スポンサーリンク

静岡県 - 蒼い海BLOG
fc2ブログ

かつやのたれかつ

↑お店外観( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )全国チェーンのとんかつ屋さんの期間限定「たれかつ」を食べてきました。→ かつや no 大人様ランチ 「 たれかつ @ とんかつ専門店かつや 」 ■ とんかつの かつや とは? ■「 かつや 」は1998年創業の全国チェーンのとんかつ専門店です。 神奈川県相模原市に1号店をオープンし、現在は全国に444店舗(2023年9月末)を出店しているそうです。 日本最大のとんかつチェーン店なので知らない...

鬼煮干しラーメン

↑お店外観( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )「 らーめん山岡家 」で2023年9月25日から提供れている 鬼煮干しラーメン 、終わる前に静岡県焼津店で食べられました。 (2023年11月14日現在 販売終了しているようです)「ラーメン山岡家 焼津店」 ■ ラーメン山岡家 とは?■「 ラーメン山岡家 」は 北海道札幌市 に本社のある株式会社丸千代山岡家が展開する豚骨ベースのスープにストレートの太麺を組み合わせたラーメンを提供する全国...

藤枝さわやかでげんこつフェア

↑こんな立地にあります。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )単身赴任している藤枝市にある さわやか で行われているお得なフェアで食べてきました。「 炭焼きレストラン さわやか 」■静岡県限定さわやかとは■静岡県内にのみ34店舗 (34店舗(2021年)→32店舗(2018年)) 展開する「 炭焼きレストランさわやか 」 メディアやSNSで紹介され、今や全国区となった静岡県限定のチェーンファミレスです。肉々しいレア状態のハンバーグを...

静岡ローカル中華ファミレス

↑(ほぼ)静岡県でしか見られない五味八珍 ( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )住んでみてわかったけど静岡県って、静岡県にしか展開していないチェーンのローカル食事処が多いんですよね。 今回は ほぼ静岡県にしか展開していない中華ファミレスのお店へ行ってきました。「 五味八珍 」 ■ (ほぼ)静岡県限定 ■「 五味八珍 」( ごみはっちん )は、創業1970年の静岡県を中心に展開するチェーンの中華レストランです。五味八珍の「...

ゴジラ-1.0

↑藤枝シネ・プレーゴ( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )↑楽しみすぎる( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )静岡県で住んでいる部屋から自転車で2分! ゴジラ、レイトショーで観てきました。「 ゴジラ-1.0 」■ ゴジラ-1.0 ■第1作目と同じ日、11月3日から公開が始まった映画「 ゴジラ-1.0 」はゴジラ映画30作目、生誕70周年記念作品で、戦後間もない日本が舞台となっています。 監督は「ALWAYS 三丁目の夕日」や「永遠の0」そして「ゴジラ・...

伊豆の TAMAGOYA

↑お店外観( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )伊豆にある村の駅にあるたまご専門店へ行ってきました。「 café brunch TAMAGOYA 」( たまご専門店TAMAGOYA )  ■ たまご専門店TAMAGOYA とは?■「たまご専門店TAMAGOYA」は静岡県三島市にある「 伊豆・村の駅 」内のお店です。 店内にはご当地ブランドたまご「 日の出たまご 」を使った商品、スイーツなど100種類以上のたまご商品が並び、併設するカフェ「 café brunch TAMAGO...

夏はぬる湯へ@伊豆畑毛温泉

↑普通の温泉街と比べるとちょっと違った雰囲気です。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )今年は特に暑い夏でしたね。 一番暑かった8月下旬 涼みたいと伊豆の温泉へ行ってきました。「 伊豆畑毛温泉 誠山 」( はたけおんせん せいざん ) ■ 夏にこそ入るべき温泉 ■汗がなかなか引かなくて、出てきたとたんに汗まみれ。。。若いころから温泉が苦手でほとんど入ってこなかったのですが、青森県へ単身赴任して真冬に入る温泉の気持ち...

さわやか沼津学園通り店

↑お店外観( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )前回食べに行ったのを調べてみたら2021年8月でした。(苦笑)2年半ぶりに「 さわやか 」で食べてきました!「 炭焼きレストラン さわやか 」■静岡県限定さわやかとは■静岡県内にのみ34店舗 (34店舗(2021年)→32店舗(2018年)) 展開するハンバーグ レストランさわやか 。 メディア や SNS で多数紹介され、今や全国区となった静岡県限定のチェーンのファミレスです。現在、首都圏(...

御殿場で絶品明太フランスに出会う

↑お店外観( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )地元神奈川県のお隣の 静岡県御殿場市 で絶品 明太フランスパン に出会いました。→静岡県グルメまとめ (PC閲覧推奨)「 ブランジェ ベックファン 」 ( BOULANGER BEC FIN )■ ブランジェ ベックファン とは?■私、早朝から営業されているパン屋さんが大好き。 だって、朝ごはんで食べたいんですもの。 「パン→朝ごはん→朝からオープンしているお店で買う」 早朝から営業しているパ...

全国初のディズニードローン

↑今回は会場反対側の土手で観賞( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )全国初 の ディズニードローンショー が観られるというので自宅のある 神奈川県平塚市から約140km離れた 静岡県清水市 の花火大会へ行ってきました。「 第70会 安倍川花火大会 」■ 安倍川花火大会 とは?■「 安倍川花火大会 」は、毎年7月下旬に 静岡県静岡市 を流れる 安倍川 河川敷で行われる花火大会です。 約1万5千発 を打つ静岡県を代表する大きな 花火大会 ...

今週日曜日は桜えびまつり

↑漁港の目の前にあります( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )春になると食べたくなる桜えび、平塚の自宅から100km、静岡県庵原郡由比町へ生桜えびを求めて行ってきました。「 由比港漁協 浜のかきあげや 」■駿河湾の桜えび■桜えび って 相模湾 や 東京湾 にもいるそうですが、漁を認められているのは日本全国で 静岡県 のみということで、水揚げの100%が 駿河湾 なんだそうです。資源保存のため春漁が4月2日~6月9日(2023年)まで...

伊豆の先端の国民休暇村

↑伊豆半島の先端まできました。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )静岡県伊豆半島の先端にある国民休暇村でのんびりしてきました。「休暇村 南伊豆」■ 休暇村 南伊豆 とは?■「休暇村」(国民休暇村)ってご存知ですか?休暇村とは、国立公園や国定公園内の景色や環境の良いところに、レクリエーションや保養を目的に滞在できる宿泊施設で、旧厚生省が整備し、現在35施設(2021年現在)があるそうです。ワンランク低い価格で、ワンラ...

えびせんべいの里 2021年・夏

↑久しぶり!(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)御殿場近くに行くと必ず寄ってしまうお気に入りの施設があります。「 えびせんべいの里 御殿場店」→えびせんべいの里2016■ えびせんべいの里 とは?■「えびせんべいの里」は、愛知県知多半島に本店のあるえびせんべい屋さんの製造・直売所です。新鮮なえびをたっぷり使用した薄焼きのおせんべいがウリで、みりん揚げや梅、ワサビなど50種類以上の商品が並んでいます。→伊勢湾岸自動車...

久々なさわやか

↑久々来たよぉ!(EOS_R6+RF24-105mmF4L_IS)前回食べに行ったのを調べてみたら2018年11月でした。(苦笑)2年半ぶりに「 さわやか 」で食べてきました!「 炭焼きレストラン さわやか 」■静岡県限定さわやかとは■静岡県内にのみ32店舗(2018年10月現在)→34店舗(2021年)展開するハンバーグレストランさわやか。 メディアやSNSで紹介され、今や全国区となった静岡県限定のチェーンファミレスです。現在、首都圏(東京都)から...

#22 SHIZUOKAフラペチーノ

結局、6県のフラペチーノを楽しめました。 報告は下記「飲んでみました!」参照。↑スタバキタヨ!(EOS_5DMark4+EF24-70mmF2.8L)スターバックス コーヒー ジャパンが6月30日から発売を開始したフラペチーノを飲んでみました。(静岡県編)「47JIMOTOフラペチーノ® #22 SHIZUOKAフラペチーノ」↑静岡県はこれ!(EOS_5DMark4+EF24-70mmF2.8L)■スターバックス25周年記念第二弾■スターバックス ( Starbucks Corporation )は1971...

まる天 熱海駅店

↑きたきた!まる天!(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)熱海駅を降りるとどこからか聞こえる元気な声、目の前にあるアーケード街は古き良き熱海温泉の雰囲気を楽しめる場所として人気です。 その中にある揚げ物屋さんが昔からお気に入りなんです。「まる天 熱海駅店」■熱海駅前の商店街■熱海駅を出ると右手にお土産屋さんが集まるアーケードが二つあります。ひとつが「熱海 仲見世通り商店街」もうひとつが「熱海駅前平和通り名...

レトロで新しいプリン

↑ショーケースの中がとっても賑やか。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)今の熱海で一番勢い、そして知名度がある商品ではないでしょうか。「熱海プリン」■かばさんマークの熱海プリン■2017年7月に熱海市初のプリン専門店としてオープンした「熱海プリン」は、熱海の街の「昭和レトロ」な雰囲気をコンセプトにしたご当地プリンのお店。 熱海温泉は塩分が多いしょっぱい温泉。そんな塩っぽい温泉にちなんで、塩好きのカバをマー...

オサレな休憩所で抹茶なぞ

↑とっても雰囲気の良い場所にあります。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)來宮神社(きのみやじんじゃ)の最奥にオシャレなお休処がありました。「茶寮・五色の杜」■來宮神社には4つのカフェがある■境内全体がオシャレ空間の「來宮神社」それほど大きな神社ではないのですが、境内入口鳥居脇「結び葉」本殿前参集殿にある「茶寮 報鼓」「Stand Cafe楠の香」そして大楠の先に「茶寮 五色の杜」と、カフェや茶房などお休み処が4ヶ...

熱海一のパワースポット

↑本殿へ向かう参道 こんな境内の神社ある?(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)熱海温泉いちばんのパワースポットへ行ってきました。「來宮神社」 (きのみやじんじゃ)■熱海一のパワースポット來宮神社■來宮神社は熱海で1300年以上の歴史を持ち「営業・身体・来福・縁起」さらに「禁酒」「むし徐」などにご利益がある神社だそうです。 本殿は竹林の奥になるなど緑が多く、森の中にいるような境内は、とても気持ちの良い空間で...

熱海のいちごハウス

↑見つけた!(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)まずははらごしらえ。 熱海駅近くの丸ごといちごスイーツのビルへ行ってみました。「いちご ボンボンベリー熱海ハウス」 (いちごBonBonBERRY ATAMI HOUSE.)■いちご ボンボンベリー熱海ハウスとは■「株式会社フジノネ」が運営するこのお店、「いちごスイーツの夢のアトリエ」をテーマに空きビルだったところを丸ごといちごが楽しめる空間に改装し2019年4月にオープンした、いち...

(備忘録)GoToドラベルで熱海へ

↑まずは駅前の足湯から。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)「GoToトラベル」が停止される前なので随分前になるのですが、熱海へ家族旅行へ行ってきました。 こんなご時世ですが備忘録として記事にしたいと思います。「熱海温泉」 (じゃらん)■熱海温泉とは?■「熱海温泉」は伊豆半島の付け根、静岡県熱海市にある温泉地です。 東京から新幹線で45分、在来線でも1時間半と近いこと、人気小説に度々紹介されたこともあり、昭...

金沢からの帰り

↑長野県伊那のあたり。 中央アルプスと富士山が見えた!(EOS_M6+SIGMA18-200mmF3.5-6.3ⅡDC_OS)飛行機に乗ると毎回窓の外から見える景色にテンションが上がってしまいます。今回は石川県の小松空港から羽田空港の移動の際に利用しました。「JAL 小松空港-羽田空港便」→小松空港でF15戦闘機ウォッチング■航空法改正■ 2014年9月1日の航空法改正で機内での電子機器の利用が随分と変わりましたよね。 「航空法に定める「安全阻害行...

富士山麓の隠れ家的お蕎麦

↑雰囲気がとっても素敵です。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)御殿場付近をドライブしているとき、急にお蕎麦が食べたくなりお気に入りのお店へ向かうも定休日、次の候補も臨時休業。立て続けにお休みだったので、どんどん富士山方面へ。見つけたお店が隠れ家的で素敵でした。「手打ち蕎麦 ふかさわ」 (食べログ)■お店のある場所■御殿場市内から富士山方面へ向かって10km、お店があるのは富士サファリパークの裏手の十里木高原...

富士山の真上を通過

↑先に飛び立つ飛行機。(EOS_M6+EF35mmF2_IS)先日、四国高松へ出張に行ってきました。■JAL47で高松へ■今回の移動(も)JALを利用して高松空港へ。飛行時間は約1時間30分、時間帯によって航路は変わるかと思いますが、搭乗した飛行機(JAL477)は、以下のようなルートで飛行しました。当日は関東地方は雲が多かったものの次第に雲が晴れ、窓の外には素敵な景色が広がり、素敵な景色を見ることができましたヨ。羽田空港→神奈川県厚...

そうかえん令和元年応募開始

↑陸自ではないけど、自衛隊ということで。。。 空母いぶき観てきました。 (EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)毎年恒例の案内です。6月に入ると想い出すこの時期の風物詩(笑) 今年もこのイベントの応募時期が来ましたヨ!「令和元年 富士総合火力演習・そうかえん 一般観覧応募」 (陸上自衛隊HP)■そうかえんとは?■一般人が観覧できる陸上自衛隊の演習の中で最大規模といわれているこのイベント、陸上自衛隊東富士演習場...

ホール・イン・ワンでないよ

↑このパッケージが目印(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)静岡県伊豆半島の伊東市の銘菓、知っていますか?「ホール・イン」■82歳のお菓子屋さん■温泉や海水浴が有名な伊東市はゴルフ場がとても多いということでも知られています。そんな伊東市で1937年(昭和12年)から商いされている「御菓子処 梅家」さんが作る銘菓がこの「ホール・イン」という商品なんです。■ゴルフボールをかたどったお菓子■銀色の包みを開けてみると、白い真ん丸...

さわやかDEランチ

↑平日ランチメニュー(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)そして静岡県へ遊びに行ったら外せないあのお店へも行ってきました。「炭焼きレストラン さわやか」■静岡県限定さわやかとは■静岡県内にのみ32店舗(2018年10月現在)展開する静岡県限定レストランさわやか。今や知らない人はいないのではないでしょうか? 休日ともなると都心から一番近い「御殿場インター店」はディズニーリゾートよりも長い待ち時間になるんだとか。大人気です...

富士山の溶岩のから揚げ

富士宮口五合目へ行く途中に立ち寄った「森の駅富士山」でこんなの見つけちゃいました。「富士山溶岩からあげ」■森の駅 富士山■富士山2合目(標高1,500m)水ヶ塚公園に2016年7月にオープンしたこの施設、富士南麓の観光案内所や物品売店、レストランが集まった休憩所です。富士山をテーマにしたお土産や実用雑貨などが沢山あって、なかなか面白い施設でした。→この場所から観る晴天の富士山(絶景)併設されたレストランも富士山ら...

富士山5合目の紅葉

↑標高2,400m 富士スカイライン終点 残念ながら雲の中。。。 (EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)富士山の開山シーズン中はマイカー規制があって車で行くことができませんが、9月10日に閉山され雪が降るまでのこの時期は富士山五合目まで美しい紅葉を観に行くことが出来ます。先日、カミさんと富士山へドライブしてきました。「富士宮口5合目」■富士宮口へ■富士山の山頂に向かうルートは4つあり、それぞれの出発点である登山口の高...

とらや工房@御殿場

↑これが入り口。(EOS_5DMark4+EF24-70mmF2.8L)室町時代後期、京都で創業したとらやは、徹底した素材選びと製造管理で間違いない和菓子が買えると誰もが認める、和菓子屋さんですよね。そんなとらやの和カフェが静岡県御殿市の森の中にあるのをご存知ですか?「とらや工房」■御殿場ととらや■今から40年ほど前(1978年)からとらやの羊羹のほとんどは静岡県御殿場市の工場で作られているんだそうです。 良質な水と輸送アクセスの...

ビデオ切り出し@そうかえん

↑EOS MOVIE Utilityからの切り出し。(EOS_5DMark4+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ)幸せなことに何度かそうかえんへ行かせてもらっています。(全て他力本願なのですが(苦笑))そのたびカメラで撮影するのですが、一つ分かったことがあります。「平成30年度 富士総合火力演習」 (学校予行)■映像で納めるのがベスト■私のそうかえんのお楽しみは、陸上自衛隊の最新の装備品を肌身で、五感で、感じたいというのもありますが、「写真を...

戦車がカッコイイ@そうかえん

↑90式戦車 (EOS_5DMark4+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ)前段演習では陸上自衛隊が保有する装備品の数々が披露されます。色々と紹介されますが、やはり、戦車や戦闘車両に惹かれますよね。「平成30年度 富士総合火力演習」 (学校予行)■兵器でなく装備■自衛隊では兵器ではなく「装備品」と呼ぶそうです。装備というとオプションみたいな感覚ですが、戦車や火砲、航空機そのものを指すそうです。■戦車・戦闘車両■記憶をもとに写真の...

航空機@そうかえん

↑対戦車ヘリ AH-1S コブラ (EOS_5DMark4+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ)約一時間続く、前段演習。目の前で次々と火力と装備が披露されていきます。「平成30年度 富士総合火力演習」 (学校予行)■装備や火力を知っていると面白い■前記事でも書きましたが、会場のアナウンスでは装備の名前、火力、進入方向や目標地点、見どころ、着弾の様子など、実に沢山の情報を教えてくださるのですが、あまり火力とか装備に詳しくないと何を言...

主要装備品の紹介1

↑始まる頃にはこの人出!(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)↑155mmりゅう弾砲 FH70 (EOS_5DMark4+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ)↑緑の旗が掲げられているときは発砲がないです。(EOS_5DMark4+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ)3時間半前に入場したのに予行の予行練習や音楽隊の演奏、露店巡りなどしているうちに、あっという間に演習開始です。「平成30年度 富士総合火力演習」 (学校予行)■まずは前段演習から■まずはじめに前段演習が...

予行の予行@そうかえん

↑また来れた!(EOS_5DMark4+EF24-70mmF2.8L)早く会場に入るのは良い席を確保したいからというのもあるのですが、もう二つのお楽しみがあるんです。「平成30年度 富士総合火力演習」 (学校予行)■一つ目は露店■一つ目は、売店徘徊。このそうかえんは富士山の麓の荒野にある演習場で行なわれるため、周りに店や施設はありません。 なので、会場には飲物、食べ物の露店が多数出店しています。なかでも、面白いのが自衛隊グッズや...

最前列をゲットです。@そうかえん

↑シャトルバスを降りると専用道路を200mほど歩きます。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)開場に到着。流行る気持ちを抑えつつ、緩やかな坂道を上ります。「平成30年度 富士総合火力演習」 (学校予行)■演習場バス停到着■到着したバスの降車場は演習会場から200mほど下った場所にあり、専用の道路から会場へ向かいます。 御殿場駅から演習場バス降車場まではあまり歩きませんが、この降車場から開場までは少し距離がありますの...

日の出前に出発@そうかえん

↑日の出前には昇っていく人のライトの灯が観えました。(EOS_5DMark4+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ)↑反対側の足柄・箱根方面には雲海が。(EOS_5DMark4+EF24-70mmF2.8L)普段から遊びに行くとなるとテンションが上がってしまい、寝られない性格です。(こどもか)当然、富士総合火力演習(そうかえん)の当日もほとんど寝ることが出来ず、予定より早めに出発しました。「平成30年度 富士総合火力演習」 (学校予行)■そうかえんの開...

富士総合火力演習へ行く2018

↑全てが絵になる。(EOS_5DMark4+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ)今年も6月になって早々に平成30年度 富士総合火力演習のチケットを応募 したのですが、結果は玉砕。。。 今回も自力では当選できませんでしたが、小中学校の同級生からお声掛けいただき、観に行くことが出来ました。「平成30年度 富士総合火力演習」 (学校予行)■富士総合火力演習とは?■富士総合火力演習(略してそうかえん)は、毎年、この時期(8月の最終日曜日)...

そうかえん2018応募開始

↑今年も観られますように。(EOS_5DMark3+EF300mmF4LIS+エクステンダー×1.4)毎年恒例の案内です。梅雨に入ると想い出すこの時期の風物詩(笑) 今年もこのイベントの応募時期が来ましたヨ!「平成30年度 富士総合火力演習・そうかえん 一般観覧応募」 (陸上自衛隊HP)■そうかえんとは?■一般人が観覧できる陸上自衛隊の演習の中で最大規模といわれているこのイベント、陸上自衛隊東富士演習場で行われる実弾を使用した大規模...

ペヤングジャックin足柄SA

↑(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)東名高速道足柄サービスエリア(SA)の下り線でこんなのみつけました。「ペヤングジャック」■ペヤングジャックとは?「ペヤングソースやきそば超大盛が今年で15年目を迎える記念として、これからもペヤング製品を一人でも多くの方々に伝えたい」と企画されたものだそうです。しかし、なぜ?足柄SA? なぜ、ペヤング? (笑)■イベント内容一部のイベントスペースだけだと思っていたらサービスエ...

富士山山菜採り

↑富士山に傘雲がかかってました。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF4L)↑絶好のロケーションででした。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)富士山への山菜採りにお誘いいただきましたので、行ってきました。■青森県に所縁はないですが会員です。■青森県民でないし、出身者でもないのですが、青森県が好きすぎてこのブログを始める前に「青い森BLOG」というブログをはじめました。そしてブログに飽き足らず、地元の湘南平塚青森県人会にも所属...

静岡県限定の激うまハンバーグ

↑げんこつハンバーグ登場! (EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)10年来のファン、さわやかでハンバーグを食べてきました。「炭焼きレストラン さわやか 静岡池田店」■さわやかとは?最近SNSやメディアで何かと話題の「さわやか」は、1977年創業の静岡県発祥の炭焼きしたハンバーグやステーキをアツアツの鉄板に載せて提供するスタイルのファミレスです。製造したものをその日のうちに消費することをモットーとしているため、センターキ...

世界一濃厚な抹茶ジェラート

↑歴史のあるお茶屋さんです。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)「ありえないほど濃い!」と評判の静岡抹茶のお店の噂のジェラートを食べてきました。「ななや 藤枝店・自家製菓子工房」■静岡抹茶とは?■お茶というと宇治と静岡が有名ですよね。静岡県は全国の茶園面積の40%、仕上茶出荷額(流通量)は55%を占める日本一の茶どころなんだそうです。 ですが、抹茶の元となる碾茶(てん茶)の生産量は、京都府宇治,愛知県西尾に...

出来立ての安倍川餅

↑店内召し上がり用(小)はこんな感じ。 (EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)静岡県の銘菓「安倍川餅」その出来立てが食べられるというので、食べてきました。「かごや」 (my旅 しずおか)■安倍川餅とは?■安倍川餅は固いというイメージはありませんか?良くお土産で売っている箱入りのイメージが強いのでしょうね。本物の安倍川餅(あべかわもち)は、つき立ての餅にきな粉と白砂糖をまぶしたもの・こしあんを絡めた、とっても柔いお...

桜えびさいだー

↑キンキンに冷えています。(EOS_5DMark4+EF24-70mmF2.8L)先日、遊びに行った静岡県由比漁港で行われた由比桜えびまつりで凄いものに出会いました。「飲み物にしてはいけない。。。」久しぶりにそう思えましたヨ。。。(笑)「桜えびさいだー」■静岡のご当地サイダー静岡県島田市にある「木村飲料」という会社をご存知ですか?今までにうなぎコーラ・たくあんコーラ・激辛カレーラムネ・わさびラムネ・八丁味噌コーラなど、奇抜な...

由比桜えびまつり2018

↑生桜えび配布待ちの列。(ここで500人目くらい) (EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)桜えび漁の日本最大の桜えび水揚げを誇る由比港(静岡県庵原郡由比町)でイベントがあったので、行ってきました。「由比桜えびまつり」■桜えびのシーズン■深海に生息する小型のエビ「桜えび」駿河湾のほかに東京湾・相模湾などにも生息しているそうですが、漁業許可を認めているのが静岡県だけということで、水揚げのすべてが駿河湾なんだそうで...

じゃがですよ!

↑これがパッケージ。買っちゃうよね。(EOS_M3+EF-M22㎜F2_STM)静岡県でじゃがりこライクな商品を見つけました。「静岡限定 じゃがですよ! かつお節しょうゆ風味」■静岡限定ではなかったパッケージに「静岡限定」と書いてあったのですっかり静岡県でのみ存在するお菓子かと思ったのですが、調べてみると名古屋限定・山梨限定・箱根限定・横浜限定・北海道限定・東北限定・信州限定・飛騨限定・九州限定などなど、全国でいろい...

きのこ狩り2017_4

小富士遊歩道付近で数時間収穫を楽しみ須走口五合目入り口付近にある山小屋へ。「 東富士山荘」「少し肌寒い」と思っていたら気温9℃! なんと?!ストーブが炊かれてました。ここで採ってきたキノコを見てもらいながら、遅めの朝ごはん。野生きのこがいっぱい入った、きのこそばをいただきましたヨ。山やキノコのお話をしながらしばし雑談、楽しかったなぁ。↑獲れたてのキノコたっぷりのおそば。知り合いなので特別にマツタケを入...

きのこ狩り2017_3

↑こんな感じの森を進みます。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)当日の須走口五合目は霧が立ち込め、また、台風18号の影響で小雨が降るという天候でしたが、森に入ってしまえば、あまり気にならなかったです。「小富士遊歩道」原生林遊歩道周りは不思議な形をした木や風景が広がっていて、きのこと同じくらい夢中になってしまいました。富士山って凄いですね。今年はまだ早いのか?はたまた、タイミングが悪かったのか? 収穫量はイ...