↑お店外観。 ここの店名はスカイブルーで書かれています。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)福井駅近くのホテルに連泊したので、翌日もヨーロッパ軒へいってしまいました。今回は駅からちょっと離れたこのお店。「 ヨーロッパ軒 幾久店 」↑店内はちょっと狭い。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)■ ヨーロッパ軒 とは?■福島県 のソウルフード「 ヨーロッパ軒 の ソースかつ丼 」今年(2020年)で107年の老舗の看板メニューで...
↑細い路地の奥で、ひっそりと営業しています。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)東尋坊の近くでお昼を食べようとしていたのですが、平日、しかも水曜日だったため空いているお店がなく、さまよっていたところ、三国町の旧市内の路地裏で小さなお蕎麦屋さんの看板を見つけたので入ってました。「 そば処 大はら 」 (食べログ)■ナビにあるけどお店なし■三国町の食事処をネットで調べるとこのお店が出てきました。ですが、カーナ...
↑駅を出るとこんな感じ。 ここ駅前だよね? (笑) (EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)福井駅 を降りると、どこからともなく「 唸り声 」が聞こえてきます。これ、駅前にある恐竜のオブジェからなんですって。 「福井駅前 恐竜広場」■ 恐竜王国 福井 ■福井県 って 恐竜王国 なんですってね。あまり詳しくありませんが、1982年白亜紀前期のワニ類化石が発掘され、現在までに5種( フクイラプトル ・ キタダニエンシス / フク...
↑洋食なのにお箸というのがイイね。(EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)福井県 に来たんですもの、ソウルフード食べないとね。「 ヨーロッパ軒 豊島分店 」■ ヨーロッパ軒 とは?■福井県 に行ったことない方でもその名を聞いたことある方が多いのではないでしょうか? ヨーロッパ軒 とは 福井県 にある「 ソースカツ丼 」が有名な洋食屋さんです。創業は1913年、ドイツで料理を学んだ先代が東京早稲田にお店を出し、「ソースカツ丼」を提供...
↑野菜ラーメン味噌 (EOS_M6+EF-M22㎜F2_STM)北陸地方で絶大なる人気のチェーンのラーメン屋さんを知っていますか? 福井駅に入っていたので、久しぶりに食べてみました。「 8番らーめん 福井駅店 」■8番らーめんの発祥は 石川県加賀市 ■店名が面白いこのラーメン屋さん、No.8というわけではなく、創業地が石川県加賀市の国道8号線に面していたことから名付けられたそうです。創業は1967年2月11日(昭和42年)、関東ではあま...
↑とっても雰囲気ある店内。(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)「 おろしそば 」って聞いたことないですか? ヒリヒリする辛さのある名物お蕎麦を食べてみました。「 新保屋 」 (しんぼや) (食べログ)■越前そばとは?■福井県 は 木ノ芽峠 を境に南の若狭湾近くの「 嶺南 」以北の「 嶺北 」という地域に分かれています。その 嶺北 を 越前地方 と呼んでいるのですが、この地域ではそばの生産が盛んで、江戸時代初期のころか...
↑芦原温泉駅のホームに巨大看板が。(EOS_M6+EF35mmF2_IS)13年振りかな(?)久しぶりに 芦原温泉駅 に来ました。「 芦原温泉駅 」 ( あわらおんせん )■ 芦原温泉駅 とは?■芦原温泉駅 ( あわらおんせん )とは、福井県あわら市 にある北陸本線の駅。 東海道新幹線の米原駅 から、また 小松空港 から特急で約1時間のところにある特急が停車する駅です。最寄りの大きな駅は福井駅で特急で10分くらいのところにあります。近く...
↑お店の周りは良い香り!(EOS_5DMark3+EF24-70mmF2.8L)先日、 飛騨高山 から 敦賀 まで移動する途中、 北陸自動車道南条SA(上り線) であのスイーツが食べられるというので立ち寄ってきました。「 世界で2番目に美味しい焼きたてメロンパンアイス 南条SA店」2013年石川県金沢市に登場したこのスイーツ、焼き立て25分以内のアツアツのメロンパンの中に冷たいアイスを入れた不思議な食感が楽しめる一品です。今では全国に32店舗...