スポンサーリンク

平塚市グルメ - 蒼い海BLOG
fc2ブログ

平塚土屋農場 DE スワンのパン

↑直売所外観( iphone13ProMax )平塚市土屋にある野菜の直売所で伊勢原市にあるパン屋さんのパンを買ってきました。「荒井ベジアス平塚土屋農場の直売所」 (平塚土屋農場)■ 平塚土屋農場 とは?■ 平塚市の端っコ、土屋の丘陵地にある「荒井ベジアス平塚土屋農場の直売所」(平塚土屋農場)は、自農場・近隣農家の作った新鮮な野菜や果物をはじめ、それらをつかった加工品などを売る里山の直売所です。新鮮な野菜を安く売ってい...

ボンゴレ中辛・大盛ランチ

↑久しぶり!( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )地元平塚市の南口で約40年営業されている老舗のお店のあさりのスパゲティ(ボンゴレ)を食べてきました。「イタリア館」 ■イタリア館■平塚駅南口 にある「 イタリア館 」は、パスタやピザ、ラザニアなどイタリアンの定番からカルパッチョ 、 バター焼き 、 チーズの盛り合わせ など、 ワイン に合うメニューが食べられるイタリア料理のお店です。↑可愛らしい店内( EOS_R6 + RF24-105m...

銀だこイートイン

↑お店外観( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )平塚市山下にある銀だこのロードサイド店でイートインしてみました。 →平塚市グルメまとめ (PC閲覧推奨)   「 築地銀だこ平塚河内ドライブイン店 」 (食べログ)  ■ 築地銀だことは? ■ 「 築地銀だこ 」は、1997年に群馬県みどり市に1号店がオープンしたチェーンのたこ焼き販売店です。 冷凍タコを使用せず、オープンキッチンでたこ焼きを実演販売するスタイルで人気となり、現在...

さよなら平塚一高いレストラン

↑お店入り口( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )平塚市のてっぺんにあるレストランが3月21日で閉店されるそうです。「湘南平展望レストランflat(フラット)」■湘南地区一眺めがいい!■神奈川県平塚市 の西端位置する標高181mの 泡垂山 の頂上にある「 湘南平 」は、手軽に行くことができる神奈川県南部屈指の観光地で、頂上には無料の「 テレビ塔展望台 」(現在工事中につき閉鎖中)と「 高麗山公園レストハウス展望台 」(9:30-21...

平塚のご当地タンメン2023冬

↑お店外観( iphone13ProMax )地元に帰ってきたたら食べずにはいられないグルメ、それがソウルフード。 先日、帰省のタイミングで半年ぶりに食べに行ったので情報更新します。「 老郷本店 」■ 湯麵 ( タンメン )とは?■酸っぱくてほのかに甘い透明なスープの中にひやむぎのような白い麺、これにどっさりわかめと刻み生タマネギがトッピングされた「 湯麵 ( タンメン )」という名の麺料理、ビジュアル的にも、もちろん味も、...

平塚逸品_湘南みかんぱん

↑嬉しくていっぱい買ってきちゃった。( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )久しぶりに食べたら超・美味しかった! 全国のコンテストで準グランプリになったミカンのようで、ミカンでない、平塚市のミカンパン買ってきました。「湘南みかんぱん」■神奈川県のみかん■地元の平塚市をはじめ、大磯町・二宮町・小田原市・真鶴市・湯河原町など、神奈川県西部は冬でも温暖な気候のため、ミカンの産地として知られています。 収穫量は全国9位(...

南金目のカレー屋さん

↑お店外観( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )前を通るたびに気になっていたカレー屋さんへ行ってみました。「CURRY POT(カリーポット)」■金目にできたカレー屋さん■昨年(2022年)1月にオープンした「 CURRY POT ( カリーポット ) 」は平塚市の外れにある自宅兼店舗のカウンター3席のみの小さなカレー屋さんです。↑お店ロゴ( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )かつて 横浜市白楽 で営業されていた人気店が移転してきたもので、平塚駅...

Yuiが2周年イベント開催

↑開店前から行列です( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )藤沢市に本店のある人気パン屋さんが平塚市にオープンして2年、記念イベントを行っているというので行ってきました。「ブーランジェリー・ユイ 平塚店」■ ブーランジェリー・ユイ とは?■「 ブーランジェリー・ユイ 」は2012年、神奈川県藤沢市 にオープンしたパン屋さん。 天然酵母や身体に優しい素材を使用したパンは80種もあり、焼き立てでなくても柔らかくソフトな食感なパ...

コンビニ居抜きの金水園

↑こういうお店多くなりましたね( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )いわゆるコンビニ居抜きの台湾料理、自宅近くのコンビニ跡にオープンした凄いんです。「台湾料理 金水園」 (食べログ)■元はコンビニ■コンビニだった店舗の居抜きの派手で大きく目立つ看板。こいった外観の中華料理屋さんよく見かけますよね。 この形態に共通している「安く」「ボリューミー」「かたこと」「メニュー多し」をこの「 台湾料理 金水園 」さんも踏襲して...

市役所前のハンバーガーやさん

↑お店外観( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )平塚市市役所前にあるハンバーガー屋さんへ久しぶりに行ってきました。「burger&steak.crafters」 ( クラフターズ )■アメリカ雑貨にあったお店が移転■国道129号線沿いのアメリカン雑貨屋さんの2階にあった「 BeepBeep カフェ 」はアメリカンダイナーのような雰囲気で肉肉しいハンバーガーを食べさせてくれたお気に入りのお店でした。その「 BeepBeep カフェ 」は2018年7月15日に閉店、...

湘南みかんドーナツ2023

↑すんごいみかんの香り。 香料ではない本物の香りがイイね!( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )神奈川県西部 では美味しいみかんが収穫され、溢れている時期ですが平塚市ではこんなみかん も食べられるんですヨ。 久しぶりに見つけたので情報更新します。「湘南みかんドーナツ」 (mitok 2015年7月11日記事)■ みかん なドーナツ ■このドーナツ、湘南みかんぱんでおなじみの社会福祉法人進和学園が運営する知的障害者の就労支援施設...

湘南ブルーベリーパン2023

↑このパッケージみるとつい手が出ちゃう。( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )先日食べてすっかりクセになっちゃった。 平塚市の新しい名物(?)ブルベーリーパン、売っているのを見つけたので買ってきました。「湘南ブルペリーパン」 (タウンニュース)■パン好きのための祭典「 パンフェス 」 ■神奈川県横浜市 の 赤レンガ倉庫 で2016年から始まった 「 パンのフェス 」は食べに行きたくても遠くて行けない、限定品でなかなか買えな...

べリコの不思議の苺園2023

↑今シーズンの看板( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )今シーズンの初ものゲットです。「べリコの不思議の苺園」  (蒼い海BLOG過去記事)■平塚はいちごの産地■我が平塚市はいちごの産地! 戦争で途中中断があったものの80年以上前から生産されているんだそうです。神奈川県内ではわりと有名で、シーズンともなると沢山の人がいちご狩りや直売所に訪れるんですヨ。平塚市内ではJA産直あさつゆ広場やいちご狩り農園・直売所などでひ...

自宅近くのパン屋さん・師走

↑優しいパンが並んでいます。( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )自宅近くにあるパン屋さん、年の瀬ですが買ってきました。 「自家製 手作りパンの店 ポーリア」■昭和的な小さなパン屋さん■ 平塚市の北部住宅街の中にある ポーリア さんは、1991年に厚木市から移転して現在の場所で営業をはじめた住宅街の中にある小さなパン屋さん。 昭和的雰囲気がある飾り気のない店舗で近くの松が丘小学校の社会科見学をさせてくれるなど、 地域に根...

どんのスパハン

↑お店外観( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )今年(2022年)4月に店名を変えリニューアルオープンした町洋食のお店へ行ってきました。「洋食バル どん」 (Facebook)■ 洋食バル どん ■以前この場所にあった「 70's kitichen ( セブンティーズ キッチン )」はナポリタン に ハンバーグ 、 オムライス など懐かしい町洋食を70年代ミュージックが流れる店内で楽しめるというのが特徴というお店でした。その「セブンティーズ キッチ...

東海大学近くの学生食堂

↑お店外観( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )平塚市にある東海大学湘南キャンパス近くにある学生食堂でランチを食べてきました。「 山加食堂 」  (食べログ)■大学近くの学生食堂■全国各地で言えることですが大学の近くってコスパの良いお店がありますよね。平塚市にある 東海大学湘南キャンパス の近くにもコスパ良いお店が何軒もあります。そのうちの一軒「 山加食堂 」( やまかしょくどう )さんは、タレントの 昭英さん が学...

都まんじゅう2022師走

↑お店外観( iphone13ProMax )地元に帰ると食べたくなっちゃうものってありますよね。私の中ではこの おまんじゅう が ソウルスイーツ です。「つるや製菓 都まんじゅう」 (食べログ)■平塚限定ではないんです■「 つるや製菓」 は、1955年(昭和30年)から平塚駅北口ロータリーで、「 都まんじゅう 」のみを売る老舗のおまんじゅう屋さんです。平塚市民 はこのカステラ風生地の平べったいおまんじゅうの中に白あんが入った「 ...

ウェンディーズベーコンエッグバーガー

↑オープンのにぎわいが少し落ち着きました。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )今年(2022年)9月1日、地元平塚市にオープンしたウェンディーズへ行ってきました。「 ウェンディーズ・ファーストキッチン129平塚田村店」 → オープン直後の「ウェンディーズ・ファーストキッチン129平塚田村店」へ行ったヨ■ ウェンディーズ とは?■「 ウェンディーズ 」は四角パティと黄地をバックにそばかすの赤毛の女の子がトレードマークのアメリカ...

住宅街の絶品炒飯

↑お店外観( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )平塚駅から大分離れた住宅街にある超・絶品の町中華のお店へ行ってきました。「けん蔵」  (食べログ)■けん蔵とは?■平塚市の真ん中へんの住宅街にある「 けん蔵 」さんは、2009年3月にオープンしたラーメンやチャーハンなどが食べられる町中華のお店です。 居酒屋風の落ち着いた店内で食べるメニューは値段的には町中華なのですが、味はワンランク上! 何を食べても美味しいです。 ...

かつ庵@平塚店

↑ずっと気になっていたお店に入店です。( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )2019年に平塚市中原にオープンした全国チェーンのとんかつ屋さんへ行ってみました。「かつ庵 平塚中原店」 ■とんかつの かつや とは?■「 かつ庵 」は、2016年に開業した ゼンショーグループ の とんかつを主力商品としたファストフード店です。アメリカ産熟成チルドロース・鹿児島県産黒豚ロースを使った生パン生地のとんかつを2種類のソースで食べさせるのが特...

チーズナンとキーマとラッシー

↑お店の外観( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )お気に入りのネパールのカレー屋さんへ行ってきました。約7ヶ月ぶりに食べに行ってきたので情報更新します。 「ハッピー ネパール&インディアン レストラン河内店」 (Happy Nepal&Indian Restaurant)■本格的だけどマイルドなカレー■インドやネパールカレー を出すお店って興味があっても香辛料が強すぎたり、味付けが口に合わない不安があったり、定員さんがコワそうだったり(苦笑...

平塚市民病院の近くのカツカレー

↑お店外観( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )平塚市民病院の近くにある食堂でカツカレーを食べてきました。 →平塚市グルメまとめ (PC閲覧推奨)   「 お食事処コミヤ 」 (食べログ)  ■ お食事処コミヤとは? ■ 平塚市南原のある「 お食事処コミヤ 」は、創業40年の大衆食事処です。レストランというよりは昭和的オシャレ食堂という感じで住宅兼お店の一軒家で営業しています。↑店内の様子( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )平塚...

横浜餃子工房2022夏

↑この看板が目印( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )地元平塚市には美味しい餃子を食べさせてくれるお店が何軒もあります。この工場直売所の餃子もお気に入りです。久しぶりに行ったので情報更新します。→自宅近くのモチモチ餃子 「 川純 」→ここもウマイ!「 廣苑 」→超巨大餃子です。「 味噌一 」→ラーメンも美味しいけど、餃子もウマイ。「 老郷本店 」「横浜餃子工房 工場直売所」(食べログ)■製造工場の餃子直売■当初横浜でラ...

休日の朝はパン屋さんへ

↑おいしそうなパンが並びます。( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )自宅近くにあるパン屋さん。 またまた買ってきました。 「自家製 手作りパンの店 ポーリア」■昭和的な小さなパン屋さん■ 平塚市の北部住宅街の中にある ポーリア さんは、1991年に厚木市から移転して現在の場所で営業をはじめた住宅街の中にある小さなパン屋さん。 昭和的雰囲気がある飾り気のない店舗で近くの松が丘小学校の社会科見学をさせてくれるなど、 地域に根...

銀だこnoたこめし弁当

↑お店外観 コンビニの居抜き店舗です。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )平塚市山下にある銀だこのロードサイド店でたこ飯と焼きそばを買ってきました。 →平塚市グルメまとめ (PC閲覧推奨)   「 築地銀だこ平塚河内ドライブイン店 」 (食べログ)  ■ 築地銀だことは? ■ 「 築地銀だこ 」は、1997年に群馬県みどり市に1号店がオープンしたチェーンのたこ焼き販売店です。 冷凍タコを使用せず、オープンキッチンでたこ焼きを...

平塚のご当地タンメン2022夏

↑昼間は行列になっているらしいです( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )地元に帰ってきたたら食べずにはいられないグルメ、それがソウルフード。 先日、平塚駅で長女と帰りが一緒になったので食べてきました。「老郷本店」■湯麵(タンメン)とは?■酸っぱくてほのかに甘い透明なスープの中にひやむぎのような白い麺、これにどっさりわかめと刻み生タマネギがトッピングされた「 湯麵 ( タンメン )」という名の麺料理、ビジュアル的...

八光堂の隣のハレのラーメン

↑とっても人気のお店です。( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )平塚市馬入地下道の近くにある博多ラーメン屋さんへ行ってきました。→平塚市のグルメまとめ (PC閲覧推奨)「麺や晴」 (ハル)  ■ 麺や晴 とは?■「 麺や晴 」(ハル)は、明るく清潔な店内で博多出身の店主がつくる博多食材を使用した臭みのないとんこつラーメンを食べられるお店です。 とんこつのきつい香りがしないのにしっかりとんこつを感じるラーメンというのが話...

平塚市にthe崎陽軒ができたヨ

↑コンビニの居抜き店舗です。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )平塚市に3店舗目となる新しい 崎陽軒 の店舗がオープンしました。「the崎陽軒 平塚四之宮店」■崎陽軒といえばシウマイ ■横浜、いや、神奈川県を代表する駅弁と言えば 崎陽軒 の シウマイ弁当ですよね。誕生は1928年(昭和3年)、「何もなかった横浜に名物を」と初代社長が考えたそうです。シュウマイ でなく「 シ・ウ・マ・イ 」と書くのが崎陽軒のシウマイ。1954年に発...

早朝から手造サンドイッチが買える店

↑店内風景( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )久しぶりに買いに行ってきました。若干情報更新です。「サンドイッチハウス ゴロー」 (過去記事)■昔ながらのサンドイッチが買える平塚のお店■サンドーレ、ポーリア、サンドイッチハウス ゴロー。。。幸せなことに地元平塚には昔ながらの手作りサンドイッチを売るお店が数店舗あり、今でも元気に営業しています。 私の中でのサンドイッチといえば「朝ごはん」なので、早朝から営業し...

シャンパンベーカリ30%+20%還元

↑かながわPay 20%還元対象店舗ですヨ。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )弦斎カレーパンが有名なシャンパンベーカリーでお得にパンを買ってきました。「シャンパン☆ベーカリー桜ケ丘店」 ■ シャンパン☆ベーカリー とは?■「 高久製パン 」は創業90年の老舗製パン会社です。学校の給食や購買などのパンを製造している 学校給食パン 指定工場にもなっているので平塚育ちの方には馴染のパン屋さんです。 「 シャンパン☆ベーカリー ...

シャインマスカットフェア

↑シャトレーゼ平塚東真土店 に買いに行ってきました。( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )期間限定のシャインマスカットフェアに間に合った!「 シャトレーゼ シャインマスカットフェア 」 ■ シャトレーゼ とは?■「 シャトレーゼ 」( Chateraise )は、山梨県甲府市 に本社のある洋・和菓子メーカです。卸売を介さず自社工場から店舗へ自社配送しているのが特徴で、安くて、美味しいスイーツの代名詞的存在になってます。 9月2日に ...

なぶらのランチ

↑なぶら初入店( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )自宅近くにある すし屋さんのランチをたべてきました。 →平塚市グルメまとめ (PC閲覧推奨)   「寿司海鮮なぶら 」 (食べログ)  ■ 寿司海鮮なぶらとは? ■ 「 寿司海鮮なぶら 」は、今年(2022年)3月下旬に平塚市下島にオープンした廻らない回転ずしのお店です。 システムを説明する適正な言葉が見つかりませんが、回転ずしのようなボックス席に座り、タブレットでオーダー、職人...

梅ぶっかけ

↑お店外観( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )平塚駅近くにある老舗お蕎麦屋さんのランチを食べてきました。→平塚市グルメまとめ (PC閲覧推奨)「南甫流手打蕎麦 相州」 (食べログ) ■ 相州 とは?■平塚駅北口を降りて1分くらいのところにあるこのお店、 北海島十勝産 の蕎麦を手打ちしている老舗のお蕎麦屋さんです。創業は分からないのですが、今の家(平塚駅北口利用)に住み始めた20年前くらいから通っているお気に入りのお店...

日本初のウェンディーズ平塚にオープン

↑新店オープンです。( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )9月1日、地元平塚市に日本初となるウェンディーズがオープンしました。「 ウェンディーズ・ファーストキッチン129平塚田村店」 ■ ウェンディーズ とは?■「 ウェンディーズ 」は四角パティと黄地をバックにそばかすの赤毛の女の子がトレードマークのアメリカの大手ハンバーガーチェーンです。 かつては日本全国にありましたが、2004年に日本から撤退してしまいました。↑アメリカ...

辛いアンパンまもなく終了

↑お店の入り口に大々的に紹介が。( iphone13ProMax )人気テレビ番組の企画で「 ぼる塾の田辺さん 」が横浜元町発祥のパン屋さんと開発した甘くて辛いあんぱん、食べました。 ブログでの紹介はギリギリになってしまいましたが、実は発売開始日(7月25日)に買いに行っちゃいました。 「5種のスパイスとパインの白あんパン」 (ポンパドウル)■ ぼる塾の田辺さん がつくったあんぱん■ TBS系日曜日18時半から放送されている人気テ...

カレーと牛乳とトマトとチーズのラーメン

↑お店外観( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )ラスカ平塚でカレーラーメンを食べてきました。→平塚市のグルメまとめ (PC閲覧推奨)「らーめん石狩 平塚ラスカ店」   ■ ラーメン石狩 とは?■平塚市の駅ビル「ラスカ平塚」の5階レストラン街にある「ラーメン石狩」さんは、1969年創業の味噌ラーメンが有名なお店です。 物心ついたころからお店があり、小さい頃には駅に買い物へ行った時に食べるのが楽しみだった思い出深いラーメン...

平塚の味噌ラーメン2022夏

↑冷やしラーメンの時期なので暖簾は青字。( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )平塚の味噌ラーメンといえば南金目にあるこのお店ですよね。→平塚市の美味しいものたち (PC閲覧推奨)「味の味噌一」 ■味噌一のラーメン■屋台からスタートしたこのお店、平塚市で「平塚で味噌ラーメンを食べるなら」って聞いたら多くの人がここと答えるくらい愛されています。 当初は追分の交差点のところにありましたが、店舗が移転し、街から離れ田舎風景...

100%オレンジジュース自動販売機

↑駐車場に設置されています。( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )平塚市の「西友」に生搾りオレンジジュースの自動販売機が設置されました。「Feed Me Orange」(フィード・ミー・オレンジ)■目の前でオレンジを搾る自動販売機■「 Feed Me Orange 」( フィード・ミー・オレンジ )は、目の前で丸のオレンジを搾ってジュースを作るという海外生まれの自動販売機です。 果汁100%無添加のフレッシュなオレンジジュースは、香り高く、甘く、...

ローソンストア100noだけ弁当

↑お弁当の宣伝じゃないみたい。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )コンビニエンスストア「ローソン100」で販売されている200円弁当を食べてみました。ローソンストア100 だけ弁当■ローソンストア100 とは?■「 ローソンストア100 」は関東・中部・関西地区に669店舗(2022年5月現在)を展開する大手コンビニエンスストア「 ローソン 」グループの100円ショップです。 すべてが100円ではありませんが、24時間営業で生活雑貨や野菜な...

湘南ブルーベリーパン

↑シンプルでストレートなパッケージ( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )全国の人気パンが集まる「 パンのフェス2021初夏in横浜赤レンガ 」で、全国3位になった、平塚市の新しい名物(?)ブルベーリーパンを買ってきました。「湘南ブルペリーパン」 (タウンニュース)■パン好きのための祭典「 パンフェス 」 ■「 パンのフェス 」は2016年から始まった 神奈川県横浜市 の 赤レンガ倉庫 で行われている、パン好きのパン好きによるパン好き...

フランスパンが鳴いているヨ

↑道路脇の小さな看板( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )自宅から一番近いパン屋さんで焼きたて「バケット」を買ってきました。 「自家製 手作りパンの店 ポーリア」■昭和的な小さなパン屋さん■ 平塚市の北部住宅街の中にある ポーリア さんは、1991年に厚木市から移転して現在の場所で営業をはじめた住宅街の中にある小さなパン屋さん。 昭和的雰囲気がある飾り気のない店舗で近くの松が丘小学校の社会科見学をさせてくれるなど、 地域...

土用の丑の日2022・夏

↑待ち行列がほとんどなし!(嬉) ( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )今日は土用の丑の日、地元平塚市紅谷町にある鰻屋さんでお弁当を買ってきました。→ 平塚市グルメまとめ  (PC閲覧推奨)「 うな幸 」 (うなこう) ■土用の丑の日■本日(7月23日)は土用の丑の日、土用とは季節の変わり目の立春・立夏・立秋・立冬の直前の約18日間のこと。この18日間の間に日ごとの十二支の丑の日があり、それを「土用の丑の日)と呼んでいる...

都まんじゅう42円に値上げ

↑平塚駅前の素通りできないポイント( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )地元に帰ると食べたくなっちゃうものってありますよね。私の中ではソウルスイーツです。「つるや製菓 都まんじゅう」 (食べログ)■平塚限定ではないんです■「つるや製菓」は、1955年(昭和30年)から平塚駅北口ロータリーで、「都まんじゅう」という小さなおまんじゅうのみを売る老舗です。平塚市民はこのカステラ風生地の平べったいおまんじゅうの中に白あん...

山盛りの魚沼産こしひかり定食

↑お店外観( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )平塚市四之宮にあるご飯が美味しい食堂へ長女と食べに行ってきました。→平塚市グルメまとめ「 ごはん処 魚沼亭 」 (食ログ)■ 新潟魚沼産こしひかりが食べられます ■新潟魚沼産こしひかり自家栽培米を使用した山盛りご飯が食べられる「 ごはん処 魚沼亭 」は、ご飯の美味しさはもちろんですが、美味しいお米に合うおかずが自慢の食堂です。↑店内はこんな感じです。( EOS_R6 + RF14-35mm...

ベリコらすとすぱーと

↑間に合った。( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )桜は終わってもベリコは終わらないなんとか最後に間に合った!「べリコの不思議の苺園」  (蒼い海BLOG過去記事)■平塚はいちごの産地■地元平塚市はいちごの産地! 戦争で途中中断があったものの80年以上前から生産されているんだそうです。 神奈川県内ではわりと有名で、市内にはいくつものいちご狩りのできる農園や直売所などがあって、シーズンには沢山の人が訪れます。↑山盛り買っ...

住宅街の手作りパンの店

↑店内風景( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )地元平塚に帰ってくると食べたくなる自宅近くのパン屋さん、今回もやっぱり食べたくなって買いに行ってきました。 「自家製 手作りパンの店 ポーリア」■昭和的な小さなパン屋さん■ 平塚市の北部住宅街の中にある ポーリア さんは、1991年に厚木市から移転して現在の場所で営業をはじめた住宅街の中にある小さなパン屋さん。 昭和的雰囲気がある飾り気のない店舗で近くの松が丘小学校の社会...

旬につきわかめ増量中

↑相変わらずの人気だぁ!(EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )久しぶりの帰省、やつぱりこれを食べないとね。「老郷本店」■湯麵(タンメン)とは?■酸っぱくてほのかに甘い透明なスープの中にひやむぎのような白い麺、これにどっさりわかめと刻み生タマネギがトッピングされた「 湯麵 ( タンメン )」という名の麺料理、ビジュアル的にも、もちろん味も、平塚以外では見かけないご当地麺料理です。 ↑久しぶりにきたぁ!( EOS_R6 + EF...

70’sキッチンのランチ

↑お店外観( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )3月いっぱいでランチ営業が終わる地元平塚市にある町洋食のお店へ行ってきました。70's kitichen (セブンティーズ キッチン) (食べログ)■70's kitichen■70's kitichen(セブンティーズ キッチン)」は、2015年12月にオープンした町洋食のお店です。 ナポリタンにハンバーグ、オムライス。。。懐かしい町洋食を70年代ミュージックが流れる店内で楽しめるというのが特徴で、ランチタイム...

モヤさまぁ2のその2

↑平塚いちご直売所の妖しい看板( EOS_R6 + EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ )テレビ東京の深夜放送している大人気番組「モヤモヤさまぁ~ず2 」ご覧になりましたか? 先週(3月12日)に引き続き、今週も同じ湘南オーシャングループの鎌倉とか茅ヶ崎に比べると若干マイナー感が否めないという神奈川県平塚市が紹介されました。皆さんご覧になりましたか?「モヤモヤさまぁ~ず2 神奈川県・平塚市を裏ぶらり散歩 その2 」■ モヤモヤさま...

モヤモヤさまぁ~ず2で

↑湘南・西湘地区の海辺の暮らしを楽しむ人のためのフリー・マガジン「海の近く」でも紹介されました( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )テレビ東京の深夜放送している大人気番組で、地元平塚が紹介されました。皆さんご覧になりましたか?「モヤモヤさまぁ~ず2 神奈川県・平塚市を裏ぶらり散歩」■ モヤモヤさまぁ~ず2 とは?■「 モヤモヤさまぁ~ず2 」は「 テレビ東京 ( テレビ東京系列 )」で2007年4月から深夜帯で放送されている30分...