↑店舗外観( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )勝浦市のご当地グルメ「勝浦タンタンメン」を使ったハンバーガーを食べてきました。「 ロッテリア市原サービスエリア上り店 」■ 千葉県勝浦市のご当地ラーメン ■外房にある千葉県勝浦市のグルメといえば「勝浦タンタンメン」ですよね。 しょうゆベースのスープにラー油をたっぷり入れた辛く刺激的なラーメンで、寒い海仕事をする漁師さんなどが好んで食べたことで発展していき、現在は勝浦市...
↑なが~い海岸線( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )千葉県九十九里浜近くの食堂で、舟盛定食を食べてきました。「 さかなやの食事処うおたみ 」 ■ 魚民商店 とは?■「 さかなやの食事処うおたみ 」は、千葉県山武市蓮沼にある魚介類の販売を行う「 魚民商店 」の隣にある食堂・居酒屋です。↑今回はここで食べよう。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )外房の 九十九里浜 近くにあり、潮風を感じながら新鮮な魚介類が食べられるお店とし...
↑千葉県のご当地ソフトクリーム( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )千葉県のSAでご当地ソフトクリームを食べてきました。「 ワイアードカフェ市原サービスエリア店 」■ ワイアードカフェ市原サービスエリア店 とは?■「 ワイアードカフェ市原サービスエリア店 」は、千葉県 館山自動車道 市原サービスエリア(SA)(上り)(通称: TABETABI MARKETボウソウフードセンター )内にあるお店です。 ↑サービスエリアには見えない( EOS_R6...
↑千葉といえばこれだよね。( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )「 東京湾アクアライン 」を通り「 市原SA 」を経由して「 九十九里浜 」で本物の ハマグリ ( ホンビノスガイ でないですヨ)を食べてきました。 グルメツアーの見出しは以下。 順を追って報告していきますね。・ 市原SA で ピーナッツソフトクリーム を食べる・ 九十九里の「 ばんや 」で山盛りご飯のお刺身定食と ハマグリ を食べる・ 千葉勝浦グルメのハンバーガー「...
↑離陸直後 眼下に小川原湖が観えました。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )仕事柄、飛行機に良く乗ります。 飛行機の乗った時に楽しみなのが窓の外から見える風景。 今回は青森県三沢空港から東京羽田空港へ向かう朝の便に乗りました。「JAL 三沢空港→羽田空港便」↑眼下の十和田市は雪景色( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )■航空法改正により■2014年9月1日の航空法改正で機内での電子機器の利用が随分と変わり、飛行機内での電子...
↑仙台市が一望できました。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )仕事柄、飛行機に良く乗ります。 飛行機の乗った時に楽しみなのが窓の外から見える風景。 今回は青森県三沢空港から東京羽田空港へ向かう朝の便に乗りました。「JAL 三沢空港→羽田空港便」■航空法改正により■2014年9月1日の航空法改正で機内での電子機器の利用が随分と変わり、飛行機内での電子機器並びに電波を発する機器の利用範囲がぐっと緩和されました。電子機器...
↑出発が遅れたおかげで夕日に照らされた三沢漁港が観られました。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )仕事柄、飛行機に良く乗ります。 飛行機の乗った時に楽しみなのが窓の外から見える風景。 今回は青森県三沢空港から東京羽田空港へ向かう夕方の便に乗りました。「JAL 三沢空港→羽田空港便」↑素敵な雲!( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )■航空法改正により■2014年9月1日の航空法改正で機内での電子機器の利用が随分と変わり、飛行...
↑お店外観( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )あなご天重を食べただけでは帰れない。 煮あなごも食べてきました。→千葉県グルメまとめ「かもめ食堂」 (食べログ)■ かもめ食堂 とは?■金田漁港近く 東京湾の目と鼻の先にお店のある「 かもめ食堂 」さんは、与兵衛水産 という木更津で有名な水産業者の直営店です。高速バス「 木更津金田バスターミナル 」にあった「 アクアわくわく市場 (2014年 3月閉鎖)」で10数年営業されて...
↑お店外観( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )千葉県袖ケ浦市の新名物「 ガウラーメン 」食べてみました。→千葉県グルメまとめ「 大衆中華ホサナ 」 ■ ガウラーメン とは? ■「 ホワイトガウラーメン 」(略して ガウラーメン ) 知っていますか?2011年に開催された袖ケ浦ご当地グルメを決めるグルメイベント「 袖-1グランプリ 」で優勝した新しいグルメで、酪農が盛んな袖ケ浦名物の牛乳を使い、生姜とクリームチーズを入れている...
↑楽しみにしていたんです。( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )千葉県木更津の味覚と言ったら「 あさり 」ともう一品「 あなご 」ですよね。木更津の有名店でランチタイムに あな天重定食 食べてきました。→ はかりめ → アナゴ 「食事処 やまよ」 ■ 食事処やまよ とは?■「 食事処 やまよ 」 東京湾を前に あなご や海の幸が安く食べられる食事処としてメディアで紹介されることも多く、とっても繁盛しています。 駐車場も20台は停め...
↑今回はゴージャスだ!( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )千葉県袖ケ浦市のご当地グルメと言えば「 チャー弁 」外せないですよね。今回はそのデラックスバージョンを食べてみました。「 チャーシュー弁当 (通称: チャー弁 )」 ( としまや )■ 木更津 の B級グルメ チャー弁 ■「 チャーシュー 」を載せた「 お弁当 」ということで、「 チャー弁 」(笑)秘伝の濃厚しょうゆタレで煮込んだ厚さ1cmのトロトロのチャーシュー5枚をご飯に...
↑お店の外観( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )千葉県木更津と言ったら「 あさり 」ですよね。木更津駅の近くにある立ち喰いそば屋さんで アサリ たっぷりの かき揚げそば を食べてきました。「立喰いそば うどん あたりや」 (食べログ)■ あたりや とは?■JR木更津駅近くにあるこのお店、お酒も飲める立ち食いソバのお店です。アサリのかき揚げが人気で、お蕎麦に入れたり、かき揚げ丼にしたりして、食べられます。アサリが特産の...
↑げっとぉ!( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )次のシリーズは千葉県! 緊急事態宣言が出る前になりますが千葉県の袖ヶ浦市に行ってきました。 美味しいものが食べられたので、少しだけ紹介します。 まずはパワーチャージ!「 千葉ローカルエナジー 」 (HP見つけられず)■千葉県限定のエナジードリンク■「ご当地」って付くと、ご当地でないと買えないとか、ご当地の食材とかを使っているとか、何やらプレミアム感がありますよね。 ...
↑ クロップしてX1.6 米軍と自衛隊のコラボ こんなのが観られるのも三沢ならでは。( EOS_R6 + EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ )仕事柄、飛行機に良く乗ります。 飛行機の乗った時に楽しみなのが窓の外から見える風景。 久しぶりに飛行機に乗ったら素敵な景色が見えました。「JAL 三沢空港→羽田空港便」■航空法改正により■2014年9月1日の航空法改正で機内での電子機器の利用が随分と変わり、飛行機内での電子機器並びに電波を発す...
↑これがチャー弁だ。(EOS_R6+EF35mmF2_IS)千葉県袖ケ浦市へ行ってきました。袖ケ浦市は木更津市のとなり、木更津といえば「 チャー弁 」でしょう!、というわけで、千葉県木更津市のB級グルメ、をまたまた食べてきました。「 チャーシュー弁当 (通称: チャー弁 )」 ( としまや )■ チャー弁 ■「チャー」シューを載せたお「弁」当ということで、「 チャー弁 」(笑)秘伝の濃厚しょうゆタレで煮込んだ厚さ1cmは...
↑スゴイボリュームだ。(EOS_R6+EF35mmF2_IS)千葉県木更津にあるコストコで6月限定(?)というサンデーを食べてきました。「 コストコホールセール 木更津倉庫店 」■コストコホールセールとは?■今更説明することもないですよね。「 コストコ 」( COSTOCO )は、全世界に800店舗以上を展開している1983年アメリカワシントン州シアトル発祥の会員制の大型スーパーです。 パレットに載った状態の商品を倉庫のような場所で販売す...
↑さぁ、今日は何食べよう。(EOS_M6+EF-M32mmF1.4_STM)うみほたるPAに立ち寄ると、つい、食べてしまいます。「IDEBOK Sweets Cafe 海ほたる」■いでぼく(IDEBOK)とは?■富士山の麓、静岡県富士宮市にある「井出種畜牧場」は2012年から関東生乳品質改善共励会で最優勝賞を受賞しつづける関東一の品質を誇る牧場です。「IDEBOK」は、その高品質な生乳を使った牛乳・ヨーグルト・チーズなど美味しい乳製品を製造販売するお店として...
↑店内。美味しいものしか出てこない気がする。(EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)せっかく千葉県木更津市へ来たのだから、美味しい魚も食べないと。、ということで、木更津で人気のお店に行ってきました。「お食事処かなめ」■お店の特徴■「寿司」「鮮魚料理」「一品料理」「各種定食」と書かれた看板が掲げられているこのお店、新鮮な魚介を使ったお寿司や天ぷらなどの四季折々のお料理が食べられる木更津で人気のお店です。 ↑看板(EOS_M...
↑思わず食いついちゃいました。(EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)千葉県木更津のスーパーで面白いものを挟んだコッペパンを見つけました。「あじほぐし身コッペパン @ せんどう袖ヶ浦店」■スーパーせんどう(SENDO) とは?■「せんどう」は1969年創業の千葉県市原市を中心に25店舗ほどを展開するローカルスーパーです。 市原市周辺市民には「千葉県の台所」と親しまれているんですって。立ち寄った「せんどう袖ヶ浦店」は「ゆりまち袖ヶ...
↑お店外観。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)このところ千葉県木更津市へ行くと、必ず食べて帰ってくるほど、ハマってます。「チャーシュー弁当(通称:チャー弁)」 (としまや)■木更津のソウルフード■千葉県木更津市周辺で食べられている「チャー弁」は、千葉県木更津市周辺に展開するご当地コンビニ「としまや」さんが作るお弁当です。「チャー」シューを載せたお「弁」当ということで、「チャー弁」(笑)秘伝の濃厚しょ...
↑JAという文字をみつけると期待してしまう。(EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)千葉県出張の合間で美味しそうなご当地パンを見つけました。「ヤマザキ メロンづくしのデニッシュ」■千葉メロンを使用している菓子パン■「JAちばみどり」がプリントされたこの商品、千葉県産飯岡貴味メロンを使ったデニッシュパンです。表面のクッキー生地がメロンの模様のようでかわいらしいこの菓子パン、中にはメロンホイップとメロンクリームが入ってい...
↑ここ来たかったんですヨ。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)千葉県木更津に来たらこの食堂で食べておかないとね。「大衆食堂とみ」 (食べログ)■とみ食堂とは?■千葉県木更津市椿にあるこのお店、田んぼの真ん中にある創業45年を超える小さな食堂です。ロードサイドに「あなたに食べさせたいタンメンがある」という目立つ看板が掲げられているのですが、「ポークソテーライス」が有名なお店です。それまでは「知る人ぞ知る」...
千葉県木更津へ行ってきました。地元平塚から75km、東京湾アクアラインを使用すると神奈川県からわずか20kmほどで行けてしまうのに、よく知らないことが多い千葉県。 いくたびに新たな発見と感動があって、私にとっては魅惑の地です。今回も美味しいもの、新しい食べ物に出会いました。 しばらく報告が続きます。よかったらご覧ください。→千葉県特集→ここも千葉県ですよね。TDRまとめ...
↑まさか千葉でいでぼくのソフトが食べられるとは思っていなかったなぁ。 (EOS_M6+EF35mmF2_IS)昨年(2019年)の情報ですみません。 千葉県へ行った帰り、海ほたるPAに立ち寄り、ソフトクリームを買ってみました。「IDEBOK Sweets Cafe 海ほたる」■いでぼく(IDEBOK)とは?■富士山の麓、静岡県富士宮市にある「井出種畜牧場」は平成29年度の第10回関東生乳品質改善共励会で最優勝賞・特別賞・長期連続賞を受賞している牧場です...
↑お店外観(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)昨年(2019年)の報告でスミマセン。 千葉県富津市 ( ふっつ )の ご当地グルメ を食べてきた報告です。「寿司・活魚料理 いそね」■ 千葉県 は ご当地グルメ天国 ■日本で28番目 (5,158㎢)に大きな 千葉県 には美味しいもの、ご当地グルメがいっぱい! 「バー弁(木更津市)」「チャー弁(木更津市)」「勝浦タンタンメン(勝浦市)」「焼きハマグリ(九十九里浜)」「ヤマサ醤油...
↑(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)千葉県で新開発されたという落花生を食べました。「Qなっつ」■日本一の落花生の産地■千葉県は日本一の落花生の生産地、全国シェアの約8割を占めているそうです。2017年(平成29年)の生産量は1位が千葉県(12,200t)2位が茨城県(1,670t)、この両県で全国の9割を占めているんですって。 ■2018年発売の新品種■そんなほとんどの落花生を生産している千葉県で新開発されたというこの落花生、...
↑今回は家族で買いに来ました。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)千葉県木更津市のB級グルメ、をまたまた食べてきました。「チャーシュー弁当(通称:チャー弁)」 (としまや)■チャー弁■「チャー」シューを載せたお「弁」当ということで、「チャー弁」(笑)秘伝の濃厚しょうゆタレで煮込んだ厚さ1cmはあろうかというトロトロのチャーシュー5枚をご飯に載せただけのというこのお弁当、千葉県木更津市周辺で食べられているご当地...
↑幕張の街並み、ZOZOマリンスタジアムがわかりますか?(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)出張でたびたび飛行機に乗るチャンスがあり、羽田空港をよく利用します。風向きにもよりますが、大抵は千葉方面海ほたる近くから侵入して羽田空港へ着陸するルートを通るのですが、今回乗った飛行機がいつもよりも内陸部を飛行し、普段見慣れない景色が観られたので紹介します。■航空法改正■ 2014年9月1日の航空法改正で機内での電子機器の...
↑想像に反して美味しかったです。 (EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)千葉県勝浦の近くまで行ったので、噂の真っ赤なラーメン「勝浦タンタンメン」を食べてきました。「はらだ」■はらだ■今回食べに行った「はらだ」さんは、東京方面(東京湾アクアライン)から勝浦市の中心地へ向かう途中にあるお店。勝浦タンタンメンを盛り上げる「勝浦タンタンメン船団」というグループの正規取扱店だそうです。→東京湾アクアラインといえば「うみほた...
↑今回は醤油工場の見学です。 (EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)せっかく九十九里浜まで行ったので、更に水戸へ向かって50km、銚子市にあるヤマサ醤油の工場見学へ行ってきました。「ヤマサ醤油工場見学」■ヤマサ醤油■千葉県銚子市に1645年(正保2年)誕生したというヤマサ醤油、全国シェアはキッコーマンに次いで第2位だそうです。ヤマサ醤油のある銚子は、夏涼しく、冬暖かい 気候と高い湿度が醤油づくりに適しているんだそうで...
↑さぁ、焼いちゃいますヨ!(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)平塚の自宅から150km、お呼ばれしましたので、今年も千葉の九十九里浜まで家族でBBQへ行ってきました。「漁協直営 鮮魚食堂ばんや」■ ばんや とは?■千葉県山武郡というところにあるこのお店、九十九里浜の目の前にある漁師さんが経営するお食事処です。九十九里浜名物のいわしとハマグリを中心に、朝どれの新鮮な魚介類を使った料理が特徴です。東京駅から80kmもあるのに大...
↑海ほたるといえばこの景色。(EOS_5DMark4+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ)千葉県への家族旅行、最後に訪れたのは千葉県木更津5km沖合にある人工島。ここはいつ来ても絵になりますね。「海ほたるパーキングエリア(PA)」■海ほたるPAとは?■神奈川県川崎市と千葉県木更津市を結ぶ東日本高速道路株式会社(NEXCO東日本)管轄の東京湾アクアライン(全長15.1km)上にあるパーキングエリア海ほたるPAは、東京湾アクアラインの開通と同時(...
↑その滝は林の中にあります。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)せっかく近くまで行ったので寄ってみました。「亀岩の洞窟」 (君津市役所HP)■濃溝の滝× → 亀岩の洞窟〇■くり抜かれた洞窟(トンネル)に流れる川に差し込む太陽の光がスポットライトのように見える幻想的なシーンをテレビやネットで見たことありませんか?まるでジブリな世界のその場所は神奈川県から意外と近い千葉県君津の清水渓流広場という公園内にあるん...
↑当日のおススメメニューはこんな感じ。壁に掲げられます。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)内房に一泊して向かった先は房総半島先端の館山にある食堂。やっぱり千葉県房総半島へ来たら新鮮なお魚を食べないとね。「浜の台所おさかな倶楽部」■富浦漁港内漁協直営店■この食堂、南房総にある富浦漁港の漁業組合の直営店ということで、プロが目利きした新鮮なお魚が安く、美味しく食べられるお店として知られています。早くいかないと...
子供たちが大きくなりましたが、お休みになると「どこかに遊びに連れていけ病」は相変わらずで、今年の夏休みも旅行へ行っていきました。 今年の夏は連続して皆の予定が合わず、単発近場でちょこちょこと。。。 少しづつ紹介したいと思いますので、よろしければご覧ください。第一弾は千葉県房総半島。 ご当地グルメに景勝地と見て回ってきた報告です。↑メインストリートはこんな感じ。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)旅行当日...
↑こんな感じで売ってマス。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)チャー弁(チャーシュー弁当@としまや)食べたら、もう一つの千葉県ご当地弁当も食べないと。「バーベキュー弁当 (通称:バー弁)」(吟米亭 浜屋)■バー弁とは?■木更津のB級グルメとして人気のバー弁は、昭和37年に駅弁として吟米亭 浜屋さんが木更津駅西口で販売を始めたバーベキュー弁当のことだそうです。甘辛しょうゆタレにつけて直火で香ばしく網焼きした国...
↑これは一軒目に立ち寄った奈良輪店。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)千葉県木更津へ行くチャンスがあったので、噂の千葉県ご当地弁当を食べてみました。「チャーシュー弁当(通称:チャー弁)」 (としまや)■チャー弁■このチャー弁、秘伝のタレで煮込んだトロトロのチャーシューを分厚くカットしてご飯に載せただけというとってもシンプルなお弁当なのですが、港湾関係者が多い木更津では絶大な人気なんだそうです。■売って...
↑いちごとメープルのパンケーキ」(750円)(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)「KUA'AINA(クア・アイナ)」の春の定番商品、最終日ギリギリになんとか食べられました!「いちごとメープルのパンケーキ」■クア・アイナとは1975年5月、ハワイ・オアフ島のノースショアハレイワに誕生したこのお店、ジューシーでボリューミーなハンバーガーが自慢のグルメバーガー&サンドウィッチレストランです。1997年日本に上陸して20年、現...
↑飛行機楽しい!(EOS_M3+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)年末色々と慌ただしく、タイミングを逸してしまいましたが、昨年末、九州出張へ行ってきました。おそらくこの仕事で行く最後の大分県ということで、仕事をしっかりこなして、寝る間を惜しんで大分散策してきました。食べ物だけですが、少しだけ紹介させていただきます。 ↑着陸前の千葉県の先端。(EOS_M3+EF-M18-55㎜F3.5-5.6IS_STM)...
↑この造形が素晴らしい。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)今年の夏の家族揃ってのファーストイベント、九十九里BBQ。行きは東名高速から首都高経由京葉道というルートで向かったのですが、帰りは東京湾アクアラインを通って帰ってきました。その際数年ぶりに立ち寄ってきましたヨ。「東京湾アクアライン 海ほたるPA」今年20周年なんですってね。しばらくぶりでしたが、良い意味で変わっていなくてホッとしました。(海賊サザエ...
↑すげぇいい天気!(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)平塚の自宅から150km、お呼ばれしましたので、千葉の九十九里浜まで家族でBBQへ行ってきました。「漁協直営 鮮魚食堂ばんや」巨大な天丼やどっさりのお刺身など、漁師が営むお店としてメディアでも多数紹介されるこのお店、以前その新鮮で美味しい漁師料理を楽しみましたが、今回は贅沢にもBBQでばんやを堪能です。サザエやハマグリなどの海の幸を焼き焼きしながら気心知れた諸先...
↑すでに美味しそう。(EOS_5DMark3+EF35mmF2_IS)パンケーキが好きでよく食べます。このお店も大好きで2012年に日本に初上陸した際、3時間待って食べに行ったっけ。イクスピアリに出来てからは車で行きやすくなったこともあって、平塚の自宅から70kmと離れているのですが、ちょこちょこ食べに行っています。「カフェ・カイラ舞浜店」カフェ・カイラはハワイの「ハレアイナ賞ベスト朝食賞(2017年)を受賞」4年連続金賞受賞している...
↑ぞうさんのお買い物 ぞうさんにお金を渡すとぬいぐるみがもらえます。こじんまりとした敷地に150種類、約500頭羽の動物が暮らす「市原ぞうの国」モルモットやウサギなどの小動物はもちろん、馬やシカ、ゾウをはじめレッサーパンダ、キリンやシマウマ,カバなんかにも直接餌をあげることが出来るんです。色々な動物園に行きましたが、ここまで動物とふれ合える場所は初めて。ちょっとわかりにくいところにありますが、かなりお勧...
↑これ日本ですよ!ゾウとふれあえるテーマパーク「市原ぞうの国」柵のないところでのぞうさんへの手渡し餌やりなんかは当たり前。ゾウの鼻にぶら下がったり、帽子を被せてもらったり、背中に絵を描いてもらったり。。。ここでしか味わえないゾウとふれあえるイベントが沢山ありました。そんな中でも極めつけは「ぞうさんライド」日本でココだけというこのアトラクション、ゾウの背中に乗って散歩が出来ちゃうというものなんです。...
↑濡れると判っているのに行きたがる。子供って。。。市原ぞうの王国は、面積は3.5ヘクタール東京ドームがすっぽり入る広さの中にインド象やアフリカ象など9頭を飼育している動物園です。日本最大のゾウの飼育数を誇るこの動物園の一番のウリはなんといってもゾウさんのショー!ハンドベルや楽器演奏、小さな台の上に乗ったり、ピラミッドを造ったりサッカーしたり。。。本場インドから来日しているゾウ使いによる驚きのショーが楽...
千葉県市原市にある市原ぞうの国9頭のゾウと沢山の動物に出会える開園20周年を迎える動物園です。ライオンやトラ,キリンにシマウマ,チンパンジーにカバ,ラクダにワニ,アザラシやペンギンまで。。。規模は小さいですが、園内には動物が沢山!そのほとんどに餌を直接あげられたりふれあえたりすることができる素敵な施設なんです。こんな小さな動物園なのに何で動物がこんなに居るんだろう?聞けば前身は山小川ファーム動物クラ...
↑サザエさんを食べちゃうなんて。先日訪れた海ほたるPA。昨年のリニューアルでオープンしたという「サザエさんワッフル」のお店へ行ってきました。何故か全員が海賊に扮したサザエさん一家、ちょい悪の波平さんが良い感じです。このお店のメイン商品は、サザエさんの顔型ワッフル!「なんでサザエさんが海賊になってワッフルに?」なんて質問は愚問ですよ。(笑)味もトッピングもディズニーランドにあるミッキーワッフルそのもの...
↑世界の羊をおもしろおかしく紹介します。マザー牧場で一番高い位置にある直径36mのアグロドームで行われる「シープショー」20種類もの見たことない羊たちの紹介があったり、毛刈りのデモンストレーションがあったりしてとっても楽しかったです。羊って種類によって採れるウールが異なるんですね。当たり前だけど、改めて感心しちゃいました。動物を見て触って感じることのできる様々なショーがあるマザー牧場、まだまだたくさんの...
↑上手く撮れなかったけど、必死に走る子ブタちゃんです。マザー牧場のアトラクションの一つ、小さな子豚がゼッケンを付けて走る「こぶたのレース」一日3回行われる愉快で熱くなれるイベントです。可愛らしい子豚が走る姿を見ているだけでもおもしろいですが、このレースの醍醐味はなんといっても自分で子豚をゴールまで誘導できるということ。(子供限定ですが)残念ながら我が娘たちは誘導選手に選ばれませんでしたが、代わりに一...