スポンサーリンク

愛知県 - 蒼い海BLOG
fc2ブログ

住よし@名古屋駅新幹線ホーム

↑店構え(EOS_M3+EF-M22㎜F2_STM)出張の際、乗り換えのため時々名古屋駅で下車します。そうすると、どこからともなく出汁の良い香りがするんですよね。 たまらず、食べてきました。「住よし 新幹線ホーム店」■きしめんとは■味噌カツ、台湾ラーメン、ひつまぶし、抹茶小倉スパ、あんかけスパ。。。独特の食文化のある名古屋、その名古屋めしのひとつきしめんは、水と小麦粉と塩を練って作る平ったい形状のうどんのこと。 日本農...

赤福2018・早春

↑大阪みやげと共に(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)年度末にかけて出張が多くなっています。先日関西出張の帰りに名古屋駅に立ち寄ったので、赤福餅を買ってきました。「赤福餅」■赤福餅とは三重県伊勢市の和菓子屋さん「赤福」の人気商品、創業300年にもなる老舗のあんころ餅は、知らない人はいないと思える超有名なお餅です。■例の件で話題になりましたね三重県に駐在していたので何度となく食べたし、お土産にしたこの和菓子、2007...

名古屋駅で台湾ラーメン

↑このロゴが目印。(EOS_M3+EF-M22㎜F2_STM)10年前から仕事で何度も訪れている名古屋、活気ある人々やお店、独特の食文化があるなど、楽しい街ですよね。大好きです。名古屋に来たら食べて帰りたいひとつに「 台湾ラーメン」があります。挽肉・ニラ・長ねぎ・モヤシなどを唐辛子で炒めた具を醤油ベースの鶏ガラスープラーメンにどっさり入れた激辛ラーメン、台湾生まれではなく、名古屋生まれの名古屋めしです。その発祥のお店と...

名古屋駅で赤福氷

↑赤福氷は10月2日まででした。(EOS_M3+EF-M22㎜F2_STM)三重県伊勢市神宮近くにある赤福本店及び周辺の支店では通常機械で製造される赤福餅の手造りしたものや、かき氷,ぜんざいなどちょっと変わったものが食べられることで知られています。伊勢参りへ出向く楽しみの一つですね。そんなプレミアムな体験が伊勢に行かなくても名古屋駅で体感できちゃうことをご存知ですか?先日名古屋駅を利用したので立ち寄ってきました。[赤福 ...

矢場とん本店

↑みそかつと言えばこのお店ですよね。(EOS_M3+EF35mmF2_IS)当日朝まで長野県蓼科にいたはずなのに最終的には名古屋へ。折角来たのですから名古屋名物を食べないとね。あんかけスパ? 台湾ラーメン?きしめん? ひつまぶし? 寿がきやのラーメン? 抹茶小倉スパ? はたまた大きなえびふりゃ? 家族会議の結果、みそかつに決定!「矢場とん本店」出張でも家族旅行でも何度か利用しているこのお店、相変わらず繁盛しています...

名古屋城の金鯱

↑すでに閉館時間だったので外側から鑑賞。(EOS_5DMark3+EF24-70mmF2.8L)>名古屋と言えば「きしめん」「ういろう」そして「しゃちほこ」ですよね。公私ともに何十回も訪れている名古屋ですが、名古屋城を観たことなかったので、今回観てきました。「名古屋城の金鯱」江戸幕府を開いた徳川家康が天下統一の最後の布石として築城したという名古屋城は、なんといっても金鯱が有名ですよね。遠くから見ても煌びやかで存在感ばっちり!...

サツキとメイの家 2

↑目の前に何度も観たあの家が。。。(感涙) (EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)愛知県 の 愛・地球博記念公園 ( モリコロパーク )内にある「サツキとメイの家」似せて作っただけでなく、お風呂や井戸、トイレなど本当に使えて、生活できるるんだそうです。さすが、ジブリな徹底ぶり!こだわりの詰まったこの家の閲覧は約30分間(外観15分・家の内部15分の入替制)じっくり観てほしいからということで外から家中の写真撮影はOKです...

サツキとメイの家 1

↑入場する人はこのカードを携帯します。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)2005年に開催された愛知万博(愛・地球博)で一番人気のあったというあの家へ行ってきました。「サツキとメイの家」宮崎駿監督のアニメ映画「となりのトトロ」の主人公の草壁家を忠実に再現したというこの家、アニメのディテールをハイレベルに再現していて、劇中のあの家そのもの。ファンの方はもちろん、一度でも映画をみたことある方は「感動すること間違...

台湾まぜそば

↑開店早々この行列。平日ですよ!(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)名古屋めしの一つ「 台湾ラーメン 」をアレンジした汁無しまぜそば「 台湾まぜそば 」というものが最近人気なんだとか。ならば食べねばなるまい!折角ですから元祖と言われるお店で食べてきました。「 麺屋はなび 」台湾ラーメンってご存知ですか?名古屋市にある味仙というお店が発祥と言われる豚挽き肉・ニラなどをとうがらしで味付け炒めた具を醤油ベースのスー...

世界一の擬似星空

↑スゴイスケールだ。(EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)「名古屋市科学館」へ行った目的は、ギネスに認定された世界一を体感するためでした。「名古屋市科学館 プラネタリウム 「Brother Earth」」2011年3月に誕生したこのプラネタリウム、ドーム直径35mという規模が世界一なんだそうです。「限りなく本物に近い星を再現するため」に大きくしたというこのプラネタリウム、ドームに映し出される星空の美しさはもちろん、一度に350人...

名古屋市科学館

↑この大きな球体が目印 お台場のフジテレビじゃないですよ。 (EOS_5DMark3+EF16-35mmF2.8LⅡ)新東名高速道路をひた走り、自宅の平塚から300km離れた愛知県名古屋市へ。旅の報告はここからスタートです。「名古屋市科学館」テーマは「みて、ふれて、たしかめて」というこの科学館、14フロアある展示室には放電ラボや極寒ラボなどをはじめ化学,生命,自然現象など200種に及ぶ様々な展示や体験施設があり、とても一日では観られな...

小倉プリッツ

↑東海地区限定販売です。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)出張のお土産にこんなの買ってきました。よく見掛けるご当地お菓子のアレです。「小倉プリッツ」バタートーストにあんこをのせた名古屋のソウルフード「小倉トースト」(wikipedia)をイメージしているんですって。なるほど、結構忠実に再現されています。別袋になったあんこをプリッツに自分でつけて食べるスタイルが面白く子供達は大喜び!でも大人は。。。ちょっとめんど...

お土産は赤福餅

↑賞味期限夏場は2日です。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)今週の半ばから近畿・中国方面へ出張に出ていました。本日最終日は山口から広島-大阪-福井-名古屋そして平塚と、打ち合わせをしながら1200kmを電車で移動。疲れた。。。今回の出張のお土産は名古屋駅で買った「赤福餅」三重県に駐在していたので何度となく食べたし、お土産にしたこの和菓子、2007年に起きた例の事件(消費期限及び製造日、原材料表示偽装)以後はお土産品...

おやつはしるこ

↑歯ごたえと塩っ気と甘みがたまらないんです。(EOS_KissX2+EF24-70mmF2.8L)お正月と言ったら「おしるこ」 わが家のおやつもここのところ「おしるこ」ばっかりです。おしること言っても「しるこサンド(Wikipedia)」ですが。(笑) 以前三の重BLOGで紹介した愛知県名物「しるこサンド」ちょっと塩っ気のある歯ごたえの良いビスケットの中に、しるこ汁(?)が入った名古屋地区ご当地お菓子です。中に入っているのはほんのちょ...

わらびういろ

↑今週のお土産は「ういろ」夏ういろうも買ってきました!今週も三重県に出張しておりました。東海道新幹線への乗り換えのため立ち寄った名古屋駅で美味しいおみやげを発見したので紹介します。餅文総本店が販売するその名も「わらびういろ」その通常のういろうと形も触感も異なるこの一品、黒蜜と京碾きなこをまぶして食べるスタイルが斬新です。上手く表現出来ませんが、相当美味しいです。手にするチャンスがあったら是非とも試...

PCクラッシュ!

↑JR名古屋駅新幹線ホームの立喰きしめん サラリーマンで溢れる中、許可を取り撮らせてもらいました。今週は、またまた三重県に出張していました。ノートPCを持って出張に出ていたのですが、宿に帰りBLOG更新しようとしたらなんと、PCクラッシュ!全く起動しない。。。5/23を最後に更新できないまま二日間。。。青い森BLOGから数えて3年、2日間ブログを更新出来なかったのは初めてです。BLOGの更新もコメントのお返しも出来ず、な...

Walker

神奈川に帰ってきました!帰りも大騒ぎ、近鉄から新幹線への乗り継ぎ時間わずか3分!階段を駆け上がり飛び乗った為、今回は名古屋巡りもお土産もなし。まぁ、来週も行くからヨシとしよう。。。↑お土産はこの東海ウォーカーだけ。(汗)角川書店が出版する主要地域の旬の情報が詰まった「○○walker」出張先の東海地区で「Tokai Walker(東海ウォーカー)を発見!名古屋の不思議を知りたくて、思わず買ってしまいました。今の東...

愛知県 記事

愛知県スポット記事 : 愛知県スポット @ 三の重BLOG  愛知県グルメ記事 : 愛知県グルメ @ 三の重BLOG  ...