スポンサーリンク

平塚市スポット - 蒼い海BLOG
fc2ブログ

2023年2月のマーメード

↑夕日に映える!( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )毎月楽しみにしているライトアップ、2023年新年はじめはこの色です。「 平塚駅南口広場 」 ( 噴水周り )■ 人魚姫 が居るまち■平塚市は相模湾に面した海のあるまち。 平塚駅南口を降りると平塚海岸へと続く「 なぎさプロムナード 」があります。この海へと続く道の出発点となる 平塚駅南口 の 駅前ロータリー には、 人魚姫の像 が中央に配置された噴水があります。→バラ包まれた「...

平塚海岸の夕暮れ

↑ちょうど良いタイミング( EOS_R6 + EF70-200mmF2.8L_ISⅡ )青森県への単身赴任へ旅立つ前に地元の大好きな場所で夕焼けを観てきました。「平塚八景 平塚砂丘の夕映え」 (平塚市HP)■想い出の場所■神奈川県の南部ほぼ中央、相模湾に面した平塚市は海も川も山も滝も田園風景(笑)も楽しめる自然豊かな素敵な街です。わたし、幼少のころから高校生まで、平塚市の南側、海の近くで育ちました。目の前の海で泳ぎ(当時はまだ遊泳...

2023年1月のマーメード

↑今月はこの色!( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )毎月楽しみにしているライトアップ、2023年新年はじめはこの色です。「 平塚駅南口広場 」 ( 噴水周り )■ 人魚姫 が居るまち■平塚市は相模湾に面した海のあるまち。 平塚駅南口を降りると平塚海岸へと続く「 なぎさプロムナード 」があります。この海へと続く道の出発点となる 平塚駅南口 の 駅前ロータリー には、 人魚姫の像 が中央に配置された噴水があります。→バラ包まれた「...

2023年の2日目の日の出

↑新年3日だけ観られる景色( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )2023年2日目、地元平塚のてっぺん、湘南平へ日の出を見に行ってきました。「高麗山公園レストハウス 展望台」■お気に入りのスポット■平塚市の西端位置する標高181mの泡垂山の頂上にある湘南平は、手軽に車で行くことができる神奈川県南部屈指の観光地。頂上には無料のテレビ塔展望台(24時間)と高麗山公園レストハウス展望台(9:30-21:30)があり、日本夜景遺産に選ば...

2023年もよろしくです

↑地元平塚市の富士見スポット「岡崎陸橋」と富士山 ( 2023年1月1日 夕暮れ )( EOS_R6 + EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ )→富士山まとめ (PC閲覧推奨)あけましておめでとうございます! 2023年(令和5年)が明けました。2019年7月の後半から続く青森県への単身赴任、今年(2023年)は春先までの青森県の生活が続き、そのあとは解任され神奈川県に戻っ来る予定です。 忙しい一年になりそうなので、寝ることを意識して体調管理に気...

2022年ブログ総括

↑シャンパンゴールドの波@平塚海岸。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)2022年(令和4年)最後の日、大晦日になりました。今年(2022年)も昨年に引き続き 新型コロナウィルス感染症 に翻弄された一年でしたね。  今年は6月に青森への単身赴任が解任され、9月からまた再び青森単身赴任が始まるまでの約2ヵ月間、神奈川県に戻りました。一年間で約2ヵ月ほどしか神奈川県に居なかったこともあり、この蒼い海BLOGの更新は、2日に...

2022年12月のマーメード・師走

↑大晦日イブのライトアップはこのカラー( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )毎月楽しみにしているライトアップ、2022年12月はこの色です。12月はワールドカップやクリスマスでカラーが変わっているようですが現在はこの色です。→12月のはじめはワールドカップカタール大会カラーでした「 平塚駅南口広場 」 ( 噴水周り )■ 人魚姫 が居るまち■平塚市は相模湾に面した海のあるまち。 平塚駅南口を降りると平塚海岸へと続く「 なぎさプロ...

2022年12月のマーメード

↑素敵!( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )毎月楽しみにしているライトアップ、2022年12月はこの色です。(限定特別カラー)「 平塚駅南口広場 」 ( 噴水周り )■ 人魚姫 が居るまち■平塚市は相模湾に面した海のあるまち。 平塚駅南口を降りると平塚海岸へと続く「 なぎさプロムナード 」があります。この海へと続く道の出発点となる 平塚駅南口 の 駅前ロータリー には、 人魚姫の像 が中央に配置された噴水があります。→バラ包...

湘南平の日の出2022秋

↑太陽が上がってきましたヨ!( EOS_R6 + EF70-200mmF2.8L_ISⅡ )早起きしたので、地元平塚で一番高いところで日の出を見てきました。「平塚八景 湘南平」 (平塚ナビ)■湘南平の眺望■平塚市の西端にある湘南平は、高麗山(こまやま)と泡垂山(あわたらやま)の山頂 標高約181mにある台地のことで、ここからは平塚の街並みはもちろん、茅ケ崎や江ノ島などの湘南地区そして神奈川県の南東部、相模湾が一望できるとともに、伊豆...

2022年10月のマーメード

↑今月はこの色( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )毎月楽しみにしているライトアップ、2022年11月はこの色です。「 平塚駅南口広場 」 ( 噴水周り )■ 人魚姫 が居るまち■平塚市は相模湾に面した海のあるまち。 平塚駅南口を降りると平塚海岸へと続く「 なぎさプロムナード 」があります。この海へと続く道の出発点となる 平塚駅南口 の 駅前ロータリー には、 人魚姫の像 が中央に配置された噴水があります。→バラ包まれた「 なぎさプ...

味噌一の餃子定食

↑お店外観( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )平塚の味噌ラーメンといえば南金目にあるこのお店ですよね。→平塚市の美味しいものたち (PC閲覧推奨)「味の味噌一」 ■味噌一のラーメン■屋台からスタートしたこのお店、平塚市で「 平塚で味噌ラーメンを食べるなら 」って聞いたら多くの人が「 味噌一 」と答えるくらい有名なお店です。甘めのクリーミーなスープと縮れた太麺、角煮のようなチャーシューがここの特徴。良くある味噌ラーメン...

2022年9月のマーメード(改)

↑なんと赤!( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )毎月楽しみにしているライトアップ、2022年9月のカラーが月半ばで変わりました。→ 2022年9月初旬はシャンパンゴールドでした「 平塚駅南口広場 」 ( 噴水周り )■ 人魚姫 が居るまち■平塚市は相模湾に面した海のあるまち。 平塚駅南口を降りると平塚海岸へと続く「 なぎさプロムナード 」があります。この海へと続く道の出発点となる 平塚駅南口 の 駅前ロータリー には、 人魚姫の像 が...

富士山の山肌にみえる灯り

↑灯りが観えた!( EOS_5DMark4 + EF70-200mmF2.8L_ISⅡ )湘南平からヘッドライトのの風物詩を見に行ってきました。「平塚八景 湘南平」 (平塚ナビ)■関東の富士見百景■わたしの住んでいる平塚市は富士山が良く見えるのですが、その風景は「関東の富士見百景」に選ばれているんだそうです。関東1都8県の128景(233地点)が選定されているなかで「平塚市からの富士」は7地点が選ばれているんですって。 市内の色々な場所から観...

花火大会2022★更新

↑湘南ひらつか花火大会@2022年( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )厚木市の花火大会 と 茅ヶ崎サザン芸術花火 の日程が確定したので、更新いたします。新型コロナウィルス感染症(COVID-19)が急速に再拡大してきてしまいました。 全国をみるとまつり・イベントを直前中止としているところもあるようですが、予定通りイベントを行う自治体もあります。全てというわけではないですが、神奈川県内 行けそうな湘南・西湘地区および近場の...

2022年9月のマーメード

↑今月はシャンパンゴールドだぞ。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )毎月楽しみにしているライトアップ、2022年9月はこの色です。「 平塚駅南口広場 」 ( 噴水周り )■ 人魚姫 が居るまち■平塚市は相模湾に面した海のあるまち。 平塚駅南口を降りると平塚海岸へと続く「 なぎさプロムナード 」があります。この海へと続く道の出発点となる 平塚駅南口 の 駅前ロータリー には、 人魚姫の像 が中央に配置された噴水があります。→バ...

平塚駅南口人魚姫像LED変更

↑雰囲気が変わりました。( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )平塚駅南口ロータリにある人魚姫像のLED修復工事が終わり、新ライトアップが始まりました。クリアでなかなかいい色合いですヨ。「 平塚駅南口広場 」 ( 噴水周り )■ 人魚姫 が居るまち■平塚市は相模湾に面した海のあるまち。 平塚駅南口を降りると平塚海岸へと続く「 なぎさプロムナード 」があります。この海へと続く道の出発点となる 平塚駅南口 の 駅前ロータリー には、...

3年ぶりの地元の花火大会

↑打ち上げ場所の目の前までたどり着きました。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )3年ぶりに行われた 地元平塚 の 花火大会 、今年は打ち上げ場所の近くで観てきました。「第70回湘南ひらつか花火大会」■今回は打ち上げ場所の目の前で花火鑑賞■神奈川県南部の 湘南地区 では最後の方に開催れる「 湘南ひらつか花火大会」新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から大型イベント中止となり、地元の花火大会も2年連続で中止となってい...

2022年8月のマーメード(修復中)

↑ライトアップされていない!( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )平塚駅南口ロータリにある人魚姫像が現在修復工事中です。「 平塚駅南口広場 」 ( 噴水周り )■ 人魚姫 が居るまち■平塚市は相模湾に面した海のあるまち。 平塚駅南口を降りると平塚海岸へと続く「 なぎさプロムナード 」があります。この海へと続く道の出発点となる 平塚駅南口 の 駅前ロータリー には、 人魚姫の像 が中央に配置された噴水があります。→バラ包ま...

湘南平の日の出2021夏

↑素晴らしい朝焼け。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )早起きしたので、地元平塚で一番高いところで日の出を見てきました。「平塚八景 湘南平」 (平塚ナビ)■湘南平の眺望■平塚市の西端にある湘南平は、高麗山(こまやま)と泡垂山(あわたらやま)の山頂 標高約181mにある台地のことで、ここからは平塚の街並みはもちろん、茅ケ崎や江ノ島などの湘南地区そして神奈川県の南東部、相模湾が一望できるとともに、伊豆半島や横浜み...

2022年8月のマーメード

↑青色と水色のライトアップが素敵。( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )毎月楽しみにしているライトアップ、2017年のLED化から見ていますが、今月の色は今までで一番ステキです。「 平塚駅南口広場 」 ( 噴水周り )■ 人魚姫 が居るまち■平塚市は相模湾に面した海のあるまち。 平塚駅南口を降りると平塚海岸へと続く「 なぎさプロムナード 」があります。この海へと続く道の出発点となる 平塚駅南口 の 駅前ロータリー には、 人魚姫の...

神奈川県一番の花火を湘南平で

↑日没前、キレイな夕焼けが観られました。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )昨夜、横浜みなとみらい21地区で行われた「 みなとみらいスマートフェスティバル2022 」花火大会を湘南平で観てきました。「平塚八景 湘南平」 (平塚ナビ)■湘南平の眺望平塚市の西端にある湘南平は、高麗山(こまやま)と泡垂山(あわたらやま)の山頂 標高約181mにある台地のことで、ここからは平塚の街並みはもちろん、茅ケ崎や江ノ島などの湘南地区...

70回目の七夕まつり

↑絢爛豪華で巨大な七夕飾りが平塚の七夕の特徴です。( EOS_M6 + EF135mmF2 L )昨日(7月8日)から地元平塚最大のイベント、七夕まつりが始まりました。→湘南ひらつか七夕まつりの過去記事 (PC閲覧推奨)「第70回湘南ひらつか七夕まつり」 ■湘南ひらつか七夕まつり■昭和20年7月、中心市街地の70%以上が焼け野原となる大空襲を受けた平塚、その壊滅的な状況からの復興を祈願し始まった平塚の七夕まつりは、仙台の七夕まつりを...

七夕まつり飾り上げ

↑ドキドキの瞬間( EOS_R6 + EF300mmF4LIS )地元平塚市最大のまつりが明日(7月8日)から3日間の日程で始まります。「第70回湘南ひらつか七夕まつり」 祭り開始に先立ち今夜(7月7日)、知り合いの七夕飾りの飾付けのお手伝いへ行ってきました。七夕のメイン道路である湘南スターモール(旧国道1号線)を閉鎖して行われるこの七夕の飾り付け、待ち構えていた関係者が21時の閉鎖とともに一斉に作業開始しました。3年振りの「湘南...

2022年7月のマーメード

↑おぉ、いいタイミング!( EOS_M6 + EF-M32mmF1.4_STM )今日から7月、2022年ももう半分過ぎてしまいました。早いですね。月が替わったので、ライトアップが変わっただろうと平塚駅南口の人魚姫像を観てきました。「 平塚駅南口広場 」 ( 噴水周り )■ 人魚姫 が居るまち■平塚市は相模湾に面した海のあるまち。 平塚駅南口を降りると平塚海岸へと続く「 なぎさプロムナード 」があります。この海へと続く道の出発点となる 平塚...

ひらつか七夕まつり2022(予)

↑恒例の子供たちの七夕飾りもお目見えしました。@紅谷町まちかど広場( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )地元神奈川県平塚市で一番大きなイベントの 七夕まつり 、今年は3年振りに開催されます!「第70回 湘南ひらつか七夕まつり 」■ 日本三大七夕まつり の一つ■昭和20年7月、中心市街地の70%以上が焼け野原となる大空襲を受けた平塚、その壊滅的な状況からの復興を祈願して仙台の七夕まつりを参考に始めらたという平塚市の七夕まつ...

2022年6月のマーメード

↑久しぶり!( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )約一年の青森県での単身赴任が解任され神奈川県に戻ってきました。9月までですが神奈川県におりますので、見かけたら是非、声かけてください。といううわけで、地元に帰ってきたら必ず寄る場所、平塚駅の人魚姫像を観てきました。「 平塚駅南口広場 」 ( 噴水周り )■ 人魚姫 が居るまち■平塚市は相模湾に面した海のあるまち。 平塚駅南口を降りると平塚海岸へと続く「 なぎさプロム...

自分の写真が切手になった

↑切手が手元に来たぁ!( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )先にお知らせした「 平塚市制90周年記念フレーム切手 」が発売され、手元に届きました!「平塚市制90周年記念」フレーム切手■平塚市は市政90周年■神奈川県平塚市は今年(2022年)4月1日、市政0周年を迎えました。(1932年4月1日 市制施行)神奈川県内では横浜市・横須賀市・川崎市に次いで4番目に市になり、現在は人口約25万7千人(2022年3月1日)で県内6位の都市になってま...

2022年5月のマーメード

↑平塚駅南口がキラキラです。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )青森県から帰省しました。 毎回恒例ですが、平塚駅に着いたらまずはここに寄り道。「 平塚駅南口広場 」 ( 噴水周り )■ 人魚姫 が居るまち■平塚市は相模湾に面した海のあるまち。 平塚駅南口を降りると平塚海岸へと続く「 なぎさプロムナード 」があります。この海へと続く道の出発点となる 平塚駅南口 の 駅前ロータリー には、 人魚姫の像 が中央に配置された噴...

平塚市市制施行90周年記念切手

↑平塚沖総合実験タワーと朝日 平塚は美しい!( EOS_5DMark4 + EF70-200mmF2.8L_ISⅡ )2022年4月1日、地元神奈川県平塚市が市制90周年を迎えました。平塚市では様々な記念企画やイベントが行われています。 その一つとして市制90周年記念切手が制作されたのですが、この切手に私の写真が採用されたんです!(嬉)「平塚市制90周年記念」フレーム切手■平塚市は市政90周年■神奈川県平塚市は今年(2022年)4月1日、市政0周年を迎え...

2022年3月のマーメード

↑帰ってきたよぉ!(EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )青森県から帰省しました。 毎回恒例ですが、平塚駅に着いたらまずはここに寄り道。 先月(2022年2月)は新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から帰省できずに見ることができませんでしたが、今月(2022年3月)は観られました。「 平塚駅南口広場 」 ( 噴水周り )■ 人魚姫 が居るまち■平塚市は相模湾に面した海のあるまち。 平塚駅南口を降りると平塚海岸へと続く「 なぎ...

そめいよしの開花2022

↑桜咲いたヨ。( EOS_5DMark4 + EF35mmF2_IS )先日(3月21日)、神奈川県横浜市でソメイヨシノの開花が発表されました。(TVKテレビ@Yahooニュース20130321)→単身赴任先の青森県の春はまだ先平年より4日早く、過去2番目に早かった昨年(2021年)と比べると4日遅い発表だそうです。(ちなみに2020年)は、3月18日でした)丁度帰省したタイミングでのソメイヨシノの開花、裏の川の土手ではほんの少しだけ花開いていました。2020年...

モヤさまぁ2のその2

↑平塚いちご直売所の妖しい看板( EOS_R6 + EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ )テレビ東京の深夜放送している大人気番組「モヤモヤさまぁ~ず2 」ご覧になりましたか? 先週(3月12日)に引き続き、今週も同じ湘南オーシャングループの鎌倉とか茅ヶ崎に比べると若干マイナー感が否めないという神奈川県平塚市が紹介されました。皆さんご覧になりましたか?「モヤモヤさまぁ~ず2 神奈川県・平塚市を裏ぶらり散歩 その2 」■ モヤモヤさま...

平塚の東端の朝風景

↑平塚新港の釣り船の先に湘南平と富士山が見える( EOS_R6 + EF70-200mmF2.8L_ISⅡ )神奈川県平塚市の東端にある相模川の河口に朝日を観に行ってきました。「相模川河口」■相模湾に面した町 ひらつか ■我が地元 神奈川県平塚市は、神奈川県の南部(湘南地区)、相模湾に面した港町です。 東の相模川、西の金目川(花水川)に挟まれ、間には約4kmの砂浜が広がります。神奈川県内6番目(1位 横浜市 ・ 2位 川崎市 ・ 3位 模原市 ・...

モヤモヤさまぁ~ず2で

↑湘南・西湘地区の海辺の暮らしを楽しむ人のためのフリー・マガジン「海の近く」でも紹介されました( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )テレビ東京の深夜放送している大人気番組で、地元平塚が紹介されました。皆さんご覧になりましたか?「モヤモヤさまぁ~ず2 神奈川県・平塚市を裏ぶらり散歩」■ モヤモヤさまぁ~ず2 とは?■「 モヤモヤさまぁ~ず2 」は「 テレビ東京 ( テレビ東京系列 )」で2007年4月から深夜帯で放送されている30分...

2022年初雪の湘南平

↑湘南平へ向かう道は凍結してました。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )2022年1月7日、大雪の次の日の朝、地元平塚市のてっぺん、湘南平へ行ってみました。「湘南平」■地元平塚で一番高いところ■平塚市の西端位置する「 湘南平 」( しょうなんだいら )は、標高181mの 泡垂山 の頂上にある平たい広場。手軽に車で行くことができる神奈川県南部屈指の観光地です。平塚八景のひとつに数えられる市内屈指の景勝地で、日本夜景遺産に選...

2022年1月のマーメード

↑今月はこの色( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )青森県から帰省しました。毎回恒例ですが、平塚駅に着いたらまずはここに寄り道。 今月(2022年1月)の人魚姫像はこの色。「 平塚駅南口広場 」 ( 噴水周り )■ 人魚姫 が居るまち■平塚市は相模湾に面した海のあるまち。 平塚駅南口を降りると平塚海岸へと続く「 なぎさプロムナード 」があります。この海へと続く道の出発点となる 平塚駅南口 の 駅前ロータリー には、 人魚姫の...

2022年の三日目の日の出

↑夜明け前の展望台( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )2022年3日目、地元平塚のてっぺん、湘南平へ日の出を見に行ってきました。「高麗山公園レストハウス 展望台」■新年からやり残すことが嫌なので■元旦の日の出は平塚市の内陸地( 岡崎 )で観てていました。スバラシイ日の出だったのですが、やっぱり 湘南平 から観てみたい。なので、翌1月2日は湘南平へ観に行ったのですが、あいにくの曇り空で、満足いく日の出を見ることはでき...

2022年の二日目の日の出

↑1月2日、平塚市の一番高いところで日の出を迎える( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )2022年2日目、地元平塚のてっぺん、湘南平へ日の出を見に行ってきました。「高麗山公園レストハウス 展望台」■お気に入りのスポット■平塚市の西端位置する標高181mの泡垂山の頂上にある湘南平は、手軽に車で行くことができる神奈川県南部屈指の観光地。頂上には無料のテレビ塔展望台(24時間)と高麗山公園レストハウス展望台(9:30-21:30)が...

2022年もよろしくです

↑今朝の地元平塚から観る初日の出前の富士山( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )あけましておめでとうございます! 2022年(令和4年)が明けました。2019年7月の後半から続く青森県への単身赴任、今年(2022年)は神奈川県と青森県の生活が半々くらいの忙しい一年になりそうなので、仕事も遊びも全力で、充実した一年になるよう頑張りたいたいと思います。→ブログ:青森県の報告が満載です「青い森BLOG」→ブログ:青森県以外の報告が...

2021年ブログ総括

↑私の中では地元と言ったらここなんです。( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )2021年(令和3年)最後の日、大晦日になりました。今年(2021年)も昨年に引き続き 新型コロナウィルス感染症 に翻弄された一年でしたね。  今年は4月末に青森への単身赴任が解任され、6月からまた再び青森単身赴任が始まるまでの約2ヵ月間、神奈川県に戻りました。でも、そのほとんども神奈川県におらず、千葉県や香川県へ出張へ行くなど、相変わらず忙しい一...

平塚一番の紅葉スポット

↑間に合った。( EOS_R6 + EF135mmF2 L)平塚市総合公園内 にある秋を感じられる スポット へ行ってきました。→平塚市総合公園 まとめ「平塚市総合公園」■ 平塚総合公園 とは?■平塚市のほぼ中央にある 平塚総合公園 は 海軍火薬廠 → 旧農林省果樹試験場本場 の跡地を整備し、1991年に完成した都市公園です。約30haある広大な敷地の中に大型遊具やふれあい動物園をはじめ、湘南ベルマーレのホームスタジアム( 平塚競技場 ...

少年の瞳2021

↑大好きな平塚の海のランドマーク ( EOS_5DMark4 + EF70-200mmF2.8L_ISⅡ )→青森県での単身赴任報告2005年からブログをはじめて15年、いろいろな場所やシチュエーションでこの日を迎えてきましたが、今年は(も)青森県の単身赴任の部屋で誕生日を迎えました。今まで悔いのないよう、やりたいこと、思いついたことはやってきたつもりですが、まだまだやりたいことがいっぱい!先日長女が21歳、次女は17歳になり、私自身も53歳にな...

2021年12月のマーメード

↑今月はこの色  あれ?!噴水が出てないぞ。( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )青森県から帰省しました。毎回恒例ですが、平塚駅に着いたらまずはここに寄り道。 今月(2021年12月)の人魚姫像はこの色。「 平塚駅南口広場 」 ( 噴水周り )■ 人魚姫 が居るまち■平塚市は相模湾に面した海のあるまち。 平塚駅南口を降りると平塚海岸へと続く「 なぎさプロムナード 」があります。この海へと続く道の出発点となる 平塚駅南口 の 駅前...

湘南平の日の出2021秋

↑太陽が上がってきました。( EOS_R6 + EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ )早起きしたので、地元平塚で一番高いところで日の出を見てきました。「平塚八景 湘南平」 (平塚ナビ)■湘南平の眺望平塚市の西端にある湘南平は、高麗山(こまやま)と泡垂山(あわたらやま)の山頂 標高約181mにある台地のことで、ここからは平塚の街並みはもちろん、茅ケ崎や江ノ島などの湘南地区そして神奈川県の南東部、相模湾が一望できるとともに、伊豆...

2021年11月のマーメード

↑存在感ありまくり。( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )青森県から帰省しました。平塚駅に着いたらまずはここに寄り道。 今月(2021年11月)の人魚姫像はこの色。「 平塚駅南口広場 」 ( 噴水周り )■ 人魚姫 が居るまち■平塚市は相模湾に面した海のあるまち。 平塚駅南口を降りると平塚海岸へと続く「 なぎさプロムナード 」があります。この海へと続く道の出発点となる 平塚駅南口 の 駅前ロータリー には、 人魚姫の像 が中央に配...

2021年10月のマーメード

↑10月の色はこれ!( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )2019年夏から青森県に単身赴任しているものの、なんとか毎月観ることのできた平塚駅南口の人魚姫像のライトアップですが、残念ながら9月は見ることが出来ませんでした。 でも、10月は観られた!「平塚駅南口広場」 (噴水周り)■人魚姫が居るまち■平塚市は相模湾に面した海のあるまち。 平塚駅南口を降りると平塚海岸へと続く「なぎさプロムナード」があります。この海へと続...

熊本へ行ってきたヨ

↑地元の 平塚市 は雲の中。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)→地元の神奈川県平塚市はこんなところ随分前(熊本城が修復作業中の頃)になるのですが、熊本県へ行ってきました。 ご当地グルメの紹介がほとんどになりますが、10記事ほど続けますので、良かったらご覧ください。「 JAL 羽田空港 → 熊本空港 便」■飛行機の席は窓側が好き■ 仕事やプライベートで飛行機に良く乗ります。 飛行機の乗った時に楽しみなのが窓の外から見...

あのときのシウマイ弁当

↑似てるけど、パッケージがちょっと違うぞ。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art) 崎陽軒 で、何やら面白ろそうなお弁当が期間限定で発売されているので、食べてみました。→ 崎陽軒まとめ 記事 「 あのときのシウマイ弁当 」■崎陽軒のシウマイ弁当■横浜市発祥 の「 崎陽軒 」がつくる「 シウマイ弁当 」1954年(昭和29年)から売られていて、なんと!日本で最も多く製造・販売されている駅弁なんだそうです。 崎陽軒のシウマイ5個...

2021年8月のマーメード

↑いっ、色が先月と変わっていない。。。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)青森県から帰省しました。平塚駅に着いたらまずはここに寄り道。 先月(7月)月半ばに変わった色そのままでした。 調べてみたら昨年(2021年)の8月も同じ色でした。。。涼しげではないですが夏らしい色といえば、夏らしいかな?「 平塚駅南口広場 」 (噴水周り)■ 人魚姫 が居るまち■平塚市は相模湾に面した海のあるまち。 平塚駅南口を降りると平...

七夕まつり2021中止

↑寂しいながらも暖かな七夕飾り。(EOS_R6+EF135mmF2L)例年であれば7月上旬に行う地元神奈川県平塚市最大のまつり、残念ながら今年も通常開催は中止となりました。 代わりに行われている演出、イベントを少しだけ見てきました。「湘南ひらつか七夕まつり」(中止)■湘南地区に夏を呼ぶイベント■昭和20年7月に中心市街地の70%以上が焼け野原となり壊滅的被害を受けた街の復興を祈願して、仙台の七夕をお手本に始まった七夕まつり...