↑ゲットォ!(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)超久しぶり! 福島県の日本一飲みにくけど、絶品の飲むヨーグルトをゲットしました。「会津の雪 ソフトクリーミィ ヨーグルト」 (NAVER)■会津の雪■福島県会津地方にある「会津中央乳業」が作る「ベコの乳」この生乳を使った牛乳・飲むヨーグルト・濃厚ヨーグルト・チーズは、どれも牛乳の味が濃く、深い味わいの美味しい乳製品です。2016年に福島県に単身赴任していた1年はよく買って飲...
↑お店外観。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)一部でファンの多い福島県白河市のラーメン、白河ラーメンの総本山へ行ってきました。「とら食堂」■白河ラーメンとは?■福島県白河市は人口5,8000人に対して100軒ほどのラーメン店がある激戦区(2121年4月現在)、その白河市の代表的なラーメンが「白河ラーメン」と呼ばれるご当地ラーメンです。 豚骨・鶏ガラが主体の醤油ベースの澄んだスープに喜多方ラーメン以上のピロピロ感のあるプリ...
↑福島県郡山市のご当地グルメ 「クリームボックス」 (EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)とっても美味しいお土産をいただきました。「ぬるだけクリームボックス」 (まる福株式会社)■郡山名物クリームボックスとは?■単身赴任していた福島県には美味しいもの、面白い食べ物がいっぱい。福島県郡山市が発祥の菓子パン「クリームボックス」もその一つ。厚切りのふわふわ食パンにミルククリームを載せただけというシンプルな菓子...
↑この雰囲気で工場の敷地内。美味しくないわけがないですよね。(EOS_M6+EF35mmF2_IS)やっと念願叶った! 福島県会津若松市にある大ファンの乳製品会社のアイスを食べてきました。「会津中央乳業 アイス牧場」■会津中央乳業とは■会津中央乳業株式会社は、全会津の約2/3の原乳を取り扱い、中温殺菌(85℃ 15分)で牛乳本来の風味と甘みの強い牛乳やヨーグルト,チーズなどの乳製品を製造・販売している福島県会津市にある会社です...
-ふくしま餃子10-2-↑餃子22個(1,300円)+ご飯セット(350円) ちょっと多すぎ?(EOS_M3+EF-M22㎜F2_STM)餃子というと宇都宮や浜松が有名ですが、福島県福島市も美味しい餃子があるんですヨ。手軽に食べるならこのお店がおススメです。「餃子の照井 福島駅東口店」■ふくしま餃子・円盤餃子とは■円盤のように並べられた黄金色の餃子が花のようにみえるのが特徴の福島市のご当地グルメのふくしま餃子・円盤餃子、他市では食べ...
↑店内はこんな感じ。12時前なのでガラガラ。(EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)福島県のソウルフードの喜多方ラーメンは喜多方市へ行かなければ食べられないご当地グルメです。残念ながら出張で行く福島市から喜多方市は100km程度離れており、簡単には食べられないんですよね。そんな難易度の高い喜多方ラーメンを福島駅近くにある食堂で食べられるというので、行ってきました。「赤井」 (食べログ)カツカレーやタンメンそして...
↑今回は「特もやしラーメン」行っちゃいます! (EOS_M3+EF-M22㎜F2_STM)福島市内で喜多方ラーメンを食べられる貴重なお店「麺や うらか家から」 (食べログ)ノーマルのラーメンも、かなり美味しいのですが、今回もちょっと変わったラーメンを食べてみました。「特もやしラーメン (普) にんにく(有)」 ■まるで二郎系■見てください!このビジュアル! まるで二郎系!もやし(野菜)大盛りにすると、とんでもないことに...
- クリームボックス ( C.B. )20-↑夏味、見つけた!(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)福島県郡山市発祥 の ご当地パン 「 クリームボックス 」先日福島市へ行った際、お気に入りのパン屋さんで季節限定品を見つけました。「Rusk(ラスク)」■ クリームボックス とは?■42年前(1976年)に 福島県郡山市 にあった「 ベーカリRomio ( ロミオ )」というお店が売り出した クリームボックス は、福島県郡山市及びその周辺のごく...
-クリームボックス(C.B.)19-↑郊外にありました。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)クリームボックスを求め、郡山市郊外にあるパン屋さんへも行ってきました。「パル・ピーターパン」■郊外のパン屋さん■郡山市街地からちょっと離れたところにあるこのお店、安心・安全なパンを提供するお店として地元の方々に人気のお店だそうです。店内に入るとクリームボックスが無かったので尋ねると「今から作りますのでお待ちください。座る...
-クリームボックス(C.B.)18-↑なんかとってもセンスの良いお店。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)せっかく郡山に来たのですからパン屋さんをハシゴです。昨年(2017年)1月にオープンしたというお店のクリームボックスにも行ってきました。「石窯パン工房 Panterrace(パンテラス)」■クリームボックスとは?■クリームボックスを簡単に説明すると「福島県郡山市で売られているパンの上にミルククリームをのせた菓子パン」と言え...
-クリームボックス(C.B.)17-↑夢のような光景!(嬉)(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)福島県郡山市周辺でのみ食べられているご当地パンのクリームボックス、郡山へ行くチャンスがあったので、またまた食べてきました。「大友パン店」■クリームボックスとは?■福島県郡山市の郡山駅前にあった「ベーカリーロミオ」(現在は閉店され三万石配下)が1976年に売り出したというクリームボックス、厚切り食パンにミルククリームを...
↑凄いみどりだ。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)福島県の観光名所の一つ、五色沼。福島へ遊びに行ったら外せないですよね。秋の紅葉時期が素晴らしいのですが、深緑の今の季節もすがすがしくて気持ち良いです。 五色沼の一つ「毘沙門沼」へ行ってきました。■五色沼とは■五色沼とは福島県の中央、磐梯山北側にある沼群の総称で、福島の観光スポットとして有名です。季節や天気、時間帯でさまざまに色を変える水面は有名ですよ...
↑お昼前だったのでまだ席に余裕がありました。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)またまた喜多方市へ行って喜多方ラーメンを食べてきました。「まこと食堂」■喜多方ラーメン■福島県喜多方市で食べられる喜多方ラーメンは、札幌ラーメン、博多ラーメンと並んで日本三大ラーメンの一つに数えられる人気のラーメンです。喜多方ラーメンを一言でいうと「しょう油ベースのスープにモチモチのちぢれ麺が特徴」と言えるでしょう。さっぱりし...
↑プリンパンと総菜お案を購入。(EOS_M3+EF35mmF2_IS)久々に福島県へ行ってきました。今回は家族を連れて遊び! まずはこちらへ立ち寄りました。「うわさのプリンパン」(行くぜ、東北。All About) ■創業100年超えの老舗のパン屋さん◼️外観と店内に名残が残っていますが、このパン屋さん、創業当初は和菓子屋さんだったんですって。和菓子屋さんがパン屋さんへ転身なんて面白いですよね。■すべて自家製◼️このパン屋さんが凄いの...
↑神奈川県で普通に買えるなんて夢のようです。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)なんと、なんと! あの福島県のソウルドリンクを使ったパンケーキが全国発売になりましたヨ!「酪王カフェオレパンケーキ」■酪王カフェオレとは?■福島県民が愛して止まない「酪王カフェオレ」福島県郡山市に本社のある酪王乳業株式会社が1976年に販売を始めた酪王カフェオレは、生乳を50%以上していて、牛乳の旨味を感じることのできるコーヒー牛乳です...
↑これは一緒に行った後輩が頼んだ(中)800g 当然食べられず、助けました。 (EOS_M3+EF-M22㎜F2_STM)福島市内にはひらがな三文字の人気ラーメン屋さんがあります。そのうちの一軒に行ってきました。「自家製麺 くをん」■福島市の名店オウル株式会社という会社が、梅塩ラーメンが人気の「自家製麺えなみ」、つけ麺の「自家製麺くをん」、5種の貝ダシそばの「うろた」という、個性的な3店舗を福島市内で経営しているのですが、そ...
↑真打登場!(EOS_M3+EF-M22㎜F2_STM)福島県民のソウルドリンク酪王カフェオレ、生乳を50%以上使用している大人気のカフェオレです。 この商品、コーヒーとのバランスもでしょうが、使用している牛乳が美味しいというのも特筆すべき特徴ではないかと思います。その美味しい酪王牛乳を使用した限定商品をみつけましたヨ!「酪王牛乳パンケーキ」■酪王コラボの第3弾東北地方のミニストップでは昨年から福島ブランド牛乳の酪王牛乳...
↑パッケージ。(EOS_M3+EF-M22㎜F2_STM)先日紹介した福島のソウルドリンク、酪王カフェオレはいろいろなものとモラボしています。先日福島市内のコンビニでこんなの見つけました。「酪王カフェオレモナカ」■セブンイレブン限定見つけたのは福島駅近くのセブンイレブン。どうやら山形県・宮城県・福島県のセブンイレブンで限定販売のようです。 製造しているのは栃木県のフタバ食品さん。■すべてが酪王カフェオレ食べてみると、メ...
↑ここまで推していたら食べないわけにはいかないですよね。(EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)福島県への出張の際、近くを通るので良く行きます。「麺や うらか家から」 (食べログ)■福島の有名店が移転してオープンかつて福島大学の近くあったこのお店、化学調味料を使用しないラーメンが評判となり、6年間の営業で大人気店になったそうです。その後、2016年に現在の場所に移転。オープン当日に前を通ったとき、普段人気の少...
↑ランチ 山菜そば+カレー+コーヒー これで500円!(EOS_M3+EF35mmF2_IS)■福島市内のお蕎麦屋さん福島の飲み屋街のど真ん中にあるお蕎麦屋さん、立ち食いでもなく、かといってちゃんとした席で食べるスタイルでもない、背の高いイスにちょこっと腰掛けてカウンターで食べる、なんとも不思議な感じのお店です。「山形そば」 (食べログ)■ランチ営業しています夜は何度となく食べに行っているこのお店でしたが、お昼に前を通る...
-クリームボックス(C.B.)15-↑美味しくないわけない、ビジュアル。(EOS_M3+EF-M22㎜F2_STM)福島県郡山市を中心としたごく狭い範囲でのみ食べられているローカルフードのクリームボックスと青森県産りんごとのコラボ商品を見つけました。「Rusk(ラスク)」 (食べログ)■クリームボックスって?今から42年前(1976年)に福島県郡山市にあったロミオというパン屋さんが売り出したというこの菓子パン、厚切りのふわふわ食パン...
↑カツカレー(930円→830円) (EOS_M3+EF-M22㎜F2_STM)福島県伊達郡川俣町にあるこのお店、福島県のブランド食材の一つ、高級川俣シャモを安く食べられるお気に入りのお店です。出張同行する度に「ここに来たら川俣シャモを食べないともったいない!」っていつも言って薦めているのに、今回は誘惑に負けてしまいました。(苦笑)「お食事処 だいまる」(食べログ)訪れた日は金曜日、そう、フライデー! 揚げ物を使ったメニュー...
-ふくしま餃子10-1-↑ここは22個行っちゃいましょう!(EOS_M3+EF-M22㎜F2_STM)福島市ご当地グルメのふくしま餃子、半年間の福島市内駐在で福島餃子の会に参加している17店舗のうち半分チョットを食べ歩きました。残り5店舗! 今回の出張で新しいお店へ行ってみました。「餃子の照井 福島駅東口店」ふくしま餃子の会に参加しているお店のほとんどが夕方からオープンするなかで、このお店はお昼時間に営業している貴重な存在。さ...
↑メロンパンと酪王カフェオレの夢のコラボ。(EOS_M3+EF-M22㎜F2_STM)青森に工藤パン、九州にリョーユーパンなど各地にあるソウルパン屋さん、福島県でも「シライシパン」(岩手県の製パン会社)というパン屋さんの商品が売っています。そのパン屋さんが発売した 福島県 地元色の強い菓子パンを買ってみました。「酪王カフェオレホイップメロンパン」創業1975年福島県民のソウルドリンク「酪王カフェオレ」を使用したこのパン、福...
-福島出張記録-↑辛いつけめん(大)730 円 (EOS_M3+EF-M22㎜F2_STM)一昨年の福島県駐在の時、そしてその後の福島県出張の際、福島市内に宿泊しています。福島市内って食べ物屋さんが沢山あって、いつも何を食べようか悩んじゃうのですが、今回はラーメンを食べてきました。「自家製麺くをん」 (食べログ)福島市内で有名なひらがな3文字のお店の一つです。元祖の自家製麺「えなみ」さんは、魚介豚骨や鳥塩出汁ラーメンなどが...
↑見つけてニヤリとしちゃいました。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)福島県民が愛して止まない「酪王カフェオレ」40年以来愛され続けている福島県民のソウルドリンク、最近はその美味しさが話題となり東京でも発売されるなど認知度が全国区となっているそうです。そのカフェオレとコラボしたランチパックが発売されいました。「ランチパック・酪王カフェオレ入りクリーム」先日福島県へ出張した際に見つけたこの商品、色々と調べてみ...
↑一年経って30円値上がり。(EOS_M3+EF-M22㎜F2_STM)福島県のブランド食材の一つ、川俣シャモ。現在携わっている仕事のサイトへ福島市内から向かう際にこの川俣シャモの産地を通るため幸せなことに時々立ち寄って食べることができます。今回もチャンスがあったので食べてきました。「お食事処 だいまる」(食べログ)「川俣シャモ料理研究会の店」というこのお店、川俣シャモを使ったラーメンや親子丼などを安いお値段で提供して...
-福島出張記録-↑このパッケージが目印。(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)以前紹介した福島県民のソウルドリンク酪王カフェオレを使った「酪王カフェオレパンケーキ」の第二弾が発売されました。「酪王いちごオレパンケーキ」6月20日に発売されたこの商品、酪王カフェオレと合わせて酪王乳業の人気商品「いちごオレ」を使用したホイップクリームをパンケーキに挟んだもです。タイミングよく福島出張があったので、ゲット!...
↑チャーシューメン800円(EOS_M3+EF-M28mmF3.5_Macro_IS_STM)福島を代表するソウルフード喜多方ラーメン、一番有名な店舗の隣にそのお店はあります。「松食堂」 (食べログ)以前、坂内食堂へ食べに来た時に地元らしき方が次々に入っていくのを観ていたのでチャンスあれば食べてみたかったんです。この日も坂内食堂はお昼前だというのに大行列、でも、このお店は行列なし。(笑)恐る恐る扉を開けると、こぢんまりした店内は満席...
-福島出張記録-↑コンビニとかにあるホットケーキとはちょっと違った食感です。(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)福島県のソウルドリンク「酪王カフェオレ」ご当地では絶大な人気なんですヨ。確かに美味しいし、安いし、オンリーワンな逸品だと思います。その酪王カフェオレは誕生40周年!それを記念して色々なコラボ商品が発売されています。これもその一つ。「酪王カフェオレパンケーキ」ふんわりモッチリのパンケーキに酪...
↑ずら~っとメニューが並びます。(EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)↑バイパススタミナ定食730円をチョイス。(EOS_M3+EF35mmF2_IS)...
-福島出張記録--ふくしま餃子09-↑6個400円×2 (EOS_M3+EF-M22㎜F2_STM)福島市ご当地グルメのふくしま餃子、半年間の福島市内駐在で福島餃子の会に参加している17店舗のうち半分を食べ歩きました。残り9店舗!これからも出張が続くので全制覇目指します。今回、出張へ行った際、新しいお店で食べてきました。「餃子会館」 (食べログ)福島駅南口ロータリから歩いて数十メートル、鄙びたビルの扉を開けるとカウンターのみとい...
↑ただカフェオレを凍らせただけでない奥深い味。(EOS_M3+EF-M22㎜F2_STM)「酪王カフェオレ」(酪王乳業(福島県郡山市))は、福島県内では知らない人はいないというほど、浸透しているご当地ソウルドリンクです。生乳を50%以上使用しているその優しい味は今でも多くのファンがいて、人気が続いているんだそうです。飲んでみると、確かになんか違う美味しさがあるんですヨ。1976年の発売から40年、その酪王カフェオレのアイスが...
↑現地の味が神奈川で食べられる幸せ。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)福島円盤餃子、喜多方ラーメン、クリームボックス、会津ソースかつ。。。半年間の福島県駐在で美味しい食べ物にたくさん出会いました。この凍天(しみてん)も印象深いスイーツで、チャンスがあったらもう一度食べてみたいと思っていましたんです。(→凍天の説明(過去ブログ記事)はこちら)先日ネットサーフィン(古っ)をしていると、この凍天が誕生3...
↑パッケージです。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)仕事の関係で昨年10月から半年間、福島県福島市へ駐在していました。その間、喜多方ラーメンや會津ソースかつ、福島円盤餃子、クリームボックスなど色々な食べ物に出会い楽しみました。その中に郷土料理のいかにんじんがあります。スルメと人参を甘辛いだしで煮付けたそれは、今まで食べたことない食感と風味の大変美味しい煮物でした。そのいかんにんじんを使ったポテトチ...
↑福島へ。 「福島ももか」さんが福島駅新幹線構内でお出迎えしてくれますヨ。(EOS_M+EF35mmF2_IS)昨年(2015年)の10月末から半年間の福島県への駐在、仕事がひと段落したので解任となりました!今回も単身赴任でしたが、ずっとホテル住まいでしたので、掃除・洗濯・食事など随分と楽をさせていただきましたヨ。北海道、岩手県に次いで日本で3番目に広いという大きな福島県、沢山の景勝地や美味しいものに溢れた魅力の土地でし...
-クリームボックス(C.B.)14-↑ストロベリーボックス(145円)が旨すぎでした。(EOS_M+EF35mmF2_IS)福島県郡山名物のクリームボックス(C.B.)は、お店ごとに工夫が凝らされていて、郡山のご当地パンと一言でくくれない奥深さのあるローカルフードでした。色々と食べ歩いたなかで福島を離れる最後に食べておきたいと思えたクリームボックスを食べてきました。「Rusk(ラスク)」ここのクリームボックス、特にいちごがトッピン...
↑こんな感じの外観です。(EOS_M+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)【メモ】 2016年4月現在わたなべパン店住所:福島県福島市飯坂町字古戸12 電話番号:024-542-3525営業時間:8:00~19:00お休み:日曜日駐車場:店前有(ただし狭い)わたなべパン (パン / 飯坂温泉駅、花水坂駅) 昼総合点★★★☆☆ 3.0...
↑今回はこのおにぎりでガマン。(EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)【メモ】 2016年4月現在鮭はらこ飯おにぎり売っているところ:ミニストップ値段:150円(税込)...
-クリームボックス(C.B.)12-↑パンはモッチリ、クリームは甘し! 162円 (EOS_M+EF35mmF2_IS)先日プリンパンを紹介した福島市のパン屋さんにもクリームボックス(C.B.)を見つけました。「光月堂」(過去記事)ここのクリームボックスの特徴は他店よりちょっと甘めなところ。練乳とは少し異なりあまり甘くなくミルク感が強いのがクリームボックスの特徴なのですが、こちらのものは甘みが強め。これはこれでありかも。創業100...
↑こんな外観です。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)↑ザ・昭和な空間に到着!(EOS_M+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)...
↑沢山の種類があるんです。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)1898年キューリー夫婦により発見されたラジウム元素、1910年そのラジウムの存在が日本で初めて発見されたのが福島県福島市の飯坂温泉なんだそうです。(以前、じゅらくよ~んの記事で紹介した温泉地)なので、飯坂温泉では温泉玉子をこう名付けて売っているんです。「ラジウム玉子」良くある温泉玉子なのですが、飯坂温泉では「菅金商会」「阿部留商会」「大作直売...
↑店内 地元の方が多かったです。(EOS_M+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)「そのお店ってチェーン展開しているから喜多方行かなくても食べられるでしょ」「幸楽苑(wiki)のラーメンを想像すればいいんでしょ?」便利な世の中になってその土地に行かなくても楽しめるようになりましたが、やっぱり現地の空気とか、水、街の雰囲気、人と触れ合ってこその本当の味だと思うんですよね。単身赴任していた福島市から90kmと離れていましたが...
↑あまりにも美味しくて自宅に持ち帰ってきちゃいました。お土産でね。(笑) (EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)福島県への単身赴任はずっとホテル生活でしたのでパックの納豆は無縁だったのですが、帰任の直前になって知ったこの納豆が超!美味しくて、今更ながら後悔しまくりです。「金山納豆」なんのことはない福島市内のスーパーでは100円ちょっと(50g3個パック)で売られているパッケージも派手さのない、いわゆる普通...
-ふくしま餃子08-↑飯坂温泉街の中にあります。(EOS_M+EF-M18-55㎜F3.5-5.6IS_STM)福島市のご当地グルメふくしま円盤餃子。(福島餃子の会)建て続けにメディアに紹介されてにわかに騒がしくなってきました。どのお店も週末ともなれば大賑わいだそうです。色々なお店で提供される福島餃子ですが、このお店は異質でした。「焼肉居酒屋 ひたち 」(食べログ)なんと焼肉屋さんでも円盤餃子が食べられちゃうんですヨ。(驚)こちら...
-クリームボックス(C.B.)11-↑コーン入りが面白い!(EOS_M+EF35mmF2_IS)こうなってくると狂気ですね。またまたクリームボックス(C.B.)ネタです。 (ARUKU Web magazin)ご当地パンと知られるクリームボックスは、郡山市だけでなく周辺の街にも波状しているんです。今回は郡山市から40km離れた福島市のお隣の伊達市で見つけたお店を紹介します。「大橋パン」(食べログ)このお店のクリームボックスの特徴は二つ。一つはそ...
↑ドキドキの看板です。(EOS_M+EF-M18-55㎜F3.5-5.6IS_STM)駐在宿のあった福島市内のホテルから毎日見えていた吾妻連峰、ここを走る冬季閉鎖の道路へ最後の最後に行くことができました。「磐梯吾妻スカイライン」高湯温泉から土湯峠までの28.7kmを走るこの道、最高標高1622m、平均標高1350mと、標高の高い見晴らしの良いところを走る日本の道100選にも選ばれている山岳観光道路です。当初は有料道路だったのですが料金徴収期間が...
-クリームボックス(C.B.)10-↑こんな感じで売られています。150円(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)↑かわいらしいパッケージでしょ。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)↑中身はお店のロミオのクリームボックスと同じだそうです。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)ハマってしまった福島県郡山市のご当地パンの「クリームボックス(C.B.)」 (産経新聞)この美味しさを何とか持ち帰りたい!そんな夢を実現してくれるお...
-残念ながら閉店しました。(2017.9.30記)--クリームボックス(C.B.)09-↑郡山のポンパドウルでは大人気なんです。(EOS_M+EF-M22㎜F2_STM)福島県郡山発祥のご当地パン「クリームボックス(C.B.)」郡山市や福島市など福島県内では買うことができるのですが、他県では全く見掛けません。美味しいのにねぇ。残念に思っていたところ郡山駅にある全国展開しているパン屋さんの店頭でクリームボックスが売られているのを発見!こ...