スポンサーリンク

東北・北海道地方 - 蒼い海BLOG
fc2ブログ

3月のバナナボートはモンブラン

↑春らしい色!( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )単身赴任している青森県のお隣の秋田県の老舗製パン「 たけや製パン 」の バナナボート 、すっかりハマってしまい毎月新しい味が発売されるのを楽しみにしています。2023年3月の新作もゲットできましたヨ。 「 たけや製パン バナナボート」 (たけや製パンHP)■ バナナボート とは?■「 バナナボート 」とは秋田県全域で食べられている「 たけや製パン 」という会社が製造する「バナナと...

豆パンごまあんサンド@シライシパン

↑大人気 豆パン の期間限定商品です。( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )岩手県北部(青森県でも)で絶大な人気のご当地パン シライシパン の 「 豆ぱん 」限定バージョンを見つけました。「豆ぱんごまあんサンド」 ( シライシパン )■ 豆パンロール と 豆ぱん ■岩手県のソウル製パン会社 「シライシパン 」がつくる人気商品「 豆パン 」この「豆パン」には「 豆パンロール 」と「豆ぱん」の2つがあって、「豆パンロール」は、甘納豆...

となりのちよこちゃん

↑パッケージ( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )岩手県のお隣の青森県八戸市で入手困難大ブレイク中の「チョコQ助」(八戸市 しんぼり )の激似商品が発売されました。「となりのちよこちゃん」 ( 巖手屋 )■ チョコQ助 ブレイク中 ■「 チョコQ助 」ってご存知ですか? 南部せんべい を製造販売する青森県八戸市にある「 しんぼり 」という会社が一年前(2021年3月)に発売を始めた商品なのですが、SNSを中心に大ブレイクしているんで...

東北シンカンセンスゴイカタイアイス

↑ホットコーヒーとセットで買うのが定番( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )久しぶりに乗った東北新幹線、テンションが上がって車内販売であのアイスを買っちゃいました。「スジャータ スーパープレミアムアイス」■出張といえば新幹線ですよね■この数年は 青森県 での 単身赴任 が続いてて、出張へ出る機会は少なくなりましたが、かつては出張で新幹線を多用していました。 散々乗っているのですが 夢の超特急 に乗るときには毎回ワクワ...

2月のバナナボートは粒あんとキャラメルコーヒー

↑早朝からゲットです。( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )単身赴任している青森県のお隣の秋田県の老舗製パン「 たけや製パン 」の バナナボート 、すっかりハマってしまい毎月新しい味が発売されるのを楽しみにしています。2023年2月の新作もゲットできましたヨ。 「 たけや製パン バナナボート」 (たけや製パンHP)■ バナナボート とは?■「 バナナボート 」とは秋田県全域で食べられている「 たけや製パン 」という会社が製造する「...

なまはげ下山・献餅@なまはげ紫灯まつり

↑たいまつを持ったなまはげが現れました。( EOS_R6 + EF135mmF2 L)続いての行事は「 広場・参道 」で行われた「 なまはげ下山・献餅 」です。「なまはげ紫灯まつり」■ 行事内容 ■「なまはげ紫灯まつり」は18時から20時半までの2時間半で7つの行事が行われます。今年(2022年)の行事スケジュールと実施場所はこんな感じでした。↑暗い雪山から次々現れます。( EOS_R6 + EF135mmF2 L)18:00 まつり開始18:00 鎮釜祭・湯の舞 ...

なまはげ太鼓@なまはげ紫灯まつり

↑大迫力!( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )続いての行事は「 神楽殿 」で行われた「 なまはげ太鼓 」です。「なまはげ紫灯まつり」■ 行事内容 ■「なまはげ紫灯まつり」は18時から20時半までの2時間半で7つの行事が行われます。今年(2022年)の行事スケジュールと実施場所はこんな感じでした。↑ちょっとワコイ( EOS_R6 + EF135mmF2 L)18:00 まつり開始18:00 鎮釜祭・湯の舞 (広場入口) →下記Youtube 39:00以降18:20 な...

なまはげ踊り@なまはげ紫灯まつり

↑近寄れず。。。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )続いての行事は「柴灯火前」で行われた「なまはげ踊り」です。「なまはげ紫灯まつり」■ 行事内容 ■「なまはげ紫灯まつり」は18時から20時半までの2時間半で7つの行事が行われます。今年(2022年)の行事スケジュールと実施場所はこんな感じでした。18:00 まつり開始18:00 鎮釜祭・湯の舞 (広場入口) →下記Youtube 39:00以降18:20 なまはげ入魂 (参道入口)18:35 なま...

なまはげ行事再現@なまはげ紫灯まつり

↑神楽殿にはなまはげが。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )↑沢山の客さんが見つめる中。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )続いての行事は「神楽殿」で行われた「なまはげ行事再現」です。「なまはげ紫灯まつり」■ 行事内容 ■「なまはげ紫灯まつり」は18時から20時半までの2時間半で7つの行事が行われます。今年(2022年)の行事スケジュールと実施場所はこんな感じでした。↑吐く息も白い( EOS_R6 + EF135mmF2 L)18:00 まつり開始...

なまはげ入魂@なまはげ紫灯まつり

↑日が落ちて素晴らしい雰囲気になりました。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )「 なまはげ紫灯まつ り」の行事のひとつ「 なまはげ入魂 」を観てみました。「なまはげ紫灯まつり」■ 行事内容 ■「なまはげ紫灯まつり」は18時から20時半までの2時間半で7つの行事が行われます。今年(2022年)の行事スケジュールと実施場所はこんな感じでした。18:00 まつり開始18:00 鎮釜祭・湯の舞 (広場入口) →下記Youtube 39:00以降18:20...

なまはげの館が16時から無料開放

↑16時から無料開放ですって?!( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )「 なまはげ紫灯まつり 」( なまはげせどまつり )の報告前に当日の「 なまはげの館無料開放 」情報から。事前情報で見つけられなかったのですが、「 なまはげ紫灯まつり」 当日、会場の「 真山神社」のお隣にある男鹿市観光施設「 なまはげの館 」が16時から無料開放されていました。「なまはげ館」 (なまはげかん)■ なまはげの館 ■「 なまはげ館 」は 男鹿半島 ...

なまはげ紫灯まつりへ行ってきました

↑男鹿へと続く道には巨大ななまはげが。( EOS_R6 + EF70-200mmF2.8L_ISⅡ )60回続く 秋田県男鹿半島 で行われている冬を代表する行事を観に行ってきました。「なまはげ紫灯まつり」■ 男鹿半島 なまはげとは?■ ケラミノ という藁の衣装をまとい鬼のような形相のお面をかぶり「泣ぐゴ(子)は居ねがぁ~!」 「悪いゴ(子)はいね~がぁ~!」と大きな出刃包丁を振りかざし、桶を持って家にやってくる「 なまはげ 」 超、怖いで...

青森と岩手のコラボ菓子パン

ご存知の通り(笑) 私、超・青森好き。「 青森 」という文字がパッケージにあるだけでつい買ってしまいます。→「青菜」を「青森」と見間違えちゃうくらい。笑今回も岩手県の製パン会社「 シライシパン 」が発売した「 青森りんご 」を使用した菓子パンを見つけたので買ってみました。「青森りんご&ホイップ」 (シライシパン)■青森りんごという文字に触発されまくり■りんごの生産量日本一の青森県では50種類以上のりんごが生産...

1月のバナナボートは濃厚ショコラ

↑雪が降ってマス( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )単身赴任している青森県のお隣の秋田県の老舗製パン「 たけや製パン 」の バナナボート 、すっかりハマってしまい毎月新しい味が発売されるのを楽しみにしています。2023年1月の新作もゲットできましたヨ。 「 バナナボート」 (たけや製パン)■ バナナボート とは?■「 バナナボート 」とは秋田県全域で食べられている「 たけや製パン 」という会社が製造する「バナナと生クリームを...

豆ぱんきなこクリームサンド

↑きな粉だからパッケージが黄色。笑( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )岩手県北部(青森県でも)で絶大な人気のご当地パン シライシパン の 「 豆ぱんきなこクリームサンド 」限定バージョンを見つけました。「豆ぱんきなこクリームサンド」 ( シライシパンHP )■ 豆パンロール と 豆ぱん ■岩手県のソウル製パン会社 「シライシパン 」がつくる人気商品「 豆パン 」この「豆パン」には「 豆パンロール 」と「 豆ぱん 」の2つがあって、...

12月のバナナボートはいちごクリーム

↑クリスマスカラー( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )単身赴任している青森県のお隣の秋田県の老舗製パン「 たけや製パン 」の バナナボート 、すっかりハマってしまい毎月新しい味が発売されるのを楽しみにしています。12月の新作もゲットできましたヨ。 「 たけや製パン バナナボート」 (たけや製パンHP)■ バナナボート とは?■「 バナナボート 」とは秋田県全域で食べられている「 たけや製パン 」という会社が製造する「バナナと...

小坂のかつらーめん

↑ お店外観 ( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )全国にはご当地でしか食べられていない熱愛グルメがたくさんあるんですね。秋田県と青森県の県境の 小坂町 にも昔から食べられている不思議なご当地ラーメンがあります。「伊勢家 大昌園」 (食べログ) ■ かつらーめん とは?■秋田県小坂町 は秋田県北東部に位置する青森県との県境にある人口約4,500人の山間の町。十和田湖 に面していて単身赴任先の 青森県十和田市 から一番近い秋田県...

火を噴くゴジラ@男鹿半島

↑ゴジラ岩ですって。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )夕暮れ時、 絶好のタイミングで  男鹿半島 の人気景勝地へ行くことができました。「ゴジラ岩」 ■ゴジラ岩とは?■男鹿の端っコ、南西端にある 潮瀬崎 (しおせざき )というところにある「 ゴジラ岩 」は3000万年前の火山の噴火によりできた奇岩です。 夕日をバックに逆光で観た姿はゴジラそのもの! 夕焼けの太陽を口元に合わせたタイミングで観るとまるで「 ゴジラが火を噴...

もうひとつの秋田チャンポン

↑あつあつとろ~り です。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )前回食べた「 ラーメンショップチャイナタウン 」の「 秋田ちゃんぽん 」がとっても美味しかったので、違うお店で食べてみました。「ラーメンの五右エ門」 (食べログ) ■ ラーメンの五右エ門 とは?■秋田県出身の佐々木希さんが「一番好き」と絶賛したことでも知られている「 秋田ちゃんぽん 」は海鮮や野菜たっぷりのとろりとしたあんかけがスープが特徴の長崎ちゃん...

なまはげアゲイン

↑施設外観( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )「 なまはげ 」に会いたくてまたまた男鹿半島へ行ってみました。「なまはげ館」 (なまはげかん)↑久しぶりに来ました。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )■ なまはげ とは?■鬼のような形相で「 泣ぐゴ (子)は居ねがぁ~!」 「悪いゴ (子)はいね~がぁ~!」と大きな出刃包丁を振りかざし、桶を持って家にやってくる「 なまはげ 」 超、怖いですよね。↑男鹿半島言えばなまはげ( EOS...

東洋一の海岸線にあるレストラン

↑5月の写真ですみません。( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )秋田県男鹿半島 の入口にある「 道の駅おが ( なまはげの里オガーレ )」にあるレストランで 当地グルメ 食べました。「 道の駅おが 東洋一の海岸線にあるレストラン 」  ■ 道の駅おが とは?■秋田県男鹿市 「 道の駅おが 」は男鹿半島の入口。 船川港の目の前にあり、半島巡りの拠点的位置づけにある施設となっています。 「 なまはげの里オガーレ 」と呼ばれ、男鹿半島 ...

男鹿半島廻りの旅行2022

↑急に現れる「なまはげ」にびっくり。 男鹿半島、油断ならないです。(なまはげ立像)( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )広い秋田県、今回は男鹿半島をぐるりと回って、「 ゴジラ岩 」や「 なまはげ 」そしてご当地グルメを食べてきました。 順を追ってまとめていきますね。・男鹿半島の郷土料理が食べられる「 おがーれレストラン 」・なまはげをライブで楽しむ「 なまはげ館 」・行きにくい男鹿半島の先端にありますが、超・おスス...

11月のバナナボートはキャラメル味

↑パッケージも味も秋色のバナナボートです。( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )単身赴任している青森県のお隣の秋田県の老舗製パン「 たけや製パン 」の バナナボート 、すっかりハマってしまい毎月新しい味が発売されるのを楽しみにしています。11月の新作もゲットできましたヨ。 「 たけや製パン バナナボート」 (たけや製パンHP)■ バナナボート とは?■「 バナナボート 」とは秋田県全域で食べられている「 たけや製パン 」とい...

皆既月食2022秋@青森

↑途中雲で隠れてしまいましたが、部分月食から皆既はじめまでの連続写真です( EOS_5DMark4 + EF135mmF2L )昨夜(11月8日)に皆既月食がありました。 自宅のある神奈川県ではキレイに見られたそうですが、単身赴任先の青森県十和田市では部分月食から1時間くらいしか見ることができませんでした。「皆既月食」■当日の天候■当日の天候、全国的には晴天となり絶好の観測状況だったそうですが、青森県各所(ばらつきはあったようで...

飛行機の窓の外2022晩夏

↑仙台市が一望できました。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )仕事柄、飛行機に良く乗ります。 飛行機の乗った時に楽しみなのが窓の外から見える風景。 今回は青森県三沢空港から東京羽田空港へ向かう朝の便に乗りました。「JAL 三沢空港→羽田空港便」■航空法改正により■2014年9月1日の航空法改正で機内での電子機器の利用が随分と変わり、飛行機内での電子機器並びに電波を発する機器の利用範囲がぐっと緩和されました。電子機器...

3年ぶり開催きりたんぽ祭

↑会場のニプロハチ公ドーム 国内最大の木造建築 だそうです。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )秋田県大館市で開催された食のイベントへ行ってきました。「本場大館きりたんぽまつり 」 ■きりたんぽ とは?■秋田県を代表するグルメ「きりたんぽ」は、秋田県北部大館・鹿角地域の郷土料理です。 マタギが残したご飯を棒に付けて早く出来上がるように薄く伸ばして焼いたのが始まりと言われています。 鹿角市が「発祥」、大館市が...

秋田花善でとんぶり尽くし

↑お店外観 お弁当屋さんに併設されて食事処があります。( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )単身赴任している青森県の部屋から約100km、秋田県大館市にある花善で大館名物の「畑のキャビア」を食べてきました。「お食事処 花善」 ■大館駅といえば鶏めし■JR奥羽本線 大館駅の駅弁「 花善の鶏めし 」は1947年(昭和22年)に誕生した駅弁で、JR東日本の「 東日本駅弁総選挙 」で「 駅弁大将軍 」(2015年)(2016年)に選ばれる実力派。鶏肉...

10月のバナナボートは4種

↑4種そろいました( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )単身赴任している青森県のお隣の秋田県の老舗製パン「 たけや製パン 」の バナナボート 、すっかりハマってしまい毎月新しい味が発売されるのを楽しみにしています。10月の新作もゲットできましたヨ。 「 バナナボート」 (たけや製パン)■ バナナボート とは?■「 バナナボート 」とは秋田県全域で食べられている「 たけや製パン 」という会社が製造する「バナナと生クリームをスポ...

豆ぱんさつまいもあんサンド

↑さつまいも色のパッケージ( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )岩手県北部(青森県でも)で絶大な人気のご当地パン シライシパン の 「 豆ぱん 」限定バージョンを見つけました。「豆ぱんさつまいもあんサンド」 ( シライシパン )■ 豆パンロール と 豆ぱん ■岩手県のソウル製パン会社 「シライシパン 」がつくる人気商品「 豆パン 」この「豆パン」には「 豆パンロール 」と「 豆ぱん 」の2つがあって、「 豆パンロール 」は、甘納豆が...

秋田的フルーツサンドケーキ

↑こんなの見つけた。( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )先日紹介した「いちぢくボート」をゲットした際にこんなのも見つけちゃいました。 バナナボートの生クリームを使用したフルーツサンドケーキですって。「 フルーツサンドケーキりんご 」 (たけや製パン)■ バナナボート とは?■「 バナナボート 」とは秋田県全域で食べられている「 たけや製パン 」という会社が製造する「バナナと生クリームをスポンジ生地で包んだスイーツです。...

9月のバナナボートはいちぢく味

↑9月の商品、なんとかゲットできました。( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )神奈川県に帰っていて購入することができなかった秋田県の老舗製パン「 たけや製パン 」のバナナボート 。7,8月のものは購入できなかったのですが、9月の新作はゲットできました。 今月は「 バナナボート いちじくジャム 」だ! 「 バナナボート」 (たけや製パン)■ バナナボート とは?■「 バナナボート 」とは秋田県全域で食べられている「 たけや製パン ...

秋田のかぁちゃんのオモウマイ店

↑お店外観( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )秋田県能代市にあるめちゃお得な食事処で山盛りの定食を食べてきました。「 食事処かぁちゃん 」■ オモウマい店 とは?■「 火曜サプライズ 」の後番組として2021年4月から始まっている「 ヒューマングルメンタリー オモウマい店 」という番組知っていますか?中京テレビ の制作で 日本テレビ系列 で放送されているこの番組、日本全国にある「安くて」「美味しくて」「ボリューミー」そして...

バナナボートのメロンパン

↑なにもこんなになくても。( iphone13ProMax )ど・ハマり している 秋田県のソウルパン会社「 たけや製パン 」の「 バナナボート 」のホイップクリームが入ったメロンパンを食べてみました。「バナナボートのホイップメロンパン  (たけや製パン)■ 秋田のソウル製パン会社 の タケヤ製パン ■「 たけや製パン 」は秋田県秋田市に本社のある1951年創業の秋田県の老舗製パン会社。 ロングセラー商品も多く、いずれも秋田県民のソ...

鹿角ホルモン・アゲイン

↑お店外観。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )ジンギスカン鍋でホルモンを焼くスタイルの「鹿角ホルモン」秋田県鹿角市のご当地グルメを食べてきました。「鹿角ホルモン 花千鳥」 (食べログ)■ 秋田県のご当地グルメ ■「 横手焼きそば 」「 しょっつる鍋 」「 きりたんぽ 」「 稲庭うどん 」「 いぶりがっこ 」「 秋田ちゃんぽん 」「 鳥めし 」「 比内地鶏 」に「 バナナボート 」「 ババヘラアイス 」「 バター餅 」などなど、秋...

八幡平ドラゴンアイ2022

↑八幡平の下は良い天気( EOS_5DMark4 + EF70-200mmF2.8L_ISⅡ )雪解けの数週間しか見れない秋田県、絶景の自然現象を観に行ってきました。「 八幡平ドラゴンアイ 」 (Dragon Eye)↑八幡平アスピーテライン 大深温泉近く ( EOS_R6 + EF70-200mmF2.8L_ISⅡ )■ ドラゴンアイ とは?■岩手県と秋田県にまたがる 八幡平 の頂上(1,613m)付近にある湖沼群のひとつ 鏡沼 ( かがみぬま )では、5月下旬から6月上旬にかけて「 ドラゴン...

6月のバナナボートはレアチーズ

↑さわやかなパッケージ( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )すっかりクセになっちゃった秋田県の老舗製パン「 たけや製パン 」の バナナボート 。 毎月登場する新作、今月もゲットできました。 「バナナボート レアチーズ風味」 (たけや製パン)■ バナナボート とは?■「 バナナボート 」とは秋田県全域で食べられている「 たけや製パン 」という会社が製造する「バナナと生クリームをスポンジ生地で包んだスイーツです。 ほぼ、秋田...

岩手ソウルパンの限定バージョン

↑今年は「ごまあん」( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )昨年(2021年)に続き、岩手県北部(青森県でも)で絶大な人気のご当地パン シライシパン の 「 豆ぱん 」限定バージョンを見つけました。「豆ぱんごまあんサンド」 ( シライシパンtwitter )■ 豆パンロール と 豆ぱん ■岩手県のソウル製パン会社 「シライシパン 」がつくる人気商品「 豆パン 」この「豆パン」には「 豆パンロール 」と「豆ぱん」の2つがあって、特に「 豆パンロ...

東北限定チロルチョコ

↑パッケージはこんな感じ。( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )東北エリアで限定販売している東北の味のチロルチョコを買ってみました。「チロルチョコ<奥の細道 みちのく紀行>」■ 青森・岩手・宮城の味 ■3月28日に発売された「 チロルチョコ < 奥の細道 みちのく紀行 >」は、 青森県 ・ 岩手県 ・ 宮城県 を代表する味を集めた 東北限定販売 の チロルチョコ です。中に入っているのは3種、通常のハーフサイズながら原材料にこだわ...

5月のバナナボートはプリン

↑5月はこれ。( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )すっかりクセになっちゃった秋田県の老舗製パン「 たけや製パン 」の バナナボート 。 毎月登場する新作、今月もゲットできました。 「バナナボート プリン風味」 (たけや製パン)■ バナナボート とは?■「 バナナボート 」とは秋田県全域で食べられている「 たけや製パン 」という会社が製造する「バナナと生クリームをスポンジ生地で包んだスイーツです。 ほぼ、秋田県内及びその周...

大人様ランチ@かつや

↑大々的にPR活動中( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )とんかつチェーンの「かつや」で、 かつや的お子様ランチ が食べられるというので行ってきました。「大人様ランチ とんかつ専門店かつや」 ■とんかつの かつや とは?■「 かつや 」は、1998年に開業した とんかつ専門チェーン店です。一号店は神奈川県相模原市で、現在は全国に700店舗(2021年3月現在) (2019年12月現在は461店だった)を展開していて、日本最大数のとんかつ屋さん...

2022年フラワームーン

↑青森県、田植えが始まっています。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )今宵は満月、皆様のところでは見えていますか? フラワームーン、単身赴任先の青森県ではばっちり見られていますヨ。「5月16日、今夜はフラワームーン」  (tenki.jp)■ 2022年 フラワームーン ■今宵、2022年5月16日は満月です。 5月の満月をアメリカでは「 フラワームーン 」( Flower Moon )と呼ばれているそうです。花が咲き乱れるこの季節を待ち遠しく...

秋田県のソウル製パン2022春

↑買ってきたヨ!( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )全国各地にあるご当地製パン会社、秋田県と言えば「たけや製パン」ですよね。 秋田県へ行ったので、ご当地パンを買ってきました。「 たけや製パン」■秋田のご当地製パン会社■昔から食べられ、愛されているのに現地に行かなければ買えない、その土地にの人しか知らないご当地パンって不思議な魅力があります。青森県だったら「工藤パン」岩手県は「シライシパン」福島県郡山市のご当地...

4月のバナナボートは大盛り

↑今月は大盛だ!( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )すっかりクセになっちゃった秋田県の老舗製パン「 たけや製パン 」の バナナボート 。 毎月登場する新作、今月もゲットできました。 2022年4月の新発売は「 バナナボート大盛り 」(笑)「 バナナボート大盛り」 (たけや製パン)■ バナナボート とは?■「 バナナボート 」とは秋田県全域で食べられている「 たけや製パン 」という会社が製造する「バナナと生クリームをスポンジ生地...

周年祭で鶏めしをお得に食べよう

↑さすがにお役さんが待っています。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )秋田県大館市 の 名物駅弁「 鶏めし 」を製造する 花善 さんの現社屋竣工5周年を記念した周年祭で、「 鶏めし御膳 」と「 日替わりおすすめメニュー 」がお得に食べられるというので食べてきました。→単身赴任先の青森県から100km離れていますが(笑)「お食事処 花善」 ■ 大館駅 といえば 鶏めし ■秋田県大館市 にある 大館駅 ( JR奥羽本線 )の名物駅弁「 花...

3月のバナナボートはピーチ

↑春らしいパッケージが素敵!雪だけど。(笑)( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )すっかりクセになっちゃった秋田県の老舗製パン「 たけや製パン 」の バナナボート 。 毎月登場する新作、今月もゲットできました。 2022年3月は「 バナナボート 」だけど、ピーチ。(笑)「 フルーツボートピーチ 」 (たけや製パン)■ バナナボート とは?■「 バナナボート 」とは秋田県全域で食べられている「 たけや製パン 」という会社が製造する...

岩泉の牛乳パン2022

↑Newパッケージ( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )単身赴任している青森県のお隣、岩手県のローカルパンがウマすぎてハマっています。「 岩泉牛乳 パン 」■ シライシパン とは?■岩手県にある「 白石食品工業株式会社 」は、1948年盛岡市に創業した岩手県の ご当地製パン会社です。 商標「 シライシパン 」として、 東北6県 ( 岩手県 ・ 青森県 ・ 秋田県 ・ 宮城県 ・ 山形県 ・ 福島県 )に広く商品を販売していて、東北地方におけ...

えんとつのスパハン@秋田大館

↑このえんとつが目印( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )ナポリタン好きですから美味しい話を聞くと食べに行きたくなっちゃいます。 単身赴任している青森県のお隣の秋田県大館市に美味しいお店があるというので、行ってきました。→大館市といえば 花善 の食事処 もおススメ!「えんとつ」 ■ えんとつ が目印の喫茶店 ■秋田県大館市の中心街から少し外れたところにあるこのお店、レンガ造りの大きな煙突が目印の喫茶店です。地元で...

不二家の日、神奈川と青森のコラボ

↑テンションが上がるパッケージ( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )→地元の神奈川県平塚市には「不二家」の工場があり、とっても身近な企業です (PC閲覧推奨)2月28日は不二家の日! ということで、青森県のご当地製パン会社が 神奈川県発祥の「 不二家 」とコラボした商品を発売しました。「イギリストースト(ミルキークリーム)」 (工藤パン)■ 青森県のご当地製パン会社 ■日本全国にはその土地にしかない、地元で愛されていてる...

花善・創業122周年創業祭

↑秋田県のソーシャルディスタンス( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )(備忘録)秋田県大館市の名物駅弁 「 鶏めし 」を製造する 花善 さんが昨年(2021年11月)創業122年を迎えたそうです。これを記念して花善の食事処で、自慢の「 鶏めし 」などがお得に食べられるイベントを開催しているというので、行ってきました。「お食事処 花善」 ■ 花善は創業122周年 ■秋田県大館市 にある 大館駅 ( JR奥羽本線 )の名物駅弁「 花善の鶏め...

鶏めしチャーハンカレー

↑お店外観( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )秋田県大館市の名物駅弁「鶏めし」を製造する花善さんの食堂で、攻めている逸品を食べてきました。「お食事処 花善」 ■ 花善 とは? ■秋田県大館市 にある 大館駅 ( JR奥羽本線 )の名物駅弁といえば「 花善の鶏めし 」1947年(昭和22年)に誕生した駅弁で、JR東日本の「 東日本駅弁総選挙 」で「 駅弁大将軍 」(2015年)(2016年)に選ばれた名物駅弁です。 とっても人気で おひざ元...