↑これがその野沢菜 シャキシャキなんです。(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)今から25年以上前でしょうか、 私をスキーへ連れてって が公開され、スキーブーム到来!20代だった私は冬になると毎週末、 長野県 や 群馬県 などへスキーへ行っていました。中でも 長野県茅野市 にある 車山高原スキー場 は神奈川県から近かったこともあって、良く遊びに行きました。その際に必ず買って帰っていた野沢菜漬けがあったのですが、ス...
↑店名のブリーズバーガー 1,300円 (EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)今回の夏休みプチ旅行の目的の一つ、希少といわれる 蓼科牛 を100%使用したパテが自慢というハンバーガーを食べてきました。「 BREEZE CAFE 」 (食べログ)女神湖 、 蓼科高原 のゴンドラ目の前にあるこのお店、観光地価格ではありましたが、肉汁もたっぷり、ボリューム満点の美味しいハンバーがーでした。ここまで平塚の自宅から200km、美味しいハン...
↑今回の旅行はトンネルが非常に多かった。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)夏季土日祝限定という金精軒さんの「 水信玄餅 」を食べるために計画した今回の夏の旅行、「じゃあついでにこれもこれも」と、結果的に例年以上のとってもよくばりな旅行になってしまいました。神奈川県では30℃を越す陽猛暑、また台風11号接近の不安定な天候の中、内陸の涼やかな高原で過ごせたのが良かったです。まだまだ紹介したいところですが、この辺...
↑国宝松本城 シュッとしていてカッコいいです。(EOS_5DMark3+EF24-70mmF2.8L)白川郷から上高地を経由して135km、 松本市 まで移動してきました。国宝 松本城 のある 松本市 は人口24万人の旧城下町。山脈の間にある盆地で標高約600m、沢山のお店とビルがありながらも市街地には清流が流れ、とっても気持ちの良い街です。「松本市」信州そば の一大産地である 松本 、ここに来たら 安曇野わさび と蕎麦だよねぇ。↑蕎麦もウマイ!...
↑これが「信州産ロースソースかつ丼」(1,340円) そのボリュームと美味しさに感動。 「(EOS_5DMark3+EF100mmF2.8L_Macro_IS)千畳敷カール の出発点、 駒ヶ根市 には B-1グランプリ にも出場する「 駒ヶ根ソースかつ丼 」 というご当地グルメがあります。折角ですから食べてきました。「 明治亭 駒ヶ根店 」ご飯の上に千切りキャベツを敷き、その上に秘伝の甘辛ソースにくぐらせた「かつ」を載せたこの丼、昭和のはじめから駒...
↑これが3000m級アルプスの岩肌です。(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)千畳敷カール 内には一周40分程度で周遊できるハイキングコースがあります。今の時期は高山植物が一斉に咲き誇り、とっても賑やか。「 千畳敷カール周遊道 」天気も良かったし、絶景散策を兼ねてハイキングコースを歩いてみました。観るものすべてが美しい。晴天に感謝!いやぁ、来てよかった!↑散策コースはこんな感じで整備されているので気軽にハイキン...
↑ま・さ・に、絶景!(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)標高1,662m、日本一高い駅「千畳敷駅」から一歩出ると、そこは言葉をなくす美しさ。「 千畳敷カール ( せんじょうじきカール )」( 信州の旅.com )どこまでも青い空、深い緑の草花、残雪と真っ白い雲のコントラストはこの先一生忘れることのない感動の絶景でした。↑雲が晴れ眼下には出発点の駒ケ根の街並みが観えました。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)↑さすが立山トンネ...
千畳敷カールまでの行程はメチャ簡単!ちょっと拍子抜けするくらいの手軽さで3,000m級の岩肌を目の前にすることが可能でした。この手軽さを実現したのは日本で最初に建設されたという山岳ロープウェイ「駒ヶ根ロープウェイ」によるところが大きいのでしょう。秒速7mというスピードで高低差 950.0m(日本最高)を一気に駆け上がり、わずか7分30秒で日本で最も標高の高い場所にある駅「千畳敷駅」に到着します。↑まずは駐車場横、バ...
↑簡単にわかる図です。(一般社団法人 駒ヶ根観光協会オフィシャルサイト画像)一昨年(2012年)の立山黒部アルペンルートで調子づいた我が家、今年はここへ行ってきました。名古屋から中央自動車道を利用して150km、2時間で到着です。「中央アルプス(木曽山脈) 千畳敷カール」長野県南部、駒ケ根市から路線バスと山岳ロープウェイを利用することで、標高2,610mの雲の上まで手軽にいけちゃうというのがこのルートのウリ。かつ...
↑こんなところを片道6.1km走行しています。2012年8月8日(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)2年前(2012年)の夏の旅行は「立山黒部アルペンルート」へ行きました。富山県立山駅と信州長野県の扇沢駅を通り抜ける直線距離38km高低差1,975mを6つの交通機関を乗り継いで移動するという山岳観光ルートです。そのアルペンルートの交通機関の一つ、扇沢-黒部ダムを結ぶ関電トンネルトロリーバスが本日(8/1)、開業から50年となったそ...
↑入口からすでにワクワク(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)宿泊したキャンプ場の近くにはあのNHKの朝ドラ「 おひさま 」のロケ地がありました。青々とした山、冷たくきれいな湧き水、そして人。。。 安曇野 っていいところですね。その近くに国営の公園があったので行ってきました。「 国営アルプスあづみの公園 」国営の公園って珍しいですよね。全国で16番目、2004年7月にオープンしたそうです。「自然と文化に抱かれた 豊かな...
↑森の中にあってとっても静かでした。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)立山黒部アルペンルート 散策の宿はキャンプ!選んだ場所は室堂駅から40kmほど南下した 長野県安曇野 にある オートキャンプ場「 須砂渡憩いの森オートキャンプ場 」標高770m、からまつに囲まれた静かな林の中にあるこのキャンプ場、一山越したら上高地という場所にあり、涼しいし、静かだし、設備も綺麗だし、とても快適に寝泊まりすることができました。車で...
標高(2,450m)の室堂散策を楽しみ、扇沢へ向け来た道を戻ります。↑また黒部ダムへ戻ってきました。ただいまの時間15時(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)↑ダムの中心で。。。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)↑しっかりダブルレインボーを観てきました!(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)戻ってきた「黒部ダム」でちょっと寄り道しちゃいましたが、室堂駅から扇沢駅まで一時間30分位で到着しましたヨ。中央の室堂から扇沢まで来たルー...
次は黒部平から大観峰までロープウェイで向かいます。(立山黒部アルペンルートHP)「黒部ケーブルカー」で到着した黒部平からの乗継はこれ。黒部平(標高,1828m)から次の大観峰(標高2,316m)まではロープウェイで移動です。「立山ロープウェイ」途中に支柱が1本もないワンスパン方式というのが特徴で、この方式では日本最長だそうです。窓から見える景色が圧巻!黒部湖、後立山連峰や残雪の残るタンボ平の眺めは最高でまさに「...
↑当日6:20頃のチケット購入の列の様子(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)自宅の平塚から260km、「立山黒部アルペンルート」の長野県側玄関口扇沢駅へ到着したのは当日6時過ぎ。最寄りの信濃大町から40分と山深い場所にありながら駅(バスターミナル)はとても立派な建物でした。駐車場は駅の近くに有料、数分離れた場所に無料駐車場があってどちらも空きあったので、迷わず(笑)無料へ駐車。その後チケットを購入し、2階のバス出発...
↑さぁ、雲の上へ!(EOS_5DMark3+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)フライング気味ですが、一足早く夏休みに入ったので先週家族旅行へ行ってきました。我が家の今年の夏の旅行テーマは「雲の上へ」切符手配で旅行会社を通さないとダメ?装備・服装,段取りは?なにより小さな子供連れで行けるものなのか?など様々な不安があったため「行きたい」と思っていたけど行けなかったその場所へ、やっと行くことがてきました。しばらく神奈川県から離...
↑(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)さすが日本一の ワサビ園 、園内はワサビづくし!わさびソフト や信州定番のお蕎麦の薬味はもちろん、 わさびカレー や わさびビール ,ワサビジュース やわさびドック , わさび羊羹 , わさびチョコ や わさびカステラ など、見たことないわさび料理が沢山ありました。変わった組み合わせのものを試食しましたが、不思議と美味しいんですよ。やっぱ日本人なのかな。(笑)そんな中、触発されたの...
↑入り口からどかーんとわさびです。(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)伊那市で ローメン を食べた後、約60km離れた安曇野市にある年間120万人も訪れるという人気スポットのわさび園へ行ってきました。「 大王わさび農場」北アルプス からの湧き水を利用した 安曇野わさび 田湧水群の一角にあるこの農園、東京ドーム11個分(約15ヘクタール)もあるという日本最大のワサビ園です。東京ディズニーランド が東京ドーム17個分といいます...
↑これが食べ方(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)平塚の自宅から240km、長野県伊那市に「ローメン」というマイナーな食べ物があるというので行ってきました。このローメン、1955年(昭和30年)頃に萬里という中華料理店の主人が完成させ、その後広まったソウルフードで、現在この伊那市で90軒ほどのお店がメニューに載せているほど地元では定番の料理だそうです。「中華料理 萬里」蒸して一度乾麺させた太麺を湯で戻し、キャベツ,キ...
↑限定の文字に誘われて。。。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)信州長野に来たらお蕎麦を食べてかないとね。白樺湖の近くエコーバレースキー場近く姫木平にある茅葺き屋根のお店に立ち寄りました。 「 蕎麦処 利休庵 」そば粉だけで打たれた十割そばってぶちぶち切れちゃうイメージがありましたが、そんなことはなくとっても美味しかったです!↑美味しいおそばでした。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)【メ モ】信州 姫木平 蕎麦処...
(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)暑い日が続きますね。少しでも涼な気分になりたくて山梨県と長野県へ旅行へ行ってきました。まず向かったのは 八ヶ岳山麓 にある ゆりの里 。「 富士見高原 ゆりの里 」中央自動車道相模原ICから小淵沢ICを経由して自宅から170km、到着して車を降りるとさわやかな高原の風とともにゆりの良い香りが漂っていました。例年7月10日から8月末まで富士見高原スキー場の斜面一面が300万輪以上ものゆりで彩...