スポンサーリンク

2008年09月 - 蒼い海BLOG
fc2ブログ

リキリキデリ

↑これが目印 夜はたいまつ(トーチ)が焚かれ雰囲気は更に良くなります。茅ヶ崎のサザンビーチ、134号線に面したロケーションの良い場所にあるハワイアン料理「RiKi RiKi DERi(リキリキ デリ)」店内に一歩入るとそこはまさにハワイ!ハワイアンな小物とゆるりととしたハワイアンミュージックが心地良い雰囲気を醸し出しています。料理はもちろんハワイアン!HPによれば「PACIFIC RIM RESTAURANT(ハワイを中心に太平洋を囲む素...

次女、担ぐ

↑「ワッショイ!ワッショイ!」の声が境内に響きます。日曜日、次女の通う幼稚園で「御神輿担ぎ」があるというので参加してきました。次女の通う幼稚園(長女も一緒だった)は神社附属の幼稚園で、年間を通して色々な神前行事のあるちょっと、いや、かなり和風テイストに振られた幼稚園なんです。今回は母体の神社の例祭の一環で御神輿を担ぐこととなりました。子供用の小さな御輿を一生懸命担ぐ次女、きっと良い想い出になったで...

若でちゃんこる

-残念ながら閉店されたそうです。-↑GT-maechさんもこの通り!変わってないなぁ。10年来の仲間達6人と久しぶりに飲み会をしました。場所は横浜市中区常盤町にある「ChankoDining若 横浜馬車道店」あの第66代横綱若乃花(花田 勝)がプロデュースするちゃんこ料理のお店です。説明によると「ちゃんこ」とはちゃんこ鍋ではなく、食事すべてのことを指すそうで、旬の食材を使った若な一品料理が沢山ありました。それでも「ちゃんこ」と...

秋の気配

↑木々の葉がいつの間にか紅葉に久しぶりの休日、子供達と近くにある平塚総合公園へ遊びに行ってきました。子供達は自転車、私たち夫婦は歩いて、広い公園を一周。草は色あせ、彼岸花が咲いて木々は色づき始めていました。暑い暑いと思っていましたが季節は確実に秋に向かっているんですね。↑桜の木の下は落葉がいっぱい!↑子供達はこの遊具に夢中なんです。↑本日は公園内の競技場でベルマーレの試合があるので、木々にはこの布が巻...

惜・乙女峠夜景

↑条件が良ければ正面に富士山が見えるんです。(汗)出張を終え、先ほど神奈川県へ帰ってきました。浜松からの帰りがけ、ちょっと寄り道。。。乙女峠の夜景を撮るべく東名高速道路の御殿場ICで降り、国道138号線を走り一路箱根方面へ。静岡県御殿場市乙女峠から観る御殿場市内の夜景、条件が良ければこんな風に見えるんだけど。。。日没から数時間経っていたので時間帯も悪かった。。。今回は富士にフラれましたね。次回、次回こそ...

茅ヶ崎里山公園

↑緑がいっぱいですよぉ!先日厚木のぼうさい公園で初体験した「野外トランポリン」湘南のひろさまから「茅ヶ崎市にある茅ヶ崎里山公園にもあるよ!」という情報をいただきましたので早速行ってきました。丘陵地に出来たこの公園、緑が沢山あって気持ちいい!茅ヶ崎というと海というイメージが強いのですが、こんな緑豊かな場所もあるのですね。名前が示すように山あり谷あり自然度の高い公園です。森に池、小さな小川もあって一日...

駿河湾・早朝

↑東名高速道路下り 由比PAにて。 富士山も頭が見えません。今週は(も?)出張へ出ています。早朝5時30分、富士山も雲の中で残念ながら朝焼けは観れませんでしたが、その空が、雲が、なんか良い感じでした。さぁ、仕事がんばろ!...

悩ましい5

↑カタログもらってきて毎日睨めっこです。この時間が一番楽しいかも。(笑)カメラヲタ、しかもCANON限定ですみません。キヤノンから現在使用しているメインカメラの30D後継機種(実際は40Dの後継機種ですね)としてセンサーがAPS-Cサイズの50Dが、さらにセンサーが35mmフルサイズの5D MarkⅡが相次いで発表されました。カメラで写真は変わるのか?とも思うのですが、やっぱり男の子ですもの、ハードが、制御が、どれくらい技術進歩...

嶽きみBBQ

↑鮮度を落とさないため茹で上げ冷凍にしていたのものを炭火で焼きました。オーナーとなった青森県のブランドとうもろこし、嶽きみを収穫するため前回の三連休(9/13-9/15)、青森へ遊びに行ってきました。青い森BLOGを観ていただいている方にはおなじみの「嶽きみ(ダケキミ)」青森県弘前市の西部岩木山の嶽地区で収穫されるとうもろこしの総評で、糖度はメロンやイチゴなどより高い18度以上と、フルーツより甘いトウモロコシです...

白い彼岸花

↑彼岸花だ・よ・ね?昨日から彼岸に入りましたね。お彼岸と言えば彼岸花(?)散歩をしていて白い彼岸花を見つけました。赤いものばかりだと思っていたのでちょっとびっくり!白いのもあるんですね。...

湘南ベルマーレ

↑最近平塚駅で配布中! 我が町平塚にホームスタジアムを持つ、湘南ベルマーレ。(2000年に平塚から湘南に変更)1994年にJリーグ昇格し1998年のフランスワールドカップにはGK小島伸幸を始めDF洪,MF中田,FW呂比須など4人の代表選手を輩出した経緯を持つプロサッカーチームです。J2リーグに降格してからは苦戦中でしたが、今季は連続無敗のチーム記録を10試合まで伸ばすなど絶好調とのこと。J1復帰が見えてきました!そんな中、9/2...

冷シャン!

↑暑くなくなったら終わりだそうです。今年の夏爆発的に流行った「冷シャン」あまりの気持ちよさに二度も体感しちゃいました。場所はいつものLIAISON(リエゾン)感動の(衝撃?)の映像はこちら。。。...

連休は青森へ

↑江ノ島ともしばしお別れです。この週末、嶽きみ(とうもろこし)収穫のため家族で青森に行ってきます。BLOGの更新、ちょっとの間、お休みいたしますね。青森での出来事はこちらをご覧ください。皆様、良い週末を!...

箱根七曲り

↑新調された表示 このままの状態がいつまでも残ると良いなぁ。一号線はもちろん、椿ライン,乙女峠,長尾峠、有料道路の箱根新道,ターンパイク,箱根スカイラインなど箱根にはたくさんのワインディングロードがあるんですよね。やんちゃな頃は夜な夜な箱根にドライブへ行ってました。(笑)いくつもある箱根の峠道で一番険しい「七曲り」小田原側(小田原厚木道路)から芦ノ湖へ上る国道1号線が混んでいる時に今でも良く利用し...

Dr Pepper

↑ダイエット版の方が強烈かも。後味がたまらなく薬臭いあの飲み物「ドクターペッパー」アメリカ生まれのこの炭酸飲料、日本では、1973年に売り出し開始し、今年で35周年を迎えた一部に熱狂的なファンのいる不思議な飲み物です。自らが経営していたドラッグストアの店員と20種類以上のフルーツフレーバーを調合し、完成させたんだそうですよ。あの薬臭さはもしかしたら。。。(笑)そんなドクターペッパーのダイエット味を見つけた...

スズメにね

↑ほほの黒がキュートです。 公園のベンチで休んでいると近づいてきたスズメ。毛がついてました。(笑)平塚ももうすぐ稲刈り。スズメは稲のモミ米を食べるのに大忙しかな?今、出張している鈴鹿は稲刈りがほとんど終わってます。同じ日本なのに随分違うんですね。...

コールドストーン

↑食べたのは「バナナ スプリット デシジョン ワッフルコーン」 。。。って呪文みたい。 マイナス9度に冷やしたみかげ石の台の上でベースアイスにフルーツやナッツを加え混ぜ合わせて作るミックスパフォーマンスが面白い、コールド・ストーン・クリーマリー (Cold Stone Creamery) 2005年11月に日本に上陸してから都市部を中心に29店舗を展開している「選んで、見て、おいしさを楽しむ」アメリカのアイスクリーム店です。10種...

アウトレット

↑「さぁ、行くぞ!」なんかソワソワしちゃいます。静岡県御殿場にある「御殿場プレミアム・アウトレット」以前青い森BLOGの方で紹介したことのあるこのアウトレット、かつての小田急御殿場ファミリーランド跡地に2000年7月にオープンしたものなんですが、とにかく広い!そんなにじっくり見なくても一日たっぷりかかってしまいます。目的の物を買いに行くというより、その海外っぽい雰囲気を散策するのが好きなので色々なアウトレッ...

残暑厳しき

↑夕日に照らされた噴水の水がとっても涼しげでした。8月の後半は一瞬涼しくなりましたが、このところ暑さが戻ってきてしまいましたね。会社勤めの私は電車もバスもオフィスもクーラーが効いていて涼しく過ごせるのですが、学校が始まった子供達はこの暑さ堪えているでしょうね。長期予報で9月は暑くなると行っていました。今のところは当たっているなぁ。...

プリングルズ

↑柔らかい色合いのパッケージにやられました。時々無性に食べたくなる「プリングルズ」(正式には「ズ」なんですよね)色々な種類が売られるこのプリングルズ、日本国内で正規発売されているもののほかに様々なものを見かけます。先日、トマト・モッツァレラ味という見慣れない缶が売られていたので買ってみました。まるでピザを食べているかのようなイタリアンな風味、トマトとチーズが絶妙です。脂肪分を控えたSmartFlavorシリー...

ぼうさいの丘で

↑始めは恐る恐るだった長女もしばらく経つとこんな状態。 かなり弾けてました。平塚の北のお隣、厚木市温水に2000年4月にオープンした「ぼうさいの丘公園」というところへ行ってきました。芝生と森で囲まれた緑あふれる9.4haもの広大な園内には子供が喜びそうな遊具や施設が沢山!その中でも一番人気という巨大野外トランポリンを楽しんできました。芝生の中に現れた二つの小さな白い山。どういった構造か判りませんが、かなりの...

えのすい夏

↑タッチングプールが冷たく暗い世界に。。。先週は天候が悪い日が続いていたので江ノ島水族館へ行きまくってしまいました。水族館って天候に左右されませんからね。(笑)この夏、えのすいで行われた企画の中で面白かったのが、この深海タッチングプール。水温を下げた海水の中で深海の生物に直接触れることができるというこの企画。普段は深~い海の底にいる魚たちに触れられるというのに感動しました。9/4までとのことですので、...

えぼし岩

↑江ノ島方面から見るえぼし岩 湘南の風景です。平塚市のお隣、茅ヶ崎市の沖合1200m付近相模湾に浮かぶ無人の岩礁群「姥島(うばしま)」その形が烏帽子に似ていることから烏帽子岩(えぼしいわ)と呼ばれ親しまれています。サザンオールスターズの歌にも登場する茅ヶ崎をいや、湘南のランドマーク的なこの島、釣り人のため往復¥4000で渡し船が出ているそうですが、今まで渡ったことはなく、いつも海岸から見てるだけの遠い存在。...

ハナゴンドウ

↑なんかマッコウクジラみたい。この夏、えのすいのイルカショースプラッシュ!にデビューしたというハナゴンドウ。顔に似合わず素早い泳ぎとダイナミックなジャンプで、すっかりファンになってしまいました。このイルカ、前身が傷跡だらけです。これは、体に出来た傷が白く傷跡として残るこの種特有の特徴なんですって。この無数の傷が花や松葉をちらしたように見えることからハナゴンドウという名前なんだそうですよ。泳ぐスピー...