スポンサーリンク

(三浦・横須賀) - 蒼い海BLOG
fc2ブログ

神奈川一コストパフォーマンスソフト

↑お出迎え( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )横須賀市にある牧場の爆盛りソフトクリームを食べてきました。「 よこすか野口牧場 」■ よこすか野口牧場 とは?■「 よこすか野口牧場 」は 神奈川県横須賀市 にある牧場です。 酪農体験などもできるそうですが、ここの名物は超・巨大なソフトクリーム。 搾乳から製造までを牧場内で行っているソフトクリームは20cmほどの大きさでかなりのインパクトです。 住宅街を抜けた高台にあるの...

まぐろカツとお寿司

↑まぐろカツとまぐろ寿司セット(2,160円) (EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)神奈川県三浦半島の先端にある三浦市三崎はマグロの遠洋漁業基地として栄える街。一時期の盛り上がりはないようですが、今でもマグロの陸揚量は静岡県の焼津港に次いで全国2位(2004年)なんだそうです。自宅の平塚から55km 、三崎へマグロ料理を食べに行くってきました。「まぐろと地魚料理 重美屋」 (食べログ)ちょっとさびしい感じのする三崎です...

カレーフェスタ2016

↑会場は記念艦「三笠」のある三笠公園です。期間中は300円で入れます。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)↑お昼時にはこんな人出に!とにかく大盛況です。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)横須賀市で開催されている日本一と言われるカレーイベントへ行ってきました。「よこすかカレーフェスティバル2016」 (よこすかカレーフェスティバル2016 Facebook)カレー好き、特に日本的カレーがお好きな方には間違いなく楽しめるこ...

横須賀黄昏

↑(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)薔薇にあふれた日中の景色から一変、日が落ちたヴェルニー公園も情緒があってお気に入りです。↑(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)↑(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)【メモ】 2016年4月現在ヴェルニー公園住所:神奈川県横須賀市汐入町1-1開園時間:24時間入園料:無料おやすみ:なし...

TUNAMIのカレー

↑店内こちらは新店舗?(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)1999年からご当地グルメとして始まった横須賀グルメのひとつ「よこすか海軍カレー」も食べてきました。2016年4月現在、34店舗あるというよこすか海軍カレー提供店の中から今回はここをチョイス。「レストランTUNAMI」横須賀海軍カレー本舗に隣接する横須賀観光インフォメーション(スカナビ)のお姉さまが教えてくださったこのお店、ヨコスカネイビーバーガーが有名なお店で...

どぶ板食堂Perry

↑お昼時には行列が!(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)↑店内はライトな雰囲気で安心です。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)2008年11月、米軍横須賀基地から海軍の伝統的なハンバーガの調理法が横須賀市に提供されました。このレシピをもとに誕生したヨコスカネイビーバーガー(YOKOSUKA NAVY BURGER)は横須賀市内ベース近辺の13店舗で販売されています。今回はここで食べてきました。「どぶ板食堂 Perry」昼間はダイナー夜はバー...

軍港めぐり2016

2016年5月4日は強風のため運航休止だそうです。↑非日常体験が楽しめますヨ。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)自宅の平塚から40km、横須賀へ遊びに行ってきました。横須賀と言えばベース・自衛隊・ヨコスカネイビーバーガー・よこすか海軍カレー・ヨコスカチェリーケーキ・どぶ板通り・三笠などなど、日本とアメリカが融合した見どころ沢山の楽しい街。今回も思いっきり遊び倒してきちゃいました。まずはこちらからスタートです。「...

護衛艦のカレーNo1

↑なんかここまで集まっていると精悍というかちょっと怖い。。。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)自宅の平塚から38km、横須賀市で行われた異色のカレーフェスタへ行ってきました。「第2回護衛艦カレーナンバー1グランプリinよこすか」 昨年(2013年)12月長崎県佐世保での開催に続き2回目となるこのイベント、海上自衛隊の護衛艦12隻と横須賀潜水艦部隊2艦の合計15種類ものご自慢カレーを食べてナンバーワンを決めようというイ...

B-1GP神奈川6位

↑三崎の牡丹のまぐろラーメン たしか850円 マグロのラー油を入れたら最高です。(EOS_5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)この前の週末11月9日~10日に愛知県豊川稲荷で全国のB級グルメを集めた食のイベントが開催されました。「ご当地グルメでまちおこしの祭典! B-1グランプリin豊川」今年で8回目となるこのイベント、今回は開催史上最大となる64団体がエントリーし、二日間で58万人もの人が訪れて大変盛り上がったそうです。最終順位は...

日本一鉄火巻2013

↑ツナ之介も応援に駆けつけました!(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)今日の神奈川県は朝から激しい雨と風の生憎の空模様だったので中止かと思われたのですが、開催されましたヨ。「第7回 三崎まぐろ鉄火巻日本一大会・550mに挑戦!」平塚の自宅から50km、三浦半島の先端、三浦市三崎にある港町の商店街一杯を使って特産のまぐろで日本一長い鉄火巻を作ろうというイベントに今年も参加してきました!激しい雨のため実施場所は...

続・ネイビーバーガー

↑鉄人28号が目印(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)かつて米軍の船の見張り要員の軍隊食であったハンバーガレシピを友好の印として米横須賀基地から横須賀市に提供したことがきっかけで2009年1月から販売が開始されたYOKOSUKA NAVY BURGER(ヨコスカ ネイビーバーガー)、販売から3年経ちかなりメジャーになってきましたよね。以前来たときにはおもしろさもあって総重量850gという巨大ネイビーバーガーを食べたのですが、今回は「TUN...

ポテチパン

↑意外とスパイシー!(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)何度買いに行くも臨時休業日だったり売り切れだったりと空振りまくりだった横須賀市の超地元B級グルメをやっと食べることが出来ました。「ポテトチップパン」横須賀市内の学校や企業の売店で販売されているこの一品、コッペパンの中にマヨネーズであえたキャベツと砕いたポテトチップスが挟まってるパンなんですヨ。面白いでしょ。(笑)夢にまで見たそのパンはシャキシャキした...

続・軍港めぐり

↑この船で巡ります。 室内は冷暖房完備で快適だけど、ほとんどの人がデッキに。(笑) (EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)自宅の平塚から35km、横須賀市にある横須賀港はアメリカ海軍や海上自衛隊が寄港する海軍港となっています。実際に行ってみると隣接する公園から艦隊や潜水艦などが間近で見られてちょっとドキドキしちゃうんですよね。それら艦船を間近で観ることができるガイドツアーへ行ってきました。「YOKOSUKA軍港めぐり...

カレーフェスタ2011

↑人気のよこすか海軍カレーバイキングは過去最多の12店舗に。(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)自宅平塚から40km離れた三浦半島にある横須賀市はペリー上陸をした開国の地、そしてアメリカ海軍第7艦隊横須賀海軍施設や海上自衛隊自衛艦隊・横須賀地方隊が置かれている基地の街。海軍ゆかりの地として歩んできた横須賀市は明治期の海軍レシピ海軍割烹術参考書をもとに当時の味を再現し、カレー発祥の地として名乗りを上げました。そ...

三崎まぐろラーメン

↑だまされたと思って食べてみてください。驚くほど美味しいから。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)神奈川県三浦半島の三崎へ行ったらコレ食べておかないと。今年(2010年)厚木市で行われたB-1グランプリin厚木で神奈川県代表として全国に鮮烈デビューし、いきなりの5位入賞を果たした「三崎まぐろラーメン」約50年前にこの三浦市三崎で食べられていたというこのラーメンはマグロ出汁のスープにマグロのトッピングというマグロづく...

年末は三崎へ

↑年末ですなぁ。(EOS 5DMarkⅡ+EF135mmF2.0L)「三崎まぐろ祭年末ビッグセール」三浦半島の先端にある三浦市の三崎で年末行われるこのイベント、マグロはもちろん、海産物や雑貨、加工品や野菜までとっても安いんです。アメ横と同じようなあの年末の独特の雰囲気があるんですよ。イケませんねあの雰囲気、呼び止められるたびついつい買ってしまい、結果、財布のひもを締める必要もないほど買い込んでしまいました。(苦笑)昨年の...

カレー・カレー

↑最近流行のご当地ゆるキャラスカレーちゃん(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)昨年とても気に入ったので今年も行ってきました。「2010 よこすかカレーフェスティバル」カレーの聖地(?)横須賀で毎年行われるこのイベント、 よこすか海軍カレー18店舗のほか全国27市町村の人気ご当地カレー・グルメ店さらにカレーだけでなく神奈川のスイーツや地場商品などの人気店も参加する食の一大イベントなんです。カレーの匂いって食をそそり...

今年は530m

↑1300人の気持ちを一つに頑張ろう! 2009_4/26(EOS kissX2+EF-s17-55mmF2.8IS)今年も神奈川県三浦半島先端の三崎町で日本一のまぐろ鉄火巻きへの挑戦が行われます。「三崎まぐろ鉄火巻き」今年で5回目となる今年は、日本一の記録を更新すべく1,300人を動員し昨年の520mから10m延長して530mを目指すそうです。無料で手軽に日本一に挑戦できること、参加すると商店街の割引券が貰えること、完成後は自分で作った鉄火巻きを食べら...

ぢんげる

↑店名だけではマグロ丼屋さんとは思えない。(笑) (EOS kissX2+EF-s17-55mmF2.8IS)平塚から40km、逗子,横須賀方面から三崎方面に向かう134号線の三崎口を過ぎたちょっと先にあるマグロ丼のお店「ぢんげる」一見するとお店には見えないので行き過ぎてしまいそうなのですが、お得にマグロの中落ち丼が食べられるお店なんです。一日限定10食という制限はありますが、その値段はなんと630円!安いからそれなりと言うわけではなく...

マグロ安いよ

↑たしかに安い! クーラー持参で行きましょう!!(EOS kissX2+EF-s17-55mmF2.8IS)自宅から46km、三浦半島三浦市の三崎でマグロなどお得に買えるイベントが昨日(12/28)より始まりました。「年末ビックセール三崎まぐろ祭り」マグロを始め魚介類や加工品,野菜そして年末お正月用品が激安で買えるこの祭り、威勢の良い売り手、われ先にと買い求めるお客さん、師走の雰囲気に思わず財布のヒモも緩んでしまうこと必至のイベントで...

ワンコイン乗船

↑webから予約しておきましょう。後は汐入桟橋にあるこの橙色の車まで行けばOK!海上自衛隊やアメリカ海軍の軍艦を間近で見ることの出来る横須賀港を周遊する定期航路「YOKOSUKA軍港めぐり」 昨年9月から始まったこのツアー、大変な人気なようです。私が行ったときにはアメリカ海軍の原子力空母「ジョージワシントン」や潜水艦なんかも見られて人気納得の大満足のクルーズでした。通常は45分で1.200円かかるこのツアーが明日からの...

よこすかカレーF.

↑会場の三笠公園は大にぎわい!先日、横須賀海軍カレーの記事で紹介した「よこすかカレーフェスティバル 2009」へ行ってきました。11回目の開催となるこのイベント、今年初めて行ったのですが会場の三笠公園は右を観ても左を観ても幟を観ても、試食をしてもカレー!カレー!カレー!(笑)「ここまで一つのものにこだわれるのか」想像を絶するカレー天国な様に思わず笑みがこぼれちゃいました。会場には全国から集まった24種類のご...

ネイビーバーガー

↑直径20cm! 凄すぎです。(笑)横須賀のあらたな名物として2009年1月30日から販売が開始されたというハンバーガーを食べてきました。「ヨコスカ ネイビー バーガー(YOKOSUKA NAVY BURGER)」2008年11月19日、日米友好のシンボルとして横須賀の活性化のために利用してほしいと、在日米海軍司令官から米海軍伝統のハンバーガーのレシピが提供されたことが始まりというこのハンバーガー。つなぎ使わない170g以上の牛肉100%のハ...

横須賀軍港めぐり

↑日本の護衛艦も格好いいぞ!自衛隊の海上基地そして米海軍太平洋第7艦隊極東司令部が置かれている基地の街、横須賀。それらのある横須賀本港と長浦港をめぐる横須賀軍港クルージングというものがあるというので行ってきました。「汐入発YOKOSUKA軍港めぐり」 株式会社トライアングル出発するやいなや目の前に飛び込んでくる自衛隊の潜水艦,ヘリ空母ひゅうが。アメリカ海軍のミサイル巡洋艦に原子力空母のジョージ・ワシントン...

横須賀海軍カレー

↑魚藍亭の「元祖よこすか海軍カレー」 850円  この味、クセになりますよぉ。「平成11年5月20日、海軍ゆかりの地として歩んできた街「横須賀」は日本で食されるカレーのルーツである「海軍カレー」を新たに「 よこすか海軍カレー 」と名付け、 横須賀が「カレーの街」たることを宣言したのである。」 (横須賀市webサイト引用)この宣言から10年、恥ずかしながら初めて横須賀で海軍カレーを食べました。行ったお店は横須賀ドブ板...

鮪・マグロ・まぐろ

↑まぐろの漬け丼 その食感が最高でした。三浦半島の先端、三崎港は古くからマグロの遠洋漁業の基地として有名で、港の近くにはその新鮮なマグロを食べさせてくれるお店が多く点在しています。当然、マグロまくり! しばらくはマグロ要りません。(苦笑)↑お刺身も堪能。。。↑漁港の周りには鮪を扱うお店が沢山!↑漁港の側には直売所もあります。↑海南神社で振る舞われた鮪のお刺身...

520mに挑戦

↑1ロール50m? ものすっごい長さの海苔です。以前、参加してとても楽しかったイベント「三崎まぐろ鉄火巻日本一寿司づくり大会」日曜日、三浦半島の先端三浦市の三崎下町商店街へ行き、参加してきました。三崎特産のまぐろを使って日本一の鉄火巻きを作りそのおいしさを楽しもうというこのイベント、毎年長さを更新し今年は1200名参加で520mに挑戦だそうです。参加者が商店街にずら~っと並んで威勢のいい掛け声とともに一斉に巻...

まぐろかつどん

↑ガッツリ食べれます!三崎まぐろ地魚協会が考案したという「まぐろカツ」三崎町の町おこしを目的として町内にある9店舗のお店が、マグロソースカツ丼を提供しています。5/20、例のイベントの時、無料提供されたマグロのお刺身,握りずし,マグロ汁そして鉄火巻を食べたにも関わらず、「なるみ」というお店でマグロソースカツ丼も食べました。(食べすぎですね。。。(笑))\1,000という値段から「それほどでもないのでは」と期待...

日本一を造ったよ

↑使用するのはローラ化された50mの海苔三浦半島の最先端 三崎町はマグロ漁業の本拠地として有名です。その三崎町で日曜日に行われた「日本一の鉄火巻き造り」に参加してきました。(カナコロ(神奈川新聞)07_5/20)名産であるマグロを使ったこのイベント、今年で二年目となるそうです。商店街を一直線に貫く500mの作業台(商店街の長さが足らず若干Uターンしてましたが)、参加した1100人が悪戦苦闘、気持ちをひとつにして出来...