スポンサーリンク

(大磯・二宮・国府津) - 蒼い海BLOG
fc2ブログ

大磯の絶品うどん

↑お店外観( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )地元ひらつかのお隣、大磯町で絶品うどんを食べてきました。「うどん AGATA」■うどんAGATAとは?■古民家風の内装が気持ちの良いこのお店、本場 讃岐で修業した店主が2013年にオープンさせた讃岐うどんのお店です。 化学調味料を使用していない汁、讃岐うどん特有のコシがあってツルツルした食感のうどんが人気のうどん屋さんです。■メニュー■メニュー(抜粋)は以下。季節の素材を使った...

大磯の大盛ごはん食堂

↑お店外観。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )かっつり食べたかったので地元平塚の隣町にある老舗食堂へ行ってきました。 「...

足湯に浸かって珈琲ブレイク

↑ブルックス商品を手に取れるお店です。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)平塚から17km、平塚のお隣の中井町にあるコーヒーショップへ行ってきました。「ブルックス ショップ&カフェ」■ブルックスとは?■家庭用ドリップタイプのコーヒーの先駆けとして人気の「ブルックス」「本格ドリップコーヒーが19円!」というキャッチコピーをご記憶の方も多いのではないでしょうか? 創業は1968年、店舗売りをせずインターネットによる...

青森県人会地曳網2019

↑トンネルを抜けるとそこは。。。(EOS_5DMark4+EF24-70mmF2.8L)わたくし、神奈川県の平塚市生まれ、平塚育ちで青森県出身でも身内に青森出身者もおりませんが、青森が好きすぎて、地元にある青森県人会に所属しております。(苦笑) その県人会有志による恒例の地引網があったので参加してきました。「湘南平塚青森県人会 地引網」 ■大磯で地曳き網■毎年企画されているこの地曳網、今年も大磯海岸(小磯)にある「地曳き網 台...

大磯町御船祭

↑遠くに山車が見えてきました。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)平塚市のお隣の大磯町で700年続く歴史のあるお祭りが行われていたので行ってきました。「高来神社夏季例大祭 御船祭」■御船祭とは?■「そのむかし、大磯浦の漁夫「蛸之丞」 ( たこのじょう ) が海へ漁に出ると、海の中から光が発し、波間から一匹のタコが現れました。そのタコは船に上がると不思議と光輝く千手観音に姿を変えました。その千手観音を大事に持ち帰...

青森県人会の地曳き網2018

↑絵になるなぁ。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)わたくし、神奈川県の平塚市生まれ、平塚育ちで青森県出身でも身内に青森出身者もおりませんが、青森が好きすぎて、地元にある青森県人会に所属しております。(苦笑) その県人会有志による恒例の地引網があったので参加してきました。「湘南平塚青森県人会 地引網」 ■大磯で地曳き網■毎年企画されているこの地曳網、今年も大磯海岸(小磯)にある「地曳き網 台舟(だいぶ...

大磯町左義長2018

↑18:30 9基のサイト一斉に火が付きます。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)我が家のお正月行事最後の行事、「大磯町 左義長」へ行ってきました。■左義長とは?お正月に飾った門松や注連飾り、書き初めなどの正月飾りや縁起物を燃やす小正月に行われる火祭りをなんと呼びますか? どんと焼き? お焚き上げ? 道祖神祭り? セエトバレエ? ドンド焼き? 左義長?この行事、全国でみられるそうですが、地域で呼び名が異なるそう...

新杵の塩大福

↑どうです?美味しそうでしょ? 140円(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)平塚のお隣、大磯町の東海道(国道1号線)沿いのある和菓子屋さんの塩大福が美味しい!「新杵」創業明治24年創業、島崎藤村や吉田茂に愛されたといわれる老舗の和菓子屋さん、「西行饅頭」や「虎子饅頭」などが有名なのですが、シンプルな塩大福がお気に入り。余計なものが入っていないので、すぐに固くなってしまうのですが、とっても美味しいんですヨ。↑歴史を...

大磯のHanBERGER

↑店内です。椅子の向きがイイよね。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)ハンバーガーが大好きで色々なところで食べていますが、近場ではここのハンバーガがお気に入りです。「BESNUG」(ビースナッグ)好きなのですが、私的には何度が高いこのお店。というのもお店横の駐車場が一台しか停めらず、タイミングが良くないと立ち寄れないんです。 食べたいと思って行って、食べれないときの落胆さはハンパなし。(苦笑)なので車が停めら...

大磯のおうどん

↑今日はおろしぶっかけ(720円)(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)もちろん、讃岐うどんはおいしいですが、神奈川県にも丹沢山系の日本一の水を使って作った白笹うどんや足柄古道万葉うどんなど、美味しいうどんを食べられるお店が何軒もあります。このお店も美味しい!「うどん AGATA」(湘南ナビ!) →食べログ民家風の内装が気持ちの良いこのお店、本場讃岐仕込みのコシのあるしっかりしたうどんを食べられるお店です。うどんがおい...

山小屋のパフェ

↑外観はこんな感じ。 (EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)【メモ】軽食喫茶 山小屋住所:神奈川県中郡二宮町二宮222電話番号:0463-72-4941営業時間:10:30~21:00お休み:水曜日駐車場:周辺コインパーキング軽食喫茶『山小屋』 (喫茶店 / 二宮駅) 昼総合点★★★☆☆ 3.0...

大磯ロングビーチ'16

↑波のプールの波は本物みたい。(OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough)このところの猛暑日! いきなり暑くなりましたね。我慢できずにプールへ行ってきました。「大磯ロングビーチ」平塚の自宅から12km離れた、大磯町にあるこの施設は大磯プリンスホテル敷地内にあり、相模湾の真っ青な海が一望できるロケーションが素晴らしいプールです。かつてはアイドル・芸能人をバンバン呼び、水泳大会などでもメディアに良く紹介されディズニーラ...

アオバト2016

↑元気に飛んでる!(EOS_5DMark3+EF300mmF4LIS)平塚のお隣の大磯町にある照ヶ崎海岸にアオバトを観に行ってきました。「照ヶ崎海岸(アオバト飛来地)」 (大磯町HP)ボディが黄緑色、口ばしが青いこのハト、遠く離れた丹沢の山から海水を飲みに来ているそうです。なぜ、危険を冒してまで飛んできて、厳しいこの場所で海水を飲むのか、詳しいことはわからないんですって。5月初旬から10月ごろまで見られるというアオバト、7月か...

照ヶ崎海岸磯遊び

海の日の本日(7月18日)、東海・近畿・中国・四国・九州北部・九州南部の梅雨明けが発表されました。神奈川県も暑い一日でしたね。我慢できずに平塚の自宅のお隣、大磯町へ海遊びへ行ってきました。「照ヶ崎海岸」アオバトの飛来地として、また日本初の海水浴場が開設(1885年)された場所として有名なこの海岸は、干潮時になると岩場が現れてちょっとした磯遊びが楽しめるんです。自宅から近い、比較的綺麗な水、小さい生き物が...

安田なバーガー

↑今回も大人気だ!(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)先日出店されているのを見かけたので食べてきました!「Yasuda Burger」 (Facebookページ)今年(2015年)3月に出会い衝撃を覚えたこのハンバーガー、平塚市及び周辺のイベントにシマウマ柄のキッチンカーで出店する移動販売のお店です。西湘・湘南で1番うまいハンバーガー屋を目指しているというハンバーガーは美味しいことはもちろん、そのビジュアルが素晴らしいんですヨ。ど...

県人会地引網2015

↑波が高すぎて。。。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)平塚生まれ、平塚育ちで青森県出身でも身内に青森出身者もおりませんが地元にある青森県人会に所属しております。(苦笑) その県人会有志による恒例の地引網があったので参加してきました。「湘南平塚青森県人会 地引網」 2014年過去記事 2013年過去記事 2012年過去記事 毎年恒例になっているこのイベント、今年も大磯海岸(小磯)にある「地曳き網 台舟」さんで開...

ラディアンで秋祭り

↑天気予報に反して日中は良い天気!(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)今日は小田原方面へお買いもの。向かう途中、二宮町で行われていたイベントへ立ち寄りました。「湘南にのみやふるさとまつり」二宮町の商・工・農・魚が二宮町ラディアン(生涯学習センター)に大集合!模擬店や企画展、体験教室やコンサート、農林産物の展示品評会に鮮魚の直売など、盛りだくさんの内容。オリーブの苗木の配布や地元の牛乳プレゼント、チャリテ...

湘南国際マラソン

↑早朝から国道1号線から西湘バイパスへの進入規制が行われていました。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)文化の日の本日、湘南・西湘地域で大規模なマラソン大会が開催されました。友人がエントリしていたので(初めて)応援へ行ってきました。「第9回 湘南国際マラソン」神奈川県西部、西湘二宮インターチェンジから藤沢江ノ島の間の海岸線、国道134号線と西湘バイパスを閉鎖して開催れるこのイベント、フルマラソンをはじめハーフ...

こゆるぎ浜の日の出

↑太陽が顔を出しました。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)(おじいさんだからじゃないですよ) 先日なぜか日の出前に起床、子供たちも起きてきたので、折角だからと早朝の大磯の海岸へ行ってきました。「大磯町 こゆるぎの浜」波打ち際を素足で歩き大青物から逃げてきたイワシを波打ち際で捕まえてバケツの中で観察。。。なんて遊びをしているうちに西から朝日が上がってきました。蒼い世界から温かな黄色い世界に包まれるこの瞬...

大磯の秘密の海

↑滑るので磯に入るときにはビーサンはダメですよ。(PowerShot S100水中仕様)暑い!暑すぎる。。。我慢できずに水遊びへ行ってきました。「大磯町 照ケ崎海岸」平塚の自宅から8km、アオバトの飛来で有名なこの海岸は海水浴場ではありませんが、我が家のお気に入りの水遊び場なんです。今日も空いてて良い感じ!網とバケツを持ってひとしきり磯遊び、その後ちょっと海水浴をして3時間ほどで帰ってきました。近場にこういう場所が...

大磯ロングビーチ'14

↑ご自慢の流れプールだけでも価値ありです。(PowerShot S100水中仕様)連日高温注意情報が発令されている神奈川県、今日も朝からメチャ暑かったですね。たまらず平塚の自宅から12km離れた大磯町のプールへ涼みに行ってきました。「大磯ロングビーチ」以前は高級路線で入場料がメチャ高かった(ディズニーランドのパスポート代と同じでしたからね)のですが、2009年に価格改定され、利用しやすくなりました。この数年は優待券をい...

大磯のハンバーガ

↑アヴォガドチーズバーガー1050円+ランチセット(ポテト,スープ,ドリンク,デザート付350円)   (EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)久しぶりに食べたくなったので行ってきました。「BESNUG」自宅の平塚から7.5km離れた大磯町の国道1号線沿いにあるこのお店、古風で和風テイスト溢れる大磯の雰囲気とは一線をなす外観の美味しいハンバーガーを食べさせてくれるお店なんですヨ。3年(2011年)振りの訪問でしたが、改装した...

地引網2014魚たち

↑網を開けるこの瞬間が楽しみ!(EOS_M+EF-M22㎜F2_STM)盛り上がった「湘南平塚青森県人会の地引網、当日「地曳き網 台舟」さんでは、私たちのものも含め三度網を入れました。その都度便乗して獲れた魚に大騒ぎ!結果的に自分達以外の網を曳いたり、網の中に入った魚を観察したりと三度楽しんじゃいました。↑私たちの網はこんな感じでした。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)↑大きなホウボウも獲れました。お刺身が美味しかった!...

県人会地引網2014

↑この日に合わせて県人会のTシャツ作りました。なかなか良いデザインでしょ? (EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)平塚生まれ、平塚育ちの私、私の両親もカミサンもお義父さんお義母さんも平塚生まれ。青森県出身でも身内に青森出身者もおりませんが、わたくし地元にある青森県人会に所属しております。(苦笑) その県人会有志による地引網があったので参加してきました。「湘南平塚青森県人会 地引網」 2013年過去記事 2...

古寺の吊るし雛

↑石段を駆け上がる次女、追っつかないっス。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)平塚の自宅から13km、昨年観にって楽しかった二宮町で行われている吊し雛展へ行ってきました。「二宮町 雛の吊るし飾り展」吾妻山菜の花ウォッチングのイベントの一つとして行われているこの展示、今が旬の早咲き菜の花を観に来られた方々に一足早い新春を味わっていただこうという趣旨で行われているそうです。会場となっている古寺の本堂にはグリ...

大磯町左義長2014

↑大磯北海岸には大きなサイトが9つ出現。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)我が家のお正月定番イベント最後を飾るのはこれ!平塚の自宅から8km、大磯町大磯海岸で行われた左義長(さぎちょう)へ行ってきました。「大磯町 左義長」(大磯町観光協会)国指定重要無形民族文化財に指定されているこの行事、お正月の注連飾りや門松や書き初めなど正月飾りを集め焼く1/15小正月に行われる火祭りです。どんど焼きと言う名でなじみがあり...

二宮町の農産祭り

↑アイ・ラブ・二宮 素敵です。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)朝から風が強く、遠くの空をみると真っ黒な雲。。。お昼頃から雨が降り出すかもしれないということだったので予定を変更して二宮町で行われていた商工まつりへ行ってきました。「湘南にのみやふるさとまつり」平塚の自宅から12km離れた二宮町ラディアン(生涯学習センター)で行われたこのイベント、二宮町の商・工・農そして秋の実りを満喫できるというお祭り...

照ケ崎の磯で海水浴

↑これが照ケ崎全景です。(PowerShot S100水中仕様)最近、東京都港区芝浦が日本初の海水浴場だったという記録が見つかってにわかに揺らいでいますが、今から120年以上前(1885年)に神奈川県大磯町照ケ崎海岸に日本初となる海水浴場が登場しました。その海岸に磯遊びに行ってきましたヨ。「照ケ崎海岸」夏はじめにデジカメの簡易防水パックを買って遊びに行ったと紹介したこの海岸、現在は大磯港を挟んだ北側の北海岸が海水浴場に...

照ヶ崎海岸で水遊び

↑照ヶ崎海岸n入口に掲げられていました。ヒョウモンダコにご注意ください。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)楽天で見つけた普通のデジタルカメラを水中カメラにする2,000円の防水パックを装備し、平塚の自宅から8km離れた大磯町の海岸へ水遊びに行ってきました。「照ヶ崎海岸」アオバト(青鳩)の飛来地として有名なこの場所、堤防と岩場に囲まれていてちょっとした水遊びができる海岸なんですヨ。シャワーがないのは不便ですが、...

大磯ロングビーチ'13

↑本格的な波が自慢の波のプール(EOS_M+EF-M18-55㎜F3.5-5.6IS_STM)海の日の今日、34℃まで上がった神奈川県、暑かったですねぇ。たまらず平塚のお隣、大磯町にあるプールへ行ってきました。「大磯ロングビーチ」プリンスホテル系の高級プール、昔は芸能人の水泳大会などでメディアに良く出ていましたよね。以前は思わず「ディズニーランドか!」ってツッコミ入れてしまいたくなるような入場料(大人5,500円)でしたが、数年前から...

長女船に乗る

↑もう、行く気満々で乗り込んでます。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)地引網はボウズでしたが長女はとても貴重な経験をしました。なんと、網を入れに行く船に乗せてもらえたんです。こんな経験なかなかできないですよね。長女は地引網以上の体験に終始ご満悦でした。私も乗りたかった。。。↑海から見える景色はどんなんだったのかな?(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)【メモ】地曳き網 台舟(だいふね)所在地:神奈川県中郡...

県人会地引網2013

↑(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)三年間の単身赴任ですっかり惚れ込んでしまった青森県、生まれも育ちも神奈川県平塚市の私ですが、地元にある「湘南平塚青森県人会」に所属しています。地元平塚七夕まつりの参加やバス旅行など年間を通して色々なイベントがあるのですが、その中で一番楽しみにしている県人会の恒例行事があったので参加してきました。「湘南平塚青森県人会 地引網」会場は平塚のお隣、大磯町小磯にある伝統の漁...

えびやのラーメン

↑なんとも懐かしい 定番のラーメンでした。値段忘れちゃった。(汗)(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)平塚市のお隣、大磯町にある食事処でお昼ご飯を食べてきました。「大磯大衆食堂 えびや」(えびや過去記事)国道1号線、二宮町市境表示の前にあるこのお店、「相模湾の魚」と書かれた幟と古民家風の店舗外観、土塗の壁など醸し出す雰囲気から「おいしい魚を食べさせてくれるかも」って期待させてくれる食事処です。実際...

菜の花ウォッチング

↑階段300段、そのあと550m坂道を登って目的の場所へ。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)↑10分ほどで西湘地区が360°見渡せる山頂に到着!(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)遅ればせながら二宮町にある吾妻公園の「日本一の早咲き」な花畑を観に行ってきました。「二宮町吾妻公園 菜の花ウォッチング」平塚の自宅から14km、相模湾に面した136mの小高い山の上にある吾妻公園の頂上展望台付近では12月から菜の花が咲き始め、1月に見頃...

古寺で吊るし雛展

↑会場のお寺さん。雰囲気良いでしょ?(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)↑中に入るとこんな感じ。反対側にたくさん展示されていました。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)この週末、平塚の自宅から13km離れた二宮町で吊し雛の公開があったので行ってきました。「二宮町 雛の吊るし飾り展」吾妻山の菜の花観賞に訪れた観光客らに町内散策も楽しんでもらおうとボランティア団体グリーンにのみやプロジェクトが開催したこのイベント、吊...

左義長2013(予)

↑一昨昨日は書初め、昨年はダルマだったので今年はお飾りで。 2012.01.14過去画像(EOS_5DMarkⅡ+ EF135mmF2L)成人式の今日、平塚市は爆弾低気圧の影響で朝から大荒れ。午後になり強風に加え、雪も振りだし凄いことに。。。現在も雨、風が強い状況です。本日(1/14)大磯町北海岸で行われる予定の新春行事「まさかこの天候だからやるわけない」って思っていましたが、予定通り開催するそうです。(大磯観光協会17:30電話確認済)...

ブルックスのカフェ

↑本日のコーヒーはたっぷりだけど200円という安さ。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)平塚から17km、平塚のお隣の中井町にドリップバッグタイプのコーヒーを製造販売する会社の生産工場があります。以前紹介しましたがこの工場にはネット販売されている商品を手に取って買うことができるプレハブの直売店が併設されていました。10月6日、この直売店がリニューアルされ、新規オープンしたというので行ってきました。「ブルックス シ...

秦野パン祭り

↑オープン直後、入りきれないお客さんでこの行列。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)土曜日、平塚のお隣、秦野市文化会館で行われたパン祭りへ行ってきました。「第一回 秦野パン祭り」「同業種のつながりを強め、パンを通じて地域を盛り上げようと地域のパン屋が活動している。活動の第一弾として、「秦野の美味しい焼きたてパンの味を知ってほしい」ということから開催が決定したというこのパン祭り、秦野市周辺のパン屋さん14舗...

地引網2012・夏

↑地引き網終了後、日が上がってきました。(EOS_5DMark3+EF24-70mmF2.8L)またまた早起きしちゃったので日の出前から大磯町小磯海岸で行われている地曳き網を観に行ってきました。「地曳き網 台舟」この台舟さん、所属している湘南平塚青森県人会で何度か利用したことのある網元でこの小磯海岸で毎朝網を入れているんです。この日も日の出直後に行ったのですが、既に網が巻かれはじめてました。皆さんお早いですね。しばらく見てい...

OISOでドキッ!

↑昨年よりもひどいことに。(笑)(SONY_DSC-TX5)暑い!暑いッス!あまりに暑いので平塚のお隣、大磯町の海沿いにある巨大プール施設へ涼みに行ってきました。「大磯ロングビーチ」私が中学生の頃は芸能人のコンサートが毎週開かれていたり、芸能人水泳大会なんかが行われたりしていてかなりメジャーでしたが、このところはさっぱり。「ドキッ!丸ごと水着!女だらけの水泳大会」なんて言っても知っている方は少ないんじゃないかな...

梅沢海岸の朝

↑梅沢海岸から大磯方面を望む(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)早起き第二弾! だから年のせいではないんです。最近寝苦しいんです。(笑)今回は娘たちも連れて早朝の海へGO!ただ海に行くだけではつまらないのでサプライズを求めて二宮の海岸へ遊びに行ってきました。「梅沢海岸」この場所以前記事にしたことがあるのですが毎日地引でシラス漁をしているんです。今回は残念ながら不漁で捕れたてのしらすを食べることも買うこ...

ちくわ天うどん

↑450円 お値段もリーズナブル(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)いつも神奈川県西湘地区の情報を参考にさせていただいている大和魂さまのブログ「春夏秋冬日々酒三昧 」で小田原厚木道路上り線大磯PAに美味しいうどんがあると知り、行ってきました。「こだわりちくわ天うどん」うどんの上にちくわ天が二本載っかっただけというシンプルなこの一品、中日本高速道路(NEXCO中日本)管轄内のサービスエリア・パーキングエリアの管理運営...

大磯左義長2012

↑恵方の方角から点火(EOS 5DMarkⅡ+EF135mmF2.0L)平塚の自宅から7.5km、大磯町の左義長(さぎちょう)へ行ってきました。「大磯町 左義長」(大磯町観光協会)日本初の海水浴場、北浜海岸で毎年小正月に行われるこの行事、国指定重要無形民族文化財に指定されている歴史と風情のある火祭りです。19時、海岸いっぱいに設置された10mにもなる9つのサイトに火が入ると一斉に歓声が。何度も来ていますがこの瞬間は圧巻です。お正月の...

市磯大

↑こんなおしゃれな告知チラシです。(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)平塚市のお隣、大磯町にある大磯港で毎月第三日曜日に行われる朝市へ行ってきました。(14時までやっているので朝市とはいえないか)「第13回 大磯市」一年前から行われているこの朝市、大磯漁港に上がった青ものやしらすなどの新鮮な魚の直売と大磯及び近隣から集まった店舗、個人が出店するマーケットです。ガーデン食堂や食べ物屋さんが多いのと、マッサージ...

大磯ロングビーチ

↑波のプールの波に翻弄される次女(SONY DSC-TX5)平塚の自宅から10km、大磯の海沿いにある「大磯ロングビーチ」私が中学生の頃は芸能人のコンサートが毎週開かれていたり、芸能人・アイドル水泳大会なんかが行われたりした野外プール施設です。大磯プリンスホテルに隣接し、とってもハイソ (High Society)な雰囲気のこのプール、以前は黙っていても人が来ていたので入場料が大人一日5,500円もしていたのですが、近年の入場者数減...

県人会地引き網2

↑アジだけで40匹!凄い!!(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)昨年も大漁だったけど、今年も凄かった!アジ,スズキ,トビウオやコウナゴそしてしらすなど、申し分ない漁獲量でした。全く入らない時もあると言うことなので大成功でしょう。網を曳いた後は捕れたお魚をその場で調理、お刺身そして天ぷらを「もう要らない」っていうくらい堪能しちゃいました。贅沢だなぁ。朝10時から始まった宴会が終わったのは15時過ぎ。イベントは地...

県人会地引き網1

↑浜から舟が出て行きます。(EOS 5DMarkⅡ+EF135mmF2.0L)単身赴任で訪れた青森が5年経った今でも大好き。青森県出身者ではないけど地元の湘南平塚青森県人会にも所属しています。日曜日、その青森県人会が主催する毎年恒例の地引き網が行われたので参加してきました。会場は自宅平塚から10kmほど離れた大磯町小磯にある海岸、昨年は30年振りの地曳き網への期待が強すぎたのか大雨となってしまいましたが、今年は良い天気!風はちょ...

大磯農水産まつり

↑無料振る舞いの磯汁にご満悦。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)自宅から6km、平塚のお隣大磯町の大磯港で行われていたイベントへ行ってきました。(また食べ物まつり(苦笑))「大磯ふれあい農水産まつり」大磯港に隣接する駐車場を開放して行われたこのイベント、地元で採れた野菜や鮮魚などの直売に加え海産物の加工品などの販売、磯汁やお菓子、牛乳の無料配布そして魚の裁き方(魚のつくりかた)教室なども行われる大磯の食を...

2010初泳ぎ

↑今シーズン初めての海で遊ぶの絵 (EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)湘南ひらつか七夕まつりに毎日行ったり、カミサンの誕生日をお祝いしたり何かと忙しい週末でしたが、海水浴へも行っちゃいました。(笑)今シーズンの初泳ぎは平塚のお隣にある日本初の海水浴場として知られている大磯海水浴場。天気もイマイチ、強風で波が高く、翌日(7月4日)が海開きだったということで訪れる人もほとんど居ない海でしたが、子供達は大喜び。...

地引き網・収穫

↑「これは何?これは食べられるの?」5歳の次女は興味津々。。。  (EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)網の重さに魚の手応えを感じつつ網を引くこと数分、上がった網を覗くと魚が入っていましたよ!(嬉)しらすを始めイワシ,サバ,カワハギ,ホウボウ,鯛やイカそしてなんとヒラメまで。それぞれの量は少ないですが参加者で食べるには十分すぎる漁獲量でした。その後は雨のしのげるブルーシートテントの下にゴザとテーブルを並べて...