↑お昼時には行列できるお店です。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )相模原市上溝にある山盛り食堂へ超・久しぶりに行ってきました。「食事処 おしゃまんべ」■ジンギスカンって■「 ジンギスカン 」( 成吉思汗 )は、 マトン (成羊 )や ラム ( 仔羊 )を中央部が盛り上がった鉄鍋 ( ジンギスカン鍋 )で焼いて食べる北海道の 郷土料理 です。私、好きなんですよ「 ジンギスカン 」好きと言ってもクセのある肉でなく、臭みのない...
↑あった!(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)平成が終わるまであと3日、やり残したこと一つ「B‐Rサーティワンアイスクリーム」のアイスを食べてきました。「31 スーパーチョコミント」■平成最後のフレーバー■サーティワンって何種類のフレーバーが用意されているかご存知ですか?正解は32種! 定番の商品と期間限定のフレーバー31種+お店のセレクトフレーバー1種がラインナップされているそうです。31種ではないんですね。月ごとに...
↑派手さのない店構え。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)平塚の自宅から33km離れた相模原市中央区にある大衆中華料理屋さんでお昼を食べてきました。「自由軒」 (食べログ)■横浜「自由軒」の暖簾分け■横浜市長者町にチャーハンが激ウマと・一部の方々に絶大な人気の大衆中華「自由軒」というお店があります。(食べログ)このお店は、そのお店の暖簾分け(実の兄弟)された店舗だそです。派手に宣伝もしていないし、華やかでもな...
↑テーブルにはバラが。(驚) (EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)相模原市の小田原線小田急相模原駅近くに安く美味しいハンバーグを食べさせてくれるお店があると聞いたので、行ってみました。「洋食処 おさ」(食べログ)教えてくださった方が「色々な意味でびっくりするよ」と言っていたので、覚悟はしていたつもりですが、実際に行ってみてかなりびっくりしちゃいました。安くて、美味しくて、最高! 案の定、OSAの魅力にハマってし...
↑ストロベリーヨーグルトスムージー (Mサイズ 460円 Lサイズ 500円) (EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)マクドナルドの併設カフェ「マックカフェ バイ バリスタ(McCafe by Barista)でウワサのスイーツ飲んできましたヨ!「ストロベリーヨーグルトスムージー」5月31日に販売が開始されたこのスイーツ、酸味のあるヨーグルトドリンクに果肉入りストロベリーソースを合わせたスムージーで、昨年(2016年)6月に期間限定販売して大人気...
↑グランドメニューです。このほかにランチメニューがあります。(EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)...
↑今年もキレイだ!(EOS_5DMark3+EF24-70mmF2.8L)自宅の平塚から25km、山間にある神奈川県唯一の村にあるツリーを観に行ってきました。「第31回 宮ケ瀬クリスマスみんなのつどい」宮ヶ瀬湖の湖畔に自生する30mを越すモミの木を巨大なクリスマスツリーに変身させ、周辺もたくさんのイルミネーションで飾るこのイベント、行きやすい場所ではないのですが、毎年たくさんの人が訪れているそうです。雰囲気良いですものね。今年もたく...
↑さぁ、どれにする?(EOS_M3+EF35mmF2_IS)↑こんな感じのお店です。(EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)相模原市JR橋本駅近くにある懐かしの食堂の近くまで行ったので久しぶりに寄ってみました。「よしの食堂」創業49周年以上というこの食堂、まだ私がブロガーにも写真にも目覚める前の学生時代に何度も食べに行っていた大変お世話になった食堂です。訪問は25年ぶりくらい。(笑)相変わらずメニューがスゴイ!壁一面に貼られたメ...
↑こんな感じの施設です。 (EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)夏休みの自由研究に!ってことで神奈川県企業庁が企画する地下発電所の見学ツアーへ行ってきました。「城山発電所 ワクワク体験・地下発電所の探検」相模原市橋本と津久井湖の間の山の上の森の中にひっそりと佇むこの発電所、日本初の大規模な揚水式発電所そして神奈川内の水力発電すべてを制御している発電総合制御所なんだそうです。山の上にある発電設備の監視制御室...
高校のお友達から地元の祭りのお誘いが来たというので長女を送迎がてら行ってきました。「八雲祭」自宅の平塚から26km、愛川町半原にある半原神社で行われるこのお祭り、地域の平和と繁栄を願い行われるお祭りなんだそうです。小さなお祭りでしたが、みなさん素敵な笑顔!再会を喜び握手をしたり、ハイタッチしたりと楽しそうに参加されている様は観ていてとても清々しい気持ちになりました。だんだんと暮れていく空、灯篭の灯り、...
-残念ながら閉店されました。(2018年記)-↑袋も雰囲気にバッチリあってます。(EOS_M+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)平塚の自宅から28km、相模原市JR上溝駅近くの裏道を走っていて素敵なお店を見つけました。「HEART BREAD ANTIQUE 相模原店」全国に22店舗展開するこのお店、銀座が本店で神奈川県には横浜市とこの相模原市のみ出店しているパン屋さんなんだそうです。TDLにいるかのようなBGM、店内に入ると不思議の国のアリスの世界...
↑やっぱ大きい!(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)自宅の平塚から25km、山間にある神奈川県唯一の村にあるツリーを観に行ってきました。「第29回 宮ケ瀬クリスマスみんなのつどい」宮ヶ瀬湖の湖畔に自生する30mを越すモミの木が巨大なクリスマスツリーに変身!見上げれば満天の星空、流れるクリスマスソング、周辺のお店や敷地もクリスマスイルミネーションで溢れ、とっても良い雰囲気なんです。山奥しかも湖畔なのでとても寒...
↑見惚れる次女。(EOS_5DMark3+EF24-70mmF2.8L)当日の気温は1度! 湖畔だし、気温以上に寒い。。。手足が凍る冷たさです。でも、とっても楽しかったぁ。「宮ヶ瀬クリスマスみんなのつどい」(クリスマス☆デートナビ)クリスマスイブまであと5日、現在は23時までライトアップしているそうですが、連日道路が渋滞しているそうですので、ストレスなく楽しみたいなら日没前には現地に到着できるようにしてくださいね。12月24日にはシ...
↑ちょっと時間が遅れるとこの状態。できれば日没前に向かってください。(EOS_5DMark3+EF24-70mmF2.8L)クリスマス時期、東京ディズニーリゾート(TDR)と合わせて外せない我が家の行事、今年も山奥で行われているクリスマスイベントへ行ってきました。「宮ヶ瀬クリスマスみんなのつどい 2013」平塚の自宅から23km、神奈川県で一番小さな村で毎年行われるこのイベント、静かな山奥の宮ヶ瀬湖湖畔に自生する約30mのモミの木をシン...
↑これが本店の店舗 パチンコ屋さんとは棟が違いますヨ。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)自宅の平塚から27km、神奈川県のご当地グルメNo.1を決めるイベント「かながわフードバトルinあつぎ」で2010年・2011年連続銀賞、そして2012年金賞受賞、2013年に殿堂入りとなった相模原市発祥のあのラーメン屋さんのラーメンを食べてきました。「黒てるてラーメン(本気うま亭 本店)」フードバトル2日間で3,700杯を売ったというこのラーメ...
↑真下から観るのもいいけど少し離れた景色もイイ!(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)自宅の平塚から25km、相模原市水郷田名の相模川河川敷で始まった毎年恒例のこいのぼりの群泳を観に行ってきました。「泳げ鯉のぼり相模川」昭和63年(25年前)から行われているこのイベント、毎年GWそして端午の節句に合わせて行われています。今年も4月29日から約1200匹のこいのぼりが相模川一杯に放流されました。何度も観に行っていますが...
↑至福の逸品です。100円(EOS_M+EF-M22㎜F2_STM)先に厚木市で行われた「第6回かながわフードバトルinあつぎ」で食べ損ねたので工場直売店まで行って食べてきました。「オギノパン 新工場直売店」自宅の平塚から28km、国道412号線を厚木から相模湖方面に北上した山の中にあるこのお店は給食パンなどを作る創業50年のオギノパンさんの工場に隣接した直売店です。これでもか!ってくらいの試食が食べられたり、出来立てのパンが買え...
↑さぁ、どれ食べる?(EOS_5DMark3+ EF100mmF2.8L_Macro_IS)平塚の自宅から30km、相模原市で行われている「さがみはらフェスタ」へ行った目的はこれ!(昨年と一緒(笑))「さがみはらぁ麺グランプリ」400店舗以上あるという相模原市内のラーメン屋さんのナンバーワンを決めるこのイベント、昨年の16店舗から今年は21店舗と規模が拡大!一杯500円、イベント専用でなく常時お店で提供するラーメンで出店されているので、そのお店...
↑露店はこんな感じ。普段食べられない面白いものがいっぱいですヨ。 (EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)2010年4月に全国19番目の政令指定都市となった相模原市、それを記念して始まった祭りへ今年も行ってきました。昨年は足元がぐちゃぐちゃで大変だったけど今年は大丈夫!「はやぶさの故郷 潤水都市さがみはらフェスタ」相模原は宇宙航空研究開発機構(JAXA)の相模原キャンパスがあり、「宇宙のまち」としてのイメージ浸透を進...
↑このロゴだけでトキメキます。(EOS_5DMark3+EF24-70mmF2.8L)自宅の平塚から北に29km、相模原市中央区に小惑星探査機「はやぶさ」の故郷「宇宙航空研究開発機構(JAXA) 相模原キャンパス」があります。その施設で特別公開があったので行ってきました。「JAXA相模原キャンパス特別公開2012」普段見られない施設や研究が公開されるとあってキャンパス内は大賑わい。宇宙というマニアックな世界なのでこれほどまで人気だとはちょ...
↑今年も美しい姿です。(EOS 5DMarkⅡ+EF135mmF2.0L)自宅の平塚から25km、神奈川県最大の水瓶である宮ケ瀬湖湖畔で今年も恒例のクリスマスのイベントが始まりました。「第26回宮ケ瀬クリスマスみんなのつどい」高さ30mを越す野生のモミの木が巨大ツリーにそして周辺のお店がクリスマス色にライトアップされるこのイベント、神奈川県の奥地、県内唯一の村である静かな清川村が年に一度大注目されるイベントです。山間のしかも湖畔な...
↑その味健在です。(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)今年10月8日、9日に厚木市で行われた神奈川のご当地ロコフード一位を決めるイベント「神奈川フードバトル」で連覇を達成した株式会社オギノパンの「なつかしい給食あげパン」この揚げパンを売る工場直売店が凄いことになってました。「オギノパン ル・ポン工場直売店」宮ヶ瀬湖近くの静かな山間で突如の渋滞!日曜日夕暮れに訪れたのですが拡張された駐車場は満車、警備員さんが...
↑さぁ、どれ食べる?(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)昨夜記事にした相模原のイベントに行ったのはこれが目的。(やっぱ食べ物(笑))「さがみはらぁ麺グランプリ」市内に400店舗あるというラーメン屋さんから16店舗が集結し、激戦区の相模原ラーメンナンバーワンを決めるというこのイベント、今年のテーマは「復興支援」とのことで出店したお店はラーメンに東日本大震災の被災3県 (岩手県・宮城県・福島県)産の食材を1品以上使...
↑在日米陸軍相模総合補給廠が会場です。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)平塚の自宅から27km、相模原市JR相模原駅近くの在日米陸軍相模総合補給廠で行われたイベントへ行ってきました。「はやぶさの故郷 潤水都市さがみはらフェスタ2011」昨年全国19番目の政令指定都市となった記念として始まったというこのフェスタ、「食」・「パフォーマンス」・「体験」そして「宇宙」をテーマにし、さがみはらの魅力をギュッと凝縮した今年で2...
↑濃厚でウマイ!(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)昨日紹介した服部牧場を訪れる方のほとんどはここのアイスがお目当て。「アイス工房 カサリンガ」服部牧場直営の新鮮な牛乳を使ったアイスクリーム工房です。忙しいからか店員さんはちょっと愛想無いですが、美味しいジェラードとソフトクリームが食べられるんです。店名の カサリンガとはイタリア語で主婦の意味、自然の中で食べるお母さんの手作りアイスは格別ですよぉ。↑店内風...
↑なんと牧場にシマウマが!(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)宮ケ瀬湖の東側にある「服部牧場」は神奈川県下随一の広さと規模の牧場です。10haという農場には牛舎や家畜小屋、放牧場があり、それらを誰でも自由に無料で見学できちゃううんですよ。100頭近くの乳牛をはじめ羊,馬,豚,ウサギ、シーブドッグとのふれあい、乳牛の乳搾りやバター作りが体験できたり、ポニー乗車をしたり、おいしい乳製品を食べたり、トラクターなどの...
↑古戦場 三増合戦碑広場で行われます。(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)自宅の平塚から23km、愛川町で行われたイベントへ行ってきました。「三増合戦まつり」1569(永禄12)年、甲斐(今の山梨県)の武田信玄が小田原を攻めるも北条氏康が小田原城に籠城したため甲州へと引き上げる。その帰り道で北条側が三増峠で迎撃。双方二万の将兵というその時代最大規模という山岳戦が開始され、結果武田軍が勝利するも双方で4000名もの死者がで...
↑お砂糖たっぷりのアンドーナツも揚げたてです。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)宮ヶ瀬湖の近くまで行ったので過去に紹介したあのパン屋さんへ行ってきました。「オギノパン ル・ポン工場直売店」オープンしたのが昨年(2010年)8月30日なので一周年ですね。当時は訪れる人も少なかったのですが、この所は大変なことになっているようです。休日はお店の前に列が出来るほど沢山の人が訪れているんですって。人気の秘密はお安いだけ...
↑家族四人(私、カミサン、長女(10歳)次女(6歳))なら20個で十分。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)平塚の自宅から26km、以前紹介したフランスパンの生地を使った餃子のお店へ行ってきました。「萬金」独特のモチモチパリパリの食感はいつ食べてもホント美味しい!焼き10個420円と相変わらずの安さもうれしいんですよね。駐車場も十分、二階席はオープンな座敷となっていますので子供連れでも安心ですヨ。神奈川ではここだけ!...
↑これはお持ち帰り用20個 10個で420円です。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)フランスパンの生地を使った餃子「ホワイト餃子」をご存じですか?「相模原萬金(まんきん)」千葉県野田市に本店を持ち北は宮城県から南は鹿児島まで全国に26店舗を展開する餃子チェーン店舗の一つです。モチモチしながらもパリパリしている不思議な食感のここの餃子、蒸す・揚げる・焼くというお店独特の焼き方からくるものだそうです。一度食べたらク...
↑蜂蜜が優しく香るたい焼きです。カスタードもウマイ!(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)昨年(2010年)厚木市で行われたB-1グランプリと同時開催された神奈川ロコフードフェスタで鮮烈デビューした「はちみつたいやき」自家製蜂蜜を生地に練り込んだというそのたい焼きは、もっちもちで蜂蜜の香りが良い感じのオンリーワンで完成度の逸品でした。そのたい焼きを売るお店の近くまで雪遊びで行ったので、寄ってきました。「山のはちみ...
↑この外観が良いんです。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)国道412号線を厚木から相模湖に向かう途中、道志へ向かう国道413号線と合流する青山というT字交差点のところにちょっと雰囲気の良い白い洋館(いやペンションというべきか)があるのをご存じですか?道路から少し奥まった場所にあるこの建物、目の前を通過するとき木立の間から見える照明やクリスマスシーズンのイルミネーションの灯りが優しくてとっても気になっていまし...
↑子供達で作った料理 さてお味の程は?相模原市にある「上大島キャンプ場」で行ったキャンプ。自然がいっぱいの森の中で家族を連れてワイワイガヤガヤ、普段は料理などしない男衆がここぞとばかりに腕をふるいました。お互い昔のやんちゃぶりを知っているだけに昔話が出ると家族(カミサン)の前ではヒヤヒヤものですが、気心知れた仲間と過ごす時間は気持ちを若返らしてくれます。途中、激しい雷雨となり大騒ぎでしたが、野菜を...
↑近づいてくる雷にまだ余裕の男の子チーム 女の子チームはすでにテントの中に。。。本日、20年来の友人達家族と相模原市大島にある上大島キャンプ場でキャンプしてきました。色々と記事にしたいことがあったのですが、なんと言っても一番は突然の雷雨!晴天だった空が「黒くなったなぁ」と思ったら雷が鳴り、しばし激しい雷雨に見舞われました。タープを設営していたので濡れることはなかったのですが、段々近づいてくる落雷に恐れ...
↑やっぱり一発目はカプチーノにすべきだったのかな。(汗)「誰でも気軽に利用できる、新しいカフェスタイルの提案」を掲げ8/29、マクドナルドのカフェ「McCafe(マック・カフェ))」がオープンしました。神奈川県にも一店舗オープンしたというので、相模原トイザらス店へ行ってきました。私見ですが、味はコーヒー専門店にはかなわない、パンも値段相応とは言い難い感じでしたが、タリーズやスタバと決定的に違う点である、注文...
↑なかなかの迫力です。相模原市水郷田名で開催されているこいのぼりの群泳を観に行ってきました。訪れた人誰もが口をポカーンと開けて見上げてしまうこのイベント、4/29~5/6までの黄金週間中に毎年開催されています。相模川に掛かるように吊るされた1200匹のこいのぼりが群泳する姿は何度見ても迫力があります。五月晴れだった日の夕暮れ、心地の良い風が吹いていて、たくさんのこいのぼりたちは元気良く泳いでいました。↑相模川...