↑自宅裏の春風景 @ 渋田川 ( EOS_R6 + EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ )長かった青森県への単身赴任がまもなく終了、4月にもなりましたし、コロナも落ち着いてきたので休止していた 神奈川県イベント情報 を再開しました。3年年間の休止、遠方からの情報収集なので誤植、不足など至らぬところが多々あるかと思います。お持ちの素敵な情報がございましたら是非、是非教えてくださいませ。 よろしくお願いします!3/24(金)~4/7(日)...
↑絶景!( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )「 渋田川桜まつり 」開催翌日でものソメイヨシノが見頃でした。 →渋田川のさくらまとめ (PC閲覧推奨)「渋田川桜まつり」■ 渋田川の桜並木 ■平塚市の真ん中へん 平塚市西真土 にある 渋田川 に掛かる 鷹匠橋 付近は、かつて 徳川家康公 が好んで 鷹狩 を行った場所だったそうですが、ゴミの不法投棄が多く、長らく荒れ果てた状態となっていました。そんな河川を「昔の姿に戻そう」と今か...
↑4年ぶりに観に来れた( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )前後しますが、渋田川桜まつり の桜のライトアップも観ることができました。→渋田川のさくらまとめ (PC閲覧推奨)「渋田川桜まつり」↑沢山のお客さんが来ていました( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )■渋田川の桜並木■ゴミの不法投棄が多く荒れ果てた河川を「昔の姿に戻そう」と隣接する8地区の自治会が美化運動を始めたのが1996年。 関係者の努力が実り27年経って平塚の片隅...
↑今年も満開の桜を観られました。( EOS_R6 + EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ )ソメイヨシノ、帰省のタイミングまで持ってくれた!■桜の開花@神奈川県■全国的に観測史上最速となった今年のソメイヨシノの開花、地元神奈川県では観測史上最速タイとなる3月15日に桜が開花したそうです。平年より10日日早く、昨年(2022年)よりも6日早い開花だそうです。→2022年神奈川県の桜の開花■3週間経ってもまだ咲いている■そんな今年のソメイヨシ...
↑今週末は神奈川県に帰省の予定です。間に合うかな? @ 平塚市 渋田川 @2018 ( EOS_5DMark4 + EF16-35mmF2.8LⅡ )長かった青森県への単身赴任がまもなく終了、4月にもなりますし、コロナも落ち着いてきたので 休止していた 神奈川県イベント情報 を再開したいと思います。 最近はSNSで情報収集できるので今更感はありますが、偏見たっぷりで備忘録的にまとめていきますので、参考程度に観ていただけたら嬉しいです。3年年間の休止...
↑桜咲いたヨ。( EOS_5DMark4 + EF35mmF2_IS )先日(3月21日)、神奈川県横浜市でソメイヨシノの開花が発表されました。(TVKテレビ@Yahooニュース20130321)→単身赴任先の青森県の春はまだ先平年より4日早く、過去2番目に早かった昨年(2021年)と比べると4日遅い発表だそうです。(ちなみに2020年)は、3月18日でした)丁度帰省したタイミングでのソメイヨシノの開花、裏の川の土手ではほんの少しだけ花開いていました。2020年...
↑入学式を前に撮影会。(笑) (EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)先日、次女の高校の入学式がありました。 ついこの間、中学校に入学したと思っていたのに、子供の成長はホントに早い!(笑)新型コロナウィルス拡大防止対策として入学式は生徒のみで行われ、保護者は参列できませんでした。 ちょっと寂しいですが、このご時世に入学式が行われただけでも感謝しないといけませんね。今後も水泳を続けたいと選んだ高校は、自...
↑朝の空気が気持ちイイ!(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)地元の平塚市のソメイヨシノは今が満開!例年なら桜のライトアップも桜まつりが行われるのですが、今年は新型コロナウィルスの拡大防止目的で今年は中止。でも、桜はとってもキレイ! 早朝の三密のない時に散歩してきました。「渋田川 桜」■自宅裏のさくらの名所■自宅の裏川、歩いて数分のところにあるこの桜並木、ゴミの不法投棄が多く荒れていた渋田川を隣接の8地区自...
↑今がまさに見頃!@2020年4月4日 (EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)3月18日ソメイヨシノが開花した神奈川県平塚市、今週末は桜が満開! 例年であればお花見やライトアップ、イベントなどが行われていますが、今年はなし。新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、この週末も神奈川県民に対して不要不急の外出自粛要請がありました。 残念ですが、致し方なしですね。 週末のイベントですが、こちらも中止、施設の休業、営業時...
↑(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)去る3月18日(水)横浜でソメイヨシノが開花したと発表がありました。(teiki.jp 2018年3月18日記事)平年より8日早く、昨年(2019年)より3日早い開花で、統計開始以来2番目に早い開花だったそうです。 ソメイヨシノの満開になるのは開花から10日ほどたってからということなので、今週末が神奈川県では桜が見頃となりそうです。ですが、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、この週末...
↑開花から20日過ぎた土曜日の渋田川に掛かる鷹匠橋から観た富士見橋の桜。(EOS_5DMark4+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ)3月21日に開花した神奈川県のソメイヨシノ、今年は長く楽しませてらもいました。「渋田川 桜」(ブログ内過去画像)■ソメイヨシノの見頃■通常、ソメイヨシノは開花してから4~6日で7部咲き、10日ほどで満開を迎え、その後満開となり、一週間くらいで桜吹雪となるそうです。 計算すると開花からだいたい2週間ちょ...
↑早朝の様子 渋田川の桜まだ行ける! (EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)3月4週目の週末前に開花宣言が出た今年の神奈川県のソメイヨシノ、途中、雪が降ったり、台風並みの強風が吹いたりしたのに、20日以上経っても、まだ楽しめる場所があります。今年の桜はスゴイ!この週末も楽しめる場所もありそうですね。お花見まだの方、良かったら是非!神奈川県南部ではイベントが盛りだくさんです。 皆様、良い週末を。4/11(木)...
↑日の出から15分後に太陽が顔を出しました。(EOS_5DMark4+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ)早起きしたので、地元の桜の名所へ行ってきました。「平塚八景 湘南平」 (平塚ナビ)■現在の日の出時間は5時21分■日の出時間がだいぶ早くなってきましたね。4月7日当日の平塚市の日の出は5時21分(日の入りは18:08)、一番日の出が早くなるのが6月6日頃(4時26分)ですので、これから2ヵ月で益々早くなっていきます。 歳のせいか(?)比較...
↑春爛漫(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)毎年楽しみにしている裏川の桜並木のライトアップを観に行ってきました。「渋田川 桜」■渋田川の桜並木■平塚市の真ん中へん平塚市西真土にある渋田川に掛かる鷹匠橋付近は、かつて徳川家康公が好んで鷹狩を行った場所だったそうですが、ゴミの不法投棄が多く、長らく荒れ果てた状態だったそうです。そんな河川を「昔の姿に戻そう」と今から23年前(1996年)、隣接する8地区の自治会が美化...
↑今朝の八幡山の洋館(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)3月21日に開花した神奈川県のソメイヨシノ、約2週間経ちましたがまだ満開になっていないところもあって、この連休はまさに見頃となりそうです。 桜堪能の週末になりそうですね。 皆様、良い週末を。4/3(水)~4/7(日) 渋田川桜ライトアップ (平塚市 渋田川鷹匠橋の上流) 過去記事4/5(金)~4/7(日) アフリカンフェスティバルよこはま2019 (横浜市 横浜赤レン...
↑3月31日 6時45r分の様子。 (EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)3月21日、横浜のソメイヨシノ開花から10日、例年であれば地元平塚の桜も満開を迎える頃ですが、今年はちょっとおかしい(?)まだ、5,6部咲き程度、場所によっては2,3部咲きという感じです。 桜本番は来週の中ごろになりそうですね。■平塚市の桜見物スポット■相模川と金目川(花水川)二つの川に挟まれた平塚市は目の前に相模灘、西に湘南平北に大山を望む自然た...
↑裏川の土手の桜が咲き始めました。(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)去る3月21日(水)横浜でソメイヨシノが開花したと発表がありました。(TVK テレビ神奈川 2018年3月21日記事)平年よりも5日早く、昨年よりも2日遅い開花だったそうです。「今年は早いなぁ」と思っていたのですが、昨年(2018年)の方が早かったんですね。ソメイヨシノの満開になるのは開花から10日ほどたってからということなので、今週末の3月最終週末が...
↑自宅近くの土手のさくらが満開です。(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)このところ暖かい日と寒い日が交互に来て不安定な天候が続いています。いよいよ春が近づいてきましたね。この週末、神奈川県南部はイベントが盛りだくさん!どこに行こうか悩んじゃいますね。皆様、よい週末を!3/7(木)~3/10(日) ジャパンインターナショナルボートショー2019 (横浜市 パシフィコ横浜)3/7(木)~3/11(日) 飛騨高山まつり ...
↑今年も綺麗だぞ!(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)伊勢原市渋田川の芝桜、ソメイヨシノと同じく、今年の芝桜も見頃は少し早いようです。「渋田川沿いの芝桜」■渋田川の芝桜の始まり厚木市との市境、伊勢原市上谷地区の田園風景を流れる渋田川土手はこの時期、芝桜が華やかに咲き誇ります。芝桜の名所となったこの渋田川の芝桜は、この地域に住んでいた鈴木さんが48年前(昭和45年)に奥多摩から持ち帰った一株の芝桜を植えた...
↑桜の絨毯の時のライトアップというのも珍しい光景です。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)待ちに待った裏川の桜並木のライトアップが始まりましたヨ。「渋田川 桜」■桜の見頃は過ぎてしまった例年より一週間も早く開花した今年の神奈川県の桜(ソメイヨシノ)。残念ながら満開を過ぎて現在は7部散り(個人的感覚)、だいぶ葉桜になってしまってます。■ライトアップの力はすごいですが、これがなかなかどうして、見ごたえがあるん...
↑まさに今が見頃!桜の絨毯です。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_IS)すっかり平塚市の桜の名所となった裏川の桜並木。桜まつりまでまだ一週間ありますが、今がまさに満開です。「渋田川 桜」■今年は間に合わず毎年恒例となっている桜のライトアップ及び桜まつりですが、今年は一週間後の4月8日(日)に開催されいます。 この数年、ベストなタイミングで行われていた桜まつりですが、どうやら今年は大幅にハズレてしまいそうです...
↑もうほとんど満開です。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)自宅の裏川は桜並木となっており、毎年スバラシイ春風景を楽しませてもらっています。少し離れた場所には平塚市を代表する桜見物のスポットがあります。「渋田川 桜」■22年目の桜の名所自宅から数分のところにあるこの桜並木、ゴミの不法投棄が多く荒れていた渋田川を隣接の8地区自治会が整備し、桜並木を作ったそうです。今年で22年目になる桜はとても立派で、今では...
↑渋田川鷹匠橋の上流@2018.03.29早朝 (EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)2月から出張づいていて、久しぶりに地元平塚に帰ってきたら桜が満開!ちょっとした浦島太郎状態です。(苦笑)去る3月19日(月)横浜でソメイヨシノが開花したと発表がありました。(tenki.jp 2018年3月20日記事)平年よりも7日、昨年よりも6日早い開花だそうです。開花からすでに10日過ぎていて、平塚市内では満開になりつつあります。周辺各地では...
↑早朝は空いています。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)自宅近くの桜並木が綺麗な渋田川、その上流にあたる伊勢原市の上谷地区は川沿いの芝桜の名所となっています。日曜日に行ってきました。「渋田川の芝桜」(リアル情報)毎年、4月の中旬位からが見頃となるここの芝桜、今年もまさに今が見頃!例年であればソメイヨシノは終わってしまっているのですが、今年はまだ桜が残っているので、ちょっと珍しいコラボが楽しめました...
↑自宅裏土手のお気に入りのスポット(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)先週末が満開直前だった地元の桜、その後天気が良くて週末には散ってしまうのではないかと思っていました、なんとか持ちましたね!嬉しくて、うれしくて、早朝から近くの桜の名所へ観に行ってきました。「渋田川桜まつり(終了)」風が吹くとハラハラと花びらが散る、まさに今が見頃のタイミング。柔らかい朝日と桜のピンクが相まって、とっても優しい色で...
↑桜並木が続きます。菜の花もキレイ!(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)今年の桜は長く楽しめてますね。「神奈川県南部のソメイヨシノが開花したのが3月25日ですから、もう20日も桜が咲いていることになります。通常は10日くらいで満開ですから今年は異常ですね。神奈川県はまさに今が満開!見頃が続いています。ここのところ日中天気が良いので、さぞ、桜も綺麗でしょう。桜見物に行きたいところですが平日は仕事で地元を離...
↑土手三本の桜並木が美しい。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)自宅近くで行われていた桜まつり、2日前に見に行った時には2,3部咲きでしたが、本日のまつり最終日にはほぼ満開になりました。「渋田川桜まつりライトアップ」週末にかけて見頃になった地元平塚市の桜、雨が降ったりやんだりの生憎の天候でしたが春色の情景を楽しむことができました。しかし、桜ってすごいですね。 わずか数日でがらりと姿を替えちゃうんですから。こ...
↑裏川の土手の桜。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)地元平塚のソメイヨシノが日曜日に合わせて見頃を迎えています。だけど、昨日から雨が降ったりやんだり。。。気温が高めなので霞まで出ている状態。。。青空と桜を観たかったので残念におもいながら自宅の近所を一回りしてきたのですが、なかなか良い雰囲気でした。 ずっと観ていたかったけど今日はこれから一日インドア、夕方もう一度観に行こう。...
↑消灯間際なので、この風景を独り占め(EOS_5DMark4+EF24-70mmF2.8L)自宅裏川の桜の名所、今度の週末に「渋田川桜まつり」が開催されます。祭り本番を前に昨夜(4月5日)から始まったライトアップを観てきました。「渋田川桜まつりライトアップ」3月25日に横浜市で開花した今年のソメイヨシノ、自宅近くの桜は10日以上経ってもまだ3,4部咲き程度で見頃までもう少しという状態。今年の桜はえらくゆっくりペースですね。お天気が心...
↑まさに絶景!(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)松田町で行われている桜まつりへ行ってきました。「第19回 まつだ桜まつり」毎年2月初旬から始まるこのおまつり、一足も二足も早く春色が楽しめる大人気のイベントです。約360本の早咲き桜(河津桜)が咲き誇る最盛期には眼下にある東名高速道路からもその景色を楽しむことができるので、ご覧になった方も多いのではないでしょうか。今年は桜の開花が早かったようで、すでに見頃のピ...
↑(EOS_5DMark3+EF300mmF4LIS)今年のソメイヨシノは粘り強い!開花から18日経っていますが、まだ桜を楽しめます。自宅裏の土手も春色がまぶしい!↑(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)↑(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)↑(EOS_5DMark3+EF300mmF4LIS)↑(EOS_5DMark3+EF300mmF4LIS)渋田川・桜吹雪・2011年渋田川・夜桜・2012年渋田川・夜桜・2013年渋田川・夜桜・2014年渋田川・夜桜・雨・2014年渋田川・桜吹雪・2015年渋田...
↑桜のはなびらの絨毯を抜けると。。。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)横浜で3月23日に開花を迎えた今年(2015年)のソメイヨシノ、咲き始めの雨や強い風にも負けず、4月3日頃に満開!そして開花から17日経った4月8日(本日)でもまだ桜が残っている状態です。先日桜まつりで盛り上がった自宅近くの桜の名所へ行ってきました。「渋田川」(満開ちょっと前の今年の様子)頑張ってきた桜ですが、この寒い雨で散ってしまいそう。。。...
↑まさに見頃の桜並木(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)私の住む平塚市はソメイヨシノが見頃を迎えています。桜の名所をゆっくり廻って楽しみたいけど、仕事があるし帰りも遅い。。。というわけで、二日連チャンで、早朝桜散策へ出かけました。「渋田川 桜」雨が降り出す前に観てきたのですが、中にはまだまだこれからという桜もありましたが、全体的には7~8分咲きという状態で、そろそろ見頃!自宅から数分のところにあるこ...
↑朝なのでまだ人はほとんどいませんでした。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)ソメイヨシノが終わってもお花見は終わらない。今朝、時間があったので、自宅の平塚から5km離れた渋田川土手の芝桜を観に行ってきました。「渋田川の芝桜」「かながわの花の名所百選」に数えられるここの芝桜は、地域住民の手により1970年頃から植えられたのが始まりで、今では地域住民の方に加え愛好会,ボランティアなどの協力で土手600mにわたっ...
↑満開の桜の中で楽しそう。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)先日大雨の中を観に行った先自宅近くの渋田川桜ライトアップ、昨夜家族で観に行ってきました。「第15回記念渋田川桜まつり ライトアップ」ゴミの不法投棄が多く荒れ放題だった渋田川を「昔の姿に戻そう」と隣接の8地区自治会が美化運動をはじめて18年、今では素敵な桜並木にになりました。当初は近所の方々が観に来ているだけでしたが、噂がウワサを呼び、最近では遠...
↑いつものポジションで一枚 雨ひどすぎ。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)3月25日に開花してからあっというまに満開となった今年のソメイヨシノ、「さぁ、これから花見だぞ!」というタイミングで、一昨日から雨が降り始めています。折角早く帰れてるのに。。。近所の桜並木がライトアップを始めたというので雨はひどく降っていましたが観に行ってきました。「第15回記念渋田川桜まつり ライトアップ」近所という贔屓目もあるかも...
↑裏土手のソメイヨシノも間もなく開花。(EOS_M+EF-M22㎜F2_STM)本日(3月25日)午後、東京そして横浜でソメイヨシノが開花したと発表がありました。(読売新聞ニュース20140325付)観測史上最も早く開花した昨年(2013年3月16日)よりも9日遅い開花となりました。平年よりも1日早いらしいですヨ。ソメイヨシノが満開になるのは大体一週間ぐらいですから4月1日(火)くらいが、見頃となりそうですね。4月初めの週末(4月6日(土)...
↑子供を朝練に連れて行くときにパシャリ。大山も雪だったみたい。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)今朝は寒かったですね。神奈川県の山岳部そして箱根は雪になったようです。日中は晴天でしたが吹く風は冷ややか。なのに明日は最高気温17度の予想。この気温の変化、確実に春が近づいている証拠ですね。そろそろスタッドレスを履きかえようかな。↑自宅近くの土手では河津桜が満開です。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)↑春色で...
↑4月7日7:00裏の土手から。水位は少し下がりましたが、ちょっと心配。天気予報通り土曜日は日が暮れてから雨と風がだんだん強くなってきました。近くの川(渋田川)を観てみるとみるみる水かさが上がってきてちょっと笑えない状況に。23時なって平塚市の西を流れる金目川で水位が上昇、氾濫のおそれがあるとして住民1万人(平塚市の1/25の人数)に避難勧告が出るという事態となりました。発達中の低気圧の影響で西日本から関東地方...
↑おぉ、まだ大丈夫じゃないですか!(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)例年よりも2週間も早く3月18日に開花してしまった今年の神奈川県の桜、慌てて桜まつりを前倒しして開催した場所もありましたが、大多数はこの週末に行われます。地元近くにある渋田川沿いの桜並木で毎年行われる桜祭りもこの週末の開催です。「第13回 渋田川桜まつり」桜は九部散り状態ですが出店をはじめ幸せじゃ~ん!さんや演歌歌手の方も来られるようで、葉...
↑600mに渡り桜並木が続きます。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)しぶとく桜です。(笑)日曜日、自宅の平塚から16km、記録的開花で開催を一週間早めた桜祭りへ行ってきました。「第30回秦野桜まつり」秦野市中心部を流れている水無川沿いにはずらーっと桜の木が植えられて初夏や秋に通るたび「きっと桜の時期には綺麗なんだろな」と思っていました。ある程度想像していたのですが、川沿い600mに植えられた約150本の桜はどれも...
↑10日経ってもこの光景 感動です。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)自宅近くの桜の名所「渋田川沿いの桜並木」先週末に見頃を迎えたので「この週末までは持たない」って思っていたのですが、一週間経った昨日でも桜が楽しめました。例年桜は開花してから一週間で散ってしまうのに10日以上も大丈夫だなんて。。。なんか感動してしまいました。雲が厚く気温も10℃までしか上がらなくて寒い一日だったのですが、最後の桜を観ようと沢...
↑目下鋭意準備中!お疲れ様です。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)あまり天気が優れませんが、桜は待ってくれない。。。自宅から5km、平塚市との市境にある伊勢原市上谷を流れる渋田川土手の芝桜の様子を観に行ってきました。「渋田川の芝桜」(リアル情報)毎年、ソメイヨシノが終わるころから見頃を迎えるここの芝桜、まだ少し早く芝桜満開!って感じではありませんでしたが、今しか観られないソメイヨシノと芝桜、そして菜...
↑ここからの景色がベストかな。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)開花から10日、終末まで持ってくれた桜たち。今年の桜は粘り強い!散らずに頑張ってくれたんだから私も頑張らねば。ちょっと無謀と思われたのですが、自宅の平塚から25km離れた小田原城のお堀の夜桜見物へ行ってきました。「小田原城お堀ライトアップ」21時のライトアップ終了の15分前に到着。ほんの少ししか見られませんでしたが、ハラハラと舞い散る桜とお堀そ...
↑まさに見頃!(EOS_5DMark3+ EF100mmF2.8L_Macro_IS)毎年楽しみにしている自宅近くの渋田川で行われる桜のライトアップ。今年は桜まつりより2週間も早く開花してしまったので4月3日から予定されているライトアップする頃には桜は完全散ってしまっている。。。もしかしたら準備が早って近々行われるのではないかと、甘い期待を抱きつつ夕方観に行ってきました。「渋田川桜まつり」結果は。。。電源ケーブルも敷かれていないし、関...
↑遅れている桜でもこんな感じ。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)午前中に自宅裏の土手を歩いてきました。すみません、昨日見たときにはまだつぼみが目立っていたのですが、わずか半日で桜満開じゃないっスか?!自宅近くの渋田川沿いの桜並木で行われる恒例のライトアップそして桜まつりは2週間後の4月7日(日)とのこと。こりゃあ完璧に桜ないわ。(泣)神奈川県南部の桜の名所では4月第二週末に集中して桜まつりが予定され...
↑自宅近くの桜のつぼみももうすぐ開きそう。(EOS_5DMark3+ EF100mmF2.8L_Macro_IS)本日(3月16日)11時、東京でソメイヨシノの開花が発表されました。(Yahooニュース20130316)昨年(2012年)が3月31日でしたから今年はメチャメチャ早くないですか?!統計開始以来最も早かった2002年(11年前)3月16日と同記録なんですって。このまま進むと明日か明後日には神奈川県でも開花、そして来週末がソメイヨシノ満開なんてことになっち...
↑普段ならたくさんの見物客がいるのに今日はめっきり。。。(EOS 5DMarkⅡ+EF135mmF2.0L)自宅から5km、平塚市の市境にある伊勢原市上谷を流れる渋田川の土手の芝桜を観に行ってきました。(雨だったけど(苦笑))ここはいつも見頃が難しいんだよなぁ。「渋田川の芝桜」私見ですが、まだちょっと早い感じがしました。毎年、ソメイヨシノが終わるころからが見頃なので、これからいい感じになると思います。↑芝桜はもうちょっとだけ...
↑仕事で今年はこの風景が見られない。。。(泣) 過去画像(EOS 30D+EFS17-55mmF2.8IS)今年の桜の開花、全国的に遅れているそうですが、裏川の渋田川河川敷の桜もまだ見頃になっていません。過去のブログ記事を見返すと例年では4月の3,4日に満開、その一週間後に桜吹雪なので、だいたい一週間ぐらい遅れている感じです。見頃ではありませんが、今度の日曜日は毎年恒例の桜まつりが行われるそうです。「第13回 渋田川桜まつり」...
↑昨年から始まったという「さくら富士」その完成度は感動の一言です。(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)平塚の自宅から17km、海老名市にお気に入りの公園があります。「県立三川公園」5年前に完成したこの公園、名前の通り三つの川が合流する川縁に作られた公園です。規模もほどほど大きく設備も整備も行き届いた公園なのですが、通りから一本入っているため訪れる人が少なく、穴場的公園なんですよ。今、この公園では芝桜が見頃で...