↑さぁ、はじめようか。( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )働き始めている長女、大学生の次女の休み、単身赴任中の私が帰省したタイミングが奇跡的に合ったので、BBQを行いました。今回は ふるさと納税 の返礼品の「宮崎牛」そしてお土産の仙台「善次郎の牛タン」を岩手県の 南部鉄器 「岩鋳 の ジンギスカン鍋 」で焼き、焼肉のタレには青森県の「にんにく大渋滞」そして「スタミナ源たれ(塩)」という贅沢バージョン。 キャンプチェ...
↑今回はバスで飛行機まで。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )仕事柄、飛行機に良く乗ります。 飛行機の乗った時に楽しみなのが窓の外から見える風景。 今回は羽田空港から三沢空港へ向かう最終便に乗りました。→飛行機の窓の外(蒼い海BLOG編) (PC閲覧推奨)→飛行機の窓の外(青い森BLOG編) (PC閲覧推奨)「JAL 羽田空港-三沢空港便」■航空法改正により■2014年9月1日の航空法改正で機内での電子機器の利用が随分と変わり、...
↑三沢空港には気持ちよさそうに温泉に入るねぶたが居ました( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )仕事柄、飛行機に良く乗ります。 飛行機の乗った時に楽しみなのが窓の外から見える風景。 今回は警報級の雪が降る青森県三沢空港から東京羽田空港へ向かう昼の便に乗りました。「JAL 三沢空港→羽田空港便」■航空法改正により■2014年9月1日の航空法改正で機内での電子機器の利用が随分と変わり、飛行機内での電子機器並びに電波を発する...
↑夏場、青森県から離れていました。( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )行動制限のなかった昨年(2022年)の夏から秋、青森県の単身赴任が解任されて神奈川県に戻っていたこともあり、休みは短めのを数回、長期を1回と久しぶりの家族旅行を楽しみました。少し(いや大分古い)情報となってしまいますが備忘録としてまとめていきたいと思います。2022年の6月~9月、 群馬県 ・ 山梨県 ・ 静岡県 ・ 千葉県 ・ 新潟県 ・ 宮城県 ・ 山形県 ...
↑離陸直後 眼下に小川原湖が観えました。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )仕事柄、飛行機に良く乗ります。 飛行機の乗った時に楽しみなのが窓の外から見える風景。 今回は青森県三沢空港から東京羽田空港へ向かう朝の便に乗りました。「JAL 三沢空港→羽田空港便」↑眼下の十和田市は雪景色( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )■航空法改正により■2014年9月1日の航空法改正で機内での電子機器の利用が随分と変わり、飛行機内での電子...
↑ゆき~!嬉 @今朝の通勤路( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )2005年からブログをはじめて17年、いろいろな場所やシチュエーションでこの日を迎えてきましたが、今年は(も)青森県の単身赴任の部屋で誕生日を迎えました。→青森県での単身赴任報告今まで悔いのないよう、やりたいこと、思いついたことはやってきたつもりですが、まだまだやりたいことがいっぱい! 残りの人生を考えると焦り気味ですが、身体に気を付けながら今年も...
↑途中雲で隠れてしまいましたが、部分月食から皆既はじめまでの連続写真です( EOS_5DMark4 + EF135mmF2L )昨夜(11月8日)に皆既月食がありました。 自宅のある神奈川県ではキレイに見られたそうですが、単身赴任先の青森県十和田市では部分月食から1時間くらいしか見ることができませんでした。「皆既月食」■当日の天候■当日の天候、全国的には晴天となり絶好の観測状況だったそうですが、青森県各所(ばらつきはあったようで...
↑出発が遅れたおかげで夕日に照らされた三沢漁港が観られました。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )仕事柄、飛行機に良く乗ります。 飛行機の乗った時に楽しみなのが窓の外から見える風景。 今回は青森県三沢空港から東京羽田空港へ向かう夕方の便に乗りました。「JAL 三沢空港→羽田空港便」↑素敵な雲!( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )■航空法改正により■2014年9月1日の航空法改正で機内での電子機器の利用が随分と変わり、飛行...
↑パンフレット買っちゃった。( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )ガンダムヲタク全開!(笑)「作画崩壊」と称されるファーストガンダムの15話をフィーチャーした映画を観てきました。→ガンダムと歩んだ40年 (PC閲覧推奨)「機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島」■ 作画崩壊話の映画化 ■1979年のテレビアニメ「機動戦士ガンダム」の第15話「ククルスドアンの島」をフィーチャーしたこの映画、アメリカで放映された際には削除されて...
↑パッケージはこんな感じ。( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )東北エリアで限定販売している東北の味のチロルチョコを買ってみました。「チロルチョコ<奥の細道 みちのく紀行>」■ 青森・岩手・宮城の味 ■3月28日に発売された「 チロルチョコ < 奥の細道 みちのく紀行 >」は、 青森県 ・ 岩手県 ・ 宮城県 を代表する味を集めた 東北限定販売 の チロルチョコ です。中に入っているのは3種、通常のハーフサイズながら原材料にこだわ...
↑ポップコーン食べるのも忘れる。( iphone13ProMax )トップガン マーヴェリック、観てきましたヨ。「トップガン マーヴェリック」 ■トップガン マーヴェリック とは?■「 トップガン マーヴェリック 」は、36年前(1986年)に公開された「 トップガン 」の続編で、「アメリカ海軍のエリートパイロット養成学校トップガンに教官となって伝説のパイロット マーヴェリック が帰ってきた」というお話です。 「トップガン」が公開さ...
↑大々的にPR活動中( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )とんかつチェーンの「かつや」で、 かつや的お子様ランチ が食べられるというので行ってきました。「大人様ランチ とんかつ専門店かつや」 ■とんかつの かつや とは?■「 かつや 」は、1998年に開業した とんかつ専門チェーン店です。一号店は神奈川県相模原市で、現在は全国に700店舗(2021年3月現在) (2019年12月現在は461店だった)を展開していて、日本最大数のとんかつ屋さん...
↑パンフレットは映画を観終わってからにしよう。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )5月13日公開初日に観てきましたヨ。「シン・ウルトラマン」 ■空想特撮映画 シン・ウルトラマン とは?■ウルトラマン が放送開始されたのは1966年、今から56年も前のことなんだそうです。 その後ウルトラシリーズは作品が続き、現在でも「 ウルトラマン クロニクルD 」という作品が放送されれていて、絶賛放送中なんですって。 凄いですよね。今回...
↑青森県、田植えが始まっています。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )今宵は満月、皆様のところでは見えていますか? フラワームーン、単身赴任先の青森県ではばっちり見られていますヨ。「5月16日、今夜はフラワームーン」 (tenki.jp)■ 2022年 フラワームーン ■今宵、2022年5月16日は満月です。 5月の満月をアメリカでは「 フラワームーン 」( Flower Moon )と呼ばれているそうです。花が咲き乱れるこの季節を待ち遠しく...
↑テンションが上がるパッケージ( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )→地元の神奈川県平塚市には「不二家」の工場があり、とっても身近な企業です (PC閲覧推奨)2月28日は不二家の日! ということで、青森県のご当地製パン会社が 神奈川県発祥の「 不二家 」とコラボした商品を発売しました。「イギリストースト(ミルキークリーム)」 (工藤パン)■ 青森県のご当地製パン会社 ■日本全国にはその土地にしかない、地元で愛されていてる...
今日、11月25日は26回目の結婚記念日。ですが、昨年に続いて今年も単身赴任先の青森県。。。近くの「相馬菓子舗」という老舗和洋菓子店でケーキを買ってきて、一人寂しくお祝いです。 来年は自宅で盛大にお祝いできたら良いな。→結婚10周年...
↑ むかしフジ というらしいです。 ( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )りんごの季節になりました! りんごといえば青森県! 毎年楽しみな青森りんご、今年も青森県に単身赴任してるので、直接お店へ行き買ってきました!→青森ライフの記録「アップル ながさき屋」2006年、青森県単身赴任をする中で出会った青森りんご、お父さんが目利きしたりんごは神奈川県で食べるりんごとは別のくだものと思えるくらい濃くて、スッキリしていて、歯...
↑4つ貰ってきた!( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )単身赴任している青森県にある イオン七戸 で面白い うまい棒 を見つけました。「うまい棒 カップヌードル味」■ やおきん と 日清食品がコラボ ■「 うまい棒 」( やおきん )と「 カップヌードル 」( 日清食品 )がコラボしたこの商品、「カップヌードル」の 発売50周年記念 として開発したコラボグッズなんだそうです。カップヌードルって1971年9月から販売が開始されたんですね。...
↑オリンピックに沸く羽田第1ターミナル(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)また、また、また、青森県での単身赴任生活が始まりました。この数年は青森県を行ったり来たり。地元の平塚に居るよりも青森県に居るのが長くなってマス。→青森県での暮らしぶり、青森県の魅力紹介は「 青い森BLOG 」で今回の青森移動は三沢空港行きのJAL便で向かいました。 「JAL 羽田空港→三沢空港便」■飛行機の席は窓側が好き■ 仕事やプライベートで飛行...
↑八戸市にある「葦毛崎展望台」(EOS_R6+EF300mmF4LIS)5月26日に約3年振りとなる皆既月食、残念ながら神奈川県では観ることはできなかったそうですが、単身赴任をしている青森県からは観ることができました。→青森県で観た食べた記録「青い森BLOG」「皆既月食」■当日の天候■当日の天候、全国的に曇りとなり、しっかりと見られた地域は少なかったそうですが、東北地方や北海道では綺麗に観ることができました。私は当日、仕事を終...
↑飛び立ちました。(EOS_R6+RF24-105mmF4L_IS)またまた青森県での単身赴任生活が始まりました。今回の青森移動は三沢空港行きの15:10のJAL便で向かいました。 「JAL 羽田空港→三沢空港便」↑東京タワーが見えた!(EOS_R6+RF24-105mmF4L_IS)■飛行機の席は窓側が好き■ 仕事やプライベートで飛行機に良く乗ります。 飛行機の乗った時に楽しみなのが窓の外から見える風景。 普段は地上から観ている山々や街並みが上空から見えると...
↑家に残る唯一のカセットテープは青森のもの(EOS_R6+RF24-105mmF4L_IS)→あおもりの唄今日は国民の祝日、お休みですが生憎の雨ですね。 先ほど買い物に車で出て何気なくFM横浜を聞いてみたら楽しすぎでした。「懐かしの昭和にタイムスリップ!昭和の日ワンデイスペシャル」 (FM横浜)■みどりの日→昭和の日■GWの初日を飾る4月29日、かつては「みどりの日」でしたが2007年1月1日施行の改正祝日法で「昭和の日」が新設されました...
↑羽田空港離陸しました。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)今回の青森出張は三沢空港行きの昼便で向かいました。 「JAL 羽田空港→三沢空港便」■飛行機の席は窓側が好き■ 仕事やプライベートで飛行機に良く乗ります。 飛行機の乗った時に楽しみなのが窓の外から見える風景。 普段は地上から観ている山々や街並みが上空から見えるとついついテンションが上がってしまいます。→飛行機の窓の外(蒼い海BLOG編)→飛行機の窓の外(青い...
↑青森県産と書いてあるとつい反応してしまう。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)「青森りんごを使用」と書いてあるだけで買ってしまいます。「アップルカスターリング」 (フジパン)■青森りんごという文字に触発されまくり■りんごの生産量日本一の青森県では50種類以上のりんごが生産されていて、収穫シーズンになるとりんごを使った商品が発売され、賑やか!青森県に単身赴任していていつでも手に入るのですが、「青森りんご使用」とい...
↑ガラガラだぁ。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)あっという間の北海道家族旅行でしたが、2週間も続けてしまいました。(苦笑)いよいよ帰りのフェリーです。「青函フェリー」■帰りは貸し切り■選んだ時間が良かったのか、このご時世だからか、青森から函館へ向かう行きのフェリーはそれなりに人が乗っていたのですが、帰りのフェリーは大型トラックが5台と自家用車が3台という状態で、ほぼ貸し切り。 船内ガラガラで贅沢な時間を...
↑さぁ、行ってみよう。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)現在は行っていないのですが、旅行へ行った当時はとってもお得なキャンペーンを行っていて、メチャ安く北海道へ移動しました。「青函フェリー」■青函フェリーとは?■かつては国鉄により開設された「青函連絡船」 が1908年(明治41年)から青函トンネルが開通する1988年(昭和63年)まで青森市と函館を結んでいましたが、現在は「津軽海峡フェリー」「青函フェリー」のふたつ...
↑りんごみたいなパッケージ。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)青森単身赴任中の私、青森大好きです!先日、コンビニエンスストア「ローソン」で、青森りんごを使ったお茶が発売されたというので買ってみました。「りんごだけでつくったりんご茶」■100%青森りんごのお茶■今年(2021年)1月5日に発売されたこの商品、焙煎された青森りんごのりんごチップが入ったティーバッグにお湯を注ぎ、そのお茶にりんごだけでつくったりんご蜜をかけ...
↑ピカピカのりんごです。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)りんごの季節になりました! りんごといえば青森県! 毎年楽しみな青森りんご、今年も青森県に単身赴任してるので、直接お店へ行き買ってきました!→青森ライフの記録「アップル ながさき屋」4年間の青森県単身赴任をする中で出会った青森りんご、お父さんが目利きしたりんごは神奈川県で食べるりんごとは別のくだものと思えるくらい濃くて、スッキリしていて、歯ざ...
↑青森県のスーパーヤマヨで購入(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)49円!? そりゃあ、買うでしょ。(笑)「ペヤング アップルパイテイスト やきそば」■カップやきそば勢力図■カップやきそばというと、どのメーカーの商品を思い浮かべますか? UFO、一平ちゃん、バゴーン、ペヤング。。。いっぱい種類がありますよね。 関東生まれの私は迷わず「ペヤング」と言いますが、実はペヤングは全国的に人気ではないんです。関東圏で...
↑このパッケージが目印。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)現在青森県に単身赴任中です。その青森県民が愛してやまない青森県民のソウルフード「スタミナ源たれ」を使ったカップラーメンが全国発売されました。「明星 スタミナ源たれゴールド使用 ガツンとにんにくスタミナラーメン」■スタミナ源たれとは?■青森県民の冷蔵庫には必ず一本入っているといわれる スタミナ源たれ (通称: 源たれ )は 上北農産加工農業協同組合 (...
9月18日、「スタジオジブリ」は、ジブリ作品の無料提供を開始すると発表しました。 常識の範囲であれば自由に使って良いそうです。「スタジオジブリ作品静止画提供開始」(スタジオジブリ)■公開作品■現在(9月18日)のところ以下8作品、合計400枚が提供されています。スゴイ太っ腹だ!・思い出のマーニー(50枚)・かぐや姫の物語(50枚)・風立ちぬ(50枚)・コクリコ坂から(50枚)・借りぐらしのアリエッティ(50枚)・崖の上...
>↑たまたま部屋の掃除をしていたら出てきました! 10年前に青森県限定で発売されたものです。(驚)(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)テレビで「わさお」特集流れてましたね。2020年6月8日、「わさお」が多臓器不全で死にました。(推定13歳没)2007年にイカ焼き店の「故 菊谷節子」さんに引き取られ、2008年春にメレ山メレ子さんのブログで「わさお」と名付けられ話題となり、たちまち人気に。ぶさいくでカワイイと老若男女に...
↑こんな感じです。(EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)先日、単身赴任先からの帰省の際、利用したJALの機内で良いものをもらいました。「JALスマホスタンド」→飛行機の窓の外 (蒼い海BLOG)→飛行機の窓の外 (青い森BLOG)■プラッキーでシンプルだけどイイ感じ■これ、カード型の簡易スマホスタンドなんです。プラスチック製で折りたたんでスタンドにするのですが、なかなかいい感じ。 機内で申し入れると無料でいただくことができるそう...
↑単身赴任先の青森県もそろそろ冬が終わりそう。 (EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)→白鳥が飛び立つのは冬が終わる知らせ。。。政府が新型コロナウイルス対策でイベントの打ち切りや延期を要請したことにより、先週に続いて、各地で大勢の人が集まるイベントの中止が相次いで発表されています。残念ですし、関係されている方は大変苦労をされておられるでしょうが、致し方なしの状況と思います。 備忘録として予定されていた...
↑シュールです。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)単身赴任先の 青森県、八戸市 の国道45号線を走っていて発見!思わず二度見しちゃいましたヨ。(笑)→青森県の暮らしは 「 青い森BLOG 」「 ベンチに座った新カーネル像 」■ カーネル・サンダース 座る■今年(2020年)に創業50周年を迎える 日本ケンタッキー・フライド・チキン のシンボル的存在は店頭に立つ「 カーネル・サンダース像 」そのカーネル像を見た子供の「なんで...
↑今年は雪が少ないと言われていますが、八甲田は銀世界です。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)→青森県での単身赴任生活を綴っています。 「青い森BLOG」あっという間に1月も最終週末になりました。青森単身赴任中ですが、嬉しいニュースが2つもあって気持ち晴れやかな週末です。寒さ厳しい季節ですが、楽し気なイベントがいっぱい! 皆さま、よい週末を。1/17(金)~2/2(日) (火) 酒処 鍋小屋2020 (横浜市 横浜赤レ...
↑51歳は青森県で満喫中@早朝の八甲田にて。(EOS_M6+EF35mmF2_IS)→青森県での単身赴任報告2005年からブログをはじめて14年、いろいろな場所やシチュエーションでこの日を迎えてきましたが、今年は青森県の単身赴任の部屋で誕生日を迎えました。今まで悔いのないよう、やりたいこと、思いついたことはやってきたつもりですが、まだまだやりたいことがいっぱい!51歳になり、気持ち焦り気味ですが、身体に気を付けながら今年も少年...
↑今朝の通勤路@青森県(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)あっという間に今年も残り1か月になっちゃいましたね。12月は誕生日にクリスマスに冬休みと、一番楽しい季節です。今年は夏から青森県へ単身赴任しているので一際月日が経つのが早いです。こちら青森県は今日は雪、神奈川県も寒くなってきてるんでしょうね。神奈川県南部は今週末もイベントが盛りだくさん!皆さま、良い週末を。→青森県での単身赴任の生活ぶりはこんな感...
↑ピカピカの青森りんご(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)りんごの季節になりました! りんごといえば青森県! 毎年楽しみな青森りんご、今年は青森県に単身赴任してるので、直接お店へ行き買ってきましたヨ!→青森ライフの記録「アップル ながさき屋」4年間の青森県単身赴任をする中で出会った青森りんご、お父さんが目利きしたりんごは神奈川県で食べるりんごとは別のくだものと思えるくらい濃くて、スッキリしていて、歯ざわり良く...
↑今朝の単身赴任先の青森県十和田市の日の出 こちらはまだ大丈夫。(EOS_5DMark4+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ)今回の大型で非常に強い台風19号の名はHagibis(ハギビス)、フィリピン語で「すばやい」という意味だそうです。体育の日がらみで連休の方も多いでしょうが、台風の影響で大荒れの天候となると予想されイベントは軒並み中止や延期となっております。お出かけ予定の方は直前の情報をご自身でご確認のうえ、 お出かけくだ...
↑さぁ、行ってみよう!(EOS_5DMark4+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ)青森県の 下北半島大間崎 と 北海道函館 との距離は15km、単身赴任でせっかくこんなに近くに居るんですもの、行かないわけにはいかないですよね。タイミングよくとってもお得なキャンペーンを行っていたので函館へ行ってきました。「青函ツインシティ30周年記念キャンペーン!(青函フェリー) 」■なんと?! 1,400円で函館 へ■青森県 と 北海道 で「豊かで魅力あふ...
↑自衛隊のF-2戦闘機そしてF-35Aも目の前に!(EOS_5DMark4+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ)お知らせした通り、7月中旬から青森県へ単身赴任しています。 始まって2か月、しょっちゅう帰っているので離れた場所で生活をしているという実感はないのですが、それなりに青森ライフを楽しんでいます。 先日は久しぶりに航空祭へ行ってきました。「三沢基地航空祭2019」■ 三沢基地の航空祭 ■青森県三沢市 にある 航空自衛隊三沢基地 は、日...
↑青森県の新八戸駅前にも平塚駅南口と同じ人魚像があるんですヨ。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)神奈川県を離れてはや一か月半、神奈川ネタは多数あるものの、時間がなく更新がままなりません。でも「週末情報だけ」は続けていこうと思います。週一回で良いので、良かったら覗きにきてください。今週末も神奈川県南部はイベントが目白押し! 地元にいればきっとどこに行こうか悩んでしまうでしょう。 皆様、どこへ行かれま...
↑津軽半島とむつ湾と下北半島(PowerShot S100) 青森県へ単身赴任することとなりましたので、報告します。■青森県への単身赴任決定■先日から匂わせていましたが、このたび、半年ほど青森県へ単身赴任することとなりました。仕事で短期の出張でいろいろなところへ行っていますが、半年以上の長期は久しぶり。 本格的な移動は8月ですが、準備のためちょこちょこ青森への行き来をはじめています。→前回は福島県(2015年-2016年)→...
↑いろんなリンゴが届きました。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)すっかり報告が遅れてしまいました。毎年楽しみな青森りんご。 昨年末、今シーズンも美味しい青森りんごが届きましたヨ!「アップル ながさき屋」4年間の青森県単身赴任をする中で出会った青森りんご、お父さんが目利きしたりんごは神奈川県で食べるりんごとは別果実と思えるくらい濃くてスッキリしていて味わい深いです。出会って今年で11年目、今年のりんごも たん...
↑当日のメニュー(EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)10年ちょっと前、4年間単身赴任していた 青森県三沢市 。ここにお気に入りの居酒屋さんがあります。 「 旬の味 炭火焼いろり 」 ■青森の味を教えてくれたお店■ 青森県産の新鮮な魚介類や野菜、 そして郷土料理を食べさせてくれるこの居酒屋さん、店内は金魚ねぷたが飾られ、津軽三味線のBGMが流れるなんとも青森チックな雰囲気なんですヨ。 青森県の魚、 曲がり竹 や まつも 、 フジツボ ...
↑早く今年の嶽きみが観たくて、思わず、玄関先で確かめちゃった。(笑) (EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)毎年、夏が終わり、9月に入ると楽しみにしています。青森の秋の味覚、今年も届きましたヨ!「 嶽きみ 」青森県弘前市 の 岩木山南山麓 の高原( 嶽地区 )で収穫される とうもろこし ( きみ )で、 嶽きみ 。嶽きみ という品種があるわけではなく、通常品種の「 味来 」や「 ゆめのコーン 」「 ゴールドラッシュ 」...
↑凄いの先にみちゃった。(EOS_M6+EF100mmF2.8L_Macro_IS)本州の端っコ、青森県三沢市にある三沢基地、ここでこの週末日本最大の航空祭が行われます。「三沢基地航空祭2018」■三沢の展望デッキは有料■航空祭4日前の当日、たまたま出張で三沢空港を利用したので展望デッキ(3階)へ行ってみました。三沢空港の展望デッキは共同利用している自衛隊そして米軍機の離着陸が間近で見られることが知られており、とっても人気です。 抑...
↑23mあります。 その精巧さにびっくりすること間違いなし。 (EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)幸せなことに立佞武多も観に行くことができました。「立佞武多祭(たちねぷた)」 →青い森BLOG過去記事■立佞武多祭とは■青森県西部、青森市の隣にある五所川原市で開催される立佞武多祭は、20mを超す巨大な山車が特徴の夏まつりです。20年前の2010年、80年ぶりに復活した立佞武多が町を練り歩く姿は圧巻で、大迫力!この祭りは合...
↑素敵なポスターですね。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)運よく、こちらにも行けました!「八戸三社大祭」 (はちのへさんしゃたいさい) →青い森BLOG記事■八戸三社大祭とは?■青森県の太平洋側に位置する八戸市で行われる夏まつりの八戸三社大祭。青森ねぶたまつりに比べるとあまり認知度はありませんが、来年300年を迎える歴史と伝統があり、その絢爛豪華な山車と古式ゆかしい行列風景が国指定重要無形民俗文化財に登録(2004年...