1月31日にオープンした「羽田空港第3ターミナル」に直結した新しい商業施設へ行ってきました。「 羽田エアポートガーデン 」■ 羽田エアポートガーデン とは?■ 「 羽田エアポートガーデン 」は今年(2023年)1月31日 東京都大田区 にオープンした商業施設です。最大の特徴は「 羽田空港第3ターミナル 」に直結した形となっているところ。 「 ホテル ヴィラフォンテーヌ 羽田空港 」などのホテル3つ、会議スペース、「 泉天空の湯...
>↑ 変な形の雲 ( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )→眼下に 東京ディズニーリゾート が観えました。仕事柄、 飛行機 に良く乗ります。 飛行機 に乗った時に楽しみなのが窓の外から見える風景。 今回は 羽田空港 から 三沢空港 へ向かう 最終便 に乗りました。「JAL 羽田空港-三沢空港便」■ 航空法改正 により■2014年9月1日の 航空法改正 で機内での 電子機器 の利用が随分と変わり、飛行機内での電子機器並びに電波を発する機器の利用...
↑ ヴィトフランス の空あんぱん 食べて出発です。( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )仕事柄、飛行機に良く乗ります。 飛行機の乗った時に楽しみなのが窓の外から見える風景。 今回は羽田空港から三沢空港へ向かう最終便に乗りました。→飛行機の窓の外(蒼い海BLOG編) (PC閲覧推奨)→飛行機の窓の外(青い森BLOG編) (PC閲覧推奨)「JAL 羽田空港-三沢空港便」↑空港関連の車両はカッコイイ!( EOS_R6 + EF100-400mmF4.5-5.6LIS...
↑今回の旅のお供は「 チキン弁当 」( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )「 新幹線車内で食べる駅弁はどれにしよう?」 今回はド・定番のこれにしました。「チキン弁当」 (日本ばし大増)■ 昭和39年発売のロングセラー ■ 「 日本ばし大増 」がつくる「 チキン弁当 」は1964年に売り出された超・ロングセラーの駅弁です。 新幹線の誕生とともに売り出され、今年で59歳なのに今でも人気の駅弁だというから凄いです。 ↑ Since1964 !( EO...
↑今回はバスで飛行機まで。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )仕事柄、飛行機に良く乗ります。 飛行機の乗った時に楽しみなのが窓の外から見える風景。 今回は羽田空港から三沢空港へ向かう最終便に乗りました。→飛行機の窓の外(蒼い海BLOG編) (PC閲覧推奨)→飛行機の窓の外(青い森BLOG編) (PC閲覧推奨)「JAL 羽田空港-三沢空港便」■航空法改正により■2014年9月1日の航空法改正で機内での電子機器の利用が随分と変わり、...
↑E3系( EOS_R6 + EF135mmF2 L)単身赴任先の青森県からの移動、今回は新幹線を利用しました。気づいたら新幹線ホームで1時間いるじゃん。。。久しぶりに新幹線を利用したのでテンションが上がってしまいました。笑「 東京駅新幹線ホーム 」■ 私と新幹線 ■このところは青森県への単身赴任でめっきり乗る機会が少なくなってしまいましたが、仕事柄出張で 新幹線 に乗ることが多く、今までに随分と新幹線を利用してきました。 それ...
↑リアル!( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )8,000m2の広大なフロアに6つの世界が楽しめる世界最大の屋内型ミニチュアテーマパーク、それぞれがこだわりを持ってかなり作り込まれています。まずはエヴァンゲリオンの世界から紹介します。「SMALL WORLDS TOKYO」 (スモールワールズTOKYO)■スモールワールズTOKYOとは?■2020年6月に東京都江東区有明にオープンした「 スモールワールズTOKYO 」は、世界最大の 屋内型ミニチュアテー...
広大なフロアに6つの世界が楽しめる世界最大の屋内型ミニチュアテーマパーク、それぞれがこだわりを持ってかなり作り込まれていて何時間でも観ていられました。続きましては「宇宙センター (SPACE CENTER)」の紹介です。「SMALL WORLDS TOKYO」 (スモールワールズTOKYO)■スモールワールズTOKYOとは?■2020年6月に東京都江東区有明にオープンした「 スモールワールズTOKYO 」は、総面積8,000m2の世界最大の 屋内型ミニチュアテ...
↑東京麻布十番の街並みが再現されています。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )広大なフロアに6つの世界が楽しめる世界最大の屋内型ミニチュアテーマパーク、それぞれがこだわりを持ってかなり作り込まれていて何時間でも観ていられました。続きましては「 美少女戦士セーラームーンの街 ( Sailor_Moon )」の紹介です。「SMALL WORLDS TOKYO」 (スモールワールズTOKYO)■スモールワールズTOKYOとは?■2020年6月に東京都江東区有...
↑発着便案内モニターも連動( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )広大なフロアに6つの世界が楽しめる世界最大の屋内型ミニチュアテーマパーク、それぞれがこだわりを持ってかなり作り込まれていて何時間でも観ていられました。続きましては「関西国際空港」の紹介です。「SMALL WORLDS TOKYO」 (スモールワールズTOKYO)■スモールワールズTOKYOとは?■2020年6月に東京都江東区有明にオープンした「 スモールワールズTOKYO 」(SWT)は...
↑サンタクロースがいっぱいだ( EOS_R6 + EF135mmF2 L)広大なフロアに6つの世界が楽しめる世界最大の屋内型ミニチュアテーマパーク、それぞれがこだわりを持ってかなり作り込まれていて何時間でも観ていられました。続きましては「世界の街」の紹介です。「SMALL WORLDS TOKYO」 (スモールワールズTOKYO)■スモールワールズTOKYOとは?■2020年6月に東京都江東区有明にオープンした「 スモールワールズTOKYO 」は、総面積8,000m2...
↑精巧!( EOS_R6 + EF135mmF2 L)8,000m2の広大なフロアに6つの世界が楽しめる世界最大の屋内型ミニチュアテーマパーク、それぞれがこだわりを持ってかなり作り込まれています。まずはエヴァンゲリオンの世界から紹介します。「SMALL WORLDS TOKYO」 (スモールワールズTOKYO)■スモールワールズTOKYOとは?■2020年6月に東京都江東区有明にオープンした「 スモールワールズTOKYO 」は、世界最大の 屋内型ミニチュアテーマパーク ...
↑さぁ、行ってみよう!( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )カプセルトイやミニチュアジオラマ、Nゲージなど、箱庭的雰囲気って楽しいですよね。そんなミニチュア好きが間違いなく食いつく 東京都有明にある世界最大の屋内型ミニチュアテーマパークへ行ってきました。SMALL WORLDS TOKYO (スモールワールズTOKYO)■スモールワールズTOKYOとは?■「 スモールワールズTOKYO 」とは、東京都江東区の有明に2020年6月にオープンした世界...
↑クリスマスシーズンですね。( EOS_5DMark4 + EF24-70mmF2.8L )仕事柄、飛行機に良く乗ります。 飛行機の乗った時に楽しみなのが窓の外から見える風景。 今回は羽田空港から三沢空港へ向かう最終便に乗りました。「JAL 羽田空港-三沢空港便」■航空法改正により■2014年9月1日の航空法改正で機内での電子機器の利用が随分と変わり、飛行機内での電子機器並びに電波を発する機器の利用範囲がぐっと緩和されました。電子機器が離...
↑なんか紅葉すら芸術的!( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )長女に誘われて多摩美術大学の芸術祭へ行ってきました。「多摩美術大学芸術祭2022 in 八王子 」 ■多摩美術大学 とは?■「多摩美術大学」は東京都にある私立大学で、芸術的(そして独特のセンスを持った)な有名・著名なグラフィックデザイナーや芸術家、アーティストの方が卒業されていることでも知らています。「多摩美術大学」には「上野毛キャンパス」「八王子キャンパ...
↑レンガぱん、きたぁ!( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )東京駅にある あんぱん専門店に感動です!「東京あんぱん 豆一豆 エキュート東京店 (まめいちず)」■東京駅のアンパン専門店■東京駅改札内新幹線南乗換口前のサウスコートにあるこのお店、さまざまなあんぱんが売られているあんぱん専門店です。常時10種類以上が並んでいるそうです。一日4,400個を売り上げた東京レンガぱんが有名ですよね。■あんこのパンケーキ■この 豆一豆 さ...
↑あっ、クリスマスツリー発見!( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )先日、羽田空港を利用した際、恐竜博士に会いました。「サンタ姿の恐竜博士ベンチ」■ 恐竜王国福井県 ■福井県って恐竜王国なんですってね。あまり詳しくありませんが、1982年白亜紀前期のワニ類化石が発掘され、現在までに5種もの恐竜が発見されているそうです。 種類だけでなく、日本の8割の化石が発掘されている、まさに恐竜王国なんだそうですヨ。■ 恐竜博士 ■そ...
↑期間限定見つけちゃった。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)東京オリンピック2020 盛り上がっていますね! 開催期間7月23日から8月8日までの17日間だそうです。 あと数日ですが見ごたえのある競技も多く、目が離せませんよね。そんなオリンピックに浸れる(?) クリスピークリームドーナツ の期間限定ドーナッツを食べました。「 ボールドーナッツ 」■ クリスピークリームドーナツ とは?■クリスピークリームドーナツ ( K...
結局、6県のフラペチーノを楽しめました。 報告は下記「飲んでみました!」参照。↑フラペチーノ日和。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)さぁ、次々行ってみよう!スターバックス コーヒー ジャパンが6月30日から発売を開始したフラペチーノを飲んでみました。(東京都編)「47JIMOTOフラペチーノ® #13 TOKYOフラペチーノ」■スターバックス25周年記念第二弾■スターバックス ( Starbucks Corporation )は1971年にアメリカ合衆...
↑飛び立ちました。(EOS_R6+RF24-105mmF4L_IS)またまた青森県での単身赴任生活が始まりました。今回の青森移動は三沢空港行きの15:10のJAL便で向かいました。 「JAL 羽田空港→三沢空港便」↑東京タワーが見えた!(EOS_R6+RF24-105mmF4L_IS)■飛行機の席は窓側が好き■ 仕事やプライベートで飛行機に良く乗ります。 飛行機の乗った時に楽しみなのが窓の外から見える風景。 普段は地上から観ている山々や街並みが上空から見えると...
↑可愛すぎる(EOS_M6+EF-M32mmF1.4_STM)久しぶりにおみやげにもらいました。相変わらず、癒されますね!「銘菓 ひよ子」■ひよことは?■東京土産として有名な「ひよ子」は、福岡発祥の銘菓だということは意外と知らていませんよね。「ひよ子」を売る「ひよ子本舗吉野堂」は124年前の1897年(明治30年)創業の福岡県の老舗菓子舗です。1964年(昭和39年)に東京駅へ出店したことがきっかけとなり、またたくまに人気になったそうです...
↑日が暮れちゃいました。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)→飛行機の窓の外(蒼い海BLOG編)→飛行機の窓の外(青い森BLOG編)仕事やプライベートで飛行機に良く乗ります。 飛行機の乗った時に楽しみなのが窓の外から見える風景。 今回、夕暮れ時に羽田空港から離陸して東京上空を飛行するルートを体感しました。「JAL 羽田空港→三沢空港便」↑さぁ、いってみよ。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)■羽田新ルート■ 東京オリン...
↑開ける前から良い香り。(EOS_M6+EF-M32mmF1.4_STM)かなり前になりますが、紹介せずにはいられない絶品カレーパンをお土産にいただきました。「Zopf カレーパン専門店」 (Backstube Zopf)■千葉県松戸市にある人気パン屋さん■「パン焼き小屋 ツオップ」は千葉県松戸市にあるパン屋さん。素材にこだわったという焼きたてのパンが毎日300種類も並ぶ人気のパン屋さんです。 色々とあるパンの中で特に人気なのが「カレーパン」で...
↑lこんなかわいいパッケージに入っています。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)岩手県旅行の報告を中断して緊急報告です。東京土産の「東京ばな奈」と「ポケモン」のコラボ商品が発売されたというので買ってきました。「ピカチュウ東京ばな奈「見ぃつけたっ」バナナのみ風」■東京ばな奈とは?■株式会社グレープストーンが1991年に発売を始めた東京ばな奈、発売当時は「なぜ、東京でバナナのお土産?」なんて言われていたことも...
↑飛び立つ前に見えた夕焼け。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)仕事やプライベートで飛行機に良く乗ります。 飛行機の乗った時に楽しみなのが窓の外から見える風景。 今回、夕暮れ時に羽田空港から離陸して東京上空を飛行するルートを体感しました。「JAL 羽田空港→三沢空港便」↑羽田空港離陸しました。 富士山がうっすらと観えています。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)■羽田新ルート■ 東京オリンピックを控えた国際...
↑三沢基地航空祭の前日の風景(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)5月29日お昼過ぎ、東京上空でブルーインパルスが都心上空を飛行しました。新型コロナウイルスへの対応を続ける医療従事者に敬意を表するための「感謝飛行」だそうです。「ブルーインパルス感謝飛行」 ■ブルーインパルスとは?■ブルーインパルスは、第4航空団飛行群11飛行隊という自衛隊所属の一部隊で、宮城県にある松島基地に所属し、曲芸飛行を行いながら広報活動す...
↑渋谷に続いて2店舗目の出店だそうです。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)古い話ですみません。 約一年前(2019年5月)ですが三重県四日市市のご当地グルメ「トンテキ」を東京で食べました。「東京トンテキ ヨドバシAKIBA店」■トンテキとは?■三重県四日市のローカルフード「トンテキ」は、分厚く切った豚ロースをニンニクとラードで焼きあげ、 ソース味のタレをかけた豚のステーキです。 ビフテキ(牛)に対しトンテキ(豚)という...
↑日本橋の原寸大のレプリカを通ってミニチュアの江戸の町へ。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)久ぶりにお江戸の博物館へ行ってきました。「東京都江戸東京博物館」↑江戸の町に入りました。(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)■東京都江戸東京博物館とは?■東京都墨田区、両国国技館のお隣にあるこの施設、江戸・東京の歴史と文化を学べる有料の東京都立博物館です。江戸・東京の歴史と文化に関わる資料を収集・保存・展示するこ...
↑昭和的雰囲気。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)ちょっと前の話になりますが、近くまで行ったので、久しぶりに寄ってみました。「喫茶リプトン」 (食べログ)■五反田のTOCは昭和遺産■東京五反田にある五反田TOCビル(東京卸売センター)は沢山の企業のショールームや卸売業者の入る超大型ビルでバブル時代の遺産のような雰囲気を感じるちょっと怪しげな空間です。 大きなエレベータホール、ビルの中に店舗が軒を連ねる様、卸...
↑お店外観(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)東京嫌いというわけではありませんが、都心でご飯を食べることがほとんどありません。今回はお誘いを受けたので東京ラーメンを食べてきました。→蒼い海BLOG の 東京都グルメまとめ「ラーメンの店 ホープ軒」■一日に2000杯記録のお店■東京都渋谷区千駄ヶ谷、国立競技場近くにあるこのラーメン屋さん、一日に2,000杯を売った記録のあるという伝説のお店です。創業は1960年(昭和35年)、...
↑ドリンクを模したパッケージ。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)可愛らしくて、美味しい東京土産をいただきました。「チーズスイーツ専門店 MY CAPTAIN CHEESE TOKYO」■チーズバーガーをモチーフにしたスイーツ■「ねんりん家」など、お持たせで有名なスイーツを販売するグレープストーンの新ブランド「マイキャプテンチーズトーキョー」は、本格チーズスイーツ専門店です。その商品がなかなかカワイイ! まるでチーズバーガー!(笑)...
↑調味料入れがおしゃれ。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)せっかく浅草に来たのだから「ならではというものを食べたい」ということでこのお店へ行ってきました。「風流お好み焼 染太郎」 (食べログ)■歴史ある佇まい■昭和12年創業というこのお店、外観も内装もとっても味のある純和風のお店です。江戸川乱歩さんや坂口安吾さん、勝新太郎さん、渥美清さん、大島渚さんなど名のある方々がお好み焼きを楽しんだという当時の雰囲気...
↑第一展望台から約30秒(分速240m)で到着します。 (EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)第一展望台(展望デッキ(350m))をひと廻りしたら更に上へ。「東京スカイツリー」■東京スカイツリー天望回廊(450m)■天望デッキ(350m)の更に上にあるこの展望台には更に1,030円(大人)を支払い、昇って行きます。 追加料金を支払う必要があるので第一展望台よりも空いていることが多いそうです。収容人数は、第一展望台が2000人、第二展望...
↑近くで観るとデカっ!(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)今更ですが、やっと、東京スカイツリーの展望台へ昇ってきました。「東京スカイツリー」■開業6周年■開業当時、昇ってみたかったけど抽選で外れまくって意気消沈。すっかり熱が冷めてしまっていたのですが、気持ち再燃! 開業したのは数年前だった気がしていましたが、もう6年半も経っているのですね。 (2012年5月開業)■混雑状況■さすがに6年経って以前ほどの混雑はないそ...
↑メニュー(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)200m四方の広さに、鮮魚店・青果店・飲食店など約330軒がひしめきあっている築地市場(場外)新鮮な食材を使った美味しい食事処が沢山あって、どこに行こうか迷っちゃいますね。私のおススメはこのお店。「又こい家 総本店」■天然鮪専門店■築地場外に海鮮丼が食べられるお店は沢山ありますが、このお店は天然マグロを丼ものにして食べられるお店です。 美味しいだけでなく、とっても安いんで...
↑この雰囲気が素敵。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)83年の歴史に幕を閉じる築地市場の雰囲気を目に焼き付けておきたくて、家族で遊びに行ってきました。「築地市場(場内市場)」■築地市場とは■東京都中央区にある築地市場は、1935年に開場した卸売市場で、面積は約23ha(ディズニーランドの約半分)、約1000軒の仲卸業者によってセリが行われ、水産物の取扱量日本最大!売り上げ規模は世界最大! 日本全国の食材が集まり、...
↑間違いなく美味しい!(EOS_M6+EF35mmF2_IS)東京駅にある あんぱん専門店に感動です!「東京あんぱん 豆一豆 エキュート東京店 (まめいちず)」■東京駅のアンパン専門店■東京駅改札内新幹線南乗換口前のサウスコートにあるこのお店、さまざまなあんぱんが売られているあんぱん専門店です。常時10種類以上が並んでいるそうです。一日4,400個を売り上げた東京レンガぱんが有名ですよね。■あんこのパンケーキ■この豆一豆さんの「...
↑何が入っているかな?(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)ダメだダメだと思っていても見掛けるとついこのベンダーマシンの前に立ち止まってしまいます。 上野駅のコンコースで見掛けたので買ってしまいました。「山手線さんぽフィギュアみやげ」もう何度も紹介しているので今更説明するまでもないでしょうが、こちらもご当地の名物や名産品をミニチュアフィギュアで再現した海洋堂のフィギュアみやげシリーズのひとつです。この山手線さ...
↑お店外観。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)近くまで行ったので、ウワサのラーメン屋さんへ行ってきました。「北大塚ラーメン」 (食べログ)■北大塚ラーメンとは?■モンゴル出身のご夫婦が営まれているというラーメン屋さん、店名の通り山手線JR大塚駅から歩いて数分の豊島区北大塚にあります。■絶品の油ラーメン■メニューは下記の通り。基本となるのは甘みを感じる醤油ラーメンともっちりしたストレート麺。これにチャーシ...
↑これがそのパッケージ。可愛いでしょ? (EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)今や東京の土産菓子として定番となった「東京ばな奈」美味しいですよね。帰省やお持たせではないのですが、大好きで時々家に買って帰ります。色々な味やデザインがラインアップされていますが、その中に羽田空港でしか買いえない限定商品があるのを知っていますか?空とぶ東京ばな奈はちみつバナナ味、「見ぃつけたっ」 (えん食べ)■東京ばな奈とは株...
↑これがそのスタンプ帳(EOS_M3+EF-M22㎜F2_STM)■JRスタンプラリーが人気最近、JRが主催するスタンプラリー多く見かけませんか?調べてみたら昨年(2017年)は1月ドラゴンボール・7月ポケットモンスター・11月ファイナルファンタジーと3回も開催されたようです。なんでも、参加者が景品をもらうためスタンプを押しまわる乗車料金が鉄道運輸需要の収益増加に大いにつながっているんですって。影響があるほどたくさんの人が夢中に...
↑13時半を回っているのにこの行列。(EOS_M3+EF-M22㎜F2_STM)このところ業務のため3ヶ月に一回、東京・五反田へ出向いているのですが、その際に必ず立ち寄るお店があります。「おにやんま」 (アンジャッシュ 渡部建のわたべ歩き(ブログ))都内最強の立ち食いうどん店として知られるこのお店、香川から取り寄せた小麦を店の2階で製麺し、塩・醤油や野菜など食材のほとんども本場香川から取り寄せて使用しているという、こだ...
↑こんな自転車乗ってたなぁ。(EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)↑いちいち精巧。(EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)↑一日では見切れない内容ですヨ。(EOS_M3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)【メモ】東京都江戸東京博物館住所:東京都墨田区横網一丁目4番1号電話番号:03-3626-9974開園時間:9:30~17:30お休み:不定期(主に月曜日・年末年始)入館料:一般600円(常設展)管理運営:公益財団法人 東京都歴史文化財団 オープン:1993...
↑後ろの人と比べるとミニチュア感が分かるかと思います。(EOS_M3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)当時の様子を再現したというジオラマやミニチュアを観ていると時間が経つのを忘れてしまいます。「東京都江戸東京博物館」 (asoview!TRIP)人形ですが、みんな生き生きしていて、良い笑顔なんですヨ。路地裏やお店の中にまで物語りがあるようで、いちいち想像できてとっても楽しいです。着物のシワまで再現された細かすぎるジオラマは一見...
↑ジオラマが素晴らしい。(EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)【メモ】東京都江戸東京博物館住所:東京都墨田区横網一丁目4番1号電話番号:03-3626-9974開園時間:9:30~17:30お休み:不定期(主に月曜日・年末年始)入館料:一般600円(常設展)管理運営:公益財団法人 東京都歴史文化財団 オープン:1993年3月28日 ひとこと:都内在学または在住の中学生・小学生以下無料です...
↑目線を下げて遊びまくり。(笑) (EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)築地場内の細い路地で立ち止まって写真を撮っていたら後ろからターレーに乗ったお父さんに「じゃまだぁ」と怒鳴られること数回、築地市場(場内)(場外)で圧倒的な存在感を醸し出している道具は通称「ターレー」(wiki)ではないでしょうか。そのトミカがあるんです。場外市場にあるつきじ鈴富さん店頭で見つけたので、即購入。「トミカロング No.140 ...
↑お店がたくさん!(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)築地へ向かうには都営地下鉄大江戸線「築地市場駅」が一番の最寄駅となるそうです。駅から出るとまず築地市場に隣接した商店街が現れるのですが、ここが築地の場外市場!「築地市場(場外市場)」一般客や観光客を相手にした店が多いこの場所、食事や海産物を食べ・買うだけならここで十分!と思えるほど充実したエリアです。例えるなら上野のアメヤ横丁の規模を何倍にもした感じ...
↑お店はだんご三兄弟のモデルとなった団子屋さんのお隣。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)築地と言ったら新鮮なお刺身やお寿司を真っ先に思い浮かべますよね。当然、そういうお店も素敵ですが、今回はあえて築地市場内で唯一のイタリアン店で食べてきました。「築地魚河岸トミーナ」 (食べログ)築地場内でイタリアンを食べる理由、それは海鮮ピザが食べたいから。築地市場で取り扱う厳選された海鮮をふんだんに使っているという...
↑素敵な雰囲気!(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)自宅の平塚から65km、移転が問題視されている東京都中央区築地にある日本一の市場へ行ってきました。超久しぶりに行ってきたのですが、すっかり観光名所になっていて、沢山の観光客の方がおられてちょっとびっくり。「築地市場(場内市場)」水産物の取扱量日本最大!売り上げ規模は世界最大という築地、敷地に一歩入ると走り回るターレーや忙しそうにお仕事されている仲買人...