↑新年3日だけ観られる景色( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )2023年2日目、地元平塚のてっぺん、湘南平へ日の出を見に行ってきました。「高麗山公園レストハウス 展望台」■お気に入りのスポット■平塚市の西端位置する標高181mの泡垂山の頂上にある湘南平は、手軽に車で行くことができる神奈川県南部屈指の観光地。頂上には無料のテレビ塔展望台(24時間)と高麗山公園レストハウス展望台(9:30-21:30)があり、日本夜景遺産に選ば...
↑太陽が上がってきましたヨ!( EOS_R6 + EF70-200mmF2.8L_ISⅡ )早起きしたので、地元平塚で一番高いところで日の出を見てきました。「平塚八景 湘南平」 (平塚ナビ)■湘南平の眺望■平塚市の西端にある湘南平は、高麗山(こまやま)と泡垂山(あわたらやま)の山頂 標高約181mにある台地のことで、ここからは平塚の街並みはもちろん、茅ケ崎や江ノ島などの湘南地区そして神奈川県の南東部、相模湾が一望できるとともに、伊豆...
↑素晴らしい朝焼け。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )早起きしたので、地元平塚で一番高いところで日の出を見てきました。「平塚八景 湘南平」 (平塚ナビ)■湘南平の眺望■平塚市の西端にある湘南平は、高麗山(こまやま)と泡垂山(あわたらやま)の山頂 標高約181mにある台地のことで、ここからは平塚の街並みはもちろん、茅ケ崎や江ノ島などの湘南地区そして神奈川県の南東部、相模湾が一望できるとともに、伊豆半島や横浜み...
↑日没前、キレイな夕焼けが観られました。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )昨夜、横浜みなとみらい21地区で行われた「 みなとみらいスマートフェスティバル2022 」花火大会を湘南平で観てきました。「平塚八景 湘南平」 (平塚ナビ)■湘南平の眺望平塚市の西端にある湘南平は、高麗山(こまやま)と泡垂山(あわたらやま)の山頂 標高約181mにある台地のことで、ここからは平塚の街並みはもちろん、茅ケ崎や江ノ島などの湘南地区...
↑切手が手元に来たぁ!( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )先にお知らせした「 平塚市制90周年記念フレーム切手 」が発売され、手元に届きました!「平塚市制90周年記念」フレーム切手■平塚市は市政90周年■神奈川県平塚市は今年(2022年)4月1日、市政0周年を迎えました。(1932年4月1日 市制施行)神奈川県内では横浜市・横須賀市・川崎市に次いで4番目に市になり、現在は人口約25万7千人(2022年3月1日)で県内6位の都市になってま...
↑平塚沖総合実験タワーと朝日 平塚は美しい!( EOS_5DMark4 + EF70-200mmF2.8L_ISⅡ )2022年4月1日、地元神奈川県平塚市が市制90周年を迎えました。平塚市では様々な記念企画やイベントが行われています。 その一つとして市制90周年記念切手が制作されたのですが、この切手に私の写真が採用されたんです!(嬉)「平塚市制90周年記念」フレーム切手■平塚市は市政90周年■神奈川県平塚市は今年(2022年)4月1日、市政0周年を迎え...
↑湘南平へ向かう道は凍結してました。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )2022年1月7日、大雪の次の日の朝、地元平塚市のてっぺん、湘南平へ行ってみました。「湘南平」■地元平塚で一番高いところ■平塚市の西端位置する「 湘南平 」( しょうなんだいら )は、標高181mの 泡垂山 の頂上にある平たい広場。手軽に車で行くことができる神奈川県南部屈指の観光地です。平塚八景のひとつに数えられる市内屈指の景勝地で、日本夜景遺産に選...
↑夜明け前の展望台( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )2022年3日目、地元平塚のてっぺん、湘南平へ日の出を見に行ってきました。「高麗山公園レストハウス 展望台」■新年からやり残すことが嫌なので■元旦の日の出は平塚市の内陸地( 岡崎 )で観てていました。スバラシイ日の出だったのですが、やっぱり 湘南平 から観てみたい。なので、翌1月2日は湘南平へ観に行ったのですが、あいにくの曇り空で、満足いく日の出を見ることはでき...
↑1月2日、平塚市の一番高いところで日の出を迎える( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )2022年2日目、地元平塚のてっぺん、湘南平へ日の出を見に行ってきました。「高麗山公園レストハウス 展望台」■お気に入りのスポット■平塚市の西端位置する標高181mの泡垂山の頂上にある湘南平は、手軽に車で行くことができる神奈川県南部屈指の観光地。頂上には無料のテレビ塔展望台(24時間)と高麗山公園レストハウス展望台(9:30-21:30)が...
↑大好きな平塚の海のランドマーク ( EOS_5DMark4 + EF70-200mmF2.8L_ISⅡ )→青森県での単身赴任報告2005年からブログをはじめて15年、いろいろな場所やシチュエーションでこの日を迎えてきましたが、今年は(も)青森県の単身赴任の部屋で誕生日を迎えました。今まで悔いのないよう、やりたいこと、思いついたことはやってきたつもりですが、まだまだやりたいことがいっぱい!先日長女が21歳、次女は17歳になり、私自身も53歳にな...
↑太陽が上がってきました。( EOS_R6 + EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ )早起きしたので、地元平塚で一番高いところで日の出を見てきました。「平塚八景 湘南平」 (平塚ナビ)■湘南平の眺望平塚市の西端にある湘南平は、高麗山(こまやま)と泡垂山(あわたらやま)の山頂 標高約181mにある台地のことで、ここからは平塚の街並みはもちろん、茅ケ崎や江ノ島などの湘南地区そして神奈川県の南東部、相模湾が一望できるとともに、伊豆...
↑この夕焼けを観に来たんだ。(EOS_R6+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)ちょうど日没のタイミングに近くに居たので寄ってみました。「平塚八景 湘南平」 (平塚ナビ)↑キレイな空色になってきた。(EOS_R6+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)■現在の日の入り時間は18時31分■日の入り時間がだいぶ遅くなってきましたね。5月4日当日の平塚市の日の入り(日没)時間は18時31分(日の出は4時48分)、天気があまりよくありませんでしたが日没後に明りがのこ...
↑素敵な日の出が観られそうな予感。(EOS_R6+RF24-105mmF4L_IS)早起きしたので、地元平塚で一番高いところで日の出を見てきました。「平塚八景 湘南平」 (平塚ナビ)■湘南平の眺望平塚市の西端にある湘南平は、高麗山(こまやま)と泡垂山(あわたらやま)の山頂 標高約181mにある台地のことで、ここからは平塚の街並みはもちろん、茅ケ崎や江ノ島などの湘南地区そして神奈川県の南東部、相模湾が一望できるとともに、伊豆半...
↑1月2日は雲が多かった。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)2021年2日目、湘南平へ日の出を見に行ってきました。「湘南平」■お気に入りのスポット■平塚市の西端位置する標高181mの泡垂山の頂上にある湘南平は、手軽に車で行くことができる神奈川県屈指の絶景スポット。 頂上には無料のテレビ塔展望台(24時間)と高麗山公園レストハウス展望台(9:30-21:30)があって、日本夜景遺産に選ばれている夜景のほか、東京都心、横浜みなとみ...
↑フィッシュ、オン!?(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)自宅に帰ってきても早起きしちゃう。(笑)せっかくなので、平塚市の西端で日の出を観てきました。「平塚沖総合実験タワー」■平塚沖合のインベーダー■平塚海岸に立つと相模湾の沖合にインベーダーのようなヘンテコな形の人口建造物があることに気づきます。 平塚市袖ヶ浜の沖合1kmにあるこの塔は「平塚沖総合実験タワー」と言って、科学技術庁・防災科学技術研究所(現...
↑爽やかな日の出(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)早起きしたので、地元の桜の名所へ行ってきました。「平塚八景 湘南平」 (平塚ナビ)■湘南平の眺望平塚市の西端にある湘南平は、高麗山(こまやま)と泡垂山(あわたらやま)の山頂 標高約181mにある台地のことで、ここからは平塚の街並みはもちろん、茅ケ崎や江ノ島などの湘南地区そして神奈川県の南東部、相模湾が一望できるとともに、伊豆半島や横浜みなとみらい21地区、東...
↑独り占め!(嬉) (EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)2020年2日目、地元平塚のてっぺん、湘南平へ日の出を見に行ってきました。「高麗山公園レストハウス 展望台」■お気に入りのスポット■平塚市の西端位置する標高181mの泡垂山の頂上にある湘南平は、手軽に車で行くことができる神奈川県南部屈指の観光地。頂上には無料のテレビ塔展望台(24時間)と高麗山公園レストハウス展望台(9:30-21:30)があり、日本夜景遺産に選ばれて...
↑平塚沖総合実験タワーと日の出。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)地元平塚の大好きなランドマークがテレビで紹介されるようです。「ナニコレ珍百景」■ナニコレ珍百景■毎週日曜日、テレビ朝日系列で放映されているこの番組、全国のナニコレ?って風景や出来事を紹介するネプチューンが出演している人気バラエティ番組です。平塚市及び関連ではかつて「ベリコの不思議の苺園」や「大磯町国道1号線の電柱」などが紹介されていま...
↑朝日気持ちイイ!@平塚駅(EOS_5DMark4+EF24-70mmF2.8L)今宵は平塚市の花火大会。 湘南地区でこの夏一番遅く行われる花火大会です。夏もそろそろ終わりですね。神奈川県南部は過ぎゆく夏を惜しむイベントが目白押し。どこに行こうか悩んじゃいますね。皆様、良い週末を。8/20(火) 騎士竜戦隊リュウソウジャーショー (藤沢市 片瀬海岸西浜ステージ)8/20(火) 「三崎まぐろ市場」を見学し、夏休みを遊ぼう!! (三浦市...
↑日の出前のわが町、平塚の北西部 (EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)お休みなのでゆっくり寝てれば良いのに、早起きしちゃったので地元の桜の名所へ行ってきました。「平塚八景 湘南平」 (平塚ナビ)■現在の日の出時間は4時49分■日の出時間がだいぶ早くなってきましたね。4月7日当日の平塚市の日の出は4時49分(日の入りは18:29)、一番日の出が早くなるのが6月6日頃(4時26分)ですので、これから1ヵ月で23分ほど早くなっていき...
↑わが街てっぺんからの日の出@湘南平 (EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)来ました!来ましたよぉ! 10連休のゴールデンウィーク! 飲み会、家族旅行、家事手伝い(苦笑) やりたかったこと全部やっちゃお!神奈川県南部、あまりにもイベントが多いので、二回に分けて紹介します。まずは第一弾は4月末まで。 皆様、良い週末そして、GWを! 4/26(金) 地どれ魚直売会 (平塚市 平塚新港) 2019年過去記事4/26(金)~5/6(...
↑先日の朝5:40の平塚駅。 大分日の出が早くなりましたね。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)ソメイヨシノが終わった神奈川県南部。GW前の週ですが、この週末はとにかくイベントが多い!どこに行こうか迷っちゃいますよね。 皆様、良い週末を。4/19(金)~4/21(日) 高来神社 春の例大祭 (大磯町 高来神社)4/19(金)~4/21(日) 宇都宮餃子祭り in YOKOHAMA (横浜市 横浜赤レンガ倉庫) 2015年4/19(金)~4/21(...
↑毎日こんな風景をみています。 青い森BLOG (EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)あっという間に1月も最終週末になりました。この週末は青森出張中のため平塚市には不在です。 でも、イベントがたくさん!こんな時に限って、残念です。。。皆さま、よい週末を。 1/18(金)~1/27(日) 鍋小屋2019~冬の横浜赤レンガ倉庫でお熱く召し上がれ~ (横浜市 横浜赤レンガ倉庫)1/25(金) 地どれ魚直売会 (平塚市 ひらつか...
↑ちょっと雲が多かったです。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)自慢するものがほとんどない地元平塚ですが、湘南平はおススメ!久しぶりに日の出を観に行ってきました。「平塚八景 湘南平」 (平塚市HP)■湘南平の眺望その平塚八景のひとつ湘南平は、JR平塚駅から西へ6.6km、車で20分ほど走った高麗山(こまやま)と泡垂山(あわたらやま)の山頂標高約181mにある台地のことで、ここからは平塚の街並みはもちろん、茅ケ崎や江ノ島...