↑パッケージがかわいい( EOS_R6 + EF100mmF2.8L_Macro_IS )あたためているうちに販売期間が終わってしまいました。 再販を熱望しつつ備忘録として載せておきます。(焦)小田原市にある鈴廣で期間限定販売というドラクエ的かまぼこを買ってきました。「スライムかまぼこ(メタルバージョン)セット (鈴廣)■小田原名産かまぼこ ■海が近く、美味しい水があったことから小田原市では室町時代から「 かまぼこ ( 蒲鉾 )」が作ら...
↑キンキンに冷えてます。( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )神奈川県が開発し、神奈川県内でのみ生産されている幻の柑橘系フルーツ、湘南ゴールドを使ったご当地エナジードリンクを飲んでみました。「湘南ゴールドエナジードリンク」■ 湘南ゴールド とは■神奈川県が開発した 湘南ゴールド は、柑橘系の黄色いみかん。 神奈川県農業技術センター が12年かけて開発し、2006年から出荷を開始したゴルフボールほどの大きさの神奈川県限定生...
↑ 漁港の駅 外観はこんな感じ。( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )小田原漁港近くに売っている面白いソフトクリームを食べてきました。→小田原・南足柄市・松田町まとめ「漁港の駅 TOTOCO小田原」■ 小田原漁港 にある 漁港の駅 ■小田原漁港近くに2019年11月22日にオープンした「漁港の駅 TOTOCO小田原」は、小田原市が事業主体して整備した水産業の振興と地域活性化を目的とした魚がテーマの商業施設です。施設管理を行うのは昨年(2020年...
↑人気です!(EOS_R6+EF35mmF2_IS)冷たいものが美味しい季節ですね。小田原市曽我にあるジェラート屋さんで食べてきました。 「小田原牧場アイス工房」 ■牛乳生産者の有志で運営■ 今から22年前(1999年)、周辺の3軒の酪農家が集まり始めたというこのお店、新鮮な牛乳そして地産地消の食材を使ったフレーバーが人気の農事組合法人が運営するイタリアンジェラートのお店です。 曽我にある本店のほか、小田原市成田にある「朝ドレ...
↑この妖しさがステキ。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)年末年始に小田原で開催れた黄金色に輝くイルミネーションイベントへ行ってきました。「一夜城イルミネーション大茶会」■一夜城 二の丸広場のイルミネーションイベント■この「一夜城イルミネーション大茶会」というイベントは、小田原市にある一夜城と小田原城を会場に実施れた「一夜城×小田原城 令和に蘇る小田原合戦~一夜城イルミネーション大茶会と小田原城北条市~...
↑一夜城へと続く道 満月と小田原城(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ) 小田原市早川で行われているイベントへ行ってきました。「一夜城イルミネーション大茶会」■今回初の試み■天正18年(1590年)豊臣秀吉が小田原城攻めの際に本陣をかまえたとして知られる「石垣山一夜城」 その一夜城に千利休を呼び、余裕を誇示するための茶会を開いたことでも知られています。 そんな豊臣秀吉の豪快な世界観をイメージして一夜城一帯をラ...
↑神奈川県4番目の新しい道の駅。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)あたらしくオープンした神奈川県の道の駅へ行ってきました。「道の駅足柄・金太郎のふるさと」■神奈川県内の道の駅■全国には道の駅が1,180ヶ所(2020年7月)あるらしいです。一番多いのは北海道の128駅、一番少ないのは東京都の1駅で、我が神奈川県は全国ワースト2位、今回オープンした「道の駅足柄・金太郎のふるさと」が4駅目のオープンとなるそうです。・道の...
↑お店外観。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)近くまで行ったので、久しぶりに立ち寄ってみました。「丼万次郎」■コスパ最強の丼■小田原界隈では目の前の小田原港で上がる新鮮な海産物が食べられるお店が多いですよね。早川港(小田原港)の近くはもちろん、小田原駅近くにもお店が多数あり迷ってしまいます。そんな時におススメしたいのがこのお店、とにかくコストパフォーマンスが素晴らしいんです!提供されるお魚も地のもの...
↑いつ行っても並んでいる人気店です。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)久しぶりに甘食が食べたくなり買ってきました。「守谷製パン」 (食べログ)■小田原で40年来愛されるパン屋さん■かつて北条氏の本拠地であった小田原城のある小田原市は城下町として栄え、今でも面影が残る歴史を感じる素敵な街。和菓子屋さんや万屋さんなど昔からの老舗も多く、残っています。このパン屋さんも40年以上続く今でも人気のお店なんですヨ。...
↑移転後の店舗外観。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)随分前のお話ですみません。小田原界隈でコスパ最強といわれるお店が移転したというので行ってきました。「丼万次郎」■近くですが移転しました■小田原界隈では目の前の小田原港で上がる新鮮な海産物が食べられるお店が多いですよね。早川港(小田原港)の近くはもちろん、小田原駅近くにもお店が多数あり迷ってしまいます。そんな時におススメしたいのがこのお店、とにかくコス...
↑お店入り口にメニューが少し掲げられています。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)話題の新しい施設がオープンした小田原漁港、でも、この食堂の人気は不変ですね。「魚市場食堂」 (食べログ)■お店の場所■この市場食堂があるのは神奈川県小田原市の「早川港(小田原漁港)」魚市場の2階、市場の中にあります。■新鮮なお魚が食べられマス■店内には飾り気のない4人掛けの机とイスが並んでいるだけのまさに市場の食堂という感じ。店...
↑今回はダブル。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)神奈川県は郊外へ行くと美味しいソフトクリームやジェラートが食べられるお店が何軒もあります。このお店も大好きで、よく行きます。「小田原牧場アイス工房 成田店」■小田原牧場アイス工房の支店■この小田原牧場アイス工房は小田原市曽我にあるお店で、今から20年前(1999年)、3軒の酪農家が集まり始めたジェラード屋さんです。新鮮な牛乳そして地産地消の食材を使ったフレーバーが...
↑お店外観 (EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)小田原市本町にできたお蕎麦屋さんへ行ってきました。「そば茶屋 正庵」(しょうあん)■お店の場所■お店があるのは小田原駅から海へ向かって1km、繁華街から外れた家庭裁判所の裏手、国道1号線に面していて、箱根登山バスの幸町バス停の目の前にあります。<近くのお店>→ザ・小田原ラーメン「鰺壱北条」→1921年創業の老舗パン屋さん「柳屋ベーカリー」→小田原といえばこれだよね。...
↑今日も混んでるぞ。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)今、小田原でホットなお店へ行ってきました。「丼万次郎」 (食べログ)■小田原グルメ■小田原と言えば、かまぼこ、小田原ラーメン、小田原おでんに小田原丼と色々なご当地グルメがありますが、目の前の海で獲れる魚も有名で小田原漁港(早川港)周辺には新鮮な魚介類を食べさせてくれるお店が何軒もあります。漁港食堂など安くて美味しいお店もありますが、観光地価格のお店も...
↑二回目です。(EOS_5DMark4+EF24-70mmF2.8L)小学校友人の趣味、クレー射撃に連れて行ってもらいました。「神奈川大井射撃場」 ブログ■大井射撃場とは■東名高速道路大井松田IC近くにのあるこの施設、神奈川県内屈指の射撃場とのことで多くの愛好家がおられるそうです。 掲げられた会員札を観たら芸能人が多いこと!なんと?!岩城滉一さんが会長なんですヨ。■独特の世界が■一般の人が気軽に入ることはできないその場所は、軽い...
↑手づくりアイスのお店です。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)幸せなことに神奈川県南・西部には美味しいジェラート屋さんが何軒もあります。小田原のこのお店も美味しいジェラートを食べさせてくれるお店です。 「小田原牧場アイス工房」 ■牛乳生産者の有志で運営■ 今から19年前(1999年)、3軒の酪農家が集まり始めたというこのお店、新鮮な牛乳そして地産地消の食材を使ったフレーバーが人気の農事組合法人が運営するイタリアン...
↑いっぱい取(撮)っちゃった。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)水曜日のみの営業ということでずっと行くことのできなかったお店へやっと行くことができました!「パン工房ジョイ」 (パン工房ジョイのブログ)■パン工房ジョイとは?■梅林で有名な小田原市の曽我地区にあるこのパン屋さん、社会福祉法人永耕会「デイセンター永耕」 のパン製造販売部門 のパン屋さんで、施設に隣接した店舗で営業をされています。■チャンスは週1回...
↑ずきゅ~んときました!(嬉) (EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)神奈川県が開発し、神奈川でのみ生産されている湘南ゴールドを使用したご当地エナジードリンク湘南ゴールドエナジーがベイスターズとコラボしました。「湘南ゴールドエナジー×横浜DeNAベイスターズパッケージ缶」■湘南ゴールドとは?■湘南ゴールドは、神奈川県農業技術センターが 12年かけて開発し、2006年から出荷を開始した柑橘系の黄色いみかん。 現在、神奈川県で...
↑さぁ、どれにする? (EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)都心には美味しいジェラートが食べられるお店がたくさんあるでしょうが、神奈川県南・西部も負けてません。 小田原に大好きなジェラート屋さんがあります。「小田原牧場アイス工房」■牛乳生産者の有志で運営今から19年前(1999年)、3軒の酪農家が集まり始めたというこのお店、新鮮な牛乳そして地産地消の食材を使ったフレーバーが人気の農事組合法人が運営するイタリアンジ...
↑鉄道橋からはこんな感じで観られます。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)歴史的早咲きとなった今年の桜、4月1日を前に神奈川県内のソメイヨシノはどこも満開!場所によってはすでに葉桜となっているところもありますが、まだ少しは楽しめそうですね。昼間の青空の下の桜見物も良いですが、幽玄な雰囲気が好きで夜桜を良く見に行きます。先日神奈川県の端っコで行われている桜のライトアップを観てきました。「やまきた桜まつり」■...
↑とはいってもお昼時は行列。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)「お肉食べたいなぁ」ということでお昼時に行ってきました。「いきなりステーキ小田原店」■いきなりステーキとは今から約4年前(2013年12月)銀座に登場したペッパーフードサービスが運営するステーキ専門店で、立ち食いとすることで回転率を高め、リーズナブルなお値段で肉を提供するというスタイルのチェーン店です。肉の部位をg単位で注文し、目の前で切分けを確認...
↑店舗外観。新しいけど、懐かしい。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)■小田原で40年来愛されるパン屋さんかつて北条氏の本拠地であった小田原城のある小田原市は城下町として栄え、今でも面影が残る歴史を感じる素敵な街。昔からの老舗も多く残っています。このパン屋さんも40年以上続くお店です。新店舗改築のため一昨年(2016年)6月より近くの仮店舗で営業されていたのですが、新店舗が完成、営業を再開したというので行ってきま...
↑なかなかいいパッケージ。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)神奈川県足柄に本拠地のある足柄乳業が製造する「きんたろう牛乳」は神奈川県西部の方々にはとても馴染みのある牛乳です。そのソウル牛乳を使用したサブレが売っていたので買ってみました。「きんたろう牛乳サブレ」実は日本全国ご当地で似たような、いや、パッケージが異なるだけの商品が多数売られています。神奈川県内でも「タカナシ3.6のサブレ」という商品も売られてい...
↑ここが入り口(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)↑販売店横の無料休憩所です。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)↑無料で楽しめます。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)↑アイスコーヒーを作りました。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)東名高速道路 大井松田IC近くの山の上にあった旧日本生命の施設をブルックスが買い取り、その社員食堂跡で直売所を営業しています。「ブルックス 大井直売店 無料休憩所」通常ネット販売されているブリッ...
↑ドライブインはるみの店内(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)昭和43年開店の同い年のドライブインが、6月20日に閉店するそうです。「ドライブイン食堂 はるみ」 (過去記事)自宅の平塚から22kmほど離れたこのお店、やんちゃな当時、グダグダと話の出来る深夜営業のファミレスや食事処が少なかった中、とってもお世話になった想い出深いお店です。 美味しくて、安くて、水がおいしくて(笑)、良いお店だったなぁ。長い間、お疲れ...
↑この佇まい素敵すぎる。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)小田原駅周辺は歴史ある建造物や城下町風情が残っていてとても良い雰囲気ですよね。この料理屋さんも歴史と風格を感じる立派な建物が目印です。「のれんと味 小田原だるま料理店」創業124年(明治26年)というこのお店、登録有形文化財指定された建物が目を引く日本料理店です。2階は座敷で格式高い雰囲気(行ったことない)とのことですが、1階はリーズナブルに食事のが...
↑ここの稚アユもとっても元気!(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)先日紹介した相模川もですが、神奈川県の川では毎年桜の時期から稚アユの遡上する姿を観察することができます。小田原での用事を済ませ、帰りがけに開成町を流れる酒匂川へ寄ってきました。「酒匂川 開成水辺スポーツ公園前の堰」良くBBQをする川音川が合流するちょっと上流にあるこの堰、川中央部までちょっと距離があるのですが、足場も良く比較的近いところ...
なんと、6月20日で閉店されるそうです。今後は「はるみ食堂」として場所をちょっと北側へ移し、縮小営業されるそうです。↑ドライブインといえばこれ!レバニラ炒め定食(850円)は外せません。 (EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)ドライブインというと昭和的食堂、トラック野郎のオアシスのイメージがありますよね。深夜営業するファストフード店やファミレスに押されてすっかり減ってしまったドライブインですが、神奈川県西部にはまだ...
↑これが のんき定食 1,200円 ネギマ2本ととり皮1本の組み合わせ。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)↑暖簾をくぐるのは6年ぶり。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)以前ブログで紹介して6年、超久しぶりに食べてきました!「のんき亭」 (食べログ)トラックの運転手さんの食堂として創業したというこのお店、料理の提供が遅いとか、ずぼらとか、そういう意味ではなく、事故のないように、ゆっくり、のんびり、安全に、との願いか...
↑星はあまり見えなかったけど、富士山はバッチリ!(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)神奈川県西北部、静岡県小山市との県境にある足柄峠は、緑が多い気持ちの良い場所。人家もないし、外灯も少ない場所なので「星空を観たら綺麗だろう」と思っていたのですが、怖がりの私は一人で行く勇気などなく、実現してませんでした。今回友人Nさん(お兄様)が同行してくれるというので、念願かなって夜の足柄峠へ行くことができました!「足...
↑特製長崎ちゃんぽん 900円 (EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)小田原方面から箱根湯本へ向かう国道1号線、風祭という交差点のところにあるラーメン屋さんへ行ってきました。「札幌ラーメンユキンコ」 (食べログ)メニューを見ると味噌ラーメンとか塩ラーメン、もつラーメンなんかもあるのですが、おススメは特製長崎チャンポン!札幌ラーメンなのに! ユキンコなのに! チャンポン!(笑)マイルドでクリーミーなスープ...
↑まさに絶景!(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)松田町で行われている桜まつりへ行ってきました。「第19回 まつだ桜まつり」毎年2月初旬から始まるこのおまつり、一足も二足も早く春色が楽しめる大人気のイベントです。約360本の早咲き桜(河津桜)が咲き誇る最盛期には眼下にある東名高速道路からもその景色を楽しむことができるので、ご覧になった方も多いのではないでしょうか。今年は桜の開花が早かったようで、すでに見頃のピ...
↑本物だぁ。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)昨年小学校友人に33年振りに再会し、意気投合!まさか射撃を趣味にしている同級生が2人もいるとは。(驚)彼らに連れられて禁断の地へ足を踏み入れました。「神奈川大井射撃場」 ブログ東名高速道路大井松田IC近くにのあるこの施設、神奈川県内屈指の射撃場とのことで多くの愛好家がおられるそうです。掲げられた会員札を観たら芸能人が多いこと!一般の人が気軽に入ることはでき...
↑7000個以上あるという吊るし雛は圧巻です。(EOS_5DMark3+EF35mmF2_IS)ギリギリになっちゃいましたが、神奈川県の北西部、開成町にある「あしがり郷 瀬戸屋敷」で行われている恒例のひなまつりへ行ってきました。「里のひなまつり(瀬戸屋敷ひなまつり)」 地元の平塚から28km、開成町にある「瀬戸屋敷」にひな人形や吊るし雛を飾る というこのまつり、築300年の古民家の蔵内で発見されたひな人形をはじめ、地域の方々から寄贈...
↑フランスパン丸(EOS_5DMark3+EF35mmF2_IS)前回知ってしまった早朝からの営業、調子づいて(苦笑)出張で小田原駅を利用するときには立ち寄らせていただいています。フライングばかりですみません。「守谷製パン店 仮設店舗」 (食べログ)今回はお店の方々が焼き立てパンをうちわで冷ましている所に遭遇!こういうアナログチックなところが守谷製パンのあの味を守っているんでしょうね。感動しました。少しお話しして和んだの...
↑チャーシューワンタン麺1,400円 (EOS_5DMark3+EF35mmF2_IS)小田原系というラーメンをご存知ですか? 先日近くまで行ったので食べてきました。「ラーメン 大西」 (食べログ)小田原系ラーメンとは、濃いめのスープの中に縮れ麺、ワンタン、シナチク、もやしに分厚いチャーシューがビルトインされた、見た目のビジュアルがなかなかのご当地ラーメンです。ボリューミーなビジュアルもですが、値段がお高いのも特徴。小田原系ラ...
↑さぁ、食べるぞ!(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)小田原市酒匂にあるイタリアンのお店へ行ってきました。「マカロニ市場 小田原店」創業1998年、今年で18年となるこのお店、おいしいパンと石窯で焼かれたピザ、そしてオリーブオイルを効かせたパスタ、大きなケーキがウリのベーカリイタリアンレストランです。自宅の平塚から15km離れていますが、当時住んでいた平塚市虹ケ浜から西湘バイパスで一直線で行けたこともあって30代の...
↑このパッケージが目印(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)先日小田原のセブンイレブンで神奈川県産の牛乳を使用した菓子パンを見つけました。「牛乳蒸しパン -神奈川県牛乳入りクリーム使用ー」11月1日に山崎製パンが発売開始したこの菓子パン、神奈川県西部ではおなじみのきんたろう牛乳が使用された蒸しパンだそうです。とにかく牛乳の味が濃くて濃厚!私は気に入りました。購入し、場所を変えて食べて、あまりにも美味しく...
↑先馬と後馬の2頭立てというのが特徴です。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)自宅から35km、神奈川県西部山北町にある室生神社で行われた流鏑馬を観に行ってきました。「室生神社の流鏑馬」 (2013年・2010年・2007年)毎年文化の日(11月3日)に行われているこの行事、先導の騎乗者が軍扇を上げて露払いをしながら走るのに続いて的を順に射るという珍しい形の流鏑馬で、一説では約800年も続いているものなんだとか。的の当たり矢...
↑まだ、誰も並んでいない店内 (撮影許可いただきました) (EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)↑ 甘食大好き! (EOS_M3+EF-M28mmF3.5_Macro_IS_STM)↑出来立てのあんパンはあんこがとっても柔かったです。(EOS_M3+EF-M28mmF3.5_Macro_IS_STM)...
↑定番メニューです。これにその日のスペシャルメニューが加わります。(EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)↑金目煮定食(1,180円) 最高においしいです。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)↑三食丼(1,150円) (EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)このときはマグロ丼 (2013年)【メモ】 2016年5月現在小田原 魚市場食堂住所:神奈川県小田原市早川1-10-1 小田原魚市場2F電話番号:050-5796-7620営業時間:7:00~14:30 ...
↑これがパッケージ なんかとってもゴージャスです。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)4月後半から5月の前半というごく限られた期間しか食べられない神奈川限定の幻のフルーツ、湘南ゴールドを使ったエナジードリンクが発売されたというので買ってみました。「湘南ゴールドエナジードリンク」 (Facebookページ)神奈川県が開発した湘南ゴールドは、柑橘系の黄色いみかん。神奈川県農業技術センターが 12年かけて開発し、200...
↑その光景に言葉をなくしました。(EOS_5DMark3+EF35mmF2_IS)耐震改修工事と展示の全面リニューアルのため昨年(2015年)7月から休館となっていた小田原城天守閣が5月1日にリニューアルオープンしました。その記念イベントの一つとして行われていた夜のイベントを観てきました。「小田原城天守閣 デジタル掛け軸」5月1日から5月5日まで行われてたこのイベント、2007年にアメリカのサンノゼでアートオブザイヤーを受賞された映像...
↑かわいいパッケージです。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)小田原駅で面白いお土産を見つけました。「小田原城 チョコ大福」かつての小田原城のシンボルウメ子のイラストが描かれたこのお菓子、実に小田原らしい逸品じゃないですか。小さいし、安いし、嵩張らないのでちょっとしたお土産にはぴったりかと思います。でも、普通の大福と思ったらびっくりすること間違いなしなので、小田原土産に何を買って行こうか迷ったら、...
↑これが300gのワイルドステーキだ(EOS_M+EF-M22㎜F2_STM)椅子を置かず立ったままステーキを食べるスタイルとすることで店舗サイズを最小限にかつ回転率を上げ上質なお肉を安く提供しようという話題のお店「いきなり!ステーキ」ここのランチがかなりお得なんです。「平日ワイルドランチ」 (いきなりステーキ小田原店過去記事)平日限定のこのランチ、300gのワイルドステーキ(or ワイルドハンバーグ)とサラダ・スープ・ライ...
↑タンタンメン900円(EOS_M+EF-M22㎜F2_STM)小田原市下曽我にある小田原系タンタン麺(いつ名付けたんだ?)を食べてきました。「中華 四川」(食べログ)創業1975年、今年で40周年となるこのお店、独創的な坦々麺(タンタン麺)が食べられるとテレビや雑誌でよく紹介される、とても人気のラーメン屋さんです。メニューはタンタン麺1品のみ。(サイドオーダー品はあり)これに量(普通,大盛り)と辛さ(A,B,C,スペシャルC)を...
↑チャーシューワンタンメン 1200円 (EOS_5DMark3+EF24-70mmF2.8L)小田原系醤油ラーメン食べたことありますか?醤油ベースの甘めのスープに縮れた平麺、ワンタンそしてチャーシューが入っている神奈川県小田原周辺で食べられるラーメンで、とにかく量が多くそしてちょっとお高め(1,000円台がほとんど)なのが特徴です。その小田原ラーメンで有名なのは「むら田」(食べログ)というお店。おこり口調(実は子供には優しい)のオ...
↑今日はリブロース300gを食べました。(EOS_M+EF-M22㎜F2_STM)今から2年前(2013年12月)銀座に登場したあの立ち喰いステーキ屋さんが8月11日(火曜日)小田原市にオープンしたというので行ってきました。「いきなりステーキ 小田原店」上質な肉をお安く食べちゃおうとという、とにかく直球勝負なこのお店、本日(8月24日)現在、全国に55店舗(神奈川県には4店舗)展開しているチェーン店です。使用しているお肉はあの名店「炭...
↑涼しげだなぁ!(EOS_M+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)自宅の平塚から48km離れた金太郎伝説のある南足柄の滝へ行ってきました。「夕日の滝」金太郎が産湯をつかったというこの滝は落差25m、良くテレビで芸能人が滝行するシーンに使われるその筋では有名な滝。毎年7月に滝開き(今年は2015年7月6日に実施)が行われてからは水遊びやBBQを目的に沢山の人が涼を求めて遊びにくる人気スポットなんですヨ。今の時期は新緑がまぶしく、滝つ...
↑レモンの果肉が入ってマス。 Nさん、手タレありがとうございます。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)以前紹介した小田原市片浦地区で栽培されている希少なレモンを使用した美味しいレモンサイダーが今年も販売されています。「片浦レモンサイダー」年に一度の農薬散布のみ、ノーワックス、防カビ剤不使用の純国産の片浦レモンを手しぼりしたこのサイダー、レモン果肉が入っていて酸っぱいだけでなくさわやかな香りと甘みが...