↑なにげに携帯を手に取って液晶がこんなになったていたら「どひゃ~」と声が出ちゃうはずです。液晶が割れている。。。月曜日、携帯電話を壊してしまいました。電話に出ることは出来るのですが、こちらから発信することが不可能になってしまったため、出張先でしたが修理してもらうため近くのauショップへ持ち込みました。状況を話し、修理手続きをして修理期間中使用する代替え機種を出してもらったのですが、そこで事件が。。。...
↑沈む夕日が見えそうもなかったのでこんな感じに撮ってみました。青森旅行から帰ってきてからすぐさま出張、今週は静岡に来ています。最近、吹く風は気持ちよいと言うよりちょっと肌寒く感じるようになりました。富士山麓の紅葉見頃なようです。今週末は紅葉見物かな?...
↑東京湾が見えてきました。帰ってきちゃったなぁ。。。晩秋の香り漂う青森から先ほど自宅へ帰ってきました。一泊二日の強行軍、睡眠時間3時間での青森旅行。。。とりあえず今夜はおやすみなさい。。。...
↑神奈川は紅葉まだまだッス。この土日、青森へ遊びに行っています。神奈川県の紅葉はまだちょっと先ですが、青森はすでに晩秋。ちょっと旬をすぎた感はありますが、秋を楽しんでこようと思います。では。...
↑これが全景 日本列島をイメージしてるんだとか。南足柄郡湯河原町にある万葉公園の中に平成13年にオープンした「独歩の湯」足湯というと腰を据えてゆっくり浸かるというイメージがあったのですが、ここの足湯は玉砂利が敷いてあったり、踏み石があったりしてマッサージしながら足湯を楽しむスタイルなんです。足湯専門の施設としては日本最大規模(この表現実に曖昧ですが)なんだとか。足だけの温泉ですが、9ヶ所の足湯すべてを...
↑ゴルフボールくらいの大きさなのにちゃんと鯛焼きです。(笑)手作り豆腐製造販売の「鎌倉小町」と豆乳スウィーツのお店「おやつショップ苺」がコラボして生まれたという「苺小町」という鯛焼き屋さん。プチ鯛焼きをつつましく売る小さなお店が6月、平塚のロータリー近くにオープンしました。小さな、ホント小さな数cmの鯛焼きの中の餡は、苺ミルク,つぶあん,チョコ,カスタード,クリームチーズそして季節の味の7種類。3つで...
↑GTカーも展示されていました。 今年の3月に鈴鹿で観たのが懐かしい。。。日産自動車グループの自動車製造メーカーである日産車体。かつてはZやダットサンを製造し、現在はバンや営業車を製造している平塚で一番影響力も規模も大きな企業です。その車体の湘南工場第1地区で企業祭「遊人ぴあ」というイベントが行われるというので先週の日曜日、遊びに行ってきました。自動溶接ロボットが数百台並ぶ普段見られない製造ライン(予約...
↑レンズに息をかけ、少しだけソフトタッチに撮ってみました。いつもコメントをくださる、いしこさまと退勤後に待ち合わせミニ撮影会をしてきました。向かった場所は万国橋、そして横浜ベイクウォーター。40歳を前にしたオッサン二人がスーツ来て一眼デジカメを構える姿は、周りの人にどう映ったかな?きっと近寄りがたい雰囲気を醸し出していたに違いない。(笑)万国橋から見るみなとみらいのオフィスビル群に癒されました。今夜...
↑今回はメニューだけ。 最近しらすが入荷せず、ウリのしらす料理が出せないんだとか。。。平塚の海岸、ビーチパークの一番近くにある食べ物屋さん「くいもの市場 瀧」昔はラーメン屋さんだったお店が数年前にリニューアルして創作料理を出すオシャレなお店に生まれ変わりました。湘南ラーメンに湘南丼、名物のしらすを使った料理も沢山あり、何を食べても満足のお店です。ただ。。。ここのところ立て続けに行っているのですが、...
↑スタジアムの盛り上がり、久しぶりに体感しました。長女を連れ、久しぶりにベルマーレの試合を観に行ってきました。今やチーム名も「ベルマーレ平塚」から「湘南ベルマーレ」に、ステージも「J1」から「J2」へ変わってしまった我が町のプロサッカーチームですが、今シーズンは残り5試合を残しJ2リーグ第三位!J1への復活昇格を狙える位置にいるんです。J2に落ちサポーターも激減したと思っていたのですが、スタジアムへ行ったらス...
↑初めての運動会に次女は大はしゃぎ!本日、幼稚園年少に通う次女の運動会が行われました。気温がちょっと高かったですが高く濃い青空の下、参加した園児の元気な姿と先生達のきびきびした動きも相まって、気持ちの良いすがすがしい一日を過ごさせていただきました。初めての運動会にはしゃぐ次女、「記録より記憶」と思ったのですが、ついついファインダー越しに娘の姿を追ってしまいました。ダメですね。。。(苦笑)ところで運...
↑髪を切りに行って仮装するなんて。。。いつもお世話になっている髪屋さん、土曜日は全員仮装で待っているそうです。運が良ければ、お客さんも仮装させられ。。。いや、出来ますよ。(笑)さぁ、週末です!神奈川県下では色々なイベントが行われます。小田原ではおでん祭りが、愛川町では三増合戦まつりが、横須賀ではベースに入れる神輿パレードが、横浜元町ではフードフェアなんかも行われるみたいですね。今週は次女の運動会と...
↑ショーケースの上に沢山のあんパンが並んでいます。売り切れ間近?小田原市にある「柳屋ベーカリー」菓子パンや調理パンを年期もののショーケースに入れて販売している1921年創業の老舗パン屋さんです。ここの特徴は常時10種類ほど店頭に並ぶ「あんぱん」薄皮のパンの中にアンがギッシリ入っていて卵くらいの大きさなのにずっしりと重いんです。今回は店頭に並んでいた金時,抹茶,こしあん,桜白あん,つぶしあん,いも,ゆかり...
先日訪れたヤビツ峠にある菜の花台(なのはなだい)PA、ここは以前紹介した湘南平と並んで県西部屈指の夜景スポットとして有名です。左手には三浦半島,鎌倉,江ノ島,茅ヶ崎,平塚市街が、眼下には秦野(はだの)市街、そして右手には小田原市街から伊豆半島までの相模湾全てが見渡せる大パノラマの夜景が楽しめるのですが、暗くて狭い峠道を数キロ走るうえ、夜はやんちゃな車も多く、観に行くにはちょっと覚悟が必要な場所なん...
↑これはネギタンメン 酸っぱいスープの超あっさりラーメンです。一度食べたら病みつきかもね?(笑)これと言って面白いものがない我が町、平塚。あえてB級グルメを!と言われたら「花水ラオシャン本店」の「タンメン」かな。タンメンといってもあの野菜たっぷりの中華そばではなく、豚のダシを取りお酢を垂らしただけの透明でなスープに、生の玉葱、モチっとしたストレート麺を入れただけのシンプルなラーメンなんです。味付けが...
↑この画像の中に7匹ほどの猿がいます。見付けられないと出会えませんよ。(笑)奥湯河原から箱根大観山を結ぶ県道75号線、通称椿ライン。750mの高低差を13kmクネクネ登る湯河原-芦ノ湖間を結ぶ急坂,急カーブの峠道です。森の中を抜ける爽快感からかバイクや元気な車も多い道なのですが、こんな可愛らしい風景にも出会えるところなんですよ。食欲の秋。。。かな?↑親子が夢中でお食事してました。↑小猿の動きがとってもキュートで...
↑集まった人たちで会場は大変な盛り上がりです。こんなに人気があるとは。。。平塚ってその世界では有名な囲碁の街なんだそうです。囲碁に興味ないのもありますが、つい最近までその事実に知りませんでした。(苦笑)多くのプロ棋士を囲碁の世界に送り込んだ木谷實(きたにみのる)さんの木谷道場が平塚市桃浜町あったことがその理由だそうです。その木谷實さんの功績をたたえるおまつり「第13回湘南ひらつか囲碁まつり」が10/12、...
↑とっても元気なカマイルカ連休初日の土曜日、神奈川県の湘南地区は生憎の雨。いろいろと考えていたんだけど雨じゃあ仕様がない。。。「雨でも楽しめるところはどこ?」向かった先は。。。やっぱり定番の新江ノ島水族館でした。(汗)到着するとその人の多さにビックリ仰天!考えることはみんな一緒なんですね。クイズラリーや展示水槽など10/1から始まっている「ハロウィンフェスティバル in 新江ノ島水族館2008」がなかなか面白...
↑三脚も忘れちゃってぶれちゃうし、絶景は観れないし、小雨まで降ってきちゃったよぉ。(悲)先日紹介した乙女峠の夜景、天候が悪くて富士山と御殿場の夜景という景色を観ることができなかったので、リベンジしました。前回よりちょっと早い時間に到着したのですが、結果はご覧の通り。。。厚い雲に覆われ富士山も夕日すら見ることが出来ませんでした。(残念)やっぱり早朝が良いのかな?さぁ、連休です。さて、今週は何しよう?...
↑緑に囲まれたこの公園、宮ヶ瀬ダムの下にあります。厚木のぼうさいの丘公園で初体験した「野外トランポリン」沢山のコメントと情報をいただき神奈川西地区に3つの野外トランポリンが存在すると言うことを知りました。「近くにあるのだから全部体験してみよう」ということで、このところ野外トランポリン巡りがブームになりつつある我が家。前回の里山公園に続き、日曜日は県下最大の宮ヶ瀬湖のダム下にある「県立あいかわ公園」と...
↑出張仕様(EOS KissX2+18-55mmの軽量セット)で撮りました。美味しそうに撮れてるでしょ?今週も浜松へ出張へ来ています。折角うなぎの本場浜松に来ているのだからと、久しぶりに浜松のうなぎを食べることに。タクシーの運転手さんに「美味しくて安いうなぎ屋ありませんか?」と尋ねると「八百徳(やおとく)」という浜松駅前のお店を紹介されました。ここのうなぎ屋さん「お櫃うなぎ茶漬け」というものが人気らしいです。店員さ...
日々くだらないことを記事にしている勝手気ままなこのBLOG。そもそも自己満足で続けているものなので、聞いたり求めたりするものではないのかもしれませんが、少しでも感じ取りたいと思い、この度「FC2拍手」というタグを取り付けることにしました。「FC2拍手」説明によればこのFC2拍手というサービスは「拍手ボタンをWEBサイトに設置することで訪問した閲覧者が サイト管理人へ応援の気持ちを込めて拍手ボタンをクリックできるよ...
↑おーい帰るぞー!の前の一枚土曜日は次女が午前中幼稚園だっため遠出観光はせず、珍しく(笑)自宅でのんびり過ごしました。夕方になり「何処かに遊びに行きたい」と言うので、平塚のお隣、秦野にある「秦野おおね公園」という所に遊びに行きました。遊具が揃うわんぱく広場は、小山を中心に野菜を模した遊具があってなんか可愛らしい感じです。広場に着くやいなやお父さんは置いてけぼり。。。子供達は日暮れまで遊びまくりでし...
↑何?何で?と動転したまま菜の花台展望台へ。なんかクラクラする~。日曜日は、宮ヶ瀬ダムに遊びに行って来ました。その帰り、折角だからと「ヤビツ峠」を通って帰ることに。ヤビツ峠秦野から宮ヶ瀬を結んでいる県道70号線(秦野清川線)、丹沢山系を南北に突っ切る全線舗装路の峠道で、対向車が来ると長距離バックをしなければならないほど道幅は狭いですが、神奈川にいながら山と渓谷を楽しめるなかなか自然溢れる良い場所なん...
↑祭りの雰囲気って良いよね。みんな嬉しそう。朝夕が涼しくなると聞こえてくる太鼓囃子、子供達が秋祭りを前に練習する太鼓の音が聞こえると「秋が来たなぁ」という気持ちになります。土曜日、自宅に近い豊田八幡宮の秋祭りがあったので行ってきました。甲高い小太鼓のお囃子。。。灯籠に灯された境内。。。鳥居の脇で座り込んで買い食いしている子供達。。。小さな舞台でのお芝居に大人達は喝采。。。境内を包む裸電球の柔らかい...
↑高温多雨だった今年、湘南そだち米キヌヒカリの出来は上々なんだそうです。夕が涼しくなり秋の気配が感じられるこの頃、私の住む平塚市では稲刈りの収穫がピークを迎えています。わが家の近くの田んぼでも黄金色に染まった稲穂が、頭を垂れて収穫の時を今か今かと待っている感じです。「平塚って結構、田んぼあるよな」と思って調べてみたら、なんと!作付け面積および収穫量が神奈川県一位なんですって。(タウンニュース平塚版0...
↑昨年は赤かったけど、今年は緑です。ハワイコーヒーの代名詞(?)ライオンコーヒーからクリスマス限定フレーバが発売されたというので、毎度お世話になっている辻堂にあるアロハヘブンへ行ってきました。「ライオンコーヒー限定ホリデーシリーズ フロスティーバニラ」「まだ10月だよ。ちょっと早くない?」と思いつつも購入し、早速飲んでみました。香ばしい珈琲の香りとバニラフレーバーのほのかな甘みがくどくなく、なかなか良...
-残念ながら閉店されたそうです。-↑おまかせ海鮮丼 ご飯は少なめですがお刺身でお腹いっぱいになりますよ。平塚市南口近く代官町にある「魚河岸の肴・手打蕎麦 とみ田」ここの海鮮丼が凄い!ハマチにカツオにアジ,マグロ。。。厚み目測1.5cmはあろうかと思われる新鮮なお刺身が「これでもか」と言わんばかりに入っています。ランチはこの海鮮丼とせいろが付いて¥980!(少し前まで¥950だった)おそばも美味しくこの鮮度とボリ...
↑さすがに店内は撮影出来ませんからこれでご勘弁を。神奈川県藤沢市辻堂新町にある「湘南モールフィル」「湘南リラックス」をコンセプトに2003年3月オープンしたこのショッピングセンター、店内床にはマットが敷かれ、案内表示や扱う商品など、どこかアメリカチックな雰囲気のあるイオンのモールとはひと味違った趣をもったSCです。スーパーにスパムや観たこともない果物があったり、フードコート床にはクルーザーが停泊していたり...