↑今回は 横浜ランドマークプラザ店 へ行ってみました。( EOS_M6 + EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM )暑い日が続いていますが暦の上では秋ということで、秋を感じる食べ物が出回り始めましたね。 崎陽軒のお弁当も秋味のお弁当が発売されいました。→ 崎陽軒まとめ 記事 (PC閲覧推奨)「 おべんとう秋 」■ 横浜の味、崎陽軒 ■ 横浜市発祥 の駅弁メーカー「 崎陽軒 」(きようけん)崎陽軒の代名詞「 昔ながらのシウマイ 」( シュウマ...
↑みなとみらい駅の構内にあります。( EOS_M6 + EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM )2023年10月1日から崎陽軒のシウマイ弁当が値上げとなります。その前に買ってきました。→ 崎陽軒まとめ 記事 (PC閲覧推奨)「 シウマイ弁当 」■崎陽軒のシウマイ弁当■横浜市発祥 の「 崎陽軒 」がつくる「 シウマイ弁当 」1954年(昭和29年)から売られている日本で最も多く製造・販売されている駅弁です。崎陽軒のシウマイ5個を軸にしたお弁当で、神奈...
↑スカイラインがずらり( EOS_M6 + EF-M32mmF1.4_STM )時々 みなとみらい21地区 にあるオフィスから横浜駅まで歩いて帰ります。 日々変わっていく街並みや夕暮れの雰囲気が好きなんです。 今回は横浜駅近くにある日産ギャラリー に立ち寄ってみました。「日産本社グローバルギャラリー」■日産グローバル本社ギャラリーとは?■日産グローバル本社 が横浜みなとみらい21地区へ移転したと同時にオープンしたこの施設、日産の新車を...
↑ラッキー! 大感謝祭ですって。( iphone13ProMax )横浜駅にある「マルイシティ横浜」に入っている老舗パン会社の工場直売店へ行ってきました。 → 横浜市グルメ まとめ (PC閲覧推奨) 「 1・2・3_CLUB_HOUSE横浜店 」 ■ 1・2・3_CLUB_HOUSE とは? ■ 「 1・2・3_CLUB_HOUSE 」は、千葉県流山市に工場のある「小菅製パン」の工場直売店です。 「小菅製パン」は創業1925年の老舗製パン会社で、千葉県の学校給食委託指定...
↑山下公園から観ていました。( iphone13ProMax )→一眼デジカメは持ってきたのにバッテリーを忘れる7月31日の退勤後、みなとみらいで行われた花火大会を家族で観てきました。今回(も)デジタル一眼カメラを持っていったのにバッテリーを忘れてしまうという大失態。。。全編スマホ画像で失礼いたします。「...
↑桜木町近くの地下にあります( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )バーガーキングでお得なキャンペーンが始まったのというので食べてきました。「 バーガーキング 2コ得キャンペーン 」■ バーガーキング とは?■バーガーキング は、 アメリカ合衆国 フロリダ州 マイアミ・デイド郡に本社のある1954年創業の老舗ハンバーガーチェーン です。日本には1993年に上陸、現在(2023年4月)は全国に186店舗(2022年4月は154店 2019年度は98店...
↑提灯の灯りに誘われて人が集まってきました。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )お盆休みも終わりですね。会社帰り、横浜みなとみらい地区でこの時期の風物詩となっているイベントへ行ってみました。「 第14回 みなとみらい大盆踊り 」■今年で14回目の開催■みなとみらい21地区 の東端、 パシフィコ横浜 の海側の公園( プラザ広場 )で行われるこのイベント、参加自由ということで、みなとみらいに観光に来ている人や外国の方など、...
↑大会ロゴ?( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )「 ポケモンワールドチャンピオンシップス2023横浜みなとみらい 」に合わせて行われているイベントのひとつ「 We Move!! 」の ドローンショー を観て来ました。「 ポケモンワールドチャンピオンシップス2023横浜みなとみらいイベント」( WCS横浜みなとみらい )↑我が家の娘たち霧中( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )■ ポケモンワールドチャンピオンシップス2023横浜みなとみらい とは?...
↑お店外観( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )今日(7月30日)は土用の丑の日、横浜関内駅の近くにある老舗の鰻屋さんへ行ってきました。「 割烹蒲焼 わかな 」 ■明治5年創業の老舗■「 割烹蒲焼 わかな 」は横浜関内にある創業150年越えの老舗 日本料理 割烹 です。 鰻専門店ではないのですが鰻丼が有名で、関内で鰻を食べたいと聞くと筆頭に上がる人気のお店です。 2階はテーブル席の食堂で3階がお座敷になっています。↑店内の様子...
↑夏季限定の文字発見!( iphone13ProMax )期間限定のお弁当が売っていたので買ってきました。→ 崎陽軒まとめ 記事 (PC閲覧推奨)「 おべんとう夏」■ 横浜の味、崎陽軒 ■ 横浜市発祥 の駅弁メーカー「 崎陽軒 」(きようけん)崎陽軒の代名詞「 昔ながらのシウマイ 」( シュウマイ でなく「 シ・ウ・マ・イ 」)は、昭和3年(1928年)発売された大人気商品で、特に1954年(昭和29年)から売られている「 シウマイ弁当 」は一日...
↑幸せになれる組み合わせ( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )崎陽軒の「 横濱チャーハン 」と「 ポケットシウマイ 」の組み合わせが大好きです。「横濱チャーハン」 ■崎陽軒とは?■神奈川県 を代表する駅弁といえば「 崎陽軒 」 の 「 シウマイ弁当 」ですよね。最近では神奈川県内だけでなく、 東京駅 や 羽田空港 などでも売っているので、ご存知の方も多いのではないでしょうか。 この「 崎陽軒のシウマイ弁当 」は一日2万3,000個を...
↑お店外観( EOS_M6 + EF-M22mmF2 )横浜野毛で会社の飲み会、今回も昔から良く行っているお店で開催です。今回一眼デジカメで撮影できなかったので過去のものを使用しています。スミマセン。。。→なぜ撮影できなかったか?理由は。。。「小半」(こなから) (食べログ)■横浜野毛には約500軒の飲食店があるらしい■JR桜木町の海側は観光地も多く華やかな「みなとみらい21地区」、山側には飲み屋が多く少し暗い雰囲気の「野毛」...
↑店内の様子( EOS_M6 + EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM )下戸ですが横浜駅西口にある日本酒と肴の美味しい居酒屋さんへ行ってきました。「日本酒・魚料理 横浜 酒槽」■日本酒・魚料理 横浜 酒槽とは?■横浜駅西口には新鮮でおいしい魚介類を出すお店が沢山あって悩みますよね。このお店は有名なデザイナーが手掛けたオシャレな空間で、生け簀から出した新鮮なお魚、横浜市場より毎朝仕入れている新鮮な魚介類を美味しい日本酒とともに...
↑行列少な目 理由は。。。( EOS_M6 + EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM )港町ヨコハマでカツカレーと言ったらここでしょう。 暑い時期に食べに行った備忘録です。「カツカレーの店 どん八」 ■ カツカレーといえば どん八 ■「 リオ 」「 バーグ 」「 アルペンジロー 」。。。横浜市には美味しいカレー屋さんが多いですが、カツカレーといったら「 どん八 」ですよね。横浜の海ちか「 産業貿易センタービル 」の地下にあるこのお店...
↑大桟橋から観る横浜への入り口。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )少し前( クライマックスシリーズを行っていた頃 )になりますが、横浜港へ夜景を観に行ってきました。「横浜港大さん橋国際客船ターミナル」■横浜港大さん橋国際客船ターミナル とは?■横浜港の主要発着埠頭として2002年に完成した「 大さん橋 」は「 横浜港大さん橋ふ頭 」と「 横浜港大さん橋国際客船ターミナル 」で構成された埠頭です。「 飛鳥II」 の母港で...
↑叉焼メロンパンだって。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )横浜中華街 で話題となっている甘くてしょっぱいメロンパン食べてみました。「香港飲茶専門店 西遊記」 ■横浜中華街にはお店がいっぱい■500店舗ものお店があるといわれる日本最大のチャイナタウン 横浜中華街 には 北京料理 ・上海料理 ・ 広東料理 ・ 四川料理 と 中国四大料理 を食べさせる飲食店が300店舗以上もあるそうです。沢山のお店があり散策が楽しいのですが、...
↑ヨコハマな風景( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )今年(2022年)9月1日に3年ぶりにリニューアルオープンした横浜港のシンボルのライトアップした姿を観てきました。 「横浜マリンタワー」■横浜マリンタワーとは?■ 横浜山下公園ちかくにある「 横浜マリンタワー 」は1961年1月竣工、最も高い灯台としてギネスブックに登録されていた横浜港のシンボルです。 高さ106 m 33階建てで、30F/29F(94m)には有料の展望フロアがあり、横...
↑見たことありますか?( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )崎陽軒の駅弁なかで少し異質な存在のお弁当を食べてみました。→ 崎陽軒まとめ 記事 (PC閲覧推奨)「 しょうが焼弁当 」■ 横浜の味、崎陽軒 ■ 横浜市発祥 の駅弁メーカー「 崎陽軒 」(きようけん)崎陽軒の代名詞「 昔ながらのシウマイ 」( シュウマイ でなく「 シ・ウ・マ・イ 」)は、昭和3年(1928年)発売された大人気商品で、特に1954年(昭和29年)から売られている「 ...
↑お店の外観( iphone13ProMax )9月末、横浜のJR関内駅近くにあるコスパ最高のすし屋さんのランチをたべてきました。 →横浜市グルメまとめ (PC閲覧推奨) 「芳すし」 (食べログ) ■ 芳すしとは? ■ 「 芳すし 」( よしすし )は、JR関内駅近くのオフィス街にある大衆お寿司屋さんです。 オフィスの入るビルの地下にあり地上からは観えないのですが、お昼時には行列ができる超・人気店です。↑店内の様子( iphone13ProM...
↑パッケージ( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )崎陽軒のサブレがお気に入りなんです。「横濱ひょうちゃんサブレ ~金ごま~」■崎陽軒とは?■ 「 シウマイ弁当 」で有名な「 崎陽軒 」は神奈川県、いや、日本一有名な駅弁屋さん。神奈川県横浜市に本社があり、駅弁をはじめ、中華料理屋さん、結婚式場などを経営している総合食企業です。崎陽軒の代表商品「 シウマイ弁当 」(シューマイではないよ)は日本一売れている駅弁として有名で、...
↑お店外観( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )辛い刀削麺が食べたくて、お気に入りのお店へ行ってきました。「麺王翔記」 (メンオウショウキ) ■横浜中華街にはお店がいっぱい■500店舗ものお店があるといわれる日本最大のチャイナタウン 横浜中華街 には 北京料理 ・上海料理 ・ 広東料理 ・ 四川料理 と 中国四大料理 を食べさせる飲食店が300店舗以上もあるそうです。沢山のお店があり散策が楽しいのですが、食べるものによって...
↑お店の外観 伊勢崎モールの入り口にあります。( EOS_M6 + EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM )伊勢佐木モールにある 崎陽軒直売所で ホットな弁当を買ってきました。→ 崎陽軒まとめ 記事 (PC閲覧推奨)「 シウからチャーハン / シウマイカレー」 (崎陽軒HP)■崎陽軒といえばシウマイ■ 横浜市発祥 の駅弁メーカー「 崎陽軒 」その代表格「 シウマイ弁当 」は1954年(昭和29年)から売られていて、一日2万五千個以上売れる日本で最...
↑なかなかカッコいいパッケージ( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )NHKの大河ドラマ「鎌倉殿の13人」流行っていますね。鎌倉殿と神奈川銘菓のコラボ商品を買ってみました。「侍ハーバー勝栗抹茶」■ハーバーとは?■「ありあけぇの~ぉ、ハぁ~あぁバぁ~♪」というフレーズ懐かしいですよね。神奈川県民にはおなじみのこのCM「ありあけのハーバー」は1954年登場、神奈川県横浜生まれの焼き菓子です。 製造する有明製菓が経営難で倒産して...
↑お店外観( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )横浜 伊勢佐木モール近くにあるステーキライスの専門店で食べてきました。「ステーキライスの店 センタービーフ横浜関内本店」 ■ センタービーフ とは?■「 やわらか美味なステーキ丼をお手軽価格で 」がコンセプトのこのお店、熟成された赤身肉を炒めたステーキ肉をご飯の上に盛りつけ食べる2019年にオープンしたステーキライスの専門店( カレーもあります )です。ホルモン剤不使用...
↑フロアはこんな感じ。( EOS_M6 + EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM )巷でウワサのみなとみらい地区が一望できる秘密の無料展望台へ行ってきました。 「横浜北仲ノット(ザ・タワー横浜北仲)」■展望台って良いよね ■ 素晴らしい景色が観られる展望台、大好きです。 普段の生活では観ることのできない景色は自分が鳥になったような気分が楽しめて楽しいですよね。 トキメキます。↑横浜ランドマークタワーをはじめみなとみらいのビル群...
↑会社帰りに寄ってみました。 なので 今回は小さいカメラで。( EOS_M6 + EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM )キレイな夕焼けが観られそうな予感がしたので、横浜ランドマークタワースカイガーデンへ行ってきました。 →横浜市スポット (PC閲覧推奨)「横浜ランドーマークタワー スカイガーデン」■ 日本4位の展望台 ?■ 「 スカイガーデン 」とは、 みなとみらい21地区 にある 横浜ランドマークタワー 、最上階の1階下69階にある有料施...
↑みつけたぁ! 640円→670円(10月1日改定) ( iphone13ProMax )崎陽軒の朝ごはん弁当を食べました。→ 崎陽軒まとめ 記事 (PC閲覧推奨)「ハマの朝ごはん弁当」 (2022年11月30日販売終了)■ 横浜の味、崎陽軒 ■ 横浜市発祥 の駅弁メーカー「 崎陽軒 」その代表格「 シウマイ弁当 」は1954年(昭和29年)から売られていて、一日2万五千個以上売れる日本で最も多く製造・販売されている駅弁で、神奈川県民の誰もが知っている...
↑お店の前にでかでかと告知( EOS_M6 + EF-M22mmF2 )横浜スタジアム のある 横浜公園 近くの ファミリーマート が 横浜DeNAベイスターズ のセ・リーグ準優勝おめでとうセール を開催していましたヨ!→横浜DeNAベイスターズな過去記事 (PC閲覧推奨)「横浜DeNAベイスターズ」■40年来のベイファン■わたくし昭和53年(1978年)に 横浜スタジアム ができた年からの「 横浜DeNAベイスターズ 」のファンです。 横浜大洋銀行 ・ 暗黒...
↑期間限定の 福々シウマイ ゲットォ!( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )10月1日から崎陽軒のシウマイ弁当が値上げとなります。その前に食べてみました。→ 崎陽軒まとめ 記事 (PC閲覧推奨)「 シウマイ弁当 」■崎陽軒のシウマイ弁当■横浜市発祥 の「 崎陽軒 」がつくる「 シウマイ弁当 」1954年(昭和29年)から売られている日本で最も多く製造・販売されている駅弁です。崎陽軒のシウマイ5個を軸にしたお弁当で、神奈川県民誰もが知っ...
↑ベイスターズファンにはたまらないパッケージ。( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )最近好調の横浜DeNAベイスターズを応援すべくお弁当を買ってきました。「ハマスタ☆応援弁当」■崎陽軒とは?■「 シウマイ弁当 」で有名な「崎陽軒」は神奈川県、いや、日本一有名な駅弁屋さん。神奈川県横浜市に本社があり、駅弁をはじめ、中華料理屋さん、結婚式場などを経営している総合食企業です。崎陽軒の代表商品「シウマイ弁当」は一日の売り上げが...
↑おいしそうなのがいっぱい!( iphone13ProMax )クリスピークリームドーナツの夏らしいドーナツを買ってきました。クリスピー・クリーム・ドーナツ・ジャパン(KKDJ)■クリスピー・クリーム・ドーナツ・ジャパン ■1937年7月13日、 アメリカ ノースカロライナ州 で創業した クリスピー・クリーム・ドーナツ は今年で85歳、日本には2006年12月に上陸したので16歳です。 一時爆発的に増えた店舗も今では落ち着き、首都圏を中心に47...
↑店舗外観( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )人気テレビ番組で話題となっている ドラえもん的クレープ屋 さんが 横浜駅 に 期間限定出店 しています。→横浜市グルメまとめ (PC閲覧推奨) 「 ラップドクレープコロット(Wrapped Crepe Korot)」 ■コロット とは? ■ 「 ラップドクレープコロット 」とは、ラップに包まれている冷え冷えモチモチの四角いクレープを販売する テイクアウト専門 の クレープ屋 さんです。2022年9月現在...
↑お店の看板( iphone13ProMax )横浜駅に隣接した「 シャル横浜 」にあるニューヨーク生まれのパン屋さんへ行ってきました。 「TOMCAT BAKERY横浜店」 (トムキャット)■ニューヨークで人気のパン屋さん■ 「 TOMCAT BAKERY 」( トムキャット )は、ニューヨーク・マンハッタンの高級ホテルや4つ星レストラン などに パン を提供している創業1987年の人気ベーカリーです。 ニューヨーク発ですが、 ヴィドフランス が親会社(...
↑お店の外観( iphone13ProMax )横浜駅にある「マルイシティ横浜」に入っている老舗パン会社の工場直売店へ行ってきました。 →横浜市グルメまとめ (PC閲覧推奨) 「 1・2・3_CLUB_HOUSE横浜店 」 ■1・2・3_CLUB_HOUSE とは? ■ 「 1・2・3_CLUB_HOUSE 」は、千葉県流山市に工場のある「小菅製パン」の工場直売店です。 「小菅製パン」は創業1925年の老舗製パン会社で、千葉県の学校給食委託指定工場となっており、学校給...
↑リニューアルオープンしました。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )本日、3年ぶりにリニューアルオープンした横浜港のシンボルに昇ってきました。 「横浜マリンタワー」↑ワクワクです。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )■横浜マリンタワーとは?■ 横浜山下公園ちかくにある「 横浜マリンタワー 」は1961年1月竣工、最も高い灯台としてギネスブックに登録されていた横浜港のシンボルです。 高さ106 m 33階建てで、30F/29F(94m)には...
↑お店の前に行くと、にんにくの良い香りが。( EOS_M6 + EF-M22mmF2 )東京国立で生まれのスタミナ飯、横浜西口で食べてきました。「伝説のすた丼屋」■伝説のすた丼屋とは?■「 伝説のすた丼屋 」は、東京都の国立で生まれた にんにくの効いた豚丼を提供する創業1970年のチェーンのお店です。看板商品の「 すた丼 」は、「若い子らに安くてうまいものを腹いっぱい食べさせてやりたい」という創業当時の想いが詰まったスタミナ飯で...
↑お店外観( EOS_M6 + EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM )久しぶりの神奈川県、食べたいものがいっぱいいあって迷っちゃいます。仕事帰りにいろいろと散策しているのですが、横浜・みなとみらい21地区はお店の出入り、新店が多く、いちいちびっくりしています。 バーガーキングが出来ていたのにも驚きでした。「バーガーキング コレットマーレみなとみらい店」■ バーガーキング とは?■バーガーキング は、 アメリカ合衆国 フロリダ州 マ...
↑崎陽軒の販売店舗@みなとみらい駅( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )おかずを変えた崎陽軒のシウマイ弁当の売れ行きが大変なことになっているそうです。→ 崎陽軒まとめ 記事 (PC閲覧推奨)「 シウマイ弁当 *焼き魚変更 」■崎陽軒のシウマイ弁当■ 横浜市発祥 の駅弁メーカー「 崎陽軒 」その代表格「 シウマイ弁当 」は1954年(昭和29年)から売られていて、一日2万五千個以上売れる日本で最も多く製造・販売されている駅弁なん...
↑お店外観( EOS_M6 + EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM )横浜市(一店舗のみ鎌倉)のみにチェーン展開するお蕎麦屋さんの超・爆盛りの もりそば を食べてきました。 お昼に。(笑)「味奈登庵」 本店■味奈登庵とは?■「高価で少量が常識であった本物のそばをいつでも手軽に、安くても美味しく、どなたでもお腹いっぱいに味わっていただける店づくりを目指しております」というコンセプトを掲げているこのお店、1968年創業の横浜市山下...
↑ ちむどんどん するパッケージ( EOS_M6 + EF-M22mmF2 )崎陽軒 と NHK朝ドラ がコラボした 沖縄 チック なお弁当を買ってきました。→沖縄大好きまとめ「ちむどんどんする横浜・沖縄弁当」 ■今期の朝ドラは沖縄が舞台■みなさん、NHKの朝ドラ「連続テレビ小説」観てますか?! 第1作の「娘と私」というドラマが放送されたのが、1961年(昭和36年)とのことなので、今年で61年目となるそうです。 長く続いているんですね。若い...
↑横浜西口 相鉄口前にあります。( iphone13ProMax )ちびまる子ちゃんのたい焼きを買ってきました。「ちびまる子ちゃんやき」■横浜くりこ庵とは?■卵を通常の2倍使ったふんわり柔らかな生地と尻尾からはみ出るアンが特徴の「 横浜くりこ庵 」は、神奈川県横浜市発祥のたい焼き専門店です。50種類以上のメニューがあり、季節や期間、店舗限定などいつ行っても新しい味に出会える楽しいお店です。1951(昭和26)年に創業、1994年か...
↑ランドマークプラザの真ん中にガンダムが。( EOS_M6 + EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM )横浜みなとみらい地区がガンダムワールドになっています。通勤が楽しすぎる!「GUNDAM NEXT FUTURE - YOKOHAMA BASE-」■MMがガンダムワールドに■ガンダムシリーズのTVアニメーション最新作となる「 機動戦士ガンダム 水星の魔女 」が今年(2022年)10月から TBS系 放送される予定です。これを記念して現在横浜みなとみらい地区では「 水星の魔女 ...
↑お店の外観( EOS_M6 + EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM )横浜野毛にある広東料理のお店が週一の餃子半額デーというので食べてきました。「翠葉 弐千(スイヨウ ニセン)」 ■スイヨウグループのお店■長者町に2店舗,宮元町そして桜木町に2店舗と界隈に5店舗展開している翠葉グループの一つ。 この「翠葉 弐千」は、中国の方が腕を振るう本格中華料理がリーズナブルな値段で食べられるのが特徴の広東料理のお店です。 大皿で提供され...
↑18mあるらしいです。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )横浜駅の海際を走るなが~い、路線バスに乗ってみました。YOKOHAMA BAYSIDE BLUE (ベイサイドバス)■ベイサイドブルーとは?■「 BAYSIDE BLUE ( ベイサイド ブルー ) 」は 横浜ベイエリア を走る昨年(2021年)7月23日に運行が開始された 横浜駅東口 から 山下ふ頭 までの海際の横浜の観光地や施設を結ぶ横浜市交通局 の 路線バス です。 全長が長~く、真っ青のメタリッ...
↑約2年ぶり( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )やっぱり高いところへ登ってしまう。。。超・久しぶり(2年振り)に登ってみました。「横浜ランドーマークタワー スカイガーデン」■ 日本4位の展望台 ?■ 「スカイガーデン」とは、みなとみらい21地区にある横浜ランドマークタワー、最上階の1階下69階にある有料施設、日本で4番目に高い展望台です。展望台の高さは273m、地上3階から69回まで40秒で到達するエレベーターは20年経った今で...
↑今回のお目当てはこれ。( iphone13ProMax )7月7日は七夕ですね。 崎陽軒で発売されている七夕限定のお弁当を食べてみました。「七夕弁当 」 ■崎陽軒とは?■神奈川県を代表する駅弁製造会社といえば「 崎陽軒 」( きようけん )ですよね。その崎陽軒の代表商品 「 シウマイ弁当 」は、神奈川県民のソウルフードと呼んでも良いくらい、県民に愛されています。 崎陽軒では定番の「 シウマイ弁当 」や「 横濱チャーハン 」に加...
↑何とかゲットできました。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )桂歌丸さんが愛した崎陽軒のお弁当のおかずを集めたお弁当が命日に発売されましたので、買ってきました。「桂歌丸さんの愛した炒飯弁当2022 」 ■崎陽軒とは?■神奈川県を代表する駅弁製造会社といえば「 崎陽軒 」( きようけん )ですよね。その崎陽軒の代表商品 「 シウマイ弁当 」は、神奈川県民のソウルフードと呼んでも良いくらい、県民に愛されています。 崎陽軒...
↑巨大!( EOS_M6 + EF-M18-55㎜F3.5-5.6IS_STM )横浜ランドマークプラザで「シン・ウルトラマン」に会いました。「映画 シン・ウルトラマン・横浜ランドマークタワー」■MMにシン・ウルトラマンが居た■2022年5⽉13⽇(⾦)全国公開された映画「 シン・ウルトラマン 」の公開に合わせて行われている(いた)このイベント、 横浜みなとみらい地区 の施設( ランドマークタワー ・ MARK IS みなとみらい ・スカイビル ・ 横浜ロイヤ...
↑お店外観( EOS_M6 + EF-M22mmF2 )横浜市にある代官山に本店のあるりんごスイーツのお店のりんご飴食べてみました。→横浜市グルメまとめ (PC閲覧推奨)「代官山Candy apple」 ■ 代官山Candy apple とは?■「 代官山Candy apple 」( キャンディーアップル )は、東京代官山 に2020年1月にオープンした りんご飴専門カフェ です。 現在(2022年3月)全国に常設店は8店舗(東京都:5店舗 神奈川県:1店舗 千葉県:1店舗 埼玉...
↑今年のパッケージはこんな感じ。( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )崎陽軒で期間・数量限定販売されている大人気のお弁当、今年もゲットできました。「おにぎりシウマイ弁当」■ 崎陽軒のシウマイ弁当 ■横浜市発祥の「 崎陽軒 」がつくる「 シウマイ弁当 」1954年(昭和29年)から売られていて、現在、日本で最も多く製造・販売されている 駅弁 なんだそうです。 崎陽軒 の 昔ながらのシウマイ 5個を軸に、 まぐろの照り焼き ・ 鶏のから...