スポンサーリンク

カメラヲタ - 蒼い海BLOG
fc2ブログ

CP+2023に行ってみた

↑4年ぶりのリアル開催ですヨ。( iphone13ProMax )毎年開催を楽しみにしている カメラと写真映像のワールドプレミアショー 、今年は4年振りにリアル開催でした。タイミングがあったので観に行ってきました。「CP+2023」 (カメラと写真映像のワールドプレミアショー)■CP+(シーピープラス)とは?■「 CP+ ( シーピープラス )」は毎年2月後半、 神奈川県横浜市 の みなとみらい21地区 にある「 パシフィコ横浜 」で開催され...

超・超広角の新しい眼

↑何度夢見たことか。( EOS_R6 + EF100mmF2.8L_Macro_IS )マニアックなカメラヲタですみません。 待ちに待った新しいレンズが手元に来ました。「RF14-35mm_F4L_IS_USM」■ RF14-35mm_F4L_IS_USM とは?■昨年(2021年)9月30日に発表されたキヤノンのRシステムフルサイズレンズ「 RF14-35mm_F4L_IS_USM」 は、超広角のズームレンズです。< RF14-35mm F4 L IS USM 仕様> 発売時期 : 2021年9月30日最短撮影距離 : 0.2m最大撮影倍...

蒼い三脚

↑青いのげっとぉ!( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )わたし、青い物好き。 手にするもの、身に着けるものは青いものが多いです。(ハンドルネームもBlueだし(笑)) カメラ用品も可能な限り青いものをと思っていますが、カメラ本体や備品などは黒色がほとんで選択枠がなく、ちょっと残念。 そんななか、ずっと探していた 青い三脚 を見つけました。「 Leofoto LP-284C+LH-30R(FB)」 ( レオフォト )■ 青い三脚 が発売されました■...

EOSR6購入

↑初のフルサイズミラーレス一眼(EOS_M6+EF-M32mmF1.4_STM)新しい相棒を手に入れました。いよいよフルサイズのミラーレス一眼デビューです。「CANON EOS R6」■EOS R6とは?■昨年(2020年)8月27日に発表されたキヤノンのフルサイズミラーレス一眼「EOS R6」はキヤノンのミラーレス一眼デジカメで4番目(EOSR→EOSRP→EOSR5→EOSR6)に発売された商品です。現在メインカメラとして使用している「EOS5D MarkⅣ」よりも小さく、軽く、画...

CP+2021はオンライン開催

↑2017年の様子 来年は!(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)毎年開催を楽しみにしているカメラと写真映像のワールドプレミアショー、今年はオンライン開催だそうです。「CP+2021」 (カメラと写真映像のワールドプレミアショー)■CP+(シーピープラス)とは?■「CP+(シーピープラス)」は「総合的カメラ映像ショー」で、毎年2月後半、横浜市みなとみらい21地区にある「パシフィコ横浜」で開催されるカメラと写真映像のワールドプ...

プレステ4 4台分の修理代

↑段ボール3箱で返却されました。(EOS_M6+EF-M32mmF1.4_STM)メンテナンスに出していたキヤノンのデジタルカメラが戻ってきました。「カテゴリー カメラ」■3年半経ったのでメンテナンスへ■現在、メインカメラとして使っているデジタルカメラ(CANON 5D Mark4)を購入したのは2017年4月。 約3年半経ち、センサーの汚れやダイヤルが不調など、不具合ヶ所が多発してきたので、キヤノンのサービスセンターへメンテナンスを依頼しまし...

洗車したら豪雨

↑久しぶりに洗車してピカピカ 大山も映り込んでます。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)知っていたんです。洗車したら雨が降るって。 今回も洗車したら雷鳴が轟いて大雨になってしまいました。(苦笑)■最近は帰省=洗車■カミさんと娘用に軽自動車を買ったのでそればかり、単身赴任先の青森県には車を持って行っていないので、エクストレイルはほとんど乗らず、自宅に放置したままになっています。このところは、「帰省→洗車→...

新しい三脚を購入しました

↑青色にワクワク(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)今までほとんど三脚を使ったことがなかったのですが、新しい三脚を買いました。これが、思いのほか、良かったので紹介しちゃいます。 「Leofoto LS-324C+LH40」 (レオフォト)■三脚使ってますか?私は全く。。。■一眼デジカメを持ち始めて14年、三脚を使うシチュエーションは、花火と星を撮るときくらい。 夜景やお月様なら手持ち又は手すりに固定して撮るなど、面倒くさ...

通勤スペシャル一周年

↑EOSM6にベストマッチ(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)通勤・出張の際、愛用しているカメラを購入して一年が経ちました。一周年記念ということで、お祝い(笑)として専用のレンズを購入しました!「CANON EF-M32mm F1.4 STM」 ■写真の面白さを知る■ブログをはじめた2005年の2年前(2003年7月16日)にデジタル一眼カメラを購入してからカメラにハマり、現在はフルサイズのデジタル一眼カメラ「CANON EOS 5DMark4」をメイン...

CP+2019

↑今年も人が多い!(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)新しいもの・珍しいもの好きなのでプライベートでも仕事でも良く展示会へ行くのですが、一年で一番楽しみにしているのはこの展示会です。 今年も観に行ってきましたヨ!「CP+2019」 (カメラと写真映像のワールドプレミアショー)■CP+(しーぴーぷらす)とは?■CP+とは簡単に言うと「総合的カメラ映像ショー」カメラ、周辺機器の最新製品や技術を紹介する展示会で、最新の...

通勤スペシャルのM6

↑なかなかカッコいいぞ。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)2016年4月から2年間使ってきた通勤スペシャルのミラーレスデジカメ「CanonEOSM3」ヒンジが取れたり、液晶を触ると電源が切れてしまったりと、 調子がすこぶる悪くなってきたので、思い切って新しいデジカメを購入しました。 「EOSM6」■キヤノンのミラーレス一眼■キヤノンのEOSMは、APS-Cサイズのイメージセンサーを搭載したレンズ交換式のミラーレス一眼で、以下のようなシリー...

Photographers4

↑今使っているカメラはEOS 5D MarkⅣ(4)。 (EOS_M3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)一年前にBS朝日で放送されたキヤノンを使用する写真家に密着したドキュメンタリー番組の続編が9月22日(金)に放送されるそうです。「The Photographers 4 -写真家という生き方を追い求めて-」Photographers 4は、風景、報道・ドキュメンタリーの分野で活躍する写真家の撮影現場に密着し、写真を撮る理由、写真を通して伝えたいこと、なぜ写真を撮るの...

16年振りのリニューアル

↑(EOS_M3+EF35mmF2_IS)現在メインで使用している一眼デジタルカメラは35mmフルサイズの5DMark4で使用する望遠レンズが欲しかったので、使用していないレンズを整理、手放してこのレンズを購入しました。「EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM」2014年12月、16年振りにリニューアルされたこのレンズ、100mmから超望遠の400mmまでをカバーするLレンズシリーズの超望遠ズームレンズです。旧型から変わった主な変更点は以下、重さ1,6kg...

5D Mark4購入

↑これからよろしく。(EOS_M3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)昨年(2016年)9月に発表されるも予想より高価だったため購入を躊躇していたのですが、半年経って値段が落ちてきたので決断しました。「CANON EOS 5D MarkⅣ(4)」今まで使っていたカメラの後継機(5D MarkⅢ(3))となるこのカメラ、約4年半ぶりの発売で劇的に何が変わったということはないのですが、細かなところが成熟されて、よりスキのないカメラになったようです。実際に使...

CP+2017

↑さすが大人気!(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)今年もこの季節が来ました!「CP+2017」(カメラと写真映像のワールドプレミアショー)アジア最大のカメラショーとして知られるこのイベント、ドイツの「Fotokina」アメリカの「CES」と並ぶ世界の三大カメライベントのひとつに数えられる大きなイベントになります。デジタルカメラや交換レンズだけでなくプリンターやディスプレイ、画像ソフトに撮影機材、消耗品など写真に関するあ...

Photographers3

一年ちょっと前にBS朝日で放送されたキヤノンを使用する写真家に密着したドキュメンタリー番組の続編が9月23日(金)・30日(金)に放送されるそうです。「The Photographers 3 -心を揺さぶる光景を求めて-前編/後編」前回の放送はキヤノンのデジタル一眼レフカメラ「EOS 5Ds」「EOS 5Ds R」の発売時期に合わせて放送され、カメラの紹介も兼ねていました。(ちなみに一回目は一昨年(2014年)の「EOS 7D MarkⅡ」の発売に合わせ...

EF35mmF2IS

↑目玉おやじみたいだけどね。(苦笑)(EOS_5DMark3+EF24-70mmF2.8L)通勤スペシャルとしていつもカバンに入れているEOSM3。レンズが交換式であること、KissX8iやEOS8000Dと同じAPS-Cイメージセンサーを搭載しているため、小さいながらもこれらと遜色ない写真が撮れるというのが特徴です。その小さなボディを生かすべく専用設計された小さなレンズ(EF-M)が用意されているので、軽くコンパクトなシステムとなっています。これで全...

5D MarkⅣ発表

↑早速観てきました。@キヤノン横浜サービスセンター (EOS_M3+EF35mmF2_IS)8月、キヤノンから新しい一眼デジカメが発表されました。(販売は9月8日)「CANON EOS 5D MarkⅣ(4)」今使っている5D MarkⅢ(3)の後継機となるこのカメラ、5D Mark3の発売開始が2012年3月発売だったので約4年半ぶりの発売になります。私が5D Mark3を購入したのが2012年7月ですから私も今のカメラを4年使っています。電化製品って毎年新しい技術が導入され...

小さな地球

手に持ったビー玉を空にかざしてみたら小さな地球になりました。「EF-M28mm F3.5 マクロ IS STM」先日購入したミラーレスカメラEOSM3専用マクロレンズ、被写体にググって寄れるマクロレンズなので、こんな写真も撮れちゃいます。塑像以上に面白いぞ。(EOS_M3+EF-M28mmF3.5_Macro_IS_STM)...

スーパーマクロ

↑こんな感じでレンズの先端を光らせることができます。(EOS_5DMark3+EF24-70mmF2.8L)カメラヲタですみません。普段通勤スペシャルとして使用しているEOSM3用のレンズを購入しました。今回は45mm相当(APS-Cセンサーなので35mの1.6倍)のマクロレンズです。「EF-M28mm F3.5 マクロ IS STM」発表があってから即予約、発売日(2016年6月30日)にゲットできました!このレンズの特徴は以下、このレンズを使うだけでライティングが行...

通勤スペシャルのM3

↑またまた白色にしちゃいました。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)2013年4月から3年間使ってきた通勤スペシャルのミラーレスデジカメ「CanonEOSM」の調子がすこぶる悪くなってきたので、思い切って新しいデジカメを購入しました。「Canon EOSM3」今まで使っていたEOSMの後継機種となるこのデジカメ、少し大きく、重く(比較表)なりましたが、グリップがしやすくなったり、各種ボタンが追加されて素早く設定できるなど、使...

レンズ落として

↑キヤノンフォトサークル会員向けの会報誌 これだけで年会費以上の価値があります。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)実は持っている中で一番高価なレンズを落としてしまいました。胸の高さからコンクリートへ! あの時の「ゴン」という鈍い金属音は一生忘れられません。(泣)すかさず拾い上げ使ってみたのですが、オートフォーカス(AF)・手振れ補正機能(IS)はまるでダメ。何度もお祈りしましたが、一向に直る気配がな...

Photographers2

↑ステッカーもらいました。(EOS_5DMark3+EF24-70mmF2.8L)昨年(2014年)11月に放送されたキヤノンを使用する写真家に密着したドキュメンタリー番組「The Photographers」 の第2弾が放映されます。「The Photographers 2―心を揺さぶる光景を求めて―」今回は6人の写真家の「一瞬に人生をかける姿」を6月15日と6月22日の2回に分けて紹介するらしいです。キヤノンの最新のデジタル一眼レフカメラ「EOS 5Ds」「EOS 5Ds R」などで撮っ...

WiFi内蔵SDカード

↑これ使ってマス。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)今使っているスマホは2年以上前の機種なので全然ダメなのですが、いまどきのスマホカメラって使い勝手も良いし、画質も良いですよね。でも、やっぱりデジカメで撮った画質には適わないと思っています。それでもスマホカメラを使うのは撮った写真を手軽にFacebookやSNSへの投稿,メール添付などできるからではないでしょうか。デジカメで撮った写真もすぐにスマホなどに取り...

X-CAP

↑(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)久しぶりのカメラネタ。通勤スペシャルとして購入した「CANON EOS_M」既に3代前(EOSM→M2→M3)と旧型となってしまいましたが、今でも大活躍しています。特にレンズキットでついてきた「EF-M22㎜F2_STM」の描写が素晴らしく、お気に入り。レンズキャップとしてこんなの見つけたので買ってみました。「Freemod X-CAP Lumix G Xレンズ14-42mm専用オートレンズキャップ」このレンズキャップ、...

CP+2015

↑既にテンションあがってマス。(EOS_M+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)先日予告をした横浜市みなとみらい21地区パシフィコ横浜展示ホールで行われているカメラ・写真・映像系イベントへ行ってきました。「CP+2015」(CAMERA & PHOTO IMAGING SHOW 2015)ドイツの「Fotokina」アメリカの「PMA@CES」と並ぶ世界の三大カメライベントのひとつに数えられるこのイベント、今年で6回目の開催となります。ここのところ毎年観に行っているので...

CP+2015(予)

↑最寄りのみなとみらい駅はすでにお祭りムード! (EOS_M+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)カメラ系イベントが明日から横浜市のパシフィコ横浜展示ホールで行われます。「CP+2015」(CAMERA & PHOTO IMAGING SHOW 2015)今年で6回目の開催となるこのイベント、アジア圏最大の規模でドイツの「Fotokina」アメリカの「PMA@CES」と並ぶ世界の三大カメライベントのひとつに数えられる大きな展示会です。国内のカメラ,レンズ,撮影用品,流...

Photographers

↑新聞にどか~んと宣伝がありました。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)今夜(11月10日(月))よりBS朝日で写真家に密着したドキュメンタリー番組が放送されます。 「The Photographers」 キヤノンが提供するということで、登場するカメラやレンズは良く知ったものばかり。 (買えないけど)プロが教える超望遠レンズを使用した撮影の心構えとテクニックが紹介されるそうです。 キヤノン好きはもちろん、カメラ好きであればきっと楽...

DPP4.0リリース

↑おぉ! なんかめちゃシブくなったぞ。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)キヤノン製デジタルカメラをご使用の方にはおなじみの無料画像処理ソフトDPPの最新版が2014年6月26日リリースされました。「Digital Photo Professional 4.0」(DPP4.0)2004年に登場したこのソフト、キヤノン製のデジタルカメラで撮ったRAWそしてJPEGフォーマットデータの閲覧と各種画像補正やキヤノン製レンズを使用した画像の修正などが行えるソフ...

EOSM用広角レンズ

↑EOS_Mの常用レンズとなる予感。。。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)そもそもあまり使わない通勤スペシャルのCANON EOS_M、そのEOS_Mにしか装着できないので使用頻度が低いからと、諦めていたレンズを買ってしまいました。消費税アップ直前! 我慢できませんでした。。。(苦笑)「CANON EF-M 11-22mm F4-5.6 IS STM」 このレンズ、EOS_M(APS-Cセンサー)専用のもので、35mm判換算で17.6mm-35.2mm相当となる超広角域が...

EOS_M2

↑なんだかんだ言っても、カタログだけはしっかりともらってきちゃいました。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)今年(2013年)4月、通勤スペシャルとして普段持ち用にキヤノンのミラーレス一眼「EOS_M」を購入しました。EOS kissX6iに使用されている1800万画素APS-Cセンサーをより小さなボディに装備しているというのが特徴のこのデジカメ、購入から8か月使ってみましたが、AF(オートフォーカス)合焦スピードは言われている...

CANONの番組復活

↑寒いっすね。眼だけでも暖かく。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)有名な写真家がCANONのカメラを持ち、日本各地にある「未来に残したい情景」を探し紹介するという番組がありました。撮影の技術はもちろんですが、プロの写真家が目の前の風景をどのように切り取るのか、表現するのかを感じることができる素敵な番組でした。BSジャパンで2008年から4年半放送されたその番組が2週にわたり復活するそうです。「キヤノン プレミ...

PREMIUM!

↑残念ながら先日発表されたEOS Kiss X7ホワイトは対象外です。あたりまえか。 (EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)今年(2013年)3月に行われた「ゴールドラッシュキャンペーン」期間中に対象のキヤノンカメラ・レンズを購入すると最大一万円現金還元(値引き)されるということで、ずっと悩んでいた通勤カメラのEOS_Mを買いました。そのお得なキャンペーンが値引き率を拡大して行われます。「ゴールドラッシュ[プレミアム]...

星空雲台

↑来た、来た!(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)先日紹介した楽天セールで思わずポチっとしてしまった商品が届きました。本当は上手く撮れてから紹介したかったのですが、夜になると雲が多くなってダメだったり、予定があったりして全然撮影が出来ないので、もう、先に紹介しちゃいます。(今日なんて雨だし(苦笑))購入したのはこれでした。「ビクセン ポラリエ」(HP)一見カメラのように見えますが、これ、小型赤道儀と...

安価な防水カメラ

我が家で夏場大活躍する防水コンパクトデジカメ「SONY_Cyber-shot DSC-TX5」こんな感じに撮れるので一度撮るとクセになるんですよね。そんな手放せないDSC-TX5も購入から3年、ノーメンテナンスがいけなかったのか?パッキンやら接合部に劣化がみられ、このまま今年の夏使うのにはチト苦しい状態。。。新しい防水カメラを買うか、有料メンテナンスに出すか悩んだ末、良いことを思いつきました。「そうだコンパクトデジカメのCANON_P...

Mark3一周年

↑一年間で2万回シャッターを切りました。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)TDL報告そして地元の七夕まつりさらに水遊びと目白押しだったのですっかり記事にするのが遅れてしまいましたが、メインカメラを「EOS 5DMark3」に替えて一年が経過しました。一年経過を直前にした先月末、キヤノン横浜サービスセンターでセンサークリーニングをしてきました。自分でもできるのですが、以前相当苦労したのでそれからはサービスセンタ...

Version 2.0.2

↑(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)通勤スペシャルとして4月に購入した「EOS M」とても小さなボディにデジタル一眼レフカメラEOS kissX6iと同じAPS-Cセンサーを搭載しており、キットレンズの出来も相まって申し分のない描写。ブログにいくつも写真を載せていますが、撮れる写真に大満足!買ってよかったと思える素敵なカメラです。巷の噂も概ね同意見、ただただAFが遅い(迷う)というのが最大のマイナスポイントでした。先日...

新レンズとAF高速化

↑普段こんな設定で撮ってマス。(EOS_5DMark3+ EF100mmF2.8L_Macro_IS)先日購入した通勤スペシャルの「キヤノン EOS M」EOS kissX6iと同じAPS-Cサイズ1800万画素CMOSを搭載した小さいのに写りはとても素晴らしいカメラです。すっかり気に入ってしまって一時も手放せない存在になってマス。そのMに関する二つの嬉しい発表が本日(6月6日)ありました。(1) EOS M用レンズ「EF-M 11-22mm F4-5.6 IS STM」 7月下旬に発売(2)...

Mのストラップ

↑手触り最高です。色はもちろんインディゴ!(EOS_5DMark3+ EF100mmF2.8L_Macro_IS)発表当時、まず自分では選ぶことないと思っていた白色のEOSMを買いました。黒以外のカメラを持ったことなかったので初めはしっくりきませんでしたが、しばらく持ち歩き使っているうちに「白イイかも」って思うようになってきました。イメージカラーだけあってカメラデザインとのマッチングが良いのでしょうね。マジマジ見るとなんかファッショナ...

通勤スペシャルのM

↑今回は思い切って「白」 なかなかいいぞ。(EOS_5DMark3+ EF100mmF2.8L_Macro_IS)昨年(2012年)9月29日にキヤノンから発売されたミラーレス一眼カメラ、半年経って半額近くまで値下がりしてきたので我慢できずに買ってしまいました。(「ザ・ゴールドラッシュキャンペーン」で今ならさらに1万円引きだし)「EOS M ダブルレンズキット」 (マップカメラで買いました)APS-Cサイズの撮像素子を採用するこのカメラ、「EOS kissX6...

揃えちゃった

↑フードが本体から外せないEF300mmF4LISなんかはとっても簡単に外せるようになりました。 (EOS_5DMark3+ EF100mmF2.8L_Macro_IS)以前発売されたと紹介したキヤノン純正の内側につまみのあるタイプのレンズキャップ、試しにマクロレンズ用(EF100mmF2.8L_Macro_IS)のレンズ径67mmのものを買ってみたらとっても使い勝手が良かったので、手持ちのレンズ分全て買ってしまいました。「CANON レンズキャップ」(キヤノンHP)フード...

ザ・ゴールドラッシュ

↑本日(2/21)現在 EOS M ダブルレンズキットは最安値53,989円-10,000円! (EOS_5DMark3+ EF100mmF2.8L_Macro_IS)キヤノン対象カメラ・レンズを購入すると現金を還元するキャッシュバックキャンペーンが始まりました。「ザ・ゴールドラッシュキャンペーン」 対象は以下の29製品! 1万円のキャッシュバック対象製品の中には、EF16-35mm F2.8L II USMやEF70-200mm F2.8L IS II USM、EF100mm F2.8Lマクロ IS USMなど、今持ってい...

備えあれば憂いなし

皆様、一眼レフカメラの交換レンズの先端にレンズプロテクターつけてますか?私、防湿庫もないし、レンズはいつも部屋に放置、写真を撮っているときにはバックに仕舞ったレンズにキャップをつけないことなどしょっちゅう。。。こんなズボラな性格なので、どのレンズにも先端にレンズプロテクター(保護フィルタ)をつけてます。「プロテクターなんてただの気休めでしょ?」なんて思うなかれ。今まで何度もこのフィルターに助けられ...

CP+2013

↑雨も止み良い天気になりました。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)↑会場内はこんな感じ。意外と空いてる?(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)本日お昼、パシフィコ横浜で行われている総合カメラ映像ショーへGT-marchさんと行ってきました。「CP+ 2013 ~ワールドプレミアつながる世界、広がるフォトイメージング~」今年で4回目の開催となるこのイベント、アジア圏最大の規模でドイツの「Fotokina」アメリカの「PMA@CES」と並ぶ世界...

CP+2013(予)

↑昨年のCP+2012の会場風景(EOS_5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)今年も1月31日(木)からカメラと写真映像の総合展示会がパシフィコ横浜で開催されます。「CP+2013」 (「ワールドプレミア つながる世界、広がるフォトイメージング)約100社のカメラ,写真関連会社が出展し、毎年カメラファン、写真ファンが多数訪れるこのイベント、新製品,話題の品がが手に出来ることはもちろん、有名カメラマンのトークショーや撮影・加工セミナー...

レンズキャップが

カメラネタ、しかもキヤノン限定です。スミマセン。↑厚みはあるけど。なかなかの優れものですぞ。(EOS_5DMark3+ EF100mmF2.8L_Macro_IS)マクロ使用はもちろん、手軽に使える望遠レンズとしてメチャ重宝しているEF100mmF-2.8LIS。頻繁に使うためその都度レンズキャップを外したりつけたり。。。ズボラな性格の私、やっている間にレンズキャップ無くしてしまいました。(泣)仕方なくキャップを買おうと先日ヨドバシカメラ横浜マル...

フォト☆ラバーズ

↑スカイツリーも良いけどやっぱ東京タワーはイイ!(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)以前何度か紹介した「キヤノンプレミアムアーカイブス 写真家たちの日本紀行~未来に残したい情景~」日本を代表する写真家が日本各地を訪ねて「未来に残したい情景」を探すという内容で毎週放送を楽しみにしていたのですが、2012年9月29日放送をもってレギュラー放送が終了してしまいました。残念に思っていたところ2012年10月4日からBS朝日で同...

一日89枚

↑ビルに入ったら右手のエレベータで9階直行!(PowerShot S100)以前紹介しましたが、一昨年(2011年)2月からJR横浜駅東口近くのビルにキヤノン サービスセンターが移転していてアクセスが格段に良くなりました。「キヤノン サービスセンター横浜」先日、近くまで行ったのでEOS5D Mark3のセンサークリーニングをしてきましたヨ。サービスセンター窓口に持って行くと即日清掃を行ってくれるのが嬉しいですよね。一時間ちょっとで作...

EOS M ?

カメラネタです。非常に気になる情報を見つけました。キヤノンのミラーレス機が7月23日(月)に発表されそうです。「EOS M ?」( excite.ニュース 2012.7.20記事)もうちょっとスタイリッシュなのを期待していたのですが、ハイエンドとローエンドの二種あるという噂もあるし、現在使用しているPowerShot S100に不満はないけど、発売されたら飛びついちゃいそうです。真相は月曜日までお預けか。。。待ち遠しいな。追記)2012.7....

1490gの白いやつ

↑レンズだけで1490g 重すぎる。。。(EOS 5DMark3+EF100mmF2.8L Macro IS)勢い(苦笑)で望遠ズームレンズもこれに交換しちゃいました。「EF70-200mm F2.8L IS II USM」不精な手持ち撮影の多い私は手ぶれ補正付きの大口径望遠ズームレンズがずっと憧れでした。このレンズ、実際に手にしてみるとメチャ重いけどキヤノンの望遠ハイエンドクラスというだけあってその差は歴然! 描写は全域で申し分なく噂通りの素晴らしさ。シャッ...