スポンサーリンク

(伊勢原・秦野) - 蒼い海BLOG
fc2ブログ

伊勢原で爆盛りのお店と言ったら

↑久しぶり!( EOS_R6 + EF135mmF2 L)伊勢原駅近くにあるコストパフォーマンスが良い、揚げ物と爆盛りが有名なお店へ行ってきました。「とんかつ麻釉」 (食べログ)■伊勢原駅近くにあります■「とんかつ麻釉」は、伊勢原市にあるボリューミーで、安く、揚げ物自慢のお店です。 2013年に新装店舗となって外観がペパーミントグリーンになってPOPになっちゃいましたが、1977年(44年前)創業の老舗とんかつ屋さんです。↑お店外観(...

柏木牧場のソフトクリーム

↑入り口からみたところ( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )伊勢原市愛甲石田近くにある牧場のソフトクリームを食べてきました。「 柏木牧場 」■柏木牧場とは?■「 柏木牧場 」は神奈川県伊勢原市にある乳牛と肉牛を育てている小さな牧場です。 観光牧場ではないのですが乳牛や仔牛を見ることができたり、ソフトクリームなどの乳製品などが食べられたり、牛乳や新鮮な牛乳を使った乳製品をはじめ、製肉を購入することができる直営店が...

日向のヒガンバナ

↑彼岸花の里( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )こちらもすっかり報告が遅れてしまいました。 一ヶ月前の10月1日、伊勢原市の大山山麓にヒガンバナ を観にに行ってきました。→ 伊勢原市まとめ ↑小川が流れ彼岸花が咲く里( EOS_R6 + EF135mmF2 L)「 日向地区 彼岸花の里 」 ■日向地区の彼岸花 ■小田急伊勢原駅からバスで30分ほど走ったところにある 伊勢原市 の大山山麓にある日向地区は「 日向薬師・彼岸花の里 」として「 かながわの...

どうかんまつり

↑今年で56回目の開催です。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )このところ目まぐるしく状況が変わり、すっかり報告が遅れてしまいました。一ヶ月前の9月30日~10月1日に行われた伊勢原市最大のイベントへ行ってきました。→ 伊勢原市まとめ 「 道灌まつり 」 ( どうかんまつり )■ 10月はじめの週末に行われる伊勢原市最大の祭り ■「 道灌まつり 」( どうかんまつり )は10月の第1週末に行われる 神奈川県伊勢原市 のお祭りです。伊...

秦野で蒙古タンメン

↑やっとこれた。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )寒いですね。こんな時には辛いものですね。秦野市に今年(2022年)8月にオープンした「蒙古タンメン中本 秦野」へ食べに行ってきました。「蒙古タンメン中本」■ 蒙古タンメン中本 とは■ 東京都板橋区の上板橋駅前に2000年2月開店した 蒙古タンメン中本 、東京都を中心に神奈川県4店舗,千葉県4店舗,埼玉県4店舗合計26店舗(2022年12月現在)を展開している辛いラーメンの有名店で...

アンティークのモーニング2022

↑国道246号線に面しています。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )超・超久しぶりになるのですが、お気に入りのパン屋さんのモーニングに行ってきました。「ハートブレッド アンティーク  伊勢原店」 ■ ハートブレッドアンティーク とは?■ 店内に入ると甘い香りと ディズニーランド にいるかのようなBGMが流れ、まるで 不思議の国のアリスの世界 に迷い込んでしまったかのような雰囲気の「 ハートブレッドアンティーク 」は、可愛ら...

モントレーのみつ豆

↑お店外観( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )秦野市の中心街にある昔ながらの喫茶店で みつ豆 と ホットケーキ を食べてきました。→...

秦野の老舗喫茶店のケチャナポ

↑お気に入りのお店です。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )秦野市の中心街にある昔ながらの喫茶店のナポリタンを食べてきました。→...

秦野の山笠で長浜ラーメン

↑お店外観( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )秦野市にあるラーメン屋さんで 長浜ラーメン を食べてきました。→秦野市の美味しいものたち (PC閲覧推奨)「博多 山笠本店 」 (Facebook)■秦野市で食べる長浜ラーメン■秦野市にある「 博多山笠本店 」は、平塚市紅谷町の歓楽街の端っコに姉妹店を持つ、博多中洲屋台の長浜ラーメンが」食べられるラーメン屋さんです。 長浜ラーメンの特徴である濃いトンコツスープやストレート細麺、...

渋沢の500円満足ランチ

↑渋沢駅近くにあります。(EOS_R6+RF24-105mmF4L_IS)神奈川県秦野市渋沢駅の近くにある居酒屋さんのランチを食べに行ってきました。 「居酒屋 嘉門 (かもん)」  (食べログ)■居酒屋 嘉門とは?■ 渋沢駅近くにある「居酒屋 嘉門」 夜は居酒屋、昼はランチを提供するお店です。夜はお酒と美味しい肴を求めてお客さんの集まる人気の居酒屋さんだそうですが、私は昼間のランチ営業の時間しか行ったことがありません。(苦笑) ↑...

震生湖が国の登録記念物に

↑久しぶりに来てみました。(EOS_R6+RF24-105mmF4L_IS)秦野市にある「震生湖」が国の登録記念物に登録されたというので、久しぶりに散歩してきました。「震生湖」■震生湖とは?■秦野市にある「震生湖」は、1923年に起きた関東大震災の際に地滑りがおきて堰き止められて形成された「日本で一番新しい自然湖」です。雑木林に囲まれたくぼ地のようなところにあってため池のような雰囲気。周囲約1 km、最大水深10mで流入河川などがな...

メニュー300種以上の海鮮丼

↑お店の外観(EOS_R6+EF35mmF2_IS)神奈川県秦野市にあるクラクラするくらいのメニューがあるお店へ行ってきました。 「海鮮丼Vinegar」  (食べログ)■海鮮丼Vinegarとは?■ 海から15kmほど離れた秦野市にある海鮮丼のお店でありながら美味しい海鮮と絶対食べたいものがあるという安心から何かと話題となっているこのお店、特徴はメニューの多さと酢!メニュー総数は300種以上もあるんだそうです。 まぐろ、サーモン、タコなど...

スワンnoいちごクロワッサン

↑お店外観(EOS_R6+RF24-105mmF4L_IS)伊勢原市田中にあるパン屋さんへ行ってきました。「スワンベーカリー湘南店」■スワンベーカリーとは?■障がい者の自立と社会参加を目的に1998年6月に東京都銀座にオープンした「スワンベーカリ」は「タカキベーカリー」の協力を得て、焼きたての安くて美味しいパンを提供するパン屋さんです。店舗販売のほか、店舗周辺の学校や施設の購買、近くのスーパーなどでも販売しているので、ご存知の...

20年ぶりのわだラーメン

↑20年以上ぶり。(EOS_R6+EF35mmF2_IS)なんと、移転後初! 超・久しぶりに食べに行ってみました。「わだラーメン」 (食べログ)■志那そば→ラーメンに■今から20年位前、友人宅の近くにあって何度も食べに行っていた「志那そば わだ」 2006年11月、伊勢原市上平間からから現在の地、伊勢原市岡崎に移転されました。ここのラーメンはあっさり鶏ガラベースの醤油ラーメンで、ちじれた細麺とワンタンが特徴。昔は確か「志那そば」...

伊勢原のあげものや

↑お店外観(EOS_R6+EF35mmF2_IS)近くを通ったら懐かしくなったので、寄ってみました。「吉川肉店」■伊勢原のあげものや■目の前が田んぼの自然豊かな住宅街にあるこのお店、揚げ物屋(お肉屋)さんなのですが、ショーケースに入っているのは揚げる前のメンチやコロッケだけ。ちょっと不思議な感じなのですが、このお店は注文してから商品を揚げてくれる、いつでも熱々のものが購入できちゃうお店なんです。↑こんな感じで売っていま...

スワンベーカリー湘南店@伊勢原

↑お店外観(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)伊勢原市田中にあるパン屋さんへ行ってきました。「スワンベーカリー湘南店」■スワンベーカリーとは?■スワンベーカリは、障がい者の自立と社会参加を目的に1998年6月に東京都銀座にオープンしたパン屋さんです。 「アンデルセン」「リトルマーメード」を展開する「タカキベーカリー」の協力を得て、焼きたての安くて美味しいパンを提供すると評判のお店です。 店舗周辺の学校や施設の...

伊勢原駅近くの麻釉

↑お店外観。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)近くまで行ったので、久しぶりに食べてきました。「とんかつ麻釉」 (食べログ)■伊勢原駅近くにあります■2013年に新装店舗となっておしゃれになっちゃいましたが、1977年(44年前)創業の老舗とんかつ屋さんです。 このお店、揚げ物、そして量が多く、美味しい、コストパフォーマンスが素晴らしいデカ盛りファンには有名なお店です。 ↑店内風景(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)■メニュ...

お蕎麦屋さんのカツ丼

↑数年ぶりに来ました。(EOS_M6+SIGMA35mmF1.4DG_Art)平塚市の市境ちかく、伊勢原市にあるお蕎麦屋さんへ行ってきました。「とがくし」 (食べログ)■とがくしとは?■平塚市から伊勢原市へと向かう県道61号線の街道沿いにあるこのお店、蕎麦の名産地「戸隠」の名が付いたお蕎麦屋さんです。手打ちのお蕎麦が自慢だそうですが、お蕎麦以外にも揚げものや丼ものが美味しいと評判で、ランチ時には満席になる人気店です。→県道61号線...

恐ろしいほどのコシのうどん

↑新型コロナウィルスの拡大防止で開放中。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)平塚のお隣の秦野市は秦野盆地湧水群として全国名水百選(1985年)に選ばれるほど水が綺麗。 その良質の湧水を使った美味しいお蕎麦屋さんやうどん屋さんが多数あります。先日、近くまで行ったので食べてきました。「白笹うどん 多奈加」■白笹うどんとは?■「白笹うどん 多奈加」は小田急秦野駅から徒歩で15分くらい、静かな住宅街のなかにある古民...

アンティークのモーニング2020

↑お店外観(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)超・久しぶりになるのですが、お気に入りのパン屋さんのモーニングに行ってきました。「ハートブレッド アンティーク  伊勢原店」 ■ハートブレッドアンティークとは?■ 店内に入ると甘い、良い香り。TDLにいるかのようなBGMが流れ、まるで不思議の国のアリスの世界に迷い込んでしまったかのような可愛らしく、フォトジェニックなパンが並ぶパン屋さんハートブレッドアンティークは、...

幸楽苑の無料券使う

↑中華そば無料でゲットです。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)先日いただいた無料券を使ってラーメンを食べてきました。「幸楽苑 秦野曽屋店」■幸楽苑台風19号の被害を受ける■幸楽苑は昨年(2020年)の秋、台風19号で福島の生産工場が被害を受け、1か月営業縮小した際に多数の消費者が応援してくれたことに感謝して2019年11月29日と2019年12月6日に2日間、感謝祭を行いました。■中華そば無料券配布された■感謝祭の内容は、先...

カルガモテラス

↑お店のロゴマークが可愛いね。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)こう暑いと食欲もなくなる。。。そんな時にはカレーですよね。平塚市との市境、伊勢原市にあるお店へカレーを食べに行ってきました。「カルガモテラス」■カルガモテラスとは?■昨年(2018年)オープンしたこのお店、野菜をはじめ、肉、コメなど、地元伊勢原の食材をふんだんに使った、カレールー・化学調味料・小麦粉不使用のカレーが自慢のお店です。裏にはカルガモの池...

伊勢原渋田川の芝桜2018

↑今年も綺麗だぞ!(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)伊勢原市渋田川の芝桜、ソメイヨシノと同じく、今年の芝桜も見頃は少し早いようです。「渋田川沿いの芝桜」■渋田川の芝桜の始まり厚木市との市境、伊勢原市上谷地区の田園風景を流れる渋田川土手はこの時期、芝桜が華やかに咲き誇ります。芝桜の名所となったこの渋田川の芝桜は、この地域に住んでいた鈴木さんが48年前(昭和45年)に奥多摩から持ち帰った一株の芝桜を植えた...

アンティークのモーニング

↑こんな感じで並びます。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)自宅の平塚から10km、まるで不思議の国のアリスの世界に紛れ込んだような雰囲気、そしてパンのビジュアルが素敵な全国46店舗に展開する名古屋発祥のパン屋さん「ハートブレッド アンティーク 」さんのモーニングビュッフェへ行ってきました。「ハートブレッド アンティーク  伊勢原店」ここのモーニングビュッフェは500円(大人)でアンティークのパンが1時間食べ放題(ドリン...

釜揚げうどんの日

↑ついでだったのでちょっと早めの入店(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)今日は10月1日、買い物の帰りに丸亀製麺へ寄ってみました。「 釜揚げうどんの日」丸亀製麺では2014年2月1日より毎月1日を「釜揚げうどんの日」と制定して釜揚げうどんを半額で販売しているそうです。今日1日にはじめて行ってみたのですが、その安さにちょっとびっくりしちゃいました。(並 1玉)140円(大 1.5玉)190円(特 2玉)240円なんですヨ!さすが、皆さん...

パン屋りく太郎

↑コンビニ→東京チカラめし→りく太郎と変わりました。(EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)↑オススメです。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)【メモ】ぱん屋 りく太郎住所:神奈川県伊勢原市沼目1-99-1 電話番号:0463-72-7056営業時間:8:00~19:00お休み:水曜日駐車場:無料多数...

山そば店の天ざる@大山

↑店内 噂では2階もあるらしい。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)標識では上り1時間30分、下り60分とありましたが、駐車場を出てから7時間(大山ケーブル駅往復6時間)かかって下山となりました。途中休憩もたっぷりとったのですが、結構かかったという印象です。 でも楽しかった!オッサンですので疲れは感じません(2日後注意(苦笑))が、お腹が空いた。というわけで、お蕎麦を食べてきました。「山そば店」(食べログ)安い...

山頂の眺望@大山

↑もう少し!(EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)↑奥の院は霧に包まれ幻想的。(EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)↑定番のスニッカーズ(EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)そうそう、山頂というか登山道全域でauは電波立たず。ちょっと不便だと思っていたら昨年(2016年)12月1日から大山山頂で無料Wi-Fiスポット「OYAMA Wi-Fi」がスタートしたそうです。専用アプリ(Japan connected-free Wi-Fi)のアプリをダウンロードし、利用...

霧中の山@大山

↑こんな道を進みます。(EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)↑ガンガン行きますヨ。(EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)~大山登山の記録2017・夏~登山嫌いですが@大山文明の力で@大山霧中の山@大山山頂の眺望@大山山そば店の天ざる@大山...

文明の力で@大山

↑行けるところまで行く!極力歩かない。(笑)  (OLYMPUS STYLUS TG-4 Toug)丹沢山塊の東部にある大山は平塚からその姿を間近に見ることができる山。昔から大山は山岳信仰の対象とされていて小田急線が開通する1927年(昭和2年)頃までは17kmほど離れた地元平塚が大山の玄関口だったそうです。今でも平塚市内にある学校の校歌に登場したり、小学校の遠足でハイキングに行ったり、お豆腐を買いに行ったりと、とても身近な存在...

伊勢原渋田川の芝桜

↑早朝は空いています。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)自宅近くの桜並木が綺麗な渋田川、その上流にあたる伊勢原市の上谷地区は川沿いの芝桜の名所となっています。日曜日に行ってきました。「渋田川の芝桜」(リアル情報)毎年、4月の中旬位からが見頃となるここの芝桜、今年もまさに今が見頃!例年であればソメイヨシノは終わってしまっているのですが、今年はまだ桜が残っているので、ちょっと珍しいコラボが楽しめました...

秦野の銘水のうどん

↑お昼時は混んでることが多いです。(EOS_5DMark3+EF35mmF2_IS)平塚市のお隣、秦野市にあるうどん屋さんへ行ってきました。「白笹うどん多奈加」古民家を改装したこのお店、雰囲気も素敵なのですが、秦野の銘水で打たれたうどんが絶品なんですヨ。白笹うどん(中太)といゐなかうどん(細)という二つのうどんが楽しめるのですが、私は太めでメチャコシのある白笹うどんがおススメ!今回は温かいうどんも食べましたが、出来ればザ...

69th秦野たばこ祭

↑祭りと言えば射的だね!(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)平塚のお隣、秦野市で行われていた同市最大のお祭りへ行ってきました。「第69回秦野たばこ祭」かつて日本有数のたばこの産地であった秦野市、このお祭りはたばこ耕作者の慰労会が始まりだそうです。現在はたばこの葉の栽培はしていないそうですが、先人たちの情熱を讃え、伝える祭りとして継続されています。会場の水梨川沿いにずら~っと並ぶ提灯と屋台たばこ音頭千人パレ...

伊勢原の揚げ物地獄

↑から揚げ定食860円 グランドメニューはデフォで量がヤバい。 (EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)(めちゃ唐突ですが)伊勢原駅付近で安く・美味しく・お腹いっぱい揚げ物が食べたいな?って思ったらこちらへどうぞ。「とんかつ麻釉」 (食べログ)1977年(39年前)創業のこのお店、2013年に新装店舗となっておしゃれにになっちゃいましたが、あいかわらずの勢い!ランチメニュー(月~土)は、630円・730円・840円があり20種類、...

伊勢原のメンチ

自宅の平塚から3km、このお店に来るようになったのは子供たちがスイミングを習うようになってからなので、10年前になるかな。以前紹介した平塚駅近くの小林肉店のような懐かしの味ではないのですが、お気に入りで、良く買いに行きます。「吉川肉店」ショーケースに揚げる前のメンチやコロッケがずら~っと並ぶ様は、圧巻!このお店は注文してから揚げてもらうというスタイルなので、いつでも熱々のものが購入できちゃうんですヨ。...

赤マー油らーめん

自宅の平塚から17km、とんこつスープに浮かぶ真っ黒のマー油がトレードマークの秦野市の名店「なんつッ亭 秦野本店」でラーメンを食べてきました。今回は真っ赤なあれ!「赤マー油ラーメン」シンガポール店で人気だったものの逆輸入バージョンと言うこのラーメン、黒マー油の香ばしいパンチの効いた定番のラーメンとは異なり、優しい味。クリーミーで甘味を感じるスープと山椒が香る赤マー油が麺とびったしで、美味しかったです。...

めぐり@石田牧場

↑(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)平塚市との市境近く伊勢原市にあるジェラート屋さんへ行ってきました。「石田牧場のジェラート屋 めぐり」 (2011年過去記事)4年前(2011年)にオープンしたこのお店、すぐ横の石田牧場で搾ったミルクと地元の生産農家さんが作られた新鮮な旬の野菜や果物を組み合わせたジェラートが楽しめるお店です。フレッシュなめぐりのジェラートは見た目もキラキラ、一目瞭然!一口食べれば町で売...

白笹うどん多奈加

↑ざる450円 お代わりは+100円です。 (EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)平塚のお隣の秦野市は秦野盆地湧水群として全国名水百選(1985年)に選ばれるほど水が綺麗。その良質の湧水を使った美味しいお蕎麦屋さんやうどん屋さんが多数あります。「白笹うどん 多奈加」古民家風の雰囲気が良いこのお店、その雰囲気に負けない美味しいうどんが食べられます。うどんはつるつるでコシがあり、絶品ののど越し!出汁が効いた甘め濃...

震生湖2014・秋

↑西日が射していい感じ。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)平塚の自宅から15km、秦野市と中井町の境にある自然湖に紅葉見物へ行ってきました。「震生湖」例年であればもう少し前から何度も足を運んで紅葉の見頃時期を見極ているのですが、今シーズンは初めての訪問。 周囲約1kmの湖畔をグルッと一周してきましたが、落葉してる木もあるし、まだ緑の葉の木もあるという状態でこれから見頃を迎えるのか、それともすでに終わって...

なんつッ亭

↑みんな夢中に食べてマス。(EOS_M+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)自宅の平塚から17km、近くまで行ったので久しぶりに食べてきました。「なんつッ亭 秦野本店」 (過去記事)1997年創業のこのお店、2003年に現在の秦野市国道246号線沿いに移転してから人気が爆発し、いまや神奈川県はもちろん、全国的にも超有名となったラーメン屋さんです。クリーミーなのにさらっとした豚骨スープにオリジナルのマー油がアクセントのらーめんはし...

24時の食べ放題

↑さぁ、食べますよぉ!(EOS_M+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)自宅の平塚から12km、ここの不二家レストランではケーキの食べ放題をやっています。先日、地元の友達と飲み会をしたあと「スイーツが食べたくね?」ってことになって23時にアラフィフオヤジ4名で立ち寄ってきました。「フレッシュケーキ食べ放題」(不二家レストラン 秦野河原町店)前回訪問したのは2010年、ドリンクバー付、60分制限でショーケースのほとんどのケーキが...

伊勢原園芸まつり

↑玄米釣り100円 スイミング帰りの次女 夢中!狙うは大物。(笑)(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)自宅の平塚から6km、お隣の伊勢原市のJAで行われている園芸イベントへ行ってきました。「第29回園芸まつり」伊勢原市園芸協会が主催するこのイベント、生産者と市民との交流を目的としたもので、園芸用品や肥料、野菜や花の苗などの販売、園芸教室や花のプレゼントなどが行われる毎年園芸ファンが楽しみにしているイベントなんだと...

春色の土手2014

↑朝なのでまだ人はほとんどいませんでした。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)ソメイヨシノが終わってもお花見は終わらない。今朝、時間があったので、自宅の平塚から5km離れた渋田川土手の芝桜を観に行ってきました。「渋田川の芝桜」「かながわの花の名所百選」に数えられるここの芝桜は、地域住民の手により1970年頃から植えられたのが始まりで、今では地域住民の方に加え愛好会,ボランティアなどの協力で土手600mにわたっ...

大山とうふまつり'14

↑毎年変わらないパンフ表紙(笑)でもホッとするなぁ。。。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)今年は違うところへ遊びに行こうと思っていたのに、仙人鍋でつくる湯豆腐と大山菜の味が忘れられず、結局行ってしまいました。「第24回 大山とうふまつり」平塚の自宅から13km、神奈川県の県央西部にある標高1,252 mの大山は江戸時代より山岳信仰の名所としてあがめられてきた山です。大山につながる道は「大山道」と呼ばれ、我が平塚か...

伊勢原のチカラめし

どうやら閉店してしまったようです。 (2014年4月26日現在)↑牛丼だけじゃなくこんなメニューもあります。 チーズハンバーグ定食530円(EOS_M+EF-M22㎜F2_STM)平塚の自宅から5km、伊勢原市にある東京チカラめしへ行ってきました。「東京チカラめし 伊勢原店」一時期の爆発的人気に陰りが見えてきましたが、まだまだ人気の牛丼第四勢力のこの牛丼チェーン店、この伊勢原店はその店舗スタイルが面白い。私が知っている店舗はいづ...

クルリン・ドロップス

↑なんともほのぼのなパッケージです。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)平塚市のお隣、伊勢原市の公式イメージキャラクター「クルリン」頭に大山独楽(コマ)を被ったご当地ユルキャラです。昨年11月に行われた全国のゆるキャラ2013年のナンバーワンを決めるコンテスト「ゆる-1」にはエントリーしていなかったようですが、昨年(2013年)12月にはバイク用のナンバーに採用(神奈川県では南足柄市,厚木市,松田町,湯河原町に...

出雲大社分祠へ初詣

↑(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)今年はちょっと変わったことしようと思っていたのに昨年(2013年)と行動が一緒だ。(苦笑)今年も昨年と同じ日同じ神社へ初詣に行ってきました。「出雲大社 相模分祠」自宅の平塚から16km、秦野市にあるこの社は、神奈川県にある出雲大社の分祠です。初詣に行った1月3日は、餅つきや力士が餅をまく「福迎祭」が行われるとあって大賑わい!参拝者で混んでいましたが、とっても賑やかな境内は...

震生湖2013秋2

↑ご夫婦で散策、素敵ですね。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)山の中にあるといっても水面の標高は155mと低く紅葉の進み具合は平地とあまり変わらず。行ったときはまだ少し早い気がしましたので、今度の週末あたりからは良い感じかもしれませんヨ。「震生湖」(Walker plus)行かれる際、湖畔にある駐車場は10台ほどしか停められなく狭いので、湖にアクセスする途中にある湖上駐車場への駐車をおススメします。↑場所によってはモミ...

震生湖2013秋1

↑ちょっと天気が良すぎでした。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)近場でしかも手軽に紅葉を観に行こうと考えた時にいっとう最初に思いつく場所。毎年変わらずですが、娘たちを連れて散策してきました。「震生湖」平塚の自宅から15km、秦野市と中井町の境の山の中にあるこの湖、関東大震災の際にせき止められて誕生したという最新深10m、平均4m周囲1kmの小さな自然湖です。途中倒木があったり、ぬかるんでいる場所があるのでちょっと...