↑カツダブルとご飯大盛り! 同僚はペロッと食べちゃいました。(EOS_KissX2+EFS17-55mmF2.8IS)平塚駅西口近くにオープンし、今年で15年目を迎えるカレーとスパゲッティの店「キャラウェイ」創設者の女将さんが一人で錐揉みする、カウンターとテーブル席が数席のこじんまりしたレトロな雰囲気のお店です。ここのオススメは「カレー」と「スパゲッティ」 (あとサラダしかなし(笑))両方合わせると30種類もあるそうです。カレー...
↑写真手前平塚海岸の平成5年度から実施しているヘッドランド事業、有効に機能しているみたいですね。 (EOS_KissX2+EF70-200mmF4L)数日前に撮った写真ですみません。湘南平の展望台から日の出直前の南東方面を写したものです。手前から平塚市街地,平塚新港,えぼし岩,江ノ島そして三浦半島まで見えています。季節が進むと太陽の位置が写真上左側にずっとずれて、素晴らしい景色を見せてくれるのですが、空気も澄んでいて遠くま...
過去に青い森BLOGで紹介しましたが、我が家はやずや好き。最近は発芽十六雑穀にハマっています。最近も90袋を大量購入しました。雑穀って身体に良いらしいのですが、あまり美味しくないですよね。(笑)このやずやさんのは良くできていてプチプチもちもち感が絶妙にバランスされているので、お気に入りです。冷めてもホント美味しいんですよ。国内産16種類の穀物をブレンドし、そのうち12種類の穀物をにがり水で発芽させ、アミノ酸...
↑これから出勤という私とはまるで別の世界がそこにありました。先日出勤前にちょこっと平塚海岸へ行ってきました。霜柱が立っている寒い朝なのに早朝からサーフィンを楽しんでいる人が多いこと多いこと。天気は良くても海は相当冷たいのに。。。でも私も経験者ですので心境は分かります。良い波が来ていて、とても楽しそうでした。平塚新港とヘットランドが出来て小さくなってしまいましたが、河口の辺りではイイ波来ますものね!...
↑このコーヒーカップ欲しい!(EOS_KissX2+EFS18-55mmF3.5-5.6IS)↑どれもこれも美味しそうです。(EOS_KissX2+EFS18-55mmF3.5-5.6IS)本場ハワイオワフ島に2店舗、日本全国に15店舗ある「KUA`AINA(クア・アイナ)」ここ神奈川県には鎌倉店、横浜赤レンガ店、横浜ベイクォーター店の3店舗があります。今まで行ったことなかった横浜ベイクォーター店へ行ってきました。100%ビーフを溶岩石を敷きつめたグリルで焼き上げるというスタ...
↑雪を被った富士山と菜の花のツーショットを沢山のカメラマンが撮影していました。 (EOS_KissX2+EF70-200mmF4L)カメラバックをしょったうえに4歳の次女を肩車し、ハードワーク気味で目指した吾妻山(あすまやま)の頂上、そこまでして登りたかった訳は。。。頂上は、ナ・ン・ト!菜の花が満開なんです!!「まだ1月なのに!」と思いませんか?この時期に菜の花が咲く理由はわかりませんが、なんでも例年12月下旬に咲き始め、2月...
↑急な階段の後は整備された山道を歩きます。(EOS_KissX2+EFS17-55mmF2.8IS)↑しばらく山を登るとアスレチックに到着。 登ってきた疲れなんて忘れて大はしゃぎ。天気の良かった本日、自宅から西に10km離れた中郡二宮町にある吾妻山公園(あずまやまこうえん)へ行ってきました。この公園、駐車場もなく遊び場まで急な階段と山道を歩かなければならず少々大変ですが、山頂付近一体が公園となっており、森に点在するフィールドアス...
↑目の前に置かれた深みのある辛さが特徴の自家製ラー油 レンゲ(笑)でラーメンに投入します。(EOS_KissX2+EF24-70mmF2.8L)「花水ラオシャン本店」「老郷(ラオシャン)」そして「花水老郷(ラオシャン)」と、このところ食べ比べてきた平塚のソウルフード、ラオシャン。かつては平塚以外に横浜などにも数店舗あったそうですが、今では平塚の4店舗以外には厚木にしかないそうです。小田急線本厚木駅南口ロータリーから10分ほど...
↑オレンジと蒼と黒の世界(EOS_KissX2+EFS17-55mmF2.8IS)最近マイブーム(死語?)の平塚海岸沖合にある海洋観測塔。数日前も早朝日の出に合わせて写真を撮りに行ってきました。この日は朝から雲が多くなんか怪しげな天候、日の出とともに真っ黒な雲が空を覆い、なんともいえない光景が目の前に広がりました。この雲を写したかったため被写体である観測塔が米粒のように小さくなってしまいましたが、怪しげな雰囲気は感じてもらえ...
↑一個¥150 マラサダ(Malasada) 上手く撮れませんでしたが、美味しかったです。 (EOS_KissX2+EFS17-55mmF2.8IS)最近、食べ物の記事がめっきり少ないなぁ。。。出張続きだったため地元にも居なかったし。。。「よし、今日はBLOGで食べ物の記事書こう!」とネタ探しのため退勤後横浜ベイクォーターへ行ってきました。(男二人で(苦笑))食事もしたのですが、今夜は「Cafe Hula Hawaii(カフェフラハワイ)」の「マラサダ」の...
↑この青さが素晴らしい!(EOS_KissX2+EF70-200mmF4L)揺らぐ波間に反射した太陽、まるで夜空の星のように見えたので慌ててシャッターを切りました。あまりに眩しかったためかカメラが自動的に明るさを判断し、真昼なのに海が真っ青に写ってなんともいえない良い雰囲気の写真になりました。この頃良く使っているカメラはCANONのデジタル一眼レフカメラのエントリー機 EOS Kiss X2最近のカメラってホント頭良いですね。カメラに頼...
↑これを撮るため水飲み場占有! 怪しかったでしょうね。(苦笑)公園に遊びに行くと最近は長女と次女で遊ぶことが多く、連れて行った私は遠目で観ているだけ。。。あんまり寂しいのでカメラを持ってブラブラとしています。今回見つけた被写体は蛇口。(笑)一瞬を切り取れるのが写真の良いところ。なんて事ない風景も写真に撮ると違ったものに見えますよね。手持ちのEF135mmF2LにEXTENDER1.4×Ⅱを取り付けるとマクロチックに撮れる...
↑まるで「かおなし」(笑)またまたえのすいへ行ってきました。クリスマスでも元旦でもお正月でもないので、特に目新しいイベントはありませんでしたが、とっても混んでいました。小規模のこぢんまりした水族館なのに、この人気はなぜ?不思議な魅力のある水族館です。今回は車での来館についての情報を提供します。(ご存じかもしれませんが)このえのすいは、年パスを持っていても駐車場の優待(割引)は全くありません。一番近...
↑三重県志摩地方のとある岬 ちょっとジオラマっぽい?写真が載っているURLやブログを観ていると、時々「これミニチュア?」っていう写真に出会ったことありませんか?ピントの合う範囲をコントロール出来るティルトシフトレンズというもので撮ると風景を箱庭に見せることができるんだそうです。撮ってみたい!と思っているのですが、これだけのためにアオリレンズを買うほど財力もないので、ソフトを駆使し、目下勉強中です。肝は...
↑窓の外はため息の出る美しさでした。(EOS_KissX2+EFS18-55mmF3.5-5.6IS)富山から無事帰ってきました。帰りの飛行機のフライトと夕焼けのタイミングがバッチリで富山空港を離陸後から羽田に着くまでBLUE MOMENTな世界を満喫することができました。離陸から着陸まで一時間、その間ずっと窓の外を食い入るように観ていたのは言うまでもありません。(笑)こんな素敵な景色が観られるなんて。。。頑張ったご褒美かな?疲れが一気に...
↑09_1/12 平塚海岸 (EOS_KissX2+EF300mmF4LIS)富山に日帰り出張のはずでしたが、明日も残ることになりました。想定外の宿泊でしたが一日分の宿泊の用意をしてきたので無問題。新入社員時代上司に「出張に行くなら何があっても対応できるように宿泊プラス一日分の用意をして行け」といわれ、かれこれ17年実践しているのですが、甲斐がありました。「備えあれば憂いなし」 信条かな?今夜は雪の富山から失礼します。...
↑アオダイショウって青大将って書くんだね。(EOS_KissX2+EF24-70mmF2.8L)入場無料が嬉しい野毛山動物園。無料なのにとっても楽しめる動物園なんです。園内にあるふれあい広場の充実振りも凄かった。ハツカネズミやハムスターなどの小動物を始めニワトリやヘビなんかにも触れ合え、とっても楽しかったです。子供達はここだけで一日楽しめてしまうのではないでしょうか。面白かったのは広場の天井、頭の上に張り巡らしたロープをハ...
↑レッサーパンダがとっても可愛かった。(EOS_KissX2+EF300mmF4LIS)横浜市立金沢動物園,よこはま動物園ズーラシアそして野毛山動物園と横浜市には動物園が3つあります。金沢動物公園は全国的にも珍しく草食動物だけを集めた動物園、ズーラシアはまるでテーマパークのような雰囲気が素晴らしい動物園、野毛山動物園は、規模は小さいながらも無料だというのが特徴です。三連休最終日、久しぶりに野毛山動物園へ行ってきました。以...
↑平成21年度版 厄年一覧表です。 皆さんは大丈夫ですか?(EOS_KissX2+EF24-70mmF2.8L)私の生年月日は昭和43年12月7日、今年は「本厄」の年です。しかも数えで42歳ということは。。。厄年の中でも最強、最悪といわれる「大厄!」今年一年は、凶事や災難に遭う率が非常に高く十分に警戒すべき一年なんだそうです。熱心な仏教徒ではありませんが、そう聞いたら「厄払い」に行かねばなりません。平塚近郊で一番大きな「寒川神社」...
↑満を持して(?)醤油ラーメン登場! ベビーラーメンは5歳以下無料ッス! (EOS_KissX2+EF24-70mmF2.8L)平塚で一番有名な味噌ラーメンと言ったら「味の味噌一」でしょう!クリーミーなスープに絡らむ太めの麺がなんともクセになるおいしさで、前を通るといつも行列の出来ている人気のお店なんです。味噌ラーメン一本で勝負していたこの味噌一が昨年暮れから「東京ラーメン」という醤油ラーメンをメニューに追加しました。この東...
↑大きな太陽が箱根の山に消えていきます。 (自宅近く土手にて)(EOS_KissX2+EF300mmF4LIS)今夜は今年初めての満月ですね。明るい月明かりに雪が反射した富士山や例の海洋観測塔など撮ってみたい写真がいっぱいあるけど、日が沈んでから空に雲が出てきました。こんなに綺麗な夕日だったのに。。。今夜の夜空を見てみると、月が富士山方面に近づくのは3時過ぎ。一寝入りした夜中に期待です。三連休の中日に何やってんだか。(苦...
↑整列した消防車 漂うレトロ感がたまらないんですよねぇ。(EOS_KissX2+EF70-200mmF4L)1/10、平塚市内の総合公園で平塚市の消防出初め式が行われると聞いたので行ってきました。「平成21年平塚市消防出初式 ~火のしまつ 君がしなくて 誰がする~」消防団員の士気を高めることと、市民に消防認識と信頼を高めてもらうのが目的というこのイベント、30台の消防車両のパレードから始まり平塚古式消防保存会による伝統のはしご乗...
↑歯ごたえと塩っ気と甘みがたまらないんです。(EOS_KissX2+EF24-70mmF2.8L)お正月と言ったら「おしるこ」 わが家のおやつもここのところ「おしるこ」ばっかりです。おしること言っても「しるこサンド(Wikipedia)」ですが。(笑) 以前三の重BLOGで紹介した愛知県名物「しるこサンド」ちょっと塩っ気のある歯ごたえの良いビスケットの中に、しるこ汁(?)が入った名古屋地区ご当地お菓子です。中に入っているのはほんのちょ...
↑正面でなく少しズレた位置(大磯側花水川付近)からの姿。(EOS_KissX2+EF300mmF4LIS)先日記事にした平塚海岸の沖合に設置されている海洋観測塔。本年3月でなくなってしまうかもしれないということで、最近は時間を見つけては写真を撮っています。天気の良かったお正月も何度となく写真を撮りに行きました。朝日に照らされた凛々しい姿に感動。。。やっぱり平塚の海にはこれがないとね!...
↑自然プールで行われるイルカショー 6匹のバンドウイルカが縦横無尽に飛び回っていました。(EOS_KissX2+EF300mmF4LIS)開園31周年、小さく古めかしいけど、かなり楽しめる「伊豆・三津シーパラダイス」西伊豆に位置するこの水族館の周辺の海水の透明度は特筆ものでした。海の底のウニまで見える美しい海水は箱根園水族館に毎日運ばれているんだとか。天然の入り江を仕切って造られたイルカイルカプールやアシカプール、自然の波...
↑開園31年目とのこと。 入り口も飾らず良い感じです。(EOS_KissX2+EFS17-55mmF2.8IS)2009年一発目のお出かけはやっぱり水族館!静岡県沼津市内浦長浜にある「伊豆・三津(みと)シーパラダイス」に行ってきました。日本で初めてバンドウイルカやセイウチ,ラッコの飼育を行ったことで知られている老舗の水族館です。施設はお世辞にも綺麗で素晴らしいとは言い難いですが、かつてはジンベエザメやミンククジラ、シャチの飼育まで...
↑自宅近くの土手から一枚 とっても気持ちの良い小寒な朝です。(EOS_KissX2+EFS17-55mmF2.8IS)昨年末からの冬休み、このお休み期間中の神奈川県は、とにかく良い天気になりました。年が明けてからは初日の出はもちろん日の出、夕焼けが連日観られる穏やかな気候で、気持ちよく過ごすことが出来ました。こんな良い天気だったんですもの、お休み中は随分と写真を撮っちゃいました。(笑)撮った写真のデータを見てみると12/27から...
↑もっちりしたちょっと大降りの餃子が最高にウマイ!(EOS_KissX2+EF24-70mmF2.8L)かつて正月のこの時期には必ず観たけど最近めっきり見かけなくなったあのCM、「おせちもいいけど、カレーもね」そんなフレーズを口ずさみたくなる1月4日、そろそろ違ったものが食べたくなってきたんじゃないですか? そんな時には餃子なんかいかがでしょう?「味の店餃子専門店 川純(かわじゅん)」 地図わが家の近くにある私と同い年40歳に...
↑平塚にあるオリンピックシティの駐車場から。 夕焼けがとっても綺麗でした。(EOS_KissX2+EFS17-55mmF2.8IS)お正月三ヶ日が終わってしまいましたね。この3日、晴天に恵まれた神奈川県、久しぶりに過ごす自宅でのお正月、お雑煮食べて、おせちを食べて、初詣に行って、届いた年賀状を読んで、新年の挨拶回りをして、正月番組を観て。。。すっかり正月を堪能しちゃいました。さぁ、正月も終わったし、遊びに行きますか。(笑)お...
↑次女は初応援 テンション上がりまくりです。(EOS_KissX2+EFS17-55mmF2.8IS)出場する大学や選手に縁もゆかりもありませんが正月の恒例行事として何故か毎年観てしまう「東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)」かつて自宅近くであった国道134号線を通ることもあり、小さい頃から毎年応援へ行っている私の中では正月の恒例行事になっているイベントです。応援に行くともらえる旗がなんか嬉しかったんだよなぁ。紙なのにね。(...
↑海洋観測塔の先、三浦半島方面から大きな太陽が顔を出しました。(6:54)(EOS_KissX2+EF70-200mmF4L)諸事情(苦笑)により元旦の初日の出が見られなかったため今朝、見てきました。向かった場所は平塚で一番高い場所、湘南平。生憎日が出てくる場所に低い雲がありましたが、とても綺麗なご来光を拝むことができました。今年は良いことありそうだ。↑言葉をなくす美しさでした。(EOS_KissX2+EFS17-55mmF2.8IS)↑朝日を浴びて富士...
↑2009年一発目は狛犬です。(EOS_KissX2+EFS17-55mmF2.8IS)あけましておめでとうございます! 本年もどうぞよろしくお願いいたします。昨年は伊勢神宮に行った初詣、今年は何処に行こう?悩んだ結果、次女がお世話になっている前鳥神社(さきとりじんじゃ)へ行くことにしました。小さいですが学問の宮として信仰されているこの神社、元旦と言うこともあり沢山の参拝客が訪れていました。「何事もさきとり叶う前鳥の宮」 さて効...