↑ホテルから見えた夕焼け 窓の位置が悪かった。。。市街と逆の方向です。浜松へ出張へ来ています。梅雨の合間の夕日。日の入りは19時過ぎですって。いやぁ、日が長くなりましたねぇ。...
↑「そぉーっとのぞいて見てごらん~♪」神奈川県小田原市荻窪に童謡「めだかの学校」の舞台となった場所があります。この童謡は昭和25年、横須賀市出身の童話作家茶木滋さんが、荻窪用水の情景を観て作ったものなんだそうです。当時とは大分景色が変わってしまったでしょうが、現在、その荻窪用水の脇には記念碑と共にメダカが優雅に泳ぐ姿を観ることが出来きる公園が整備されています。ゆっくりと回る水車、流れるせせらぎに沢山の...
↑ちょっと欲張りすぎました。整理が大変だ。。。皆さんはデジカメで撮った写真をプリントアウトされてますか?私は、以前は自宅のプリンターでプリントアウトをしていましたがその画質に満足行かず、最近はカメラのキタムラへお願いしています。やっぱりカメラ屋さんのラボ機の方が綺麗ですものね。通常Lサイズプリントが¥37するデジカメプリントですが、6/20~6/26の期間中は、ケータイメルマガ会員50万人を突破した記念として...
↑機動戦士Ζガンダムの外伝的作品なんです。偶然訪れた山梨県立科学館で思ってもいなかったモノに出会いました。「ガンダム新体験 ‐0087‐ グリーンダイバーズ」(GUNDAM NEO EXPERIENCE -0087- GREEN DIVERS)ずっと観たいと思っていた映画だったので、家族を強引に説得し、全員で映画を観ることにしました。全天面スクリーンに映し出されるガンダムな世界。想像していた以上の迫力とストーリーに大満足だった私。家族の反応は。。...
↑自分の力で自分を持ち上げられることができる遊具に夢中の長女地元でも大盛況のシェフ・ド・フランス、当日のランチの席は満席であったためディナーの予約をすることにしました。予約の時間まで半日、当日は大雨「さて、どこへ行って時間を潰そうか」甲府駅構内にある観光協会で相談し、向かった先は車で10分ほど離れた愛宕山こどもの国にある山梨県立科学館。「未来に向けての科学技術のあり方や人間との関わりなどを、参加体験...
↑本格的なフランス料理屋さんのパフェ クリームもアイスも美味しい!ぶどうや桃の産地として知られている山梨県、サクランボの産地でもあるんです。青森県と並び全国生産量の7%を生産しているんですって。(一位は言わずと知れた山形県、全国生産量の70%を占めているそうです)そんな山梨県にサクランボを使った凄いパフェがあるというので行ってきました。「 シェフ・ド・フランス 」美味しい フランス料理 をお手頃価格で提供し...
↑EOS 30D EF300mmF4L IS+EXTENDER1.4×Ⅱ 1/1000 F5.6 お休みって、あっという間ですね。悪天候ながらも楽しんだ週末ももう終わり。。。明日から一週間、出張へ出ます。...
↑親子体操の様子。ナイスショット!(長女撮影)次女の通う幼稚園で休日参観があるというので行ってきました。晴れていれば運動場で行われるはずだった親子体操、楽しみにしていたのですが残念ながら天気は雨。体操は室内で行いました。はしゃぐ次女、お友達とも先生とも仲良くやれているみたいです。「ここがトイレだよ。教室はこっち!」得意げに教えてくれる次女、入園してもうすぐ3ヶ月、子供の成長ってホント早い!...
↑門をくぐればそこは中国!横浜に帰ってきたと言うことで、久しぶりに横浜中華街へ行ってきました。行ったお店は中華街市場通りにある「菜香 市場通り店(さいこう いちばどおりてん)」ここは、1983年、横浜中華街で初の飲茶専門店としてオープンしたお店なんです。香港の点心士が手作りするという50種類もの点心を始め、焼きビーフンや干し貝柱の入ったチャーハンなど、久しぶりに中華をお腹いっぱい楽しんで来ちゃいました。...
↑久しぶりだったので、真下まで行ってみました久しぶりの横浜出社、退勤後はカメラ片手(今夜はKissX)にみなとみらい21地区をブラブラしてみました。足早に歩く人、幸せそうなカップル、華やかなお店に煌びやかな夜景。。。一年離れていただけなのに、見るものすべてが何というか別世界でした。感動と驚きそして寂しさを覚えつつ散策していると、いつの間にかコスモワールドに到着しました。見上げた観覧車のでかいこと。「やっぱ...
京都祇園にある江戸時代から続く宇治抹茶の老舗「 祇園辻利(ぎおんつじり)」茶房「茶寮都路里」で出される抹茶パフェが有名ですよね。宇治抹茶そして、その抹茶を使用した美味しいスイーツを提供するこのお店のアイスが、関西のセブンイレブンで売られているという情報を聞き、一度食べてみたいとチャンスをうかがっていました。(asahi.com 2007_4/10記事)なんてったって抹茶菓子を始めた老舗ですから、その味、容姿に期待し...
田植えが早々に終わり、あぜ道にはあじさいが咲き誇る時期になりました。青々と茂る田んぼに集まるサギたち。。。田んぼのドジョウ目当てなのかな?初夏ですねぇ。...
↑まずは座学から。たくさんの子供たちが参加していました。日曜日、長女の通うスイミングスクールで着衣泳の講習会があったので行ってきました。水難事故では8割もの人が着衣状態で溺れているそうです。万が一、着衣状態で水に落ちても、助けにくるまで自分自身で長時間浮いて待てる姿勢や精神、救助方法を学ぶことが今回の着衣泳講習の目的。服を着て水の中に初めて入った長女、着衣泳とは、着衣状態での泳ぎ方だと勘違いしてい...
↑ポニーに乗れます。(3歳児でもこの通り!)小田原市久野にある「小田原こどもの森公園わんぱくらんど」へ行ってきました。緑深い森の中にあるこの施設、「自然の中でのびのびと遊んでみましょう。テレビゲームなんかでは味わえないスリルと感動があるはずです」とは、園内の案内板の言葉。起伏に富んだ地形を生かした自然たっぷりの環境で、遊具で遊んだり、ポニー乗車や小動物と触れあったり、芝生でお昼ご飯なんかも楽しめます...
↑夏っぽいパッケージが夏っぽくて、グー!PEPSI(サントリー株式会社)が6/10から期間限定で発売を開始した「ペプシブルーハワイ」もう飲みました?名前の通り青い液色のコーラです。「パイナップルとレモン風味で清涼感たっぷりのコーラ」とのことですが、コーラの味がしない。。。でも、これからの季節、夏っぽくて良い感じですね。↑青好きにはたまらない色です。ずっと見てると時間が経つのを忘れちゃいます。(笑)↑子供達には...
↑サザエさんを食べちゃうなんて。先日訪れた海ほたるPA。昨年のリニューアルでオープンしたという「サザエさんワッフル」のお店へ行ってきました。何故か全員が海賊に扮したサザエさん一家、ちょい悪の波平さんが良い感じです。このお店のメイン商品は、サザエさんの顔型ワッフル!「なんでサザエさんが海賊になってワッフルに?」なんて質問は愚問ですよ。(笑)味もトッピングもディズニーランドにあるミッキーワッフルそのもの...
↑4号から全てコレクションしています。(本号26号目)2年ほど前から高速のPAやSAで配布されている「ハイウェイウォーカー」ご存じですか?名前からお判りのようにあの角川クロスメディアが無料提供しているフリーペーパーです。色々な地域の情報や高速のSAのお得情報を美味しく,詳しく紹介されていて、とっても完成度が高い冊子なんですよ。結構人気があるようで、配布ブースに冊子がないこともしばしば。。。見つけたら即ゲット...
↑水の上を走ってます。近くの溜池でカモが気持ちよさそうに水浴びをしていました。当日は初夏を感じる蒸し暑い陽気。。。水面で水を浴び、優雅に毛繕いをするなんとも涼しげな姿をうらやましい気持ちいっぱいで眺めていると。。。突然、ケンカ(縄張り争い?)が勃発!「こりゃあ、絶好のチャンス」とカメラを構えて撮った写真です。今、放送されているCANONのCMの白鳥の写真にはほど遠いですが、なかなか良い感じに撮れたと思いま...
↑SDHCなんて8GBで¥3,500ですよ!信じられません。カメラに使用する記録媒体(メディア)安くなりましたねぇ。一眼デジカメを持ってからしばらくは1GBのマイクロドライブ(MD)とコンパクトフラッシュ(CF)を使っていました。(二年前 1GBのコンパクトフラッシュが1万円)その後、二つ合わせても600枚位しか撮れないことに不便さを覚え、半年前に4BGのコンパクトフラッシュを購入しました。(半年前4GBのコンパクトフラッシュが1...
↑世界の羊をおもしろおかしく紹介します。マザー牧場で一番高い位置にある直径36mのアグロドームで行われる「シープショー」20種類もの見たことない羊たちの紹介があったり、毛刈りのデモンストレーションがあったりしてとっても楽しかったです。羊って種類によって採れるウールが異なるんですね。当たり前だけど、改めて感心しちゃいました。動物を見て触って感じることのできる様々なショーがあるマザー牧場、まだまだたくさんの...
↑上手く撮れなかったけど、必死に走る子ブタちゃんです。マザー牧場のアトラクションの一つ、小さな子豚がゼッケンを付けて走る「こぶたのレース」一日3回行われる愉快で熱くなれるイベントです。可愛らしい子豚が走る姿を見ているだけでもおもしろいですが、このレースの醍醐味はなんといっても自分で子豚をゴールまで誘導できるということ。(子供限定ですが)残念ながら我が娘たちは誘導選手に選ばれませんでしたが、代わりに一...
↑ご満足ですか?(笑)牧場と言ったらやっぱり乳搾りですよね。牛を前に怖がる娘を尻目にテンションの上がるカミサン。乳搾りは娘たちもカミサンも、もちろん私も初体験。。。終わった後はみんな笑顔。これだけでマザー牧場に来た甲斐があったと思えるくらい感動してしまいました。結構、色んな経験してると思っていましたが、我が人生、経験してないことまだまだたくさんあるもんだ。↑恐る恐る体験中の長女と不安げな様子で見つめ...
↑次女よ、さぁ、どこへ行こう?アクアラインを通り、向かった先は千葉県富津市田倉にある「マザー牧場」広大な敷地でたくさんの動物とふれ合える牧場(テーマパーク?)です。牛の乳搾りをして、動物を抱っこして、ジンギスカンを食べて、子豚のレースに参加して。。。青空の下、カミサンと子供と一緒に自然の中で一日たっぷり遊んで来ました。ずいぶん昔、おそらく30年以上前の子供時代親に連れて来てもらったこの場所に、今度は...
↑海底トンネルの掘削に使用されたものと同じ大きさのモニュメントだそうです。夜は青く光ります。東京湾中央部を横断する東京湾アクアライン、川崎側から「アクアトンネル」という海底トンネルに入り、10km弱走行し、人工島「海ほたるPA」に到着。ここからは「アクアブリッチ」という海上の橋(道路?)を通って千葉県木更津へ入ります。先週末、東京湾アクアラインを通り、千葉県へ行く途中、海ほたるPAへ立ち寄りました。商業施...
↑出来たてを出してくれます。チーズのトロトロ具合が最高!調べてみたら昨年11月30日に販売が開始されていたんですね。知らなかった。。。今更ですが、ロッテリアの「絶品チーズバーガー」を食べてみました。少々小さめだけど、そのこだわりは十分感じることが出来ました。ファーストフードで初めてという2種類をブレンドしたナチュラルチーズ、ふっくらと柔らかいバンズ、そして肉汁あふれるビーフパティはまさに絶品。これ、癖に...
↑私に負けず劣らず、幸せそうな顔してます。(笑) 神奈川に帰ってきて久しぶりにゆっくりしています。今日はこれで失礼。...
↑いくらと生しらすと釜揚げしらすのの3色丼(¥1,700) すっごいボリュームです。藤沢市江ノ島にある「とびっちょ」新鮮なシラス料理を食べさせてくれると、テレビや雑誌でたびたび紹介される超有名なお店です。いつ行っても行列が出来ているお店ですが、新鮮でボリュームたっぷりの料理は、待っても悔いのないおいしさなんですよ。朝捕りの新鮮なシラスを提供してくれるがゆえ、天候によりシラスを提供できない場合があるとのこ...