↑施設外観( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )近くまで行ったので久しぶりに行ってきました。「相模川ふれあい科学館 アクアリウムさがみはら」■神奈川県は水族館が多い■2023年2月現在、神奈川県内には6つの 水族館 があるそうです。 その数、全国的にみると 北海道 ( 7施設 )に次いで全国2位なんだそうです。(3位は 静岡県 ・新潟県 (5施設))自宅の平塚市から一番近いのが「 新江ノ島水族館」 で、二番目に近いのが今回遊びに...
↑懐かしすぎる 三浦半島 の先端にある 水族館 が 閉館 するそうです。「 京急油壷マリンパーク 」■ 三浦半島の先端 にある 水族館 ■神奈川県三浦市、 三浦半島の先端にある 「 京急油壷マリンパーク 」京急電鉄創立70周年 の 記念事業 として 開業 した老舗の 水族館 で、小さい頃から何度も遊びに行っている想い出のある水族館です。「 京急油壷マリンパーク 」の特徴は「 東洋一 と言われる ドーナッツ水槽 」「魚が芸をするサ...
↑一番好きな水槽展示。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)えのすいこと新江ノ島水族館で3週間限定で神奈川県内市町村を対象にしたとってもお得なキャンペーン開催中です。「新江ノ島水族館 入場料金半額キャンペーン第2弾」■今年で15周年の水族館■自宅の平塚から一番近い、神奈川県藤沢市の江の島近くにあるこの水族館、人生で2番目に足を運んでいるお気に入りの水族館です。日本初の近代的水族館として1954年(昭和29年)に開業した「...
↑素敵。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)平塚の自宅から一番近くにある水族館、えのすい(新江ノ島水族館)が開館14年目を迎えました。「14th えのすいの日」■年パスがお得水族館が好きで単身赴任先の青森県では浅虫水族館、三重県では鳥羽水族館、神奈川県では八景島シーパラダイスと、新江ノ島水族館の年パスを購入してきました。最近は子供も大きくなったので、なかなか家族で行くことが難しくなってしまいましたが、この新...
↑こちらも世界初のしらすの展示。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)2004年にグランドオープンした「新江ノ島水族館(通称:えのすい)」が昨日(4月16日)、14周年を迎えました。折角なので遊びに行ってきました。「14th えのすいの日」■4月15日と4月16日はえのすいの日昨年(2018年)から開業日4月16日を「えのすいの日」と呼ぶこととし、基本テーマ「つながる命」 に感謝するイベントを開催することとしたそうです。昨日(4月16日...
↑キングペンギン ここの水槽は日が射してとってもキレイ。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)海抜723m、日本で一番標高の高いところにある海水水族館へ行ってきました。「箱根園水族館」入口を入るといきなり現れる大水槽そして難破した海賊船。その周りを優雅に泳ぐ魚を観るとここが箱根の山の上だということを一瞬忘れてしまいます。珍しい淡水に住むバイカルアザラシや大きな熱帯の魚など、ここでしか観られない展示も多く毎回行...
↑かつてマンボウやウミガメが居た相模湾大水槽に巨大シイラが!(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)2004年にグランドオープンした新江ノ島水族館が本日(4月16日)、13周年を迎えました。(一年後の2005年は我慢できずに単身赴任していた青森県から遊びに行ったっけ)今年から開業日4月16日を「えのすいの日」と呼ぶことにし、基本テーマ「つながる命」 に感謝するイベントを開催していくんだそうです。今日は記念グッズの配布やクイズな...
↑ウミガメの浜辺 -月が照らす、命のつながり- (EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)新江ノ島水族館(通称:えのすい)で開催中のナイトイベント、館内では様々な演出が行われていてとっても良い雰囲気!「ナイトワンダーアクアリウム 2016 ~月光に漂う水族館~ PART2」照明の落とされた水族館というだけでワクワクしちゃうのですが、それでは終わらない仕掛けが色々あって面白いです。お子様連れでも楽しめること、間違いなしで...
↑照明の落とされた相模湾大水槽がキレイ!(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)新江ノ島水族館(通称:えのすい)で開催中のナイトイベントへ行ってきました。「ナイトワンダーアクアリウム 2016 ~月光に漂う水族館~ PART2」通常は17時に閉館してしまうえのすいですが、この夜間スペシャルイベント開催の時には20時まで閉館時間が延長され、神秘的な夜の海を体感することができちゃうんですヨ!「そして、あなたは魚になる。。。」...
↑こんな接近遭遇もあり!(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)世界には水族館が約500施設あり、そのうちの2割が日本にあって人口に対する施設数としては世界一なんだそうです。(2014年)神奈川県には新江ノ島水族館をはじめ横浜八景島シーパラダイス、京浜油壺マリンパーク、箱根園水族館、よしもとおもしろ水族館そしてこの相模川ふれあい科学館アクアリウムさがみはらと個性のある6つの水族館が存在しています。この相模川ふれあい...
↑企画展は終わってしまいましたが、なかなか良い(笑)ポスターでした。 (EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)近くまで行ったので久しぶりに行ってきました。「相模川ふれあい科学館 アクアリウムさがみはら」相模川に生息する淡水魚を中心に展示するこの施設、2014年3月にえのすいの江ノ島マリンコーポレーションがプロデュースしてリニューアル、魅力がグンと増した水族館となりました。ぐるり見渡すとすべてが見渡せてしま...
自宅の平塚から一番近い「新江ノ島水族館(通称:えのすい)」年パスを持っているので良く遊びに行きます。このえのすい、小さいながらも見どころいっぱい。特にイルカとの関係は深く、日本で初めて展示飼育下にあるイルカの繁殖に成功したり、水族館飼育下で4世を誕生させたりするなど話題が豊富です。現在イルカショースタジアムで行われているプログラムは二つ、そのうちの一つを観てきました。「きずな/kizuna」2011年7月に始...
↑相模湾大水槽に感動!(EOS_M3+EF35mmF2_IS)ブログ右帯の「カテゴリー」で水族館の記事数を観ていただくと分かると思いますが、私、水族館が大好きです!子供たちが小さい頃は毎週のように遊びに行っていましたが、最近はご無沙汰。。。久しぶりに癒されたくなり、行ってきました。「新江ノ島水族館」自宅の平塚から18km、頑張れば自転車で行けそうな距離にあるこの水族館は、2004年にオープンした今年で開館12年目となる水族館...
↑オキゴンドウまたの名をシャチモドキ 迫力です。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)久しぶり、ほんと超!久しぶりに水族館へ行ってきました。「新江ノ島水族館」久しぶりのえのすい、全体的なイメージは変わらないのですが、しらすの展示を行っていたり、ウミガメと触れ合える施設が出来たりと細かいところが変わっていて楽しかったです。やっぱり、水族館はイイですね!以前ブログに書いたような気がしますが、夏の水族館は涼...
↑水槽の上からサギが狙ってます。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)本年(2014年)3月26日にリニューアルオープンした相模川の魚たちを中心に展示する小さな淡水魚水族館「相模川ふれあい科学館 アクアリウムさがみはら」「名前がカッコ良くなったなぁ」と思ったら今回のリニューアルでえのすいを経営する「株式会社江ノ島マリンコーポレーション」が指定管理者となったんだそうです。施設レイアウトは以前と変わらないのにな...
↑特筆すべきはその入園料の安さ。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)平塚の自宅から27km離れた相模原市田名にある水族館が1年半の改装工事を経てリニューアルオープンしたというので行ってきました。「相模川ふれあい科学館 アクアリウムさがみはら」相模原市立のこの水族館、小さな施設なのですが、安価なのと、近隣の公園での水遊びや水郷田名の散策など合わせて楽しめることから何度も遊びに来たお気に入りの施設です。開館から2...
↑なんともワクワクする表紙です。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)ギョギョー!先日大々的な部屋の模様替えをしていたらこんなの見つけましたギョ。「 冊子 「かながわの魚」 」神奈川県で水揚げされる魚の特徴や食べ方、豆知識などを説明紹介しているこの冊子、全60ページわたって、さかなクン(Wiki)のイラストが入っているんですヨ。どこを開いてもさかなクンのあの詳細に描かれた特徴的な絵がてんこ盛り!観ているだ...
↑奇怪なクラゲを発見!(EOS_5DMark3+ EF100mmF2.8L_Macro_IS)年末になるとなぜか水族館に行きたくなります。(笑)少し時間ができたので藤沢市にある「新江の島水族館」へ行ってきました。久しぶりのえのすい、定番の展示は変わっていませんでしたが、企画水槽やショーの内容、そして今年7月から始まった有人潜水船「しんかい2000」の常設展示など、かなり楽しむことができました。ちょっとだけのつもりでしたが、一日遊び倒して...
↑本当に 気持ちイイのか?(笑)(EOS 5DMarkⅡ+EF135mmF2.0L)「箱根園水族館」はなぜこんな山奥に造ったのか?世界唯一淡水に住むというバイカルアザラシが居るからかな?でもバイカルアザラシが来たのは開業から20年も後の事みたいだし。。。不思議です。この水族館のオンリーワンといえば、2008年から始まったバイカルアザラシショーじゃないでしょうか。ユルユルながらもコミカルでユニークな姿は一見の価値有りです。昔ブロ...
↑この雰囲気が森の中で楽しめるなんて。(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)久しぶりに箱根の水族館へ行ってきました。「箱根園水族館」海水を扱う水族館としては日本一高い(海抜723m)ところにあるこの水族館、海水は40km離れた伊豆・三津シーパラダイスから毎日輸送しているんだそうです。行くたび思うのですが、なんで海から遠く離れた箱根の芦ノ湖湖畔という緑豊かな森の中に水族館を造ろうと思ったんだろう?ほんと不思議。肝心...
↑子供達はここがお気に入り。(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)2004年4月にオープンした神奈川県藤沢市にある新江ノ島水族館、開業から6年目の2010年6月11日(金)に入場者数が8,888,888人に達成しました。あれから2年、先日4月13日に来場者数が11,111,111人目を記録したそうです。(えのすいニュース)これを記念して今日と明日、感謝プレゼント&セールを行うんですって。内容は以下、以前も記事にしていますがアクアフィギュア(...
↑つぶらな瞳で見つめてくれますヨ。(笑)(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)八景島シーパラダイスのシロクマは横浜ズーラシアや他の動物園と違って室内での展示です。日中は寝ていることが多いです。狭いし、暗いし、寝るしかないよね。ちょっとかわいそう。。。(悲)そんなシロクマですが、閉園前になると何故か元気に動き回ります。元気なシロクマに会いたければこの時間がオススメですヨ。↑子供達は大きなシロクマの泳ぐ姿に大...
↑イワシがとっても元気です。(EOS 5DMarkⅡ+EF135mmF2.0L)横浜八景島シーパラダイスの中で定番の水族館施設がここ。「アクアミュージアム」大きなジンベイザメやシロクマ、セイウチ、ラッコにペンギンそして5万匹のイワシが泳ぐ大水槽など、ここだけで見応え十分の内容です。記事を書いてシーパラの年パス継続をしなかったことを後悔していたところ先日、7月31日まで昨年の年パス購入者を対象に10%引きで購入出来るという案内の...
↑クジラとも触れあえます。(EOS 5DMarkⅡ+EF135mmF2.0L)横浜八景島シーパラダイスには「アクアミュージアム」「ドルフィンファンタジー」「ふれあいラグーン」という名で3施設の水族館があります。その中でイルカや海獣と触れ合える施設がこれ。「ふれあいラグーン」イルカのご機嫌にもよりますが、追加料金を支払わず触ることが出来るのは嬉しいです!島の最深部にありますが一番オススメの施設ですヨ。↑チューブを通ると歓声が...
↑気持ち良さそう。。。(EOS 5DMarkⅡ+EF135mmF2.0L)ちょっと思うところがあって一昨年、昨年と二年続けて更新してきた八景島の年間パスポートの更新を今年は見送りました。「シーパラプレミアムパス」3回フリーパスを買ったら(二年目からは2回の購入で)元がとれてしまうという八景島シーパラダイスをまるごと遊べるこの年パス、自宅の平塚から39kmと離れているにもかかわらず年間6回以上と大分お得に利用させていただきました。...
↑島全体が良い雰囲気!(EOS 5DMarkⅡ+EF135mmF2.0L)11月12日(土)から横浜・八景島シーパラダイスではイルミネーションとオブジェで島全体がクリスマスとなる「ドルフィンクリスマス'11」を開催しています。テーマは「海に浮かぶ光の島」とのこと。イルミネーションはそこまで。。。って感じですが水族館もおみやげ屋さんも食べ物屋もクリスマス一色で通常よりもムードがあるのは間違いなし!(苦笑)このイベントのメインである...
↑気持ちよさそうに泳ぐ姿が涼しげです。(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)八景島にある水族館施設アクアリゾーツの一つ「ふれあいラグーン」は海の生きものたちがのびのびと暮らせること、そしてそのどうぶつたちと触れあうことを目的として仕切りを極力排除した開放的な施設です。海のどうぶつたちと直にふれ合える水族館は関東で初なんですって。島の一番遠くにあってちょっと穴場的存在なのですが、追加でお金を払わなくともイル...
↑水槽三つですが大人気!(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)アクアミュージアムへ入ると入口横にイッテQ水族館の分所(?)が出来ていて先日8月7日に放送された「イッテQ!水族館プロジェクト・夏休みスペシャルinペルー」で捕獲された魚たちが展示されていました。「世界の果てまでイッテQ! イッテQ水族館プロジェクト アマゾン川からやってきた不思議な魚たち」体長さ1.5mのデ...
↑ドルフィンファンタジーのマンボウ水槽も、より幻想的に!(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)また、いつもの八景島シーパラダイスへ行ってきました。平塚の自宅から36kmと比較的近いことと年パスを持っていて追加費用がかからないので。。。(苦笑)【メモ】八景島シーパラダイス アクアリゾーツ住所:神奈川県横浜市金沢区八景島TEL:045-788-8888営業時間:9:00〜20:00入館料:大人:2,700円 小・中学生:1,600円 4歳以...
↑間近で見るマンボウに大喜びの次女(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)今回八景島シーパラダイスへ行って一番びっくりしたのがマンボウが居たこと。なんと!ドルフィンファンタジーの円柱水槽の中で展示されていました。シロイルカが死んでしまってからはアザラシやエイが泳いでいたこの水槽、マンボウが間近で見られる展示は「マンボウのためにこの水槽があったのではないか」と思えるほどぴったしな感じでした。過去には新・江ノ島...
↑こんな感じでクールに展示されてます。(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)ワンピース大人気ですね!なんでも作者・尾田栄一郎さんの2010年の年収は推定31億円なんだとか。もう、最近はどこ見てもワンピースですものすごいッス。そのワンピースと横浜・八景島シーパラダイスがコラボした企画が7月16日から始まりました。「ワンピース アクアワールド in 横浜・八景島シーパラダイス」主な特徴は以下、ワンピースイベント史上初となる...
↑朝一だから人もまばら。(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)「惚れてまうやろ~!」で有名な若手お笑い芸人Wエンジンのチャンカワイが海洋生物の世界を徹底調査するという企画「イッテQ!水族館プロジェクト」横浜・八景島シーパラダイスが全面協力しているこの企画、「気を付けなはれや!」のかけ声と共にウェットスーツへ変身する姿が人気なようで、アクアリウム3階にある特設水槽は連日大盛況だそうです。ただ展示水槽は人気に...
↑蒼い空を楽しそうに泳いでました。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)暑い!暑いッス!気分だけでも涼を得たいと久しぶりに水族館へ行ってきました。「横浜・八景島シーパラダイス」久しぶりの八景島「ドルフィン ファンタジー」ではバンドウイルカの親子が出迎えてくれましたヨ。仲良く寄り添って泳ぐ姿は感動的!5月16日に生まれたというバンドウイルカの赤ちゃんが可愛いのなんのって。海底にいるかのような蒼く涼しい空間で、親...
↑14時過ぎでもチケット購入(奥)と入場(手前)でこの列!(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)ゴールデンウィークの行楽地への人出が報じられていて混んでいると想像はついていたのですが、無謀にも本日横浜八景島シーパラダイスへ行ってきました。「横浜八景島シーパラダイス アクアミュージアム」現地は想像以上の混雑ぶり。近くにある海の公園の潮干狩りへ向かう車も相まって周辺道路は大渋滞。。。島内のチケット売り場では見た...
↑5万匹のイワシが泳ぎます。(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)横浜八景島シーパラダイスには「シーパラプレミアムパス」という年間パスがあります。アクアリゾーツ(水族館3施設)とプレジャーランド(アトラクション)が、一年間いつでも何回でも利用できる便利なモノなのですが、家族4名(大人2、小学生1、幼児1)だと31,500円もしてしまい、結構高くついてしまいます。昨年(2010年度)年パスの存在を知り「高額だけど一度試して...
↑次女もすっかりカメラ好き。(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)横浜八景島シーパラダイスの「シーパラプレミアムパス」通常売られているワンデーパス(大人4,900円)二回分のお値段で八景島内遊園地と3つの水族館が一年間遊び放題という年パスです。大人(9,800円)小学生(7,000円)幼児4歳以上(4,000円)と家族四人購入すると約3万円と結構高価でしたが、「試してみよう」と思い切って昨年初めて購入しました。結果として長女も...
↑強烈なツッコミ(笑) (EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)八景島シーパラダイスのシロクマ、いつ行っても寝ているか、じっとしているだけの姿しか見たこと無かったのですが、昨日(1/9)はとっても活発でした。イベントで来た秋田県横手市からの雪の差し入れが嬉しかったのかな?~シロクマな過去記事~横浜ズーラシアのシロクマはいつも元気!「白くま」って言ったら鹿児島県だよね。「チロルチョコ」にも白くま登場です。...
↑この顔で突然家に入ってこられたら私でも泣いちゃうかも。(苦笑)(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)自宅から39kmの八景島シーパラダイスで秋田県男鹿の大晦日風物詩、なまはげに会えるというので行ってきました。「こでられね~秋田大集合」1月8日より1月10日まで行われているこのイベント、国の重要無形民俗文化財「なまはげ」や秋田県横手市の雪で造った「かまくら」の展示そして横手焼きそばやきりたんぽなど13のご当地グルメ...
↑5万尾のイワシが創る水中クリスマスツリーがすごいんです。(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)年パスを購入したんだからとことん楽しまないとね。「ドルフィンクリスマス'10」煌びやかに飾られたクリスマスツリーに温かなイルミネーション、ドルフィンツリーやスーパーイワシイリュージョンなど島全体がクリスマスのロマンチックなムードに包まれていてとっても幸せな気分になりました。12月23日~12月25日は「クリスマス花火シンフ...
↑まだ子供で体長5mとのことですが、近くで観るとなかなかの迫力です。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)本年(2010年)7月、東京湾の入口千葉県館山沖の定置網に迷い込んだジンベエザメを引き取り、10月5日から展示が始まった「横浜・八景島シーパラダイス」へ行ってきました。世界最大の魚類ジンベエザメ、もっと展示されている施設はあると思っていましたが美ら海水族館,海遊館,のとじま水族館,いおワールド かごしま水族館と全...
↑今年は冬の夜空に煌めく星をテーマにしたそうです。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)新江ノ島水族館クリスマスのこちらも定番、クラゲファンタジーホールには今年もクラゲタワーが登場です。昨年よりもミズクラゲが大きくてなかなかの迫力!今年は月9ドラマの流れ星の影響でしょうか?女性の姿が多いです。↑今年のクラゲは大きいぞ。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)...
↑デンキウナギのツリーがバージョンアップです。(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)↑関内はとってもムーディーです。(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)今年も新江ノ島水族館の館内がクリスマス色に染まるイベントが始まりました。「メリークリスマスin新江ノ島水族館2010」今年のえのすいもムーディーでロマンチックですよぉ。恒例となっているデンキウナギのクリスマスツリーは今年は入り口に設置され、お客さんも参加型の新しいシス...
↑イルカショーも貸し切り状態。(EOS 5DMarkⅡ+EF135mmF2.0L)台風14号接近中の神奈川県、朝から雨そして風が強く予定されていたイベントはほとんど中止になってしました。でもどっかに遊びに行きたい。。。雨でも遊べる場所? このBLOGを毎度観ていてくださっている方ならもうどこに行ったかおわかりですよね? そう、水族館へ行ってきました。(苦笑)「新江ノ島水族館」新江ノ島水族館、10月18日(月)から始まったフジテレビ...
↑この清涼感がたまらない!(EOS 5DMarkⅡ+EF70-200mmF4L)残暑厳しいですね。今年は水族館が人気なんだとか。涼しい館内、涼やかなイルカショー。。。まだまだ暑いこの時期、水族館は最高です。8月31日まで新江ノ島水族館では「夏の相模湾まつり in 新江ノ島水族館2010」というイベントを開催しています。おもしろ企画が目白押し。夏休みの最後に水族館なんてどうですか?↑世界有数の規模を誇る「クラゲファンタジーホール」この蒼...
↑イベントは8/31までです。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)自宅から39km、夏イベント目白押しの八景島シーパラダイスへ行ってきました。(年パス購入から既に4回目、元は十分に取ったかな)「ISLAND SUMMER'10」プレジャーランドではサーフコースターやアクアライドが水しぶきを浴びまくりにバージョンアップ!アクアリゾートでは夜限定のイルカショーが行われたり、イルカが目の前でジャンプして水をかけたりするサービスもり、昼...
↑カマイルカのテールウォーク しぶきが涼しげです。(EOS 5DMarkⅡ+EF300mmF4L IS)今にも雨が降りそうなムシムシした日曜日、八景島シーパラダイスへ行ってきました。この時期の水族館はイイですね。アクアスタジアム館内はほどよく冷房が効いて快適。水槽の中を泳ぐ魚を見ているとなんとも涼しげで心も癒されます。では気持ちよさそうに泳ぐイルカやシロイルカの姿に加え、ブルーオーシャンというアロマの空間演出も相まって何時...
↑涼しげ~!(EOS 5DMarkⅡ+EF70-200mmF4L)2004年4月にオープンした新江ノ島水族館。開業から6年、6月11日(金)に入場者数が8,888,888人に達したと報じられました。(えのすいニュース)年間に換算すると約150万人ですので沖縄美ら海水族館の半分ですが、鳥羽水族館や鴨川シーワールド、エプソン品川アクアスタジアムよりも多くの人が訪れているので人気の水族館といえるのではないでしょうか。(2500万人以上訪れるTDRとは桁が違...
↑なにもそこまで真剣に観なくても。。。(EOS 5DMarkⅡ+EF135mmF2.0L)4月23日にリニューアルを行った新・江ノ島水族館へ行ってきました。空いていたスペースに展示水槽が増えたり説明コーナーが設けられたりしていて小規模なリニューアルと聞いていましたが結構手を加えた印象を受けました。中でも面白かったのがニンテンドーDSを使用した音声ガイドサービスの開始。「ニンテンドー DSガイド」8月31日までの限定イベントなようです...
↑以前旭山動物園で感動したトンネルが八景島にも。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)昨日と同様、朝のうちは天気が悪かったのですが、お昼頃にはすっかり雲が晴れてとっても良い天気の一日となりました。先日一大決心をして購入を決めた八景島シーパラダイスの年間パスポートが完成したというので、またまた水族館へ行ってきました。3つの水族館施設がある八景島シーパラダイスですが今日は海の生きものたちとふれあえるという「ふれ...
↑こんなキャンペーンするなら年パス購入を待っていれば良かった。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)藤沢市江の島にある新江ノ島水族館は昨年開館5周年を迎えました。その締めくくりとして3月20日(土)より神奈川県に住んでいるまたは勤めている人対象に超お得な優待キャンペーンが始まりました。住まいや勤務先の住所が記載されているものを持って行くと同伴者4名まで適用されるようです。内容は以下。入場券一回と1,000円で年パス...