↑日本の護衛艦も格好いいぞ!自衛隊の海上基地そして米海軍太平洋第7艦隊極東司令部が置かれている基地の街、横須賀。それらのある横須賀本港と長浦港をめぐる横須賀軍港クルージングというものがあるというので行ってきました。「汐入発YOKOSUKA軍港めぐり」 株式会社トライアングル出発するやいなや目の前に飛び込んでくる自衛隊の潜水艦,ヘリ空母ひゅうが。アメリカ海軍のミサイル巡洋艦に原子力空母のジョージ・ワシントン...
↑魚藍亭の「元祖よこすか海軍カレー」 850円 この味、クセになりますよぉ。「平成11年5月20日、海軍ゆかりの地として歩んできた街「横須賀」は日本で食されるカレーのルーツである「海軍カレー」を新たに「 よこすか海軍カレー 」と名付け、 横須賀が「カレーの街」たることを宣言したのである。」 (横須賀市webサイト引用)この宣言から10年、恥ずかしながら初めて横須賀で海軍カレーを食べました。行ったお店は横須賀ドブ板...
↑稲村ヶ崎からの一枚 江ノ島と富士山と波、そしてサーファーとカメラマンが上手に写り混みました。 (18:05) 昨日の羊山公園とは前後しますが、三浦半島三崎まで行った日曜日は晴れたものの一日中風が強く大荒れの天候でした。日本一の鉄火巻きを作った帰り道、134号線稲村ヶ崎から観た湘南海岸の夕焼けがとても綺麗だったので一枚パシャリ。。。富士山に雲が被りちょっと惜しかったですが、なかなかの絶景でした。時にこんな...
↑見渡す限りの花の絨毯 綺麗です!4/27、平塚から約100km、おそらく関東一有名であろう埼玉県秩父市にある羊山公園の芝桜を見に行ってきました。芝桜の丘と名付けられた16500㎡という広大な丘に、赤やピンク,白色や紫色をした沢山の芝桜が植えられていて、噂以上の綺麗さでした。 芝桜ってとっても良い香りがするんですね。9種類40万株以上の芝桜が植えられているそうです。デザインは秩父夜祭の屋台や笠鉾に乗っている囃し手の...
↑まぐろの漬け丼 その食感が最高でした。三浦半島の先端、三崎港は古くからマグロの遠洋漁業の基地として有名で、港の近くにはその新鮮なマグロを食べさせてくれるお店が多く点在しています。当然、マグロまくり! しばらくはマグロ要りません。(苦笑)↑お刺身も堪能。。。↑漁港の周りには鮪を扱うお店が沢山!↑漁港の側には直売所もあります。↑海南神社で振る舞われた鮪のお刺身...
↑1ロール50m? ものすっごい長さの海苔です。以前、参加してとても楽しかったイベント「三崎まぐろ鉄火巻日本一寿司づくり大会」日曜日、三浦半島の先端三浦市の三崎下町商店街へ行き、参加してきました。三崎特産のまぐろを使って日本一の鉄火巻きを作りそのおいしさを楽しもうというこのイベント、毎年長さを更新し今年は1200名参加で520mに挑戦だそうです。参加者が商店街にずら~っと並んで威勢のいい掛け声とともに一斉に巻...
↑昨年のチラシよりカッコイイね!茅ヶ崎市で行われていた湘南祭2009に合わせ開催されていた「茅ヶ崎アロハマーケット2009」へ行ってきました。もはや毎年訪れる定番行事になったこのイベント、とにかく会場はハワイ一色!右を見ても左を見てもハワイアンな風景が広がります。ハワイフードに小物,雑貨,布,鞄,アクセサリー。。。目の色か変わったカミサンがお財布を握りしめ人混みに消えていきました。(笑)参加しているお店は...
↑これが出来たてほやほやのパンフレット! 厚木まで行って貰ってきました。昨年のGWに厚木で開催された「第1回神奈川フードバトルinあつぎ」厚木市商店会連合会「街づくりプロジェクト」が「食で地域おこしを」と計画したもので県内の安くてうまい名物料理や郷土料理(B級グルメ)を集め投票によりグランプリを争うというもの。まさに「B-1グランプリ」の県内版という感じの食のイベントでした。その神奈川フードバトルが今年も...
↑コスモクロック 水面の反射がとても綺麗だったので。(GR DIGITAL II )さぁ、週末です。この週末からGWに突入という方もいらっしゃるんじゃないでしょうか? あまり天候は良くないみたいですが、この週末は神奈川県ではイベントが目白押しです。私は茅ヶ崎市で行われる「湘南祭」、そして三崎市で行われる「三崎まぐろ鉄火巻き大会」へ行こうと思っています。皆様、良い週末を!横浜野毛大道芸 4/25(土),4/26(日) 横浜市...
-残念ながら閉店しました-↑まじめさがウリのドーナツです。 はらドーナッツ¥120茅ヶ崎市の南口に今年1/21オープンしたという「はらドーナッツ」へ行ってきました。神戸の老舗豆腐店「原とうふ店」が経営するこのお店、茅ヶ崎店は全国で8店舗目となるそうです。(現在のところ神奈川県には他に横浜青葉台店と横浜元町店の合計3店舗有)豆乳とおからを使用して作るまじめなドーナッツが好評で、オープン以来3ヶ月が経った今でも沢...
↑スカイガーデン入り口のなんとも雰囲気の良い看板日本一高い展望フロア横浜ランドマークタワー69階の「スカイガーデン」で4/4より夜景の中にサメや魚が泳ぐ「~ちいさな人魚の憧憬~Sky Mermaid」というイベントが始まったというので行ってきました。地上高273mに設置された水槽、窓の外に見える夜景の中に溶け込み、空中に魚が泳いでいるように見えるんだとか。人魚の視点から「あこがれの人間界」を演出しているそうです。(09_...
↑小さくて一個だけでは物足りない量だけど、ウマイ!神奈川県根府川試験場で12年もの歳月をかけて作られたという神奈川オリジナル品種「湘南ゴールド」 (Wikipedia)とっても美味しいのですが、まだ生産量が少なく店頭でもほとんど見かけない幻のフルーツです。ご覧になったことありますか?柑橘系で外観はグレープフルーツのように黄色く大きさはピンポン玉ぐらいの大きさ。とっても小さいけど、その果肉はジューシーで甘みもし...
↑富士宮で行われた第二回の様子 いやぁ、食べまくったなぁ。。。 (2007_6/2 B-1 in 富士宮)安くてうまい地域の名物料理や隠れた一品をB級グルメと呼びます。そのご当地料理であるB級グルメで町おこしをしようと2006年より開催されている「B級ご当地グルメの祭典 B-1グランプリ」第一回目は2006年青森県で行われ、その後2007年は静岡県富士宮市、昨年(2008年)は福岡県久留米市、本年は9月に秋田県横手市での開催が予定され...
↑な、何コレ!? チラシを見て動きの止まる我が娘。横浜港開港150年を記念して行われる横浜開港150周年イベント「開国博Y150」4/28~9/27まで色々な会場で様々な催し物が行われる今年の神奈川県の目玉イベントです。このイベントで日本初上陸初公開となる「la Machine(ラ・マシン)」ってご存じですか?「生命のある機械」をテーマに巨大でメカニカルな生き物を人の手で動かし演じるというフランスの巨大スペクタクルアート劇団...
↑25周年を記念して発売された「週刊 ガンダム・ファクトファイル(全150冊)」カミサンのフリマ出品依頼物です。1979年4月7日に放映がスタートした「機動戦士ガンダム」当時、10歳の私には全てが衝撃的で、今までみたこと無かった現実に近い世界やその描写、出てくるキャラのかっこよさにすっかりハマり、夢中になって観てました。最終話の「脱出」、テレビのスピーカーの前にラジカセを置いて、カセットテープに録音したっけな。...
↑この蒼さがたまらない。 (GR DIGITAL II ) 退勤後ちょっと散策、すこーし遠回りをして汽車道を通り帰ってきました。久しぶりにみなとみらいを歩きましたが、随分と日が長くなりましたね。日没後の空が蒼くてとても綺麗でした。さぁ、週末です。今週も遊んで、遊んで、遊びまくるぞぉ! 皆様、良い週末を。...
↑みてみて!濃厚なバニラソフトとのギャップがたまらない。伊豆と言えば「わさび(山葵)」ですよね!特産であるわさびを使ったおもしろ商品が沢山ある伊豆ですが、この「わさびソフト」はなかなかのインパクトではないでしょうか?以前紹介した伊豆の真ん中を走る国道414号にある「道の駅天城越え」で売っているこのソフト、注文するとなんと目の前で本わさびをすって載せてくれるんです。目を疑わんばかりの光景!(驚)ソフトク...
↑お店一押し「海鮮丼」 沢山の新鮮な魚がてんこ盛りです。 まご茶漬けにして二度美味しい。折角伊豆の真ん中へんまで来たのだから美味しい海産物を食べなければと、東伊豆町稲取にある「徳造丸 海女の丼家」へ寄ってきました。稲取漁港の近くにあるこのお店、目の前の稲取漁港や定置網で捕れた新鮮な魚介類を丼ものにして出してくれる網元が直営する海鮮丼店なんです。約25種類あるという丼はどれも迫力満点!4品(4丼?)ほど頼...
↑温泉熱でバナナもたわわに実ってマス。熱川バナナワニ園、その名の通りワニとバナナはもちろん、沢山の熱帯植物が展示されている施設です。熱帯植物の種類は9000種ですって。巨大な温室が8個、一応全て見て回りましたが、パねぇ量でした。(笑)園内はまさに南国、温室には色々なフルーツそしてハイビスカスや蘭が咲き乱れ、「ここは日本?」って言う感じ。ワニのほかにも国内最大数というレッサーパンダ(30頭以上)をはじめ、フ...
↑園内はワニ・ワニ・ワニ!伊豆熱川温泉にある開園50年以上の老舗テーマパーク、「熱川バナナワニ園」ワニの飼育と熱帯植物、そして動物たちを温泉の熱を使って育てているユニークな施設です。ワニ園とつくだけあってここで飼育しているワニの種類は世界一なんだそうです。(22種)ガラス越しにですが数cmでワニを観られたり、下から観察できたり、おもしろい顔のワニに出会えたり、温泉に入るワニを観られたり。。。ここに来なけ...
↑当日は風が強く打ち付ける波が迫力でした。伊東市川奈と伊豆高原の間、溶岩流が冷却して出来たという断崖絶壁の景勝地に高さ23mの海を渡る長さ48mの吊り橋があります。「城ヶ崎門脇吊橋」昭和43年3月完成したというこの吊り橋、有名な観光地のため渡る人がひっきりなしで常にグラグラ。。。揺れるワイヤーに身体を預け、下を覗き込みながら打ち付ける波の写真を撮ったのですが、かなりの迫力でした。吊り橋を渡りきるとゴツゴツと...
↑新緑が始まった露天風呂を独占です。最近疲れ気味だったので泊まりがけで伊豆半島にある伊東市へ温泉に入りに行ってきました。伊東温泉は源泉数780本 毎分の湧出量34,000L (Wikipedia)という温泉地です。湧き出るお湯は無色無臭、一昔前の温泉地歓楽街の雰囲気が残った町並みに癒されました。いやぁ、疲れがとれましたよ! やっぱり温泉はイイ!!...
↑20個中2個花が残っていたから九部散り?(失礼)この週末、神奈川県は晴天に恵まれ、暖かくとっても良い天気になりました。ただ、桜はほとんどが葉桜。とたんに被写体が無くなってしまいました。近くの公園に行ったら八部散り状態ながらも沢山のグループがお花見をしていました。春を楽しめるなら開花の状況なんてどうでもいいんですよね。(笑)春一色だった一週間が終わり、既に新緑の季節になりつつあります。吹き抜ける風がす...
↑先日紹介した渋田川に行ってみました。 桜吹雪が美しかった。↑風情があるなぁ。ソワソワしたりあたふたしたりで大変でしたが、ギリギリ日中の桜を見ることができました。ホント良かった。折角見られた日中の桜でしたが、昨日日中かなり強い風が吹き、随分と桜が散ってしまいました。約一週間にわたり楽しませてくれた神奈川南部の桜もいよいよ終わりです。桜って散り際が美しいですね。 今年もありがとう。↑数日前に通勤途中で...
↑いやぁ、春ですなぁ。毎年恒例になっている自宅から10分ほどのところにある伊勢原市上谷地区を流れる渋田川の芝桜を見にいってきました。「かながわの花の名所100選」「かながわのまちなみ百選」に選定されているこの場所、ソメイヨシノと芝桜が同時に楽しめるというところが人気なようで、年々見物客が増えているそうです。近くに商店や自動販売機すらないこの場所、人が沢山来ても観光地化しないところがイイですね。素朴な風景...
↑当日のAランチ エビフライ,ハムステーキ,チキンカツ,メンチカツ これで¥1,050ナリ。「洋食 ZORO(ゾロ)」ガイドブックには載ってませんが地元民なら誰もが知る洋食屋さんです。大通りから入った細い路地にあるため判りにくいのですが、そのコストパフォーマンスが人気で、いつも繁盛しているお店です。なにしろボリュームが凄い!人呼んで「揚げ物地獄」(笑)ガッツリ食べたい方には超お勧めなお店です。ガッツり系のお...
↑家の裏の土手の桜 春らしい素敵な光景でした。桜満開の神奈川県、このタイミングで仕事が忙しくなってしまい桜の見頃であった先週末は土日とも出勤。平日の日中は仕事なため「日のあるうちの桜は今年は観られないな」と諦めていました。昨夜の神奈川県南部は結構強い風が吹いて桜の花が随分と舞い落ち、そろそろ見頃も終わってしまいそうな雰囲気。。。「あぁ、桜が終わってしまう」諦めたはずなのに諦めきれない。。。そんな気...
↑こんなキュートなトレーラーが。。。先日紹介した買い物はこれでした。「トランスフォーマー ディズニーレーベル ミッキーマウストレーラー(モノクロVer.) 」 1985年に登場したトランスフォーマー、オンタイムで夢中になった世代ではありませんが、一部では熱烈な人気のあるアメリカンヒーローです。一目惚れしたのはそのトランスフォーマー(TF)の誕生25周年を記念して3/27に販売が開始されたディズニーとコラボをした商品だ...
↑今年のポスターなかなか良い感じに仕上がってます。(横浜駅北改札)プロ野球が開幕しましたね。我が横浜ベイスターズは黒星3つでスタート。(悲)でも大丈夫、今年はきっと優勝するでしょう。根拠もなくそう信じ、思えてしまうのがファン心理。(笑)昨年の事は忘れちゃったもんね。今年は今年こそ楽しいペナントレースになりますように。明日からはホーム横浜スタジアムでの開幕戦、ワクワクします。↑内川くん 良い味出してます...
↑昨年とは反対側から撮影。 今年は桜ちょっと遅いみたいですね。連夜の夜桜画像ですみません。仕事が早く終わり、なんとか地元平塚の桜を見ることが出来ました!自宅から歩いて数分の渋田川河原沿いで行なわれていた桜まつりのライトアップに行ってきました。ほんのちょっと早い気がしましたが、ライトアップされた桜並木はとっても綺麗!昨年もそうでしたがここの桜並は美しい!!年々人気が出ているようで日中は大変な人混みだ...
↑見上げる桜が満開です。平塚では各所で桜が満開。桜祭りが様々な場所で行われいます。桜が土日に合わせてくれました。なのに。。。この週末は両日とも仕事で桜を観にいくことが出来ないんです。(泣)悔しいから退勤後オフィスの近くの桜を観てきました。あと30分ほどで日付変更線を越えるみなとみらい。道に人影はなく、ただ静かに満開の桜だけが微笑んでいました。なんとも言えないこの気持ち。。。明日は晴れるかな?...
↑こんな写真でごめんなさい。。。会社帰り「有るかな」とふらぁ~っと寄ったが最後、観て触って次の瞬間に買ってしまいました。全然買う気なんてなかったのに~。惚れやすいのが私の悪いところ。(笑)男心をくすぐる一品。さて、私は何を買ってしまったでしょう?詳細は近日公開お楽しみに。<メモ>ディズニーストア横浜[アット]店所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい 2-3-4 クイーンズスクエア横浜[アット!]3...
↑豪雨の中 WBをわざと白熱球に設定 豪雨の中、震える手で撮影して結果ブレブレ。。。 (GR DIGITAL II )普段は会社の下にあるみなとみらい線みなとみらい駅から外に出ることなく通勤しています。昨日退勤後、久しぶりに「歩こう」と、外に出てみなとみらい駅のお隣、馬車道駅まで歩いてみました。会社を出て目の前のコスモ遊園地に入り、コスモクロックの脇を抜け、ワールドポーターズを横切って、万国橋を渡り馬車道駅まで。...
↑辛スッパイのがクセになります。 (¥1,050)平塚のソウルフード「ラオシャンタンメン」そのルーツが酸っぱくて辛い「酸辣湯麺(サンラータンメン)」にあるという説があるそうです。平塚ッコとしては、是非とも試さねばと思い、横浜中華街へ行ってきました。行ったお店は長安通り善隣門の近くにある広東料理のお店「好々亭(ハイウハウテイ)」これぞ中華街!という派手さはありませんが清潔な店内が良い感じ。さぁ、酸辣湯麺が...