スポンサーリンク

秋田県グルメ - 蒼い海BLOG
fc2ブログ

八郎潟のあんごま餅

↑お店外観( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )→なまはげ紫灯まつ りへ行ってきた「 なまはげ紫灯まつ り 」へ行った時に秋田市 内で泊ったホテルのフロントの方に聞いたお店のお餅が絶品でした。「畠栄菓子舗」 (食べログ)■ 畠栄菓子舗とは?■畠栄菓子舗 (はたえい )とは、秋田県八郎潟 にある創業1923年の老舗の 菓子舗 (甘味お餅屋さん)です。 お店の看板商品は 「あんごま餅 」というもので、近くに同じ「 あんごま餅 」を...

Since1950の秋田ちゃんぽん

↑お店外観( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )このところ秋田市方面へ出向くと必ず食べてしまう「 秋田チャンポン 」調べてみると提供しているお店が何軒もあるんです。 今回はちょっと変わりダネを食べてきました。「めしやのチャンポン」 (食べログ) ■ めしやのチャンポンとは?■「 めしやのチャンポン 」は、先代が故郷の味「 長崎ちゃんぽん 」をアレンジして提供を始めたという創業1950年の老舗です。 現在は2代目が引き継ぎ200...

5月のバナナボートはプリンとティラミス

↑ 2023年5月発売の バナナボート たち( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )単身赴任している青森県のお隣の秋田県の老舗製パン「 たけや製パン 」の バナナボート 、すっかりハマってしまい毎月新しい味が発売されるのを楽しみにしていて、毎月楽しんで買っています。このルーティーンも3年目、2023年5月に新発売されたバナナボートもゲットしてきましたヨ。 「 たけや製パン 5月の新商品 」 (たけや製パンHP)■ バナナボート とは?■...

四天王の横手やききそば2022・冬

↑お店外観( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )秋田県へ行ったら超有名なB級グルメ「 横手やきそば 」を食べてこないと!「どうせ食べるなら 四天王 のお店だよね」と、いうことで、今回も四天王のお店で食べてきました。「...

4月のバナナボートは抹茶ラテ

↑春色なパッケージ( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )単身赴任している青森県のお隣の秋田県の老舗製パン「 たけや製パン 」の バナナボート 、すっかりハマってしまい毎月新しい味が発売されるのを楽しみにしています。報告がちょっと遅れてしまいましたが2023年4月に新発売されたバナナボートをゲットしてきましたヨ。 「 たけや製パン バナナボート」 (たけや製パンHP)■ バナナボート とは?■「 バナナボート 」とは秋田県全域で...

たけや製パン直売店2023・冬

↑豪雪の中、4時間走り日の出前に到着!( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )備忘録です。2月の中旬、除雪のされていない奥入瀬渓流・十和田湖・樹海ラインを抜け200km、4時間かけて、秋田県のご当地製パン会社「たけや製パン」の直売店へ行ってきました。(朝3時に出発して7時のオープン前に到着) 秋田県のご当地製パン会社「たけや製パン」の直売店へ行ってきました。「たけや製パン直売店」 (Takeya)■たけや製パンとは?■「たけ...

3月のバナナボートはモンブラン

↑春らしい色!( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )単身赴任している青森県のお隣の秋田県の老舗製パン「 たけや製パン 」の バナナボート 、すっかりハマってしまい毎月新しい味が発売されるのを楽しみにしています。2023年3月の新作もゲットできましたヨ。 「 たけや製パン バナナボート」 (たけや製パンHP)■ バナナボート とは?■「 バナナボート 」とは秋田県全域で食べられている「 たけや製パン 」という会社が製造する「バナナと...

2月のバナナボートは粒あんとキャラメルコーヒー

↑早朝からゲットです。( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )単身赴任している青森県のお隣の秋田県の老舗製パン「 たけや製パン 」の バナナボート 、すっかりハマってしまい毎月新しい味が発売されるのを楽しみにしています。2023年2月の新作もゲットできましたヨ。 「 たけや製パン バナナボート」 (たけや製パンHP)■ バナナボート とは?■「 バナナボート 」とは秋田県全域で食べられている「 たけや製パン 」という会社が製造する「...

1月のバナナボートは濃厚ショコラ

↑雪が降ってマス( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )単身赴任している青森県のお隣の秋田県の老舗製パン「 たけや製パン 」の バナナボート 、すっかりハマってしまい毎月新しい味が発売されるのを楽しみにしています。2023年1月の新作もゲットできましたヨ。 「 バナナボート」 (たけや製パン)■ バナナボート とは?■「 バナナボート 」とは秋田県全域で食べられている「 たけや製パン 」という会社が製造する「バナナと生クリームを...

12月のバナナボートはいちごクリーム

↑クリスマスカラー( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )単身赴任している青森県のお隣の秋田県の老舗製パン「 たけや製パン 」の バナナボート 、すっかりハマってしまい毎月新しい味が発売されるのを楽しみにしています。12月の新作もゲットできましたヨ。 「 たけや製パン バナナボート」 (たけや製パンHP)■ バナナボート とは?■「 バナナボート 」とは秋田県全域で食べられている「 たけや製パン 」という会社が製造する「バナナと...

小坂のかつらーめん

↑ お店外観 ( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )全国にはご当地でしか食べられていない熱愛グルメがたくさんあるんですね。秋田県と青森県の県境の 小坂町 にも昔から食べられている不思議なご当地ラーメンがあります。「伊勢家 大昌園」 (食べログ) ■ かつらーめん とは?■秋田県小坂町 は秋田県北東部に位置する青森県との県境にある人口約4,500人の山間の町。十和田湖 に面していて単身赴任先の 青森県十和田市 から一番近い秋田県...

もうひとつの秋田チャンポン

↑あつあつとろ~り です。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )前回食べた「 ラーメンショップチャイナタウン 」の「 秋田ちゃんぽん 」がとっても美味しかったので、違うお店で食べてみました。「ラーメンの五右エ門」 (食べログ) ■ ラーメンの五右エ門 とは?■秋田県出身の佐々木希さんが「一番好き」と絶賛したことでも知られている「 秋田ちゃんぽん 」は海鮮や野菜たっぷりのとろりとしたあんかけがスープが特徴の長崎ちゃん...

東洋一の海岸線にあるレストラン

↑5月の写真ですみません。( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )秋田県男鹿半島 の入口にある「 道の駅おが ( なまはげの里オガーレ )」にあるレストランで 当地グルメ 食べました。「 道の駅おが 東洋一の海岸線にあるレストラン 」  ■ 道の駅おが とは?■秋田県男鹿市 「 道の駅おが 」は男鹿半島の入口。 船川港の目の前にあり、半島巡りの拠点的位置づけにある施設となっています。 「 なまはげの里オガーレ 」と呼ばれ、男鹿半島 ...

11月のバナナボートはキャラメル味

↑パッケージも味も秋色のバナナボートです。( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )単身赴任している青森県のお隣の秋田県の老舗製パン「 たけや製パン 」の バナナボート 、すっかりハマってしまい毎月新しい味が発売されるのを楽しみにしています。11月の新作もゲットできましたヨ。 「 たけや製パン バナナボート」 (たけや製パンHP)■ バナナボート とは?■「 バナナボート 」とは秋田県全域で食べられている「 たけや製パン 」とい...

秋田花善でとんぶり尽くし

↑お店外観 お弁当屋さんに併設されて食事処があります。( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )単身赴任している青森県の部屋から約100km、秋田県大館市にある花善で大館名物の「畑のキャビア」を食べてきました。「お食事処 花善」 ■大館駅といえば鶏めし■JR奥羽本線 大館駅の駅弁「 花善の鶏めし 」は1947年(昭和22年)に誕生した駅弁で、JR東日本の「 東日本駅弁総選挙 」で「 駅弁大将軍 」(2015年)(2016年)に選ばれる実力派。鶏肉...

10月のバナナボートは4種

↑4種そろいました( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )単身赴任している青森県のお隣の秋田県の老舗製パン「 たけや製パン 」の バナナボート 、すっかりハマってしまい毎月新しい味が発売されるのを楽しみにしています。10月の新作もゲットできましたヨ。 「 バナナボート」 (たけや製パン)■ バナナボート とは?■「 バナナボート 」とは秋田県全域で食べられている「 たけや製パン 」という会社が製造する「バナナと生クリームをスポ...

秋田的フルーツサンドケーキ

↑こんなの見つけた。( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )先日紹介した「いちぢくボート」をゲットした際にこんなのも見つけちゃいました。 バナナボートの生クリームを使用したフルーツサンドケーキですって。「 フルーツサンドケーキりんご 」 (たけや製パン)■ バナナボート とは?■「 バナナボート 」とは秋田県全域で食べられている「 たけや製パン 」という会社が製造する「バナナと生クリームをスポンジ生地で包んだスイーツです。...

9月のバナナボートはいちぢく味

↑9月の商品、なんとかゲットできました。( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )神奈川県に帰っていて購入することができなかった秋田県の老舗製パン「 たけや製パン 」のバナナボート 。7,8月のものは購入できなかったのですが、9月の新作はゲットできました。 今月は「 バナナボート いちじくジャム 」だ! 「 バナナボート」 (たけや製パン)■ バナナボート とは?■「 バナナボート 」とは秋田県全域で食べられている「 たけや製パン ...

秋田のかぁちゃんのオモウマイ店

↑お店外観( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )秋田県能代市にあるめちゃお得な食事処で山盛りの定食を食べてきました。「 食事処かぁちゃん 」■ オモウマい店 とは?■「 火曜サプライズ 」の後番組として2021年4月から始まっている「 ヒューマングルメンタリー オモウマい店 」という番組知っていますか?中京テレビ の制作で 日本テレビ系列 で放送されているこの番組、日本全国にある「安くて」「美味しくて」「ボリューミー」そして...

バナナボートのメロンパン

↑なにもこんなになくても。( iphone13ProMax )ど・ハマり している 秋田県のソウルパン会社「 たけや製パン 」の「 バナナボート 」のホイップクリームが入ったメロンパンを食べてみました。「バナナボートのホイップメロンパン  (たけや製パン)■ 秋田のソウル製パン会社 の タケヤ製パン ■「 たけや製パン 」は秋田県秋田市に本社のある1951年創業の秋田県の老舗製パン会社。 ロングセラー商品も多く、いずれも秋田県民のソ...

鹿角ホルモン・アゲイン

↑お店外観。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )ジンギスカン鍋でホルモンを焼くスタイルの「鹿角ホルモン」秋田県鹿角市のご当地グルメを食べてきました。「鹿角ホルモン 花千鳥」 (食べログ)■ 秋田県のご当地グルメ ■「 横手焼きそば 」「 しょっつる鍋 」「 きりたんぽ 」「 稲庭うどん 」「 いぶりがっこ 」「 秋田ちゃんぽん 」「 鳥めし 」「 比内地鶏 」に「 バナナボート 」「 ババヘラアイス 」「 バター餅 」などなど、秋...

6月のバナナボートはレアチーズ

↑さわやかなパッケージ( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )すっかりクセになっちゃった秋田県の老舗製パン「 たけや製パン 」の バナナボート 。 毎月登場する新作、今月もゲットできました。 「バナナボート レアチーズ風味」 (たけや製パン)■ バナナボート とは?■「 バナナボート 」とは秋田県全域で食べられている「 たけや製パン 」という会社が製造する「バナナと生クリームをスポンジ生地で包んだスイーツです。 ほぼ、秋田...

5月のバナナボートはプリン

↑5月はこれ。( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )すっかりクセになっちゃった秋田県の老舗製パン「 たけや製パン 」の バナナボート 。 毎月登場する新作、今月もゲットできました。 「バナナボート プリン風味」 (たけや製パン)■ バナナボート とは?■「 バナナボート 」とは秋田県全域で食べられている「 たけや製パン 」という会社が製造する「バナナと生クリームをスポンジ生地で包んだスイーツです。 ほぼ、秋田県内及びその周...

秋田県のソウル製パン2022春

↑買ってきたヨ!( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )全国各地にあるご当地製パン会社、秋田県と言えば「たけや製パン」ですよね。 秋田県へ行ったので、ご当地パンを買ってきました。「 たけや製パン」■秋田のご当地製パン会社■昔から食べられ、愛されているのに現地に行かなければ買えない、その土地にの人しか知らないご当地パンって不思議な魅力があります。青森県だったら「工藤パン」岩手県は「シライシパン」福島県郡山市のご当地...

4月のバナナボートは大盛り

↑今月は大盛だ!( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )すっかりクセになっちゃった秋田県の老舗製パン「 たけや製パン 」の バナナボート 。 毎月登場する新作、今月もゲットできました。 2022年4月の新発売は「 バナナボート大盛り 」(笑)「 バナナボート大盛り」 (たけや製パン)■ バナナボート とは?■「 バナナボート 」とは秋田県全域で食べられている「 たけや製パン 」という会社が製造する「バナナと生クリームをスポンジ生地...

周年祭で鶏めしをお得に食べよう

↑さすがにお役さんが待っています。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )秋田県大館市 の 名物駅弁「 鶏めし 」を製造する 花善 さんの現社屋竣工5周年を記念した周年祭で、「 鶏めし御膳 」と「 日替わりおすすめメニュー 」がお得に食べられるというので食べてきました。→単身赴任先の青森県から100km離れていますが(笑)「お食事処 花善」 ■ 大館駅 といえば 鶏めし ■秋田県大館市 にある 大館駅 ( JR奥羽本線 )の名物駅弁「 花...

3月のバナナボートはピーチ

↑春らしいパッケージが素敵!雪だけど。(笑)( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )すっかりクセになっちゃった秋田県の老舗製パン「 たけや製パン 」の バナナボート 。 毎月登場する新作、今月もゲットできました。 2022年3月は「 バナナボート 」だけど、ピーチ。(笑)「 フルーツボートピーチ 」 (たけや製パン)■ バナナボート とは?■「 バナナボート 」とは秋田県全域で食べられている「 たけや製パン 」という会社が製造する...

花善・創業122周年創業祭

↑秋田県のソーシャルディスタンス( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )(備忘録)秋田県大館市の名物駅弁 「 鶏めし 」を製造する 花善 さんが昨年(2021年11月)創業122年を迎えたそうです。これを記念して花善の食事処で、自慢の「 鶏めし 」などがお得に食べられるイベントを開催しているというので、行ってきました。「お食事処 花善」 ■ 花善は創業122周年 ■秋田県大館市 にある 大館駅 ( JR奥羽本線 )の名物駅弁「 花善の鶏め...

鶏めしチャーハンカレー

↑お店外観( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )秋田県大館市の名物駅弁「鶏めし」を製造する花善さんの食堂で、攻めている逸品を食べてきました。「お食事処 花善」 ■ 花善 とは? ■秋田県大館市 にある 大館駅 ( JR奥羽本線 )の名物駅弁といえば「 花善の鶏めし 」1947年(昭和22年)に誕生した駅弁で、JR東日本の「 東日本駅弁総選挙 」で「 駅弁大将軍 」(2015年)(2016年)に選ばれた名物駅弁です。 とっても人気で おひざ元...

2月のバナナボートはりんご

↑めちゃウマです。( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )すっかりクセになっちゃった秋田県の老舗製パン「 たけや製パン 」の バナナボート 。 毎月登場する新作、今月もゲットできました。 2022年2月は「 バナナボート 」だけど、りんご。(笑)「 大曲中りんごボート 」 (たけや製パン)■ バナナボート とは?■「 バナナボート 」とは秋田県全域で食べられている「 たけや製パン 」という会社が製造する「バナナと生クリームをスポン...

1月のバナナボートはカフェオレ

↑パッケージはシンプルだけど、濃い!( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )すっかりクセになっちゃった秋田県の老舗製パン「 たけや製パン 」の バナナボート 。 毎月登場する新作、今月もゲットできました。 2022年1月は「 バナナボートカフェオレ 」だ! 「 バナナボート カフェオレ 」 (たけや製パン)■ バナナボート とは?■「 バナナボート 」とは秋田県全域で食べられている「 たけや製パン 」という会社が製造する「バナナと生...

12月のバナナボートはいちごチョコ

↑クリスマスのワクワクした気分になるパッケージ( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )しまったぁ~! アップするのを忘れた。 すっかりクセになっちゃった秋田県の老舗製パン「 たけや製パン 」の バナナボート 。 毎月登場する新作、紹介が遅れてしまいましたが、昨年(2021年)12月の新発売の 「 バナナボート いちご&チョコ 」をゲットしました。 「 バナナボート いちご&チョコ 」 ( たけや製パン )■ バナナボート とは?■「 ...

11月のバナナボートはティラミス

↑ 今月はティラミス ( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )すっかりクセになっちゃった秋田県の老舗製パン「 たけや製パン 」の バナナボート 。 毎月登場する新作を今月もゲットできました。 11月は 「 バナナボートティラミス風 」だ! 「 バナナボート ティラミス風 」 (たけや製パン)■ バナナボート とは?■「 バナナボート 」とは秋田県全域で食べられている「 たけや製パン 」という会社が製造する「バナナと生クリームをスポン...

いぶりがっこのラーメンですと!?

↑パッケージがおしゃれ。( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )私、 いぶりがっこ が大好き。 若い頃は大嫌いだったのですが、歳を重ね、今では大好物になっています。 そんな いぶりがっこ を楽しめるカップラーメンを見つけました。「いぶりがっこラーメン醤油味」 ( 伊藤漬物本舗 )■ 秋田県のソウルフード いぶりがっこ ■「 いぶりがっこ 」は秋田県の内陸南部地方で食べられている郷土料理。 「 いぶった 」( 燻った )「 がっこ ...

10月のバナナボートは4種

↑4種一気に買っちゃった。( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )すっかりクセになっちゃった秋田県の老舗製パン「 たけや製パン 」の バナナボート 。 毎月登場する新作を今月もゲットできました。 10月は秋田県内の高校とコラボした4商品が発売されました。「 バナナボート」 (たけや製パン)■ バナナボート とは?■「 バナナボート 」とは秋田県全域で食べられている「 たけや製パン 」という会社が製造するバナナと生クリームをスポン...

大館市のえだまめワッフル

↑朝採れ枝豆 使用のウワサのスイーツゲットです。( EOS_5DMark4 + SIGMA35mmF1.4DG_Art )秋田県大館市名物 の 枝豆 を使った ワッフル を食べてきました。「 えだ豆ワッフル 」■ えだまめのまち 秋田県大館市 ■秋田県は枝豆の一大産地。 生産量は全国5位以下なものの、東京都中央卸売市場への出荷量が日本一(2015年)になるなど、栽培が盛んなんだそうです。枝豆の旬が7月後半から10月ということで、今がまさにど真ん中! ま...

秋田ソウル菓子 バター餅

↑良い天気!( EOS_5DMark4 + SIGMA35mmF1.4DG_Art )秋田県北秋田市 で昔から食べられているという ご当地スイーツ を食べてみました。「 バター餅 」 (Wiki)■ バター餅 とは?■先日、 秋田県の道の駅 に立ち寄った時に「 バター餅 」と書かれた見慣れない黄色い餅を見つけました。 バター餅 って知っていますか? 甘く、柔らかなのが特徴のこのお餅、お餅にバター・たまご・砂糖などを練り込んで焼かずに食べるお菓子のよう...

厳選 鶏めし 二段重

↑今回はお弁当を買いに来ました。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )秋田県 の 大舘駅 の大人気駅弁「 鶏めし 」のスペシャルバージョンを食べました。「 厳選 鶏めし 二段重 」 (花善)■ 駅弁大将軍 の 鶏めし ■全国の物産展や駅弁展などではすぐに売り切れてしまうほどの人気商品「 花善の鶏めし 」は現在、以下5種類が販売されています。 昔ながらの駅弁 鶏めし から 厳選まで。。。いろいろと選べるのは現地の特権ですね。・ ...

大館市のえだまめソフト

↑施設の紹介はまた改めて。 秋田県が可愛いんだよなぁ。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )秋田県大館市名物の枝豆 を 使った ソフトクリーム を食べてきました。「 えだ豆ソフトクリーム 」■ えだまめのまち 秋田県大館市 ■秋田県北部に位置する人口約7万人の大館市では、甘い枝豆が収穫されることで知られていて、これを特産にしようと2014年から「えだまめのまち大館」としてPR活動しています。 比内地鶏の堆肥を利用したオーガ...

学生調理 と グッディ

↑ネーミングが面白いですよね。 学生調理 ( EOS_5DMark4 + SIGMA35mmF1.4DG_Art )秋田県 で昔から愛されている 地域限定 の ローカル袋パン を食べてみました。「 たけや製パン新商品 」■ 秋田のご当地製パン ■昔から食べられ、愛されているのに現地に行かなければ買えない、食べられない、その土地の人しか知らないご当地製パン工場のつくるパンってありますよね。 ローカル袋パン というそうです。 現在、単身赴任している...

9月のバナナボートはいちぢく味

↑ 今月は いちじく だ!( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )すっかりクセになっちゃった秋田県の老舗製パン「 たけや製パン 」の バナナボート 。 毎月登場する新作を今月もゲットできました。 9月は 「 バナナボート いちじくジャム 」だ! 「 バナナボート」 (たけや製パン)■ バナナボート とは?■「 バナナボート 」とは秋田県全域で食べられている「 たけや製パン 」という会社が製造する「バナナと生クリームをスポンジ生地で包...

8月のバナナボートはチョコバナナ

↑夏らしいパッケージだ!(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)すっかりクセになっちゃった秋田県の老舗製パン「 たけや製パン 」の バナナボー ト。 毎月登場する新作、2021年の8月もゲットできました。「 バナナボート チョコバナナ 」 ( たけや製パン )■バナナボートとは?■「バナナボート」とは秋田県全域で食べられている「たけや製パン」という会社が製造する「バナナと生クリームをスポンジ生地で包んだスイーツです。...

7月のバナナボートはレモン

↑とっても夏らしいパッケージだ。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)すっかりクセになっちゃった秋田県の老舗製パン「たけや製パン」のバナナボート。 毎月登場する新作、7月はギリギリになっちゃったけど、ゲットできました。 7月はレモン味だ!「バナナボート」 (たけや製パン)■バナナボートとは?■「バナナボート」とは秋田県全域で食べられている「たけや製パン」という会社が製造する「バナナと生クリームをスポンジ生...

6月のバナナボートはレアチーズ

↑涼し気な色合い。(EOS_R6+EF35mmF2_IS)すっかりクセになっちゃった秋田県の老舗製パン「たけや製パン」のバナナボート。 毎月登場する新作を今月もゲットできました。 6月はレアチーズ味だ!「バナナボート」 (たけや製パン)■バナナボートとは?■「バナナボート」とは秋田県全域で食べられている「たけや製パン」という会社が製造する「バナナと生クリームをスポンジ生地で包んだスイーツです。 ほぼ、秋田県内及びその周...

鶏めし周年祭でお得に食べました

↑お食事処・売店・工場の外観。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)ちょっと前になりますが、秋田県大館市の名物駅弁「鶏めし」を製造する花善さんが周年祭を行っているタイミングに近くまで行ったので、人気商品をほぼ半額で食べることができました。「お食事処 花善」 ■大館駅といえば鶏めし■秋田県大館市にある大館駅(JR奥羽本線)の名物駅弁「花善の鶏めし」1947年(昭和22年)に誕生した駅弁で、JR東日本の「東日本駅弁総選挙」で...

5月のバナナボートはプリン味

↑今月は「プリン風味」(EOS_R6+EF35mmF2_IS)すっかりクセになっちゃったバナナボート、新作が出来ていたので買ってきました。今月はプリン味!「バナナボート」 (たけや製パン)■バナナボートとは?■「バナナボート」とは秋田県全域で食べられている「たけや製パン」という会社が製造する「バナナと生クリームをスポンジ生地で包んだスイーツです。 ほぼ、秋田県内及びその周辺県にしか流通していなのですが、年間350万食以上...

いぶりがっこのパン

秋田県のソウルフード「いぶりがっこ」を入れた菓子パン、一見合わなそうなのですがこれがなかなか美味しいんです。 秋田県と岩手県を代表するご当地製パン工場から同時に2種発売されたので、買ってみました。「いぶりがっこ たまごタルタル」 (シライシパン)「フレッシュランチ いぶりがっこ入りポテトサラダ」 (タケヤ製パン)■いぶりがっことは?■「いぶりがっこ」ってご存知ですか? 秋田の郷土食「いぶりがっこ」は、...

4月バナナボート

↑4月はこれ!(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)すっかりクセになっちゃったバナナボート、新作が出来ていたので買ってきました。「バナナボート」 (たけや製パン)■バナナボートとは?■「バナナボート」とは秋田県全域で食べられている「たけや製パン」という会社が製造する「バナナと生クリームをスポンジ生地で包んだスイーツです。 ほぼ、秋田県内及びその周辺県にしか流通していなのですが、年間350万食以上売れている超人気商品...

半殺し具合が決め手

秋田県の隠れたご当地グルメ「だまっこ」を食べてみました。「お食事処 花善」 ↑もう、美味しいに決まってる!(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)■だまっこは半殺し具合が決め手■秋田県の郷土料理と言えば「きりたんぽ」(切蒲英)お米をすりつぶして杉の棒に包むように巻き付けて焼いたお餅で、棒についたまま食べたり、棒から外して鍋に入れたりして食べる料理ですよね。全国の皆さんもこれは知っているけど、「だまっこ」を知ってい...

1月・2月・3月バナナボート

↑1月発売の「バナナボート カフェオレ」(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)すっかりクセになったバナナボート、新作が出来ていたので買ってきました。「バナナボート」 (たけや製パン)■バナナボートとは?■「バナナボート」とは秋田県全域で食べられている「たけや製パン」という会社が製造する「バナナと生クリームをスポンジ生地で包んだスイーツです。 ほぼ、秋田県内及びその周辺県にしか流通していなのですが、年間350万食以上...