スポンサーリンク

沖縄県グルメ - 蒼い海BLOG
fc2ブログ

沖縄時間

↑みてみて、美味しくないわけないですよね。(EOS_M6+EF50mmF1.8 STM)横浜駅及び隣接する周辺施設には沢山の飲食店があり、様々なものが食べられます。老舗のお店、限定出店、発祥いうお店、横浜らしいお店などなど、よりどりみどり。 とっても幸せなことです。 今回は沖縄料理を食べに行ってきました。「沖縄時間(タイム)」 (食べログ)■ポルタにあります■お店があるのは、横浜駅東口に隣接している地下街「ポルタ」のレス...

40_沖縄旅行2017総括

↑楽しかったなぁ。旅行中天気があまりよくなく曇りがちの空だったのですが、エメラルドグリーンの海と白い砂浜そして1月なのに半袖でOKという体験もできて、とても楽しかったです。実はあまり乗り気でなかった沖縄旅行でしたが、行ってみるとワクワク、ドキドキの驚きと感動に溢れる素晴らしい土地でした。勉強不足を反省して次回はより一層楽しめる旅行にしたいな。また行きたいです沖縄!青い森BLOGから数えて12年、ブログを始め...

38_ロイズ石垣島

↑パッケージもかわいいね。(EOS_5DMark3+EF35mmF2_IS)那覇市にある国内唯一の免税店Tギャラリア沖縄 by DFSで見かけた生チョコ、北海道の菓子メーカーが沖縄石垣島ですと?!「ロイズ石垣島 生チョコレート」沖縄の豊かな自然に育まれた食材と出会い、それらを使ったお菓子をお届けしたいとの思いから誕生しました」(ロイズ石垣島HPより)とのこと。ちょっとびっくりしましたが、この生チョコは2009年から販売されていて人気な...

33_サーターアンダーギー

↑次女がかじってしまいました。 紅いもサーターアンダーギー(EOS_5DMark3+EF35mmF2_IS)今回の旅行で一番食べたスイーツでははないでしょうか。「サーターアンダーギー」 (wiki)名の由来は首里方言のサーター(砂糖)アンダ(油)アギ(揚げ)だそうです。要は揚げドーナツなのですが、表面はサクサク、中身がモッサリしていてとても美味しく、紅芋やカボチャ、マンゴー、黒糖など沖縄っぽい味を行く先々で見つけて食べまくっ...

28_山原そば

↑来ましたよぉ!(EOS_5DMark3+EF35mmF2_IS)今回の沖縄旅行では考えを改めさせられたものが色々とありました。沖縄そばもその一つ、すみません48年間ずっと誤解していました。 「山原そば」(やんばるそば) (食べログ)那覇空港から88km、沖縄本島北部名護市の山の中、沖縄そば街道と呼ばれる県道84号線に面したこのお店、一見すると素通りしてしまいそうな鄙びた飾らない外観なのですが、人気店とのこと。半信半疑でしたが、...

22_キャプテンカンガルー

↑こんな感じのお店です。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)那覇空港から80km、沖縄本島の中央北部の名護市に美味しいハンバーガーがあるというので、寄ってきました。 (食べログ)「キャプテンカンガルー」(Captain Kangaroo)海辺の隠れ家的雰囲気のこのお店、開放感のある店内に置かれた座り心地の良いソファーに腰を降ろせばそこは異国。。。お客さんに外国の方が多く、まるで海外のカフェにいる感じ。出てきたハンバーガーは...

20_紅いも生タルト

↑1個160円 飛び上がるほどおいしいですヨ。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)沖縄土産の定番といえばちんすこう、オリオンビール、海ぶどう、そして忘れちゃならないのは御菓子御殿の紅いもタルトではないでしょうか。1986年の村おこしの一環で生産がはじまったという紅いもタルトは、2008年の全国菓子大博覧会で最高賞を受賞してから沖縄土産の定番としてブレイク!実際食べてみると美味しいし、人気なのも納得です。沖縄県...

19_なかま食堂

↑お皿に山盛り。(笑) 人生でこんなに海ぶどう食べたの初めて。(EOS_5DMark3+EF35mmF2_IS)沖縄料理が食べたかったので、ホテル近くにある食堂へ行ってみました。「なかま食堂」 (食べログ)ホテルの方に「地元の方が多いですヨ」って聞いて行ってみたのですがびっくり!観光客ばっか。(笑) やっぱり旅人はローカルな味と雰囲気を求めちゃうんでしょうね。店員さんとのトークを楽しみつつ、島らっきょうに海ブドウ、トーフ...

13_ルートビア

↑なんともアメリカンじゃないですか。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)ブルーシールアイスと並んで、沖縄県でしか食べられない人気ファストフード店へ行ってみました。「A&W 美浜店」 (通称:エンダー)日本国内では沖縄だけにあるハンバーガーショップ、沖縄に登場したのは今から60年(1963年)以上前で日本初の国ファストフード店と言われているそうです。駐車場に設置されたマイクで注文すると、ウェイトレスさんが料理...

12_ブルーシールアイス

↑このロゴにズキューンとしてしまいます。(EOS_5DMark3+EF35mmF2_IS)昔、お土産にもらってその美味しさに衝撃を覚えた米軍基地生まれ沖縄育ちのアイスクリームを店舗で食べてきました。「ブルーシールアイスクリーム 美浜店」 (BLUESEAL)1948年創業、アメリカ人向けのアイスクリームを沖縄の人たちにも味わってもらおうと1963年から一般販売が始まった老舗のアイスクリーム屋さんです。現在沖縄県には直営店が7店舗、取扱店...

07_ステーキ88

↑このネオンサインが目印!(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)沖縄では飲んだ後の〆はラーメンでなくて、ステーキなんだと聞きました。確かにどこ見てもステーキ屋さんばっかり!(笑)というわけで、飲んでませんが、雰囲気だけでもとステーキ食べてきました。「ステーキハウス88  国際通り店」1960年創業の老舗 ステーキ専門店のステーキハウス88は沖縄全土に5店舗を展開する味しいお肉を安価で食べられると評判の超メジャーなス...

04_古民家で沖縄料理

↑本場の初、ゴーヤチャンプル(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)まずは食べ物から。(笑)那覇空港から10km、那覇市にある築60年以上となる沖縄古民家の食事処で沖縄初食です。「琉球茶房 あしびうなぁ」初めての沖縄料理ということで沖縄らしい「ごーやちゃんぷるー」「とーふちゃんぷるー 」「ソーキ汁」「あぐー生姜焼 」を注文、定食にはメインのほかお刺身,もずく酢,漬物,味噌汁,ジューシー,パイナップルが付いてきて、机...

ブルーシールカフェ

-残念ながら閉店しております-↑この外観にやられちゃいます。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)以前紹介した沖縄のブルーシールアイスクリーム、江ノ島近くの腰越の店舗が閉店してしまい残念に思っていたら意外と近いところにあるのを発見しました。「ブルーシールカフェ 藤沢湘南台店」自宅の平塚から16km、小田急線湘南台駅近くにあるこのお店、外観はネオンサインを使っていていい雰囲気。ネオンサインにめっぽう弱いッス(笑)...