↑アサリにハロウィーンアートです。今夜はハロウィーンですね。特に何するわけではないのですがソワソワしちゃいます。すっかりハロウィーンに夢中の長女、毎日ナイトメアー・ビフォア・クリスマスを見ては、自分の机そして部屋をハロウィーン一色に飾ってます。先日、子供工房でハロウィーンの飾りを造る機会があって参加したのですが、出来上がった飾りを見てびっくり! 造った飾りに書いた文字が「ハピはろびん」なんです。(...
↑食べたかったなぁ。長女の通う小学校で「ふれあい広場」という催しが行われました。学校内で行われるバザーみたいなものなのですが、小学校の教室それぞれで魚釣りゲームやバルーンアート、工作、食べものの販売など、全校生徒とその親、兄弟で学校は大変な賑わいでした。中でも大人気だったのが校長先生が自ら打った手打ちうどん。開始早々に売り切れてしまったため食べることが出来ませんでしたが、なかなかフレンドリーな校長...
↑一眼デジカメ歴3ヶ月、見たまんまのランボルギーニ (03_11/3 第37回東京モーターショー)車好きにはたまらない祭典「東京モーターショー」が、10月27日(土)~11月11日(日)幕張メッセで開催されます。1954年、日比谷公園で開催したのが初めてという東京モーターショー、今年で40回目を迎えるそうです。父親が車関係の仕事をしていたからか、過去に10回ほど行った記憶があるのですが、一番記憶に残っているのは、R32 GT-Rを初めて...
↑今夜は月齢 9 鈴鹿の部屋から月がとっても綺麗に見えました。次回の帰省は満月です。月齢カレンダー...
↑鋭い眼差し。先日江ノ島水族館へ行った時、噂のトンビを目撃しました。江ノ島周辺の海岸線で人間が食べているものを襲って奪うということが数年前から問題になっているらしいです。今回初めてそのトンビの大群を目撃したのですが、凄い迫力ですね。鋭い眼差しをしたおびただしい数のトンビが上空を旋回、獲物を見つけるやいなや、急降下して食べ物を奪って、さっと飛び去る。知らない人が不用意に食べ物持って海岸に出たら、突然...
↑最近登場の「弦斎カツカレーパン」青森に工藤パンという地元の方々に愛されているパン屋さんがあるように、我が地元平塚にも「高久製パン」という昔から慣れ親しんだ小さなパン屋さんがあります。そのパン屋さんが最近、力を入れているのが「弦斎カレーパン」という調理パン。地域のイベントに積極的に参加し、揚げたてのホヤホヤを提供する戦略がウケたのか、話題沸騰の商品となりました。この商品の名前となった弦斎とは、平塚...
↑大阪海遊館の限定カプセルフィギュア マンタです。誰になんて言われようとも「好きなものは好き!」三重県に来て年パスを購入した鳥羽水族館、夏に言った大阪海遊館、そして最近行った江ノ島水族館などでは、オリジナルのカプセル魚フィギュアを販売しています。青い森BLOGでもこのBLOGでも紹介した魚フィギュアコレクション、着実に増殖しています。(笑)自宅に帰省するたびそのコレクションを前にニヤニヤ、こんなもので癒さ...
↑やっぱり一発目はカプチーノにすべきだったのかな。(汗)「誰でも気軽に利用できる、新しいカフェスタイルの提案」を掲げ8/29、マクドナルドのカフェ「McCafe(マック・カフェ))」がオープンしました。神奈川県にも一店舗オープンしたというので、相模原トイザらス店へ行ってきました。私見ですが、味はコーヒー専門店にはかなわない、パンも値段相応とは言い難い感じでしたが、タリーズやスタバと決定的に違う点である、注文...
↑江ノ島と言ったらイルカだよね。自宅から一番近い新・江ノ島水族館、我慢していたけど、とうとう年パスを購入してしまいました。(笑)現在三重県に駐在してるため年パスを生かし切れるか心配だったのですが、三ヶ月前までに更新すると翌年は一年三ヶ月分の有効期間になるというサービスを聞いて決心しちゃいました。2004年4月16日にリユーアルオープンしたという水族館だけあって、魅せる演出、展示の迫力は申し分なし!専用駐車...
↑祭りって規模じゃないですよね!祭り囃子に誘われて自宅近くの神社で行われている秋祭りへ行ってきました。朝夕はすっかり涼しくなった平塚ですが、境内は秋休みに入った子供達そして秋の夜長を楽しむ家族連れで溢れていました。金魚すくいに、あんずあめに、食べ物屋さん。。。やっぱり祭りは楽しいなぁ。↑沢山のお囃子の山車が出てました。↑境内高台にある神社は下の賑やかさと対局の静けさ。遠くで聞こえる祭り囃子がとっても...