スポンサーリンク

横浜市グルメ - 蒼い海BLOG
fc2ブログ

横濱ピラフ には シウマイ2個

↑久しぶり!( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )久しぶりに 横濱ピラフ 買ってみました。→ 崎陽軒まとめ 記事 (PC閲覧推奨)「 横濱ピラフ」■ 横浜の味、崎陽軒 ■ 横浜市発祥 の駅弁メーカー「 崎陽軒 」( きようけん )崎陽軒の代名詞「 昔ながらのシウマイ 」( シュウマイ でなく「 シ・ウ・マ・イ 」)は、昭和3年(1928年)発売された大人気商品で、特に1954年(昭和29年)から売られている「 シウマイ弁当 」は一日2万五千個以...

野毛のしこさし

↑お店外観( EOS_M6 + EF-M22mmF2 )横浜野毛で会社の飲み会、今回も昔から良く行っているお店で開催です。今回一眼デジカメで撮影できなかったので過去のものを使用しています。スミマセン。。。→なぜ撮影できなかったか?理由は。。。「小半」(こなから)  (食べログ)■横浜野毛には約500軒の飲食店があるらしい■JR桜木町の海側は観光地も多く華やかな「みなとみらい21地区」、山側には飲み屋が多く少し暗い雰囲気の「野毛」...

横浜西口の絶品海鮮居酒屋

↑店内の様子( EOS_M6 + EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM )下戸ですが横浜駅西口にある日本酒と肴の美味しい居酒屋さんへ行ってきました。「日本酒・魚料理 横浜 酒槽」■日本酒・魚料理 横浜 酒槽とは?■横浜駅西口には新鮮でおいしい魚介類を出すお店が沢山あって悩みますよね。このお店は有名なデザイナーが手掛けたオシャレな空間で、生け簀から出した新鮮なお魚、横浜市場より毎朝仕入れている新鮮な魚介類を美味しい日本酒とともに...

どん八ではSです2022コロナ禍

↑行列少な目 理由は。。。( EOS_M6 + EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM )港町ヨコハマでカツカレーと言ったらここでしょう。  暑い時期に食べに行った備忘録です。「カツカレーの店 どん八」 ■ カツカレーといえば どん八 ■「 リオ 」「 バーグ 」「 アルペンジロー 」。。。横浜市には美味しいカレー屋さんが多いですが、カツカレーといったら「 どん八 」ですよね。横浜の海ちか「 産業貿易センタービル 」の地下にあるこのお店...

チャーシューメロンパン

↑叉焼メロンパンだって。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )横浜中華街 で話題となっている甘くてしょっぱいメロンパン食べてみました。「香港飲茶専門店 西遊記」 ■横浜中華街にはお店がいっぱい■500店舗ものお店があるといわれる日本最大のチャイナタウン 横浜中華街 には 北京料理 ・上海料理 ・ 広東料理 ・ 四川料理 と 中国四大料理 を食べさせる飲食店が300店舗以上もあるそうです。沢山のお店があり散策が楽しいのですが、...

崎陽軒だけどシウマイなし弁当

↑見たことありますか?( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )崎陽軒の駅弁なかで少し異質な存在のお弁当を食べてみました。→ 崎陽軒まとめ 記事 (PC閲覧推奨)「 しょうが焼弁当 」■ 横浜の味、崎陽軒 ■ 横浜市発祥 の駅弁メーカー「 崎陽軒 」(きようけん)崎陽軒の代名詞「 昔ながらのシウマイ 」( シュウマイ でなく「 シ・ウ・マ・イ 」)は、昭和3年(1928年)発売された大人気商品で、特に1954年(昭和29年)から売られている「 ...

関内のコスパ最強ちらし寿司

↑お店の外観( iphone13ProMax )9月末、横浜のJR関内駅近くにあるコスパ最高のすし屋さんのランチをたべてきました。 →横浜市グルメまとめ (PC閲覧推奨)   「芳すし」 (食べログ)  ■ 芳すしとは? ■  「 芳すし 」( よしすし )は、JR関内駅近くのオフィス街にある大衆お寿司屋さんです。 オフィスの入るビルの地下にあり地上からは観えないのですが、お昼時には行列ができる超・人気店です。↑店内の様子( iphone13ProM...

ひょうちゃんサブレ

↑パッケージ( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )崎陽軒のサブレがお気に入りなんです。「横濱ひょうちゃんサブレ ~金ごま~」■崎陽軒とは?■ 「 シウマイ弁当 」で有名な「 崎陽軒 」は神奈川県、いや、日本一有名な駅弁屋さん。神奈川県横浜市に本社があり、駅弁をはじめ、中華料理屋さん、結婚式場などを経営している総合食企業です。崎陽軒の代表商品「 シウマイ弁当 」(シューマイではないよ)は日本一売れている駅弁として有名で、...

横浜中華街の四川刀削麺

↑お店外観( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )辛い刀削麺が食べたくて、お気に入りのお店へ行ってきました。「麺王翔記」  (メンオウショウキ) ■横浜中華街にはお店がいっぱい■500店舗ものお店があるといわれる日本最大のチャイナタウン 横浜中華街 には 北京料理 ・上海料理 ・ 広東料理 ・ 四川料理 と 中国四大料理 を食べさせる飲食店が300店舗以上もあるそうです。沢山のお店があり散策が楽しいのですが、食べるものによって...

シウからチャーハン to シウマイカレー

↑お店の外観 伊勢崎モールの入り口にあります。( EOS_M6 + EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM )伊勢佐木モールにある 崎陽軒直売所で ホットな弁当を買ってきました。→ 崎陽軒まとめ 記事 (PC閲覧推奨)「 シウからチャーハン / シウマイカレー」 (崎陽軒HP)■崎陽軒といえばシウマイ■ 横浜市発祥 の駅弁メーカー「 崎陽軒 」その代表格「 シウマイ弁当 」は1954年(昭和29年)から売られていて、一日2万五千個以上売れる日本で最...

鎌倉殿の13人のハーバー

↑なかなかカッコいいパッケージ( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )NHKの大河ドラマ「鎌倉殿の13人」流行っていますね。鎌倉殿と神奈川銘菓のコラボ商品を買ってみました。「侍ハーバー勝栗抹茶」■ハーバーとは?■「ありあけぇの~ぉ、ハぁ~あぁバぁ~♪」というフレーズ懐かしいですよね。神奈川県民にはおなじみのこのCM「ありあけのハーバー」は1954年登場、神奈川県横浜生まれの焼き菓子です。 製造する有明製菓が経営難で倒産して...

伊勢佐木町noステーキライスのお店

↑お店外観( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )横浜 伊勢佐木モール近くにあるステーキライスの専門店で食べてきました。「ステーキライスの店 センタービーフ横浜関内本店」  ■ センタービーフ とは?■「 やわらか美味なステーキ丼をお手軽価格で 」がコンセプトのこのお店、熟成された赤身肉を炒めたステーキ肉をご飯の上に盛りつけ食べる2019年にオープンしたステーキライスの専門店( カレーもあります )です。ホルモン剤不使用...

崎陽軒の朝ごはん弁当

↑みつけたぁ! 640円→670円(10月1日改定) ( iphone13ProMax )崎陽軒の朝ごはん弁当を食べました。→ 崎陽軒まとめ 記事 (PC閲覧推奨)「ハマの朝ごはん弁当」 (2022年11月30日販売終了)■ 横浜の味、崎陽軒 ■ 横浜市発祥 の駅弁メーカー「 崎陽軒 」その代表格「 シウマイ弁当 」は1954年(昭和29年)から売られていて、一日2万五千個以上売れる日本で最も多く製造・販売されている駅弁で、神奈川県民の誰もが知っている...

シウマイ弁当860円→900円

↑期間限定の 福々シウマイ ゲットォ!( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )10月1日から崎陽軒のシウマイ弁当が値上げとなります。その前に食べてみました。→ 崎陽軒まとめ 記事 (PC閲覧推奨)「 シウマイ弁当 」■崎陽軒のシウマイ弁当■横浜市発祥 の「 崎陽軒 」がつくる「 シウマイ弁当 」1954年(昭和29年)から売られている日本で最も多く製造・販売されている駅弁です。崎陽軒のシウマイ5個を軸にしたお弁当で、神奈川県民誰もが知っ...

アザラシのドーナツ@KKDJ

↑おいしそうなのがいっぱい!( iphone13ProMax )クリスピークリームドーナツの夏らしいドーナツを買ってきました。クリスピー・クリーム・ドーナツ・ジャパン(KKDJ)■クリスピー・クリーム・ドーナツ・ジャパン ■1937年7月13日、 アメリカ ノースカロライナ州 で創業した クリスピー・クリーム・ドーナツ は今年で85歳、日本には2006年12月に上陸したので16歳です。 一時爆発的に増えた店舗も今では落ち着き、首都圏を中心に47...

ドラえもんな冷え冷えクレープ

↑店舗外観( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )人気テレビ番組で話題となっている ドラえもん的クレープ屋 さんが 横浜駅 に 期間限定出店 しています。→横浜市グルメまとめ (PC閲覧推奨)   「 ラップドクレープコロット(Wrapped Crepe Korot)」 ■コロット とは? ■ 「 ラップドクレープコロット 」とは、ラップに包まれている冷え冷えモチモチの四角いクレープを販売する テイクアウト専門 の クレープ屋 さんです。2022年9月現在...

日本唯一のNY発パン

↑お店の看板( iphone13ProMax )横浜駅に隣接した「 シャル横浜 」にあるニューヨーク生まれのパン屋さんへ行ってきました。 「TOMCAT BAKERY横浜店」 (トムキャット)■ニューヨークで人気のパン屋さん■ 「 TOMCAT BAKERY 」( トムキャット )は、ニューヨーク・マンハッタンの高級ホテルや4つ星レストラン などに パン を提供している創業1987年の人気ベーカリーです。 ニューヨーク発ですが、 ヴィドフランス が親会社(...

マルイ横浜の工場直売パン屋さん

↑お店の外観( iphone13ProMax )横浜駅にある「マルイシティ横浜」に入っている老舗パン会社の工場直売店へ行ってきました。 →横浜市グルメまとめ (PC閲覧推奨)   「 1・2・3_CLUB_HOUSE横浜店 」  ■1・2・3_CLUB_HOUSE とは? ■  「 1・2・3_CLUB_HOUSE 」は、千葉県流山市に工場のある「小菅製パン」の工場直売店です。 「小菅製パン」は創業1925年の老舗製パン会社で、千葉県の学校給食委託指定工場となっており、学校給...

伝説のすた丼屋でねぎまみれ

↑お店の前に行くと、にんにくの良い香りが。( EOS_M6 + EF-M22mmF2 )東京国立で生まれのスタミナ飯、横浜西口で食べてきました。「伝説のすた丼屋」■伝説のすた丼屋とは?■「 伝説のすた丼屋 」は、東京都の国立で生まれた にんにくの効いた豚丼を提供する創業1970年のチェーンのお店です。看板商品の「 すた丼 」は、「若い子らに安くてうまいものを腹いっぱい食べさせてやりたい」という創業当時の想いが詰まったスタミナ飯で...

バーガーキングみなとみらい店

↑お店外観( EOS_M6 + EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM )久しぶりの神奈川県、食べたいものがいっぱいいあって迷っちゃいます。仕事帰りにいろいろと散策しているのですが、横浜・みなとみらい21地区はお店の出入り、新店が多く、いちいちびっくりしています。 バーガーキングが出来ていたのにも驚きでした。「バーガーキング コレットマーレみなとみらい店」■ バーガーキング とは?■バーガーキング は、 アメリカ合衆国 フロリダ州 マ...

代打の鮭が売れまくる

↑崎陽軒の販売店舗@みなとみらい駅( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )おかずを変えた崎陽軒のシウマイ弁当の売れ行きが大変なことになっているそうです。→ 崎陽軒まとめ 記事 (PC閲覧推奨)「 シウマイ弁当  *焼き魚変更 」■崎陽軒のシウマイ弁当■ 横浜市発祥 の駅弁メーカー「 崎陽軒 」その代表格「 シウマイ弁当 」は1954年(昭和29年)から売られていて、一日2万五千個以上売れる日本で最も多く製造・販売されている駅弁なん...

横浜名物?!富士山盛×2

↑お店外観( EOS_M6 + EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM )横浜市(一店舗のみ鎌倉)のみにチェーン展開するお蕎麦屋さんの超・爆盛りの もりそば を食べてきました。 お昼に。(笑)「味奈登庵」 本店■味奈登庵とは?■「高価で少量が常識であった本物のそばをいつでも手軽に、安くても美味しく、どなたでもお腹いっぱいに味わっていただける店づくりを目指しております」というコンセプトを掲げているこのお店、1968年創業の横浜市山下...

ちむどんどんするお弁当

↑ ちむどんどん するパッケージ( EOS_M6 + EF-M22mmF2 )崎陽軒 と NHK朝ドラ がコラボした 沖縄 チック なお弁当を買ってきました。→沖縄大好きまとめ「ちむどんどんする横浜・沖縄弁当」 ■今期の朝ドラは沖縄が舞台■みなさん、NHKの朝ドラ「連続テレビ小説」観てますか?! 第1作の「娘と私」というドラマが放送されたのが、1961年(昭和36年)とのことなので、今年で61年目となるそうです。 長く続いているんですね。若い...

ちびまる子ちゃんやき

↑横浜西口 相鉄口前にあります。( iphone13ProMax )ちびまる子ちゃんのたい焼きを買ってきました。「ちびまる子ちゃんやき」■横浜くりこ庵とは?■卵を通常の2倍使ったふんわり柔らかな生地と尻尾からはみ出るアンが特徴の「 横浜くりこ庵 」は、神奈川県横浜市発祥のたい焼き専門店です。50種類以上のメニューがあり、季節や期間、店舗限定などいつ行っても新しい味に出会える楽しいお店です。1951(昭和26)年に創業、1994年か...

野毛で餃子半額デー

↑お店の外観( EOS_M6 + EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM )横浜野毛にある広東料理のお店が週一の餃子半額デーというので食べてきました。「翠葉 弐千(スイヨウ ニセン)」 ■スイヨウグループのお店■長者町に2店舗,宮元町そして桜木町に2店舗と界隈に5店舗展開している翠葉グループの一つ。 この「翠葉 弐千」は、中国の方が腕を振るう本格中華料理がリーズナブルな値段で食べられるのが特徴の広東料理のお店です。 大皿で提供され...

崎陽軒no七夕限定弁当

↑今回のお目当てはこれ。( iphone13ProMax )7月7日は七夕ですね。 崎陽軒で発売されている七夕限定のお弁当を食べてみました。「七夕弁当 」 ■崎陽軒とは?■神奈川県を代表する駅弁製造会社といえば「 崎陽軒 」( きようけん )ですよね。その崎陽軒の代表商品 「 シウマイ弁当 」は、神奈川県民のソウルフードと呼んでも良いくらい、県民に愛されています。 崎陽軒では定番の「 シウマイ弁当 」や「 横濱チャーハン 」に加...

桂歌丸さんの愛した炒飯弁当2022

↑何とかゲットできました。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )桂歌丸さんが愛した崎陽軒のお弁当のおかずを集めたお弁当が命日に発売されましたので、買ってきました。「桂歌丸さんの愛した炒飯弁当2022 」 ■崎陽軒とは?■神奈川県を代表する駅弁製造会社といえば「 崎陽軒 」( きようけん )ですよね。その崎陽軒の代表商品 「 シウマイ弁当 」は、神奈川県民のソウルフードと呼んでも良いくらい、県民に愛されています。 崎陽軒...

代官山のりんご飴

↑お店外観( EOS_M6 + EF-M22mmF2 )横浜市にある代官山に本店のあるりんごスイーツのお店のりんご飴食べてみました。→横浜市グルメまとめ (PC閲覧推奨)「代官山Candy apple」 ■ 代官山Candy apple とは?■「 代官山Candy apple 」( キャンディーアップル )は、東京代官山 に2020年1月にオープンした りんご飴専門カフェ です。 現在(2022年3月)全国に常設店は8店舗(東京都:5店舗 神奈川県:1店舗 千葉県:1店舗 埼玉...

崎陽軒 no おにぎり弁当2022

↑今年のパッケージはこんな感じ。( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )崎陽軒で期間・数量限定販売されている大人気のお弁当、今年もゲットできました。「おにぎりシウマイ弁当」■ 崎陽軒のシウマイ弁当 ■横浜市発祥の「 崎陽軒 」がつくる「 シウマイ弁当 」1954年(昭和29年)から売られていて、現在、日本で最も多く製造・販売されている 駅弁 なんだそうです。 崎陽軒 の 昔ながらのシウマイ 5個を軸に、 まぐろの照り焼き ・ 鶏のから...

トラカスタード

↑トラカスタードゲットです。( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )既に販売が終了してしまいましたが、備忘録として載せておきます。2022年が明けてから大分経ってしまいましたが。。。今年は寅年、ですね。 クリスピー・クリーム・ドーナツで可愛らしいドーナツが売り出されていたので、買ってみました。クリスピー・クリーム・ドーナツ・ジャパン(KKDJ)■16年目の クリスピー・クリーム・ドーナツ・ジャパン ■1937年7月13日、 アメリカ ...

あのときのシウマイ弁当

↑似てるけど、パッケージがちょっと違うぞ。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art) 崎陽軒 で、何やら面白ろそうなお弁当が期間限定で発売されているので、食べてみました。→ 崎陽軒まとめ 記事 「 あのときのシウマイ弁当 」■崎陽軒のシウマイ弁当■横浜市発祥 の「 崎陽軒 」がつくる「 シウマイ弁当 」1954年(昭和29年)から売られていて、なんと!日本で最も多く製造・販売されている駅弁なんだそうです。 崎陽軒のシウマイ5個...

横浜赤レンガ倉庫で台湾夜市

↑何を食べようか姉妹で思案中。 (EOS_R6+SIGMA35mmF1.4DG_Art)横浜赤レンガ倉庫 で行われている台湾祭、楽しみにしていたのはやっぱりグルメ。「 台湾祭 in 横浜赤レンガ2021 」■出店はこんな感じでした■会場には台湾各地を代表する「 台湾夜市グルメ 」が終結。代表的なものでもこんな感じ。会場で配布されたパンフレットには30品ほどのメニューが描かれていました。・ 台湾駅弁 台湾鉄道弁当 排骨飯 ( パイクーハン )・ ...

#14 KANAGAWAフラペチーノ

結局、6県のフラペチーノを楽しめました。 報告は下記「飲んでみました!」参照。↑YCATの横にあるお店で見つけた。(EOS_R6+EF35mmF2_IS)スターバックス コーヒー ジャパンが6月30日から発売を開始したフラペチーノを飲んでみました。「47JIMOTOフラペチーノ® #14 KANAGAWAフラペチーノ」■スターバックス25周年記念第二弾■スターバックス ( Starbucks Corporation )は1971年にアメリカ合衆国ワシントン州シアトルに誕生し、20...

ニュータンタンメン@東神奈川

↑東神奈川駅(EOS_R6+RF24-105mmF4L_IS)神奈川県のソウルラーメンの一つ、久しぶりに食べてきました。→美味しいラーメンまとめました「 元祖ニュータンタンメン本舗 東神奈川店 」 ■ 元祖ニュータンタンメン本舗 とは?■ 「 元祖ニュータンタンメン本舗 」は1963年川崎市発祥の 川崎ご当地ラーメン です。タンタンメンと付いていますが、通常のゴマの担担麺とは違って、塩味のスープに唐辛子とひき肉、溶き卵を入れた独自のものな...

マンボウ前に中華街で

↑久しぶりに食べに来ました。(EOS_R6+EF35mmF2_IS)新型コロナウィルス感染症拡大防止対策の措置法「まん延防止等重点措置(通称:まんぼう)が発出される前に食べてきました。「北京火考鴨店(ペキンカォヤーテン) 中華街店」↑北京ダックどんどん作っています。(EOS_R6+EF35mmF2_IS)■様変わりした横浜中華街■1859年に横浜港が開港した際に中国の貿易商人が多く住み始めたことが始まりの「横浜中華街」 最近の横浜中華街はオ...

横浜中華街のカツカレー

↑お店外観。山下町公園の前にあります。(EOS_M6+EF-M22mmF2)色々と好きなものがあるけど、カレーも大好きでよく食べます。先日中華街でカツカレー食べてきました。「鳳林」  (ホウリン) ■カレー好き■わたし、カレーが大好き。 地元神奈川県はもちろん、単身赴任先の青森県でも美味しいとウワサを聞いては食べ歩いています。 最近では普通のカレー屋さんではなく、ちょっと意外なところにあるカレーにハマっています。 横浜...

崎陽軒 no おにぎり弁当

↑なんとか最終日にゲットできました。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)崎陽軒で限定販売されていたお弁当、期間最終日(4月19日)に購入することができました。「おにぎりシウマイ弁当」■崎陽軒のシウマイ弁当■横浜市発祥の「崎陽軒」がつくる「シウマイ弁当」1954年(昭和29年)から売られていて、なんと!日本で最も多く製造・販売されている駅弁なんだそうです。 崎陽軒のシウマイ5個を軸に、まぐろの照り焼き・鶏のから揚げ・筍煮...

本牧のハワイアンレストラン

↑近くまで行ったので寄ってみました。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)横浜本牧にあるハワイアンレストランへ行ってきました。「ラ・オハナ」(La Ohana)■ラ・オハナとは?■ハワイの言葉で「太陽・家族」という意味の店名のこのお店、2017年6月17日にオープンした、すかいらーくグループ初のハワイアンフードのファミリーレストランです。ハワイの香りや音、味を楽しめる演出がなされていて、ファミリーレストランでありなが...

本牧で味奈登庵

↑家族揃って食べに来ました。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)横浜市にチェーン展開するお蕎麦屋さんの大盛りもりそばを食べてきました。「味奈登庵」 本牧店■味奈登庵とは?■「高価で少量が常識であった本物のそばをいつでも手軽に、安くても美味しく、どなたでもお腹いっぱいに味わっていただける店づくりを目指しております」というコンセプトを掲げているこのお店、1968年創業の横浜市山下発祥のお蕎麦屋さんです。 ↑店...

ガンダムハーバー

↑カッコイイ!(EOS_M6+EF-M32mmF1.4_STM)いよいよ週末に迫ってきた実物大の動くガンダム、当日観に行けませんが気分だけでもと買ってきました。「ガンダムハーバー」■12月19日ガンダム動く■実物大のガンダムが動く!「全高約18mの実物大ガンダムをガンダムらしく動かす」ことをコンセプトに企画・製作された「ガンダム GROBAL CHALLENGE」その集大成の施設「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA (ガンダム ファクトリー ヨコハマ)」での動...

シウマイ弁当リレーFINAL

↑定番の購入店舗の「横浜駅中央店」いつもお世話になっています。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)崎陽軒好きのみなさ~ん、買えましたか? 10日間限定のシウマイ弁当、なんとかゲットできました。「きのこシウマイ弁当」■崎陽軒のシウマイ弁当■横浜市発祥の「崎陽軒」がつくる「シウマイ弁当」1954年(昭和29年)から売られていて、なんと!日本で最も多く製造・販売されている駅弁なんだそうです。 崎陽軒のシウマイ5個を軸に...

New☆ハマスタ応援弁当

↑横浜駅中央通路にあるお気にりのお店。(EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)崎陽軒売店の前を通ったら目に入ってきたので、素通りできませんでした。「New☆ハマスタ応援弁当」■崎陽軒とは?■ 「シウマイ弁当」で有名な「崎陽軒」は神奈川県、いや、日本一有名な駅弁屋さん。神奈川県横浜市に本社があり、駅弁をはじめ、中華料理屋さん、結婚式場などを経営している総合食企業です。崎陽軒の代表商品「シウマイ弁当」(シューマイではないよ...

ダブルパンチいってみよー

↑店内はこんな感じ。カウンター15席くらいです。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)帰省してどうしても食べに行きたかったもの、それは「ナポリタン」横浜市本牧にあるナポリタン専門店で食べてきました。「横浜ナポリタン PUNCH 本牧ふ頭店」■日本ナポリタン学会 認定■ナポリタン発祥の地、横浜で結成された「日本ナポリタン学会」をご存知ですか?以下HP引用にあるようにナポリタンを通じて日本を活性化させていこうという創設12年...

ハンマーヘッドでプレミアムなバーガを

↑とってもおしゃれな空間です。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)横浜ハンマーヘッドのハングリータイガーで限定ハンバーガーを食べてきました。「ハングリータイガー 横浜ハンマーヘッド店」■横浜ハンマーヘッドとは?■「横浜ハンマーヘッド」(YOKOHAMA HAMMERHEAD)は、みなとみらいの新港ふ頭に2019年10月31日にオープンしたショップ・レストラン・客船ターミナル・ホテル・公園などのある新複合施設。 敷地内にある国内初...

横浜駅西口裏手の激安中華

↑お店の外観(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)ホームのお店、久しぶりに行ってみました。「我がまま娘 げいちん」■横浜駅西口にある上海料理やさん■横浜駅西口にあるこのお店、最寄りの横浜駅きた西口から5分くらいのところにあるいわゆる大衆中華居酒屋さんで、上海料理を肴にお酒を飲みながらワイワイできるお店です。上海で修行した料理人のつくる料理はどれも本格的! でも、とっても安価なんですヨ。何年前くらいからでし...

いちごチョコミントシェイク

↑これが今年のカフェドクリエのチョコミント。(EOS_M6+EF-M32mmF1.4_STM)オフィス近くの喫茶店「カフェ・ド・クリエ(CAFÉ de CRIÉ)」でチョコミント飲んできました。「ソルベージュ ミントチョコ/ソルベージュ いちごミントチョコ■カフェ・ド・クリエとは?■カフェ・ド・クリエは1994年11月に名古屋伏見で誕生し、全国に208 店舗(2020年7月現在)を展開しているフランス風カフェです。208店舗の内訳は、関東109 店舗・関西41...

金賞の唐揚げ富士山盛りカレー

↑これたべちゃう。(EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)約一年前の話でスミマセン。 横浜駅のフードコートに富士山盛りの唐揚げカレーを食べに行ってきました。「鳥ぷろ FOOD&TIME ISETAN YOKOHAMA店」 ■横浜駅のフードコート■横浜駅に隣接した横浜ジョイナスの地下1階、かつて「クイーンズ伊勢丹」だった場所にオープンした「フード&タイム イセタン ヨコハマ」は、生鮮食品やグローサリーそして飲食店など、おしゃれで美味しい29店舗が...

横濱チャーハン2020

↑ちょっと小さめ、でもずっしり。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)久しぶりに神奈川県に帰ってきたので、崎陽軒の駅弁を食べてみました。「横濱チャーハン」 ■崎陽軒とは?■神奈川県の駅弁の代表格「シウマイ弁当」を売る崎陽軒は横浜市に本社を置く、駅弁そして中華料理、結婚式場などを経営している企業です。レストランも経営しているのですが、崎陽軒といえばやっぱり駅弁、日本一売れているという「シウマイ弁当」をはじ...

センターグリル洋光台

残念ながら2月11日に閉店に閉店しました。 備忘録のため記事を上げました。↑カツスパゲッティ860円 (EOS_M3+EF-M28mmF3.5_Macro_IS_STM)ケチャップナポリタン発祥のお店センターグリルから暖簾分けされた唯一の店舗だそうです。「センターグリル洋光台店」(食べログ)横浜野毛のセンターグリルとはまた少し違った雰囲気が楽しめるこのお店、スパゲッティナポリタンやオムライス、エビフライ、ハンバーグにカレー、グラタンな...

スシローの新事業体

↑店構えはこんな感じです。(EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)「FOOD&TIME ISETAN YOKOHAMA(フード&タイム イセタン ヨコハマ)」の「CAFÉ&DELI PLAZA」ゾーンにあるスシローの新事業体も面白いんです。「スシローコノミー」→フード&タイム イセタン ヨコハマ■スシローの新事業体■スシローブランド初のフードコートモデル店舗というこのお店、通常のスシローにある回転レーンがなく、カウンター席のみが設置された、回らないスシロー...