party (小田原市 曽我ガーデンセンター)7/7(金) 良縁祭 (横浜市 横浜中華街)7/8(土) 湘南ひらつか七夕子ども囲碁大会 (平...
↑毎年恒例(?)のシーン (EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)平塚最大の祭りが始まりました。お祭りのオープニングを飾るのは踊り手1,000人によるパレードから。「第67回湘南ひらつか七夕まつり 千人パレード」七夕のメイン会場である湘南スターモールに掲げられた88本の大きな七夕飾りの下を1時間途切れることのなく七夕踊りが続きます。無限ループで流れる「七夕おどり/都はるみさん」 を聞くと、気持ちが高ぶるのは平塚ッ...
↑交通規制がかかり一斉に飾り上げが始まりました。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)平塚市最大のお祭りが明日(7月7日)から3日間の日程で始まります。「第67回湘南ひらつか七夕まつり」 過去ブログ記事祭り開始に先立ち今夜(7月6日)湘南平塚青森県人会の七夕飾りの飾付け、及びFacebookグループ「七夕倶楽部2017」の七夕飾りの飾付けのお手伝いへ行ってきました。七夕のメイン道路である湘南スターモール(旧国道1号線)を...
↑キラキラのお魚はのちほどのせりで。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)毎年2,000人以上集まるという大人気の朝市、今年も大盛り上がりでした。「湘南ひらつか魚まつり朝市」市民とのふれあいを通して鮮魚店をはじめ地元の漁業や水産加工業の活性化を図る目的で開催されるというこのイベント、平塚魚商業協同組合・平塚市漁業協同組合・平塚水産加工業組合・平塚魚市場の水産4団体と市(平塚市)とが連携する珍しいものなんだそうで...
↑早朝から生しらすの販売準備で大忙し。獲れたてですって。(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)イベントやお祭りは素早くアップするのを信条としていましたが、ちょっと油断していたらすでに開催から2週間も経過してしまいました。(苦笑)今更ですが、地元で行われた魚まつりの報告です。「湘南ひらつか魚まつり朝市」6月4日に行われたこのイベント、地元平塚は漁港(須賀港・平塚新港)も魚市場(平塚市水産物地方卸売市場)...
↑夕方のお散歩(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)地元平塚のゴールデンウィークの風物詩、市内岡崎を流れる鈴川で行われているイベントへ行ってきました。「第11回鈴川鯉のぼりまつり」(湘南ジャーナル)今年で11回目となるこのイベント、地域の子どもたちそして住人に鈴川への愛着を持ってもらおうという趣旨で行われている今年で11回目となるお祭りです。特に出し物やたくさんの出店が出ているわけではありませんが、ロケーシ...
↑カレーのパッケージ(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)地元のJ2クラブチーム湘南ベルマーレが共同開発したカレーが先行発売されるというので買ってきました!「湘南ベルマーレカレー」本日(5月3日)、J2リーグ第11節湘南ベルマーレvsレノファ山口FC戦と合わせて開催されたベルマーレフードパークで先行発売されたこの商品、少し前に卓球日本代表水谷隼選手の「水谷隼カレー」を販売したことでも話題となった地元の養豚・加工業者フリ...
↑楽しい試み。(EOS_5DMark3+EF35mmF2_IS)平塚産農産物PRキャラクターのべじ太と平塚漁業PRキャラクターのひらつかタマ三郎がデザインされた平塚産の米のもなかをつかって創作されたもなかの展示会へ行ってきました。「もなかでひらつかを食べよう!展」ひらつか市民プラザで金曜日から行われているこのイベント、ひらつかの地場地消を目的として、平塚市内の店舗が新しいもなかを提案するというものです。参加した飲食関係店は14...