↑スゴイのもらっちゃった。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)お土産でもらったレトルトのカレーを食べました。「栃木いちごカレー」■あぁ、最下位の栃木県■全国3万人を対象に調査した民間の調査会社「ブランド総合研究所」が行う「都道府県の魅力度ランキング調査」で全国最下位となってしまった栃木県、「日光東照宮」をはじめ「あしかがフラワーパーク」「東武ワールドスクエア」など名所やテーマパークもあるし、食べ物も「...
↑栃木といったら宇都宮餃子!(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)2泊3日で遊びに行った昨年(2019年)ゴールデンウィークの栃木旅行。ご当地グルメを食べて、日本一を観て、素敵な景色にも出会えた、感動盛りだくさんの家族旅行になりました。これで今回の旅行の報告はおしまい。 長々お付き合いありがとうございました。来年はどこに行こうかな?<ゴールデンウィーク旅行>・2019年ゴールデンウィーク旅行は「ご当地グルメとあしか...
↑パッケージがストロベリー(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)栃木県ならではというお土産を買ってきました。「ストロベリーソルト ポテトチップス」■栃木県といえばイチゴ■栃木県は1968年以降全国一位のいちご生産量なんだそうです。(栃木県HP)「とちおとめ」「スカイベリー」「とちひめ」など、開発された品種も多く、まさに「いちご大国」ですよね。■いちご大国のポテチ■そんないちご大国ですから、いちごを使った商品が沢山!お菓...
↑レモン牛乳がいっぱい!(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)栃木県のお土産で忘れちゃいけないのは「レモン牛乳」ですよね。「関東・栃木レモン (栃木乳業)」 ■レモン牛乳とは?■「レモン牛乳」は、牛乳にレモン香料と砂糖を加えた甘酸っぱくて懐かしい味のする黄色い乳飲料で、知る人ぞ知る栃木県のご当地飲料です。栃木県の「関東牛乳」が戦後まもな開発、一度消滅したものの2005年に「栃木乳業」が製法を受け継ぎ復活!現在に至り...
↑ステキなお店外観。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)今回の旅の楽しみの一つ、パン好きやパンフェスタなどで超・人気のブルーベリーブレッドを売るお店へ行ってきました。「ベーカリーペニーレイン 鶴田店」 ( BAKERY PENNY LANE )■ペニーレインとは?■「ペニーレイン」は、栃木県那須高原に本店のあるパン屋さん。「ブルーベリーブレッド」がとっても有名で、お店の名前は知らなくともグルグルブルーベリージャムのパンをご...
↑佐野プレミアム・アウトレットにきました。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)大分下火になりましたが訪問当時は大人気でした。「チャタイム 佐野プレミアム・アウトレット店」 (Chatime)■Chatime(チャタイム)とは?■Chartimeとは、2005年に台湾にオープンした健康理念と高品質を重視したタピオカティー専門店です。 世界に2500店舗、日本へは2017年11月東京銀座に上陸、現在(2020年4月現在)は20店舗を展開しています。→地元平...
↑お店外観。駐車場、広っ!(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)今回の栃木旅行で食べたもう一軒の餃子店は宇都宮市内に住むカミさんの友達が教えてくれたこのお店。「高橋餃子店」 (食べログ)■高橋餃子店とは?■学校給食にも採用されるという高橋餃子店の餃子、製造のみの持ち帰り専門だったそうですが、4年前(2019年当時)にイートインできる店舗をオープンしたそうです。↑店内風景(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)■お店は山の中■お...
↑このロゴが目印。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)海洋堂の製作する魚系のカプセルフィギュアが好きで、よく集めています。その流れで海洋堂が監修している商品のガチャガチャを見かけるとついつい回してしまいます。先日も出張先でこんなの見つけました。「栃木フィギュアみやげ」■フィギュアみやげとは■日本各地の情景、名所、グルメや風俗など「ご当地名物」をわずか5,6cmのフィギュアにギュッと詰め込んだカプセルフィギュア、旅...
↑お店外観。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)栃木県に嫁がれた中学校の同級生に教えてもらったこのお店、その美味しさにすっかりクセになっちゃってその後何度か食べに行っています。今回は家族を連れて行ってきました。「ぎょうざ専門店 正嗣 鹿沼店」(まさし)■正嗣(まさし)とは?■宇都宮市内に300店舗以上もあるという餃子提供店、メディアやネットで紹介されたり「美味しい餃子店は?」と地元の方に伺うと、必ず出てくる店...
↑ひさしぶり!(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)→一年半ぶりの再会続いて向かったのは宇都宮。宇都宮といえば餃子、まずはこちらにご挨拶。「餃子像」■餃子のビーナス?■宇都宮駅の西口にある「餃子像」は、ビーナスが餃子の皮に包まれた姿を彫った高さ1.6mの石像です。 餃子像といえば、1994年山田邦子が司会をしていたテレビ番組で制作され、駅前再開発の際の移設時、割れちゃったというニュースが記憶に残っている方もお...
↑なんかワクワクしちゃうな。(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)今回(2019年5月)、栃木県へ旅行した目的のひとつに「伝説のハンバーグを食べてみたい」という夢がありました。「フライングガーデン 若松原店」 ( FLYING H GARDEN )■栃木県のハンバーグと言えば■各地で根付くご当地のハンバーグチェーン店ってありますよね。 栃木県いや、北関東で「ハンバーグと言えば」と尋ねたら間違いなく出てくる店名「フライングガ...
↑日が暮れて綺麗になってきた。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)夕方から観に行ったのですが、日が暮れてからが凄かった。「あしかがフラワーパーク」■あしかがフラワーパークとは?■見上げると一面の藤の花! 樹齢150年以上の大藤の600畳敷きの藤棚がスバラシイ栃木県足利市にある「あしかがフラワーパーク」は、四季を通じて花を楽しめる年間150万人が訪れる花のテーマパークです。 年間100万人を超える来園者数は、有料のフラ...
↑さぁ、いってみよう。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)今回(といっても昨年(2019年)だけど)の旅の目的のひとつがこの施設に行くことでした。「あしかがフラワーパーク」■あしかがフラワーパークとは?■栃木県足利市迫間町にある「あしかがフラワーパーク」は1997年4月開園したこの施設、広大(敷地面積:82,000㎡)な園内には樹齢150年以上の大藤をはじめ、白藤・きばな藤のトンネルなど350本以上の藤の花、5,000株以上のツツ...
↑こんな感じの店構え。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)佐野市のご当地グルメ「いもフライ」一軒食べただけでは語れませんよね。 佐野いもフライの説明に「おやつにぴったり」と書かれていしたもん。 、ということで、もう一軒行ってみました。「岡本いもフライ店」■いもフライの歴史■いもフライの会は今年で創立15周年、栃木県佐野市内では戦後間もないころからいもフライが食べられていたんだそうです。 現在でも扱うお店が50...
↑開店前にこの行列!(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)せっかく佐野市に来たんだから美味しくて、ビジュアル的にも好みのお店で食べたいと、佐野駅にある複合施設ぱるぽーと内にある佐野ラーメン30種のサンプルと佐野ラーメンのすべての情報が集まる「らーめんミニ博物館」でサンプルを吟味し、施設の方におススメを聞いてお店を決めました。「田村屋」■佐野ラーメンとは?■栃木県佐野市の名物「佐野ラーメン」は、大正時代から食べ...
↑惣宗寺(EOS_5DMark4+EF24-70mmF2.8L)佐野と言ったら忘れちゃいけないのがここ。 関東圏の方はCMなどでおなじみですよね。「佐野厄除け大師」■関東の三大師のひとつ■佐野厄除け大師は正式名称を「惣宗寺(そうしゅうじ)」と言い、関東の三大師のひとつに数えられています。 (関東厄除け三大師は西新井大師・川崎大師・観福寺大師堂)初詣には毎年50万人もの参拝客がくる栃木県一の寺院なんですって。<関東の三大師>・佐野...
↑佐野厄除け大師の前で発見!(EOS_5DMark4+EF24-70mmF2.8L)いもフライって聞いたことありますか? 佐野市名物だというので食べてみました。「佐野名物 いもフライ 」■いもフライとは?■「いもフライ」とは一口大にカットした蒸かしたジャガイモを串刺しにし、衣をつけてフライにしてフルーティーなースをかけた揚げ物で全国的にも食べられているそうですが、栃木県佐野市では50店舗以上のお店で提供されており、ご当地グルメと...
栃木県佐野市と言ったら何を思い浮かべますか? 佐野ラーメン? 佐野アウトレット? いもフライ? やっぱり、さのまるですよね。「さのまる」■さのまるとは?■「さのまる」とは2011年に登場した栃木県佐野市のゆるキャラ。 頭に佐野ラーメンのどんぶりを被ったワンちゃん。ちょっと残っている佐野ラーメンの麺と腰に差ししたいもフライが可愛らしいご当地キャラです。2013年のゆるキャラグランプリで優勝して、一気に全国区と...
↑一年前のハイウェイウォーカーでスミマセン。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)新型コロナウィルス拡大防止の観点から不要不急の自粛要請が出ている昨今、観光や他県への旅行などは難しい状況が続いています。 新規の出歩きは難しいので、このチャンスにお蔵入りしていた昨年(2019年)のゴールデンウィーク(GW)に遊びに行った旅行記録をまとめたいと思います。 一年前の古い情報ですが、良かったらご覧ください。「 2019年ゴールデ...
↑焼き餃子2人前12個で420円(EOS_M3+EF-M28mmF3.5_Macro_IS_STM)↑自家製ラー油がおいしかったです。(EOS_M3+EF-M28mmF3.5_Macro_IS_STM)↑さぁ、食べちゃいましょう。(EOS_M3+EF-M28mmF3.5_Macro_IS_STM)ちょっと記事が古いのですが、ずっと本文が載っていませんでしたので改めて載せちゃいます。餃子の街、宇都宮へ行ったので、地元の方に人気のお店で食べてきました。「餃子専門店 正嗣 宮島本店 (まさし)」■焼き・水餃子...
↑2008年の東口移動の際に真っ二つに割れちゃった餃子のビーナス(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)出張で栃木県宇都宮市へ行ったので、宇都宮餃子を食べてきました。「スタミナ健太の宇都宮餃子館 西口駅前中央店」■餃子の街、宇都宮■栃木県宇都宮へ行ったら餃子食べないといけませんよね。宇都宮市は2010年までは15年間連続で一世帯あたりの餃子購入額が全国1位だった「餃子の街」なんだそうです。 今でも浜松市と抜きつ抜かれ...
↑次回は北茨城へ!(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)思い立って急遽行くことにした茨城県、メインは国営ひたち海浜公園のネモフィラの丘でしたが、そのほかにもちょっと回っただけで面白いものに出会いまくりの一日でした。 茨城楽しい!平成29年度前期のNHK連続テレビ小説「ひよっこ」で盛り上がる茨城県、次回はもっと勉強してから遊びに行きます。いばらの城さん、はなはな22さん、突然の相談ながら、色々と情報くださいましてあり...
↑なんだれ? 結構遠くから観えるんです。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)↑持っている最広角レンズでも映らない。。。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)折角ですから世界一大きな大仏様といわれる青銅製大仏を観てきました。「牛久大仏(牛久阿弥陀大佛)」ギネスブックに認定されているというこの大仏様、120mは世界最大の大きさなんだそうです。近くに行くとその大きさに驚愕!奈良の大仏様が手のひらに載るというのですから驚き!...
↑納豆、茨城、世界中のこどもたちを応援するためにうまれた納豆の妖精ねば〜る君(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)↑小さいけど、素敵な空港で下。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)帰りがけのルート上にあったので、寄ってきました。「茨城空港」2010年に開港したというこの茨城空港、航空自衛隊百里基地との軍民共用空港なんだそうです。空港内にはご当地料理の食べられるレストランや茨城県内、北海道や沖縄のお土産が揃っていたり、2...
↑大きなタラピヨが目印。(EOS_5DMark4+EF24-70mmF2.8L)次に向かったのはひたち海浜公園から13km離れた大洗町にある真っ赤な施設。「めんたいパーク大洗」大阪ATC、とこなめ、神戸三田そしてここ大洗と4地域にある株式会社かねふくの明太子工場のうちの一つだそうです。明太子の工場見学とのことで、何もかもがめんたいこ!(笑)エンドレスで流れる氷川きよしさんの明太子の唄を聞きながら、明太子の歴史を学び、明太子の製造工...
↑タイミングはびったしだったと思うのですが。。。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)今回の茨城行きの目的は青一色の丘を観るためでした。「国営ひたち海浜公園 みはらしの丘」毎年、GW付近に満開になるネモフィラ、丘一面が青色に染まる姿をメディアやネットで見掛けたことある方も多いのではないでしょうか?五月晴れと丘一面が青く染まるその景色は「死ぬまでに行きたい世界の絶景(日本編)」に選ばれるほどの絶景なんだそ...
↑高速移動のお楽しみ。Highway Walker(ハイウェイウォーカー)(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)今年のGWは仕事の関係で長期で休めなかったこと、子供たちとの予定も合わず長期で旅行へは行けませんでした。遠出はできなかったのですが、最終日、茨城県へ行ってきましたヨ。往復で400km、日の出前に出発して深夜に帰って着るという日帰り遠足でしたが、念願叶った景色も観られましたし、とっっても楽しかったです。少しだけ報告します...
↑今更感はありますが、まさに真田丸であふれていました。 (EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)急に決めて遊びに行くことになった群馬県、帰ってきてから地図や情報誌を観て、「あれを食べてくればよかった」「あそこに寄って来れば良かった」と後悔が多かったですが、思いがけない発見が多く、楽しい旅行となりました。 今回逃したものはまた次回!同じものを観て、感じて、楽しむ家族旅行、楽しいですね。いつまで一緒に行ってくれるか...
↑2家族でハウス貸し切り。ちなみに隣のハウスもこんな人数でした。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)情緒を楽しむものですからお値段の話をするのはちょっと。。。と思いますが、最盛期には1,500円を超えるいちご狩り、元を取るのは大変なので「買った方が経済的」と数年に一回とほとんどやったことがありません。 でも、やってみると楽しかった!(苦笑)「原田農園のいちご狩り」沼田界隈では有名なこの農園、イチゴ狩り農園と呼...
↑合コン?(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)宿は沼田の街から15kmほど離れた老神温泉老神温泉(おいがみ)というところにとりました。残雪ある山間の静かな温泉地で、とっても雰囲気が良かったです。翌朝は近くの観光会館で行われていたひな祭りを観てきました。「老神温泉ひな祭り」日本一のピラミッドひな壇で有名な埼玉県鴻巣市との友好交流協定から2014年に始まったというこの祭り、事前情報なく観に行ったのですが、思わず「うぉ~...
↑こんにゃくバイキング 全部こんにゃく!(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)↑こんな感じのバイキングです。(EOS_5DMark4+EF24-70mmF2.8L)↑本日の無料パイキングメニュー(EOS_5DMark4+EF24-70mmF2.8L)群馬県はこんにゃく芋の全国収穫量92.2%を占めているんですって。(2015年)当然こんにゃくは群馬県の特産物!そのこんにゃくの製品生産量日本最大と言われている株式会社ヨコオデイリーフーズが運営する施設へ行ってみました。「こ...
↑入り口です。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)↑施設案内図 結構広いです。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)2014年6月、日本の近代産業遺産としては初の世界遺産登録となった「富岡製糸場と絹産業遺産群」を観てきました。「富岡製糸場」生糸の大量生産を実現し、日本の近代化へ寄与したこと、絹産業の国際的技術交流および技術革新を伝えるものとして世界遺産(文化遺産)登録されたというこの遺産群は「富岡製糸場」「田島弥平旧宅」「...
↑レゴスタジアムのベンチにはおじいさんが寝てました。(笑)(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)宿泊した「TOWAピュアコテージ」は隣接する那須ハイランドパークへの入園が滞在中無料ということだったので遊んできました。チェックアウトしても駐車場も入園も無料なんですよ。太っ腹。(笑)「那須ハイランドパーク」9大コースターと銘打った絶叫コースターをはじめアトラクション総数は40機種以上!初めて行きましたが、その規模の...
↑マシュマロを暖炉で暖めるのに夢中な我が家の女性陣(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)今回のスキー旅行、はやぶさ記念乗車会に当選してしまい思わぬ出費となってしまったのでキャンセルしようか悩みましたが、子供達が楽しみにしていたので宿泊することにしました。選んだ宿は那須ハイランドパーク横にある「TOWAピュアコテージ」という施設。18棟72室のコテージ風ホテルが那須高原の森の中に点在した、なかなか雰囲気のある場所で...
↑魔法の調味料が机の上にありました。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)昨夜はスキーからヘロヘロになって帰ってきてちょっと横になったらそのそのまま寝てしまい更新が出来ませんでした。すみません。(苦笑)今回行ってきたのは栃木県那須にある「マウントジーンズ スキーリゾート那須」現地に向かう前に那須温泉郷のご当地グルメを食べてきました。「スープ入り焼きそば」(Wikipedia)ラーメンの麺を使って普通に作った焼きそば...
↑打ち立てをいただきます。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)オフ会の翌日、JAZZさまが美味しいお蕎麦を食べに連れて行ってくださいました。「そば処 いい友」水戸駅から25km離れた常陸太田市の東端にあるこのお店、金土日しか営業していない店だそうです。十割もりそば 野菜天 1,300円!自家栽培の常陸秋そば(ひたちあきそば)を使用した打ち立ての十割そば、その風味と香りが最高でした。野菜天の中には干し芋なんかがあったり...
↑特製 昔屋そば 1,000円(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)せっかく茨城に行ったのだから郷土料理を食べとかないとね。アンコウ鍋? 干し芋? 納豆? いえいえやっぱこれでしょ。「けんちんそば」根野菜を千切りにして油で炒め味付けをしたものに汁を加えた「けんちん汁」にお蕎麦を入れて食べるというこの料理。他の地域では見ませんよね?自称けんちん発祥処 昔屋」さんで食べてきました。「特製 昔屋そば」(通称!つけけん...
↑トンネルの先に突如現れる滝!迫力です。(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)水戸市内から50km北上した福島県との県境近くに「袋田の滝」という滝があります。滝の流れが大岩壁を四段に落下することから別名「四度(よど)の滝」と呼ばれているそうです。長さ120m幅73mと大迫力のこの滝、寒さが厳しい時期には滝が凍結する「氷瀑(ひょうばく)」という現象がみられることで知られています。水戸に行った日、タイミング良く凍っている...
↑千波公園の水戸黄門様の像(EOS 5DMarkⅡ+EF135mmF2.0L)オフ会がらみの茨城県(いばらき)水戸市へのプチ旅行から先ほど帰ってきました。「日本有数のお蕎麦の産地で美味しいお蕎麦が食べられること」「古い町並みが沢山残っていること」「名所がたくさんあること」。。。茨城県ってお米と納豆と水戸黄門様だけじゃないんですね。わずか1日でしたが、観光をして、美味しい食べ物を食べて、人とふれあい、茨城県の懐の深さというか...
↑ちょっと買いすぎかな。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)今、栃木県のお土産と言ったらこれでしょ。「関東・栃木レモン牛乳」知る人ぞ知る栃木県のご当地グルメ(?)のこの飲料、牛乳にレモン香料と砂糖を加えた甘酸っぱくて何処か懐かしい味のする黄色い乳飲料なのですが、ご存じですか?栃木の会社関東牛乳が戦後まもな開発し約60年の歴史があるそうです。関東牛乳は廃業してしまったそうですが、その後栃木乳業が製造法を継承...
↑「大猷院霊廟 奥院鋳抜門」前の青銅の狛犬(EOS 5DMarkⅡ+EF135mmF2.0L)今年は年始に栃木県の温泉へ旅行に行ってきました。栃木県と言えば日光、日光といえば東照宮ということで、今年の初詣は日光東照宮に決まり!以前初詣に行った(伊勢)神宮ほどではないですが、結構な人出でした。さすが東照宮ですね。江戸幕府初代将軍徳川家康を神格化した東照大権現を祀ったこの社にお参りしたので今年はビックな事ができそうです。↑さす...
↑こんな感じで紛れてます。(EOS 5DMarkⅡ+EF135mmF2.0L)1/25の世界旅行、園内には14万人もの人形があるそうです。その中からヒントをもとに「チェブラーシカ」を探すクイズが行われていたので参加してみました。 「クイズ チェブラーシカを探せ!」100点以上の遺跡や建築物の中に隠れているチェブラーシカとゲーナをヒントを元に探すというものです。まにさ気分は実物版「ウォーリーを探せ」 精巧な造形に夢中になる大人達とは...
↑この光景 まだ見た人は少ないはず。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)本年(2011年)冬の竣工を目指し、東京都東京都墨田区押上に現在建設中の電波塔「東京スカイツリー」早くも完成です! なんてね。(笑)東武ワールドスクエアの東京スカイツリーでした。(爆)2010年4月24日に実物より2年早く完成したそうです。1/25スケールでも高さは約26mもあって圧巻!8階建てのビルに相当する高さなんですって。総事業費が約2億円とい...
↑東京駅 視覚だけでなくリアルな音声も魅力です。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)もうバレバレですね。(冷汗)行った先は栃木県日光鬼怒川温泉大原にあるテーマパーク「東武ワールドスクウェア」でした。(苦笑)開業は18年前の1993年、1/25スケールで造られた建造物は精巧かつリアル、7.65平方キロメートルの園内は6つのゾーンに分けられ、現代日本,アメリカ,エジプト,ヨーロッパ,アジア,日本の順に100点以上の遺跡や建築...
↑成田国際空港(EOS 5DMarkⅡ+EF135mmF2.0L)新年早々、成田国際空港から飛行機に乗って世界中を旅してきました。どうです、 リッチでしょ?(含笑)↑スペインのバルセロナにあるサグラダ・ファミリア<Wikipedia>(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)↑ギリシアアテネのパルテノン神殿<Wikipedia>(EOS 5DMarkⅡ+EF135mmF2.0L)↑サン・ピエトロ大聖堂とサン・ピエトロの広場<Wikipedia>(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)↑中華人民共...
↑頭の上に猛獣が。。。この迫力、伝わりますか? 子供達が固まってる。。。群馬サファリパーク、ノーマークだったのですが凄い設備がありました。見てくださいこの写真!百獣の王ライオンとホワイトタイガーがガラス張りの檻で隣り合って展示されていて、下から見ることが出来る施設があるんです。迫力の展示方法に子供達は恐がりまくり。そりゃあ、頭の上にライオンやトラがいたら怖いですよね。手の届く位置でヨダレを垂らして...
↑ツアーバスが大集合!ホワイトタイガーバスもあるよ。今年のゴールデンウィーク我が家の目玉の旅行は、サファリパーク!家から比較的近いところに富士サファリパークがあるのですが、今回行ってきたのは我が家から180kmほど離れた群馬県富岡市にある群馬サファリパーク。カミサンが格安でチケットを入手したんです。。。(笑)車に乗って猛獣をを間近で見て、ウォーキングゾーンで動物にエサをあげて。。。天気は晴天!一日動物と...