↑ドックレースの一コマ 背中に鯉のぼりなんてしょっちゃって、なんともGWっぽいじゃないですか!GWということで、家族でお遊び。東京都の多摩ニュータウンにあるわんにゃんワールドへ行ってきました。この施設、何がスゴイかって?「犬と猫しかいません!」(ドーン)施設内ではドックレースがあったり、珍しい犬を見たり、触ったり、施設内のコースを好きなワンちゃんと散歩したりするアトラクションなんかがあります。それだけ...
↑日の出前のテレビ塔 (EOS_30D+EFS17-55mmF2.8IS)新しいレンズを買ったせいなのか、はたまたGWに入ってテンションが上がってしまったのか?本日は午前3時に目覚めてしまったため、カメラを持って早朝ドライブに行ってきました。自宅から15分、平塚市西部にある標高179mの小高い山、その頂上は小高い広場になっており、湘南平と言う夜景の綺麗なスポットがあります。その広場にあるテレビ塔から見る朝焼けがキレイだったことを想...
↑F値2.8、しかもIS付 スペックをだけなら無敵です。(汗)今日はちょっとマニアックな報告です。神奈川に戻ってきて写真を撮る環境や場所、スタイルが変わったので、レンズ構成を見直すことにしました。一眼デジカメを使い始めた4年前からずっと、青森に単身赴任してる間も私の眼として一番多用してきたレンズ「EF17-40mmF4L」を手放し、本日新たに「EF-S17-55mm F2.8 IS」という手ぶれ補正機能付き(IS)のレンズを購入しました...
↑日本一高いビルの横が通勤路です。いよいよ黄金週間に突入ですね。本来であれば5/1,5/2休暇をいただき「一気に9連休」といきたいところですが、今回はそうもいきません。5/1,5/2は通常勤務になりました。しかも5/1は三重県に日帰り出張だし。。。飛び石連休になってしまいますが、家族と思いっきり遊びたいと思います。皆様も良いGWを!↑遊園地の脇が通勤路です。秋ドラの撮影をしてました。見ていたらすっかり日が暮れちゃった...
↑饅頭50個で560円!注文の声にちょっとドキッとします。(笑)一個10円!今のご時世、貴重じゃないですか?これだけ買っても200円、最近出来た「小饅寿本舗(こまんじゅう)」というチェーンのお饅頭屋さん。子供がペロッと3個ぐらい食べられちゃう大きさですが、コンセプトが良いですよね。味もなかなか、流行ってます!...
↑がんばってぇ~!脱出中の亀さんを応援!結局登れなかったのですが、その一心不乱な姿は娘たちの心に残ったはずです。「頑張る姿」叶わなかったら尚更恥ずかしいって思っちゃいますが、頑張るって大切なことですよね。職場環境も内容も私生活もガラリと変わって二週間、最近疲れ気味で心身共にダルダルな私、これじゃあいけない、私も頑張ろう。↑「プルプルプル~」ねっ、頑張っているでしょ?...
↑週末、遊びに行った公園で見付けました。旬ですね。このところ毎日のように竹の子料理が食卓に上がります。詳しくは判りませんが、アク抜きしたり下準備が大変なんですよね?なのに食べるのはあっという間。もっと感謝しないといけないなぁ。。。青森では見掛けなかった竹の子、この前遊びに行った広場で見付けました!旬を見付けると嬉しくなります。...
↑お詫びの印とのことでペコちゃんサブレが付いてきました。販売再開から一ヶ月経った不二家、メロンパンを販売しているというので買ってきました。ミルキー味とはいきませんでしたが、なかなか美味しかったです。販売から2週間は順調だった売り上げも、このところ低迷しているんだとか。。。(07_4/23 Yahoo!記事)平塚には不二家の製造工場があり、小さな頃から「ケーキと言ったら不二家」「千歳飴は不二家にしか売っていない」と...
↑願う娘長女が3歳の頃から青森単身赴任をしていたため、6歳の子供がとっくに経験しているであろう事を体験させてあげられませんでした。ボウリングもそのひとつ。遅ればせながら行ってきました。ボウリング場に入るのもレーンを見るのもボールの重さも初体験の娘。目をまん丸くして喜ぶ姿、終わってから「楽しかったね、また来たい!」という喜ぶ顔を見て、連れてきて良かったと思いました。ボウリングって家族で遊べるスポーツだっ...
↑注文するとその場で揚げてくれるんです。¥80という値段もグー!平塚に帰ってきて、まず最初に食べたかったものそれは。。。「小林肉店のメンチコロッケ」昔から食べている懐かしい地元の味です。色々なところで、メンチを食べましたがここのメンチに勝るメンチなし!久しぶりに行きましたが、店舗も味も値段も変わらず当時のまま残っていました。みなさんも愛する地元の味ってありませんか?青森だったら間違いなくココだな。(...
神奈川に帰ってきました!帰りも大騒ぎ、近鉄から新幹線への乗り継ぎ時間わずか3分!階段を駆け上がり飛び乗った為、今回は名古屋巡りもお土産もなし。まぁ、来週も行くからヨシとしよう。。。↑お土産はこの東海ウォーカーだけ。(汗)角川書店が出版する主要地域の旬の情報が詰まった「○○walker」出張先の東海地区で「Tokai Walker(東海ウォーカー)を発見!名古屋の不思議を知りたくて、思わず買ってしまいました。今の東...
↑夕焼けがキレイでした。みんな忙しくて誰も付き合ってくれない。。。出張の私は早々に宿に帰って来ちゃいました。暮れゆく空を見ながら一人ホテルで食事です。寂しいッス。...
↑移動距離355kmで撮った写真はこの一枚のみ。ショック。。。五時起床、六時半前のJR東海道線で小田原へ、そこから新幹線に乗って名古屋。そして近鉄に乗り換え、三重県鈴鹿市白子(しろこ)へ出張に来ました。到着後、すぐさま仕事、そして終了後はホテルへ直行。。。折角一眼デジカメ持ってきたのに撮った写真はこの一枚のみでした。情けないですが、仕事ですから。。。...
↑これがシロノワール なかなか美味しい!近くに「コメダ珈琲店」という名古屋に本体を持つ珈琲チェーン店が出来たというので行ってきました。朝は珈琲を頼むとトーストが無料でついてきたり、少し出すとトーストに載せるアンコを追加できたりと、すっかり名古屋なこのお店、名古屋にはものスッゴイ数(100店舗以上?)の店舗がある有名な喫茶店なのだそうですが、神奈川ではイマイチマイナー、9店舗ほどがあるそうです。このお店...
↑弁財天で小銭を洗う娘たち 「お金増えないよ」だって。(笑)江の島の中央には弁財天があります。外から感じる「ザ・湘南」という洋風でお洒落なイメージと対極にあるこの場所。華やかなイメージを持って訪れた人たちは江の島の中に入ったら、きっと驚くことでしょうね。純和風、知られざる江の島の姿がそこにあります。↑恋愛成就の縁結びの願を掛けた絵馬、こちらも春爛漫でした。...
↑富士山が見える場所に住んでます。我が家は平塚市の北部に位置し、繁華街からちょっと離れた場所にあります。裏手には土手があり、川が流れているんですよ。清流とまではいきませんが、四季折々なかなか風情のある景色を見せてくれるんです。土曜日の夕暮れ、綺麗な富士山が見えました。...
↑水面上22m、砂浜から1km離れていてもその存在感はなかなかです。国道134号線平塚区間を走っていて海に目をやると平塚海岸の沖に、黄色と白のなにやらいびつな形をした塔がみえてきます。沖合1km、水深20mの場所に設置されたこの塔は、独立行政法人 防災科学技術研究所というところが所轄する平塚実験場の観測塔で、風速・風向・波浪・波高・潮位・津波など様々な海象を連続的に観測しているものなんだそうです。私が生まれる前か...
↑さざえにハマグリ、貝細工。。。「江ノ島=貝」なんです。朝のお天気カメラなどでよく紹介される湘南地区の象徴である「江ノ島」江ノ島前に広がる鵠沼海岸、夏場人でごった返しているシーンが印象的です。国道134号線道路沿いのサーフショップや雰囲気の良いお店が軒を連ねるなど、お洒落で心くすぐられるエリアなのですが、中心にある江ノ島自体はちょっとノスタルジーな雰囲気の漂う異空間なんです。↑江ノ島弁財天の入口付近 ...
↑これが目印、朝市の看板までなんかお洒落だ!太平洋相模湾沿いでは、このところ朝市が流行っているようです。いくつもある朝市の中でも人気沸騰中という「葉山の日曜朝市」へ行ってきました。葉山といえば湘南地区でも最東に位置し、目の前に広がるきれいな海、そしておしゃれなお店があることで知られています。葉山の御用邸があるところです。目の前の海で採れた新鮮なシラスや青ものが安く手に入るとあって当日は沢山の人手。...
↑これが盛岡冷麺だ!一緒に食べた温麺も美味しかったなぁ。。。「ゴムひも食べてるみたい・・・」 盛岡冷麺 を食べるまでの 冷麺 の感想です。青森を離れる日、どうしても食べたくなったので、神奈川へ向かう 東北自動車道 を途中で降り、盛岡市 に寄って食べてきました。 盛岡冷麺 、その食感そして味は絶品です。この美味しい盛岡冷麺の ぴょんぴょん舎ですが、調べてみたら関東でも食べられるんですね。「TokyoWalker 東京うまい店...
↑今朝の横浜みなとみらい通勤路 いきなりコンデジでの撮影です。(汗)青森駐在終了に伴う移動準備そして移動、新しい職場での準備などで、約一ヶ月にわたって休暇を取っていたため、すっかりダルダルになっていた私。本日より横浜での業務を開始しました。ロングバケーションはこれで終わり。さぁ、仕事頑張りますよぉ!業務が多忙となること、出張が多くなりそうなど、これまでのように頻繁な更新、そしてコメントのご返事など...
↑桜と菜の花と芝桜のコラボレーション 春っぽいでしょ。(EOS_30D+EF17-40mmF4L)自宅から5分ほどのところにある小川の河川敷の芝桜が見頃だというので本日早朝行ってきました。35年以上前に一株の芝桜を土手に植えたことが始まりの渋田川の芝桜、今では600mもの距離に、色とりどりの芝桜が華やかに咲き誇ることで有名な名所となりました。近隣の人の協力でこんなにも綺麗な景色が造れるんですね。神奈川も捨てたモンじゃない。ち...
↑神社の幼稚園に行っていたので作法はお手のもん!次女に教えていました。(EOS_30D+EF70-200mmF4L)お囃子に誘われて近くの神社で行われていたお祭りへ遊びに行ってきました。小さな小さな神社なのですが、境内には子供達がいっぱい!かくれんぼをする子供、買い食いをする子供、太鼓を叩く順番を待っている子供。。。軽快なお囃子と桜吹雪が舞う中、とっても楽しそうに遊んでいました。久しぶりに味わった地元の懐かしい匂い、平...
↑すっかり終わってしまっていると思っていたのに、思いこみは行けませんね。(EOS_30D+EF-S60mmF2.8Macro)すっかり春の神奈川県、天気の良かった本日は、近くの山へお弁当を持ってプチプチハイキングに行ってきました。「つくしんぼがあるよ!」子供達の言葉に視線をぐっと落とすと足下に小さなつくしんぼが顔をのぞかせていました。何年ぶりにつくしんぼを観たんだろう?すっかり観ることを忘れていた足下にこそ感動があるんです...
残念ながら閉店しました。↑スコーンとした青空に白い看板が映えますね。(EOS_30D+EF17-40mmF4L)長女の入学祝いということで平塚市に隣接する伊勢原市にある「山水亭」へ食事に行ってきました。このお店、大山豆腐株式会社が経営する大山豆腐を使い、創作料理を提供するちょっとこ洒落たお食事処なんです。大山豆腐、こちら神奈川では美味しい豆腐として結構メジャーなんですよ。大豆を使った惣菜や豆腐を使ったパン、有名な豆乳...
↑思い切ってツーショット公開!(笑)(EOS_30D+EF50mmF1.4)青森は大雪、都心でも季節外れの雪となった昨夜から一転、本日は快晴!まさに小春日和、絶好の入学式になりました。青森への単身赴任が始まった三年前は年少組だった長女も本年度より一年生となりました。いやぁ、子供の成長は早い!一緒に祝えたことがとても嬉しかったです。娘も新しい新生活「なかよし」を忘れず、思いっきり学校生活を満喫して欲しいと思います。が...
↑子供達も元気いっぱい!(EOS_30D+SIGMA15mmFISHEYE)天気が良くなったので自宅そばにある桜の名所に散歩に行ってきました。平塚市は今が丁度、桜が満開!土手には菜の花、そして遊歩道には満開の桜並木が何処までも続いています。春ですねぇ。↑天気も良く、散歩には最高の陽気です。(EOS_30D+EF70-200mmF4L)↑自宅そばの桜の名所 平塚市今が満開です!(EOS_30D+EF70-200mmF4L)...
↑一見するとお茶漬けの入れ物みたい。 でもウマイ!(EOS_30D+EF-S60mmF2.8Macro)創業40年以上を数える、神奈川県茅ヶ崎市にある老舗茶舗「茅ヶ崎屋本舗」ココが出しているお菓子は、湘南の海をイメージした面白い商品が沢山あるんです。紫いもを使ったタコ煎餅にしらす煎餅、いづれも期間限定商品とのこと。珍しいもの、限定モノを見付けるとすぐに買ってしまう悪いクセ。。。青森にいるつもりでお土産にしようと、ついつい手を...
↑70cm×100cmの机の上にビッチリ!スッゴイ量でしょ!青森から送り出した荷物が届きました。書類や洋服の整理より始めに行ったこと。それは、コツコツと貯めてきた魚コレクション(食玩)の飾り付け。(笑)設置したのはリビングの一角。。。単身赴任先であれば心配ないのですが、自宅ではそうもいきません。既に子供達の視線が気になります。。。どうか、居なくならないでくれ。。。...
↑青森との気温差20℃以上! 桜が満開です。(EOS_30D+EF70-200mmF4L)青森県での三年間の単身赴任生活を終え、生まれ育った神奈川県平塚市へ戻って来ました。神奈川のこと、関東のこと、見たもの、感じたものをBLOGにしていきたいと思います。今までのようには行かないと思いますが、新しい気持ちで一から出直しますので、よろしくお願い致します。...