↑こんな感じのロケーションにあります。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )今回の旅は新潟食い倒れの旅、 カレー 、 笹だんご 、 イタリアン に ご当地パン ときたら〆はお蕎麦ですよね。 新潟県魚沼地方発祥の蕎麦「 へぎそば 」の元祖というお店で食べてきました。「小嶋屋総本店」 ■ 海藻が入ったお蕎麦 ■「 へぎそば 」とは、「 布海苔 ( ふのり )」をつなぎとして練り込んだお蕎麦を1口に丸めて「 へぎ 」という器に盛る郷...
↑お店外観( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )どの県にも地元で愛される地元でしか知られていないご当地パンってありますよね。 新潟県にもあるですよ「サンドパン」というご当地パンが!→1207Blue2的 全国のご当地パンめぐり (PC閲覧推奨)「 パンのかぶと 」 ■ サンドパン とは?■「 サンドパン 」とは昭和10年頃から新潟県内で食べられている コッペパン にバタークリームを挟んだ菓子パンです。 似たようなパンは全国にもあり...
↑大人気!( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )新潟県には面白くて、美味しくて、独特のグルメがいっぱい。 「 イタリアン 」 これもまた、新潟オンリーワンの食べ物ですよね。「みかづき 県央店」 ■ 新潟市民のソウルフード■「 みかづき のイタリアン 」といえば、新潟県民 で知らない人はいない 新潟県のソウルフード なのですが、他県では全く見かけませんし、その名もほとんど知られていません。 「 イタリアン 」とは焼きそ...
↑お店外観( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )新潟県のお土産といえば「 笹だんご 」 ですよね。 ブドウの房のようにまとまったお土産のものしか食べたことなかったので、今回は作っているところで出来立てを食べてきました。「田中屋本店 みなと工房」 ■ 笹だんごは 新潟市民のソウルフード ■「 笹だんご 」って美味しいですよね。 戦国時代から食べられていたとか、年貢米にならないくず米を美味しく食べるため考えられたなど...
↑こんな感じで行列です。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )新潟県グルメの一発目は バスセンター のカレー! 前回食べたのは30年くらい前のバスターミナルが新しくなる前でした。「万代そば」 (食べログ)■ 新潟市民のソウルフード■「 バスセンターのカレー 」といえば、新潟県民のソウルフードとして、全国的に知られるご当地グルメですよね。 このカレーが食べられるのはカレー屋さんでも食堂でもなく、新潟駅から少し外れた...
↑新潟駅前の NIIGARA 「 i 」 が2コなんですね。 ( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )まずは新潟県観光の報告から。夏の 新潟県 の旅ということで当初は「 長岡の花火大会 」を計画していたのですがタイミングが合わず、今回は諦めて 燕三条 でお鍋を買って、新潟グルメ を食べまくってきました。 見出しは以下。 順を追ってまとめていきますね。・キング・オブ・立ち食いカレー 「バスセンタのカレー」・出来立ての「笹団子」を...
↑鯛茶漬け 噂通りウマイ!(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)「ふるさと祭り東京」の目玉の一つであるどんぶり日本一を決める大会。「第3回 全国ご当地どんぶり選手権」前回5位まで及び全国から予選を勝ち抜いた9どんぶり、大会推薦枠から2どんぶりの合計16のどんぶりを食べ比べ、その中から「どんぶりグランプリ No.1」を決めるというものです。参加者はまず500円チケットを購入後、目的のブースに並び1杯500円のハーフサイズの...