↑せめて涼しげな画像で。。。 (09_7/26 えのすい)この週末、ETC休日特別割引を使って八戸三社大祭と青森ねぶたを観に青森県へ旅行へ行ってきます。戻って来るのは月曜日早朝、帰ってきたらきっとヘロヘロなんだろうなぁ。天気は怪しげですが、この週末も湘南地区ではイベントが盛りだくさん!どこも賑わいそうですね。個人的には横須賀海軍基地開放と藤沢の日本一の金魚すくいに行きたかったです。皆様、良い週末を。7/31(金)...
↑どうです?可愛らしいでしょ。 男同士の飲み会とは思えない。(笑)横浜西口にある横浜モアーズ屋上に6/11オープンしたビアホールへ行ってきました。ビアホールと言うとコンクリートに囲まれたビルの屋上で頭上に提灯があって、山に盛られた枝豆をワシワシと食べながらビールを飲むって昭和なイメージがありませんか?ここは、ちょっと変わっていてハワイをイメージしたビアホールなんです。面白いでしょ。「アロハテーブル ハワ...
↑これ懐かしくありませんか? 1/144ガンダムと武器セットですよぉ。ヨドバシカメラで220円でした。(笑)7/11(土)にお台場潮風公園で公開された「実物大ガンダム」一日あたりの来場者を3万人と見込んでいた当初の予定を覆す、倍以上の人が見物に行っているそうです。公開10日間で70万人を突破したんだとか。ガンダムの足をくぐるのに30分待ちの大人気なんですって。「GREEN TOKYO ガンダムプロジェクト Real G 」前回訪れ...
↑冷やしたブドウの一粒が夏を感じさせます。 青森で食べたブドウが懐かしい。店頭にブドウが並びだすと「夏だなぁ」と感じます。先日見かけたので買ってきました。ブドウと言ったらこの小粒で紫色の種なしブドウですよね?「デラウェア」という品種なんだそうです。名前を知らなかった。。。(苦笑)アメリカ原産のこのブドウ、日本における栽培面積は日本一、熟期は7下旬からとブドウの中で一番早く、夏本番を告げる果実とも言わ...
↑すっかり夏空の小田原です。地元の友人家族と一緒に小田原漁港へ釣りに行ってきました。この小田原漁港は車も無料で駐車できるし、堤防から水面までの距離も低くて安全、日をよける屋根もあるし、水洗トイレもあるので小さな子供達を連れてのちょい釣りには最適だと思います。漁港の中なので風の影響もありませんし、エサの買える釣具屋さんも近くにあるので便利です。当日はとっても良い天気、魚も沢山釣れて堤防でBBQなんかもし...
↑柔道部でしょうか?滝行を行っておりました。 手持ちでちょいブレ(苦笑)金時山の北麓、南足柄市矢倉沢にある「夕日の滝」へ川遊びに行ってきました。酒匂川の上流にある落差25mのこの滝、金太郎が産湯につかったと伝えられている滝なんだそうです。1月半ばに夕日が滝口に沈むところからこの名がついたんですって。滝の下にはちょっとした川遊びとBBQが出来る広場があり、何名かのグループはテントを設営してキャンプを楽しんで...
↑相模湾大水槽を見上げる長女7/25、新・江ノ島水族館でフリーマーケットが行われ、参加してきました。「第2回 えのすいフリーマーケット」このフリマ、えのすいビーチフェスタの一環で水族館出口前のお祭り広場スペースに手作り雑貨や不要品のお店が出店できるという事前申し込み型の新・江ノ島水族館主催ものでした。フリマ自体はカミサンが出店したのでよく分からないのですが、あまりにも天気が良くてお客さんがあまり来なかっ...
↑日本一の金魚すくいは8月です。 (2009.7/2 ひらつか七夕)この週末もあまり天候が良くないようですが、今週も湘南地区では沢山のイベントが予定されています。わが家は土曜日にえのすいフリマ参加と大磯花火大会鑑賞、日曜日は平塚競技場のベルマーレ戦を観に行こうと思っています。皆様、良い週末を。7/23(木)~7/26(日) アロハ ヨコハマ (横浜市みなとみらい)7/25(土)~7/26(日) イージス艦一般公開 (横浜市...
↑7/18同時に販売された神奈川限定のモスアイス ワサビがピリリと良い感じでした。(GR DIGITAL II )横浜開港150周年を記念してモスバーガーから横浜市内限定のハンバーガーが発売されました。「開港バーガー」2枚のジューシーな厚いパティ(肉)にトマトやレタスが入り、ミートソースがたっぷり掛かったこの一品、ボリュームはファーストフード店の域を超えてマス。かなり食べ応えありました。食べたのは開港チーズバーガー!高さ...
↑アロハヨコハマの冊子です。ステージスケジュールなど情報満載です。(GR DIGITAL II ) 横浜みなとみらい21地区で日本最大級というハワイアンイベントが7/22より始まりました。「ALOHA YOKOHAMA 2009」大さん橋会場を中心にハワイアンライブやフラショー,ハワイアンキルトなどのワークショップが出現!今年は横浜開港150周年及びハワイ州誕生50年の節目とのことで、例年以上に盛大に行われるようです。私のお目当ては大さん橋...
↑GYOPY マツシタさんのオリジナルキャラ?小田原提灯が良い感じです。(GR DIGITAL II ) 夏場足下を飾るものといえばサンダルですよね。定番のクロックス(crocs)、湘南地区では有名な葉山げんべいのビーサンなどありますが、私は「ギョサン」がお気に入りです。ギョサンってご存じですか?小笠原諸島等の漁業関係者に40年来愛用されている漁業従事者用サンダル(略して漁サン)で、丈夫なうえ水辺で滑りにくいというのが特徴...
↑雲に反射して空が明るかったです。今シーズン初の花火大会鑑賞は7/20に藤沢市江の島地区で行われた花火大会です。「灯籠流しと納涼花火」500発と少ない打ち上げ数だったため現地に行かず地元の湘南平にある展望台から観てみました。この花火大会を高いところから観たベスト100人には入れたかな。(笑)江ノ島まで15kmと、かなり離れていたのでほとんど見えないと思っていましたが、意外と見えるもんですね。空いているし、結構穴...
↑ものすっごく怪しげな空なんですけど。。。 (19:20平塚の西側 大山方面) 三連休中日の本日、日の入り直後の空が燃えていました。怪しげだったけど、とても綺麗。。。久しぶりに見る茜色、心が躍りましたよ。今日は朝から天候が悪かったため予定を変更。。。明日は茅ヶ崎の浜降祭を諦め、川奈へ海水浴へ行ってきます。~雲な記事~逆さな階段わたぐも黒くて低い...
↑キュートな焼き印がフクダや食品さんの証。モチモチした食感が楽しい「ミニもちたいやき」のフクダ食品さん、この白いたいやきのほかにも工場隣接の販売所では様々なスイーツを売られています。今回買ってきたのは冷凍の「今川焼き」可愛らしい焼き印の付いた中には小倉あんとカスタードクリームが合わせて入っています。クリームとあずきこの組み合わせが絶妙!カスタードがミルキーで一度食べたらクセになるんだよなぁ。新作の...
↑ぷかり桟橋のあるみなとみらいは一帯でイベント盛りだくさんです。思えば前回の長期連休はGWでした。さぁ、久しぶりに三連休ですよ!梅雨の明けた神奈川県、この週末の天気はどうなのかな?小学校が夏休みに突入し、海や山への行楽が混雑しそうですね。近所で行われる気になるイベントを記してみました。 皆様はどう過ごされますか?7/18(土)~7/26(日) 海フェスタよこはま (横浜氏みなとみらい地区)7/18(土)~7/19(...
↑何気ない山道にその看板はあります。神奈川県湯河原市方面から伊豆半島に向かう国道135号線(熱海ビーチラインじゃない方)、県境を越えてしばらく走ると見えてくる看板。「美人多し スピード落とせ」 交通安全協会 熱海地区支部その先は海岸線に沿ったクネクネ山道。人気のない道路なのですが、美女が多いそうなので見逃さないようにスピード落としてゆっくり探しながら走って下さいね。。。。って、思いっきり脇見運転じゃん...
↑ただいまパーカー蒸かし中! (GR DIGITAL II ) 横浜中華街の市場通りにある「りーろん」肉まんや点心などをテイクアウトで食べられる創業明治27年のブタまんの江戸清というお店がプロデュースしたお店です。ここで開港150周年限定の面白いカツサンドが食べられるというので行ってきました。「黒船パーカー」真っ黒なパンの中に熱々の豚カツが入っているこの一品、真っ黒なパンは、いか墨と竹炭を混ぜて作られているそうです。...
↑いつもの万国橋からの風景です。本日、関東甲信越地方の梅雨明けが発表されました。昨年よりも5日、平年と比べて6日早い梅雨明けだそうです。(梅雨入りは平年より2日遅い6/10だった) なんかあまり雨が降らずに梅雨が明けちゃった気がしましたが、発表では今年の梅雨期間横浜の降水量は218ミリで昨年の242.2ミリと大差ないとのこと。東京や千葉、宇都宮などは昨年よりも降水量が多かったようです。普通なら「梅雨明けだ!」と晴...
↑入り口にはガイコツが。。。夜はちょっとという方はお昼もやっているそうなのでランチにどうぞ。秦野市と平塚市の市境近くにある小田急線東海大学前駅。周りは山や畑の非常に寂しい場所なのですが、駅と東海大学周辺はとても賑やか。さすが学生の町という感じの安くてボリューミーで楽しく美味しいお店が、沢山あります。ここに凄いパフェがあるというので行ってきました。「pier39」外観からのイメージ通り、一歩中に入るとそ...
↑今年は子供御輿が三基出ました。昨日、次女の通っている幼稚園の横にある神社で八坂神社例祭(子どもまつり・文房具感謝祭)が行われるというので行ってきました。子供御輿に本御輿、神楽殿で行われるステージショーや祭り太鼓、規模は小さいですが屋台も出ていて娘達は大はしゃぎ。氷食べたい!焼きそば!つぎヨーヨー釣り!と、テンション上がってやりたい放題。でも許しちゃいます。お祭りっていつの時代も楽しいですもんね。...
↑いるか浜公園のシンボル「イルカちゃん」天気は曇り時々晴れ、気温27度。ちょっと気が早い気がしましたが、今年一回目の海水浴へ行ってきました。場所は、毎度おなじみ自宅から60km伊豆半島の伊東市川奈にある「いるか浜公園」です。水はとっても冷たかったけど相変わらずの透明度、今年も綺麗な海健在です。ネンブツダイにシマダイ、ボラやメジナが今年初の海水浴を歓迎してくれました。今年も魚が沢山だ!魚と泳げるいるか浜、...
-残念ながら閉店しました。-↑台湾産のショウガやザーサイが決め手!(GR DIGITAL II ) 鵠沼海岸,辻堂,茅ヶ崎,座間。。。かつて湘南地域で一斉を風靡した「城門ラーメン」その城門ラーメンを考案した当時の総料理長が、平塚に店舗を出したというので行ってきました。(2009年5月11日オープン)「元祖城門ラーメン中野屋」あっさりしょうゆ味のスープの上に載った溶き卵とひき肉,ザーサイ、ネギそしてショウガが入ったとろみ...
↑看板見ただけでお腹がぐ~っと鳴っちゃいます。(笑)平塚にもキャラウェイやミッキーログなど美味しいカレー屋さんがあるけど、横浜でカレーと言ったらここだよね。創業35年(1974年)横浜市内に3店舗(杉田本店,戸部店,生町店)あるカレー屋さん「カレーとハンバーグの店 バーグ」美味しいのはもちろん、そのボリュームと注文してから出てくるまでの早さがべらぼうに早いのが特徴のお店です。(注文してから30秒も掛からず出...
↑横浜駅東海道線ホームにて。 セブンイレブンで見つけました。(GR DIGITAL II ) かつて房総半島方面へ行くと必ず買って帰ってきていた「マックスコーヒー」誕生は1975年、もう30年以上も愛され続けている千葉県と茨城県そして栃木県の地域限定ドリンクです。練乳が入っている激甘コーヒーなのですが、時々無性に飲みたくなる不思議な飲み物なんですよね。「最近神奈川県でも良く見かけるなぁ」と思っていたら2009年2月から全国...
↑会場内は撮影禁止なのでこんな感じの紹介ですみません。横浜開港150周年記念事業の一環として6/27よりパシフィコ横浜展示ホールでスタートした「海のエジプト展」を見てきました。長年の天変地異で地中海の海中へと沈んでしまったという伝説の古代港湾都市、アレクサンドリア,カノープス,ヘラクレイオン。それら海底遺跡から引き揚げた遺物約490点が展示されるというこのイベント、欠けた石像,ヒエログリフが刻まれた石碑,妖...
↑炭火と判る風味 レア具合がグーでした。バンズがもう少し固いと良かったかな。(GR DIGITAL II ) 横浜開港150周年記念事業の一環として、みなとみらい21地区JR桜木町高架線下に6/1「カフェ&レストランBubby's横浜(バビーズ横浜)」がオープンしました。 (ヨコハマ経済新聞09_6/16記事)1990年にニューヨーク(NY)でパイ専門店としてオープン...
↑対比がないので判りづらいですが大きいです。(GR DIGITAL II ) GT-marchさんとお台場潮風公園に建設中のガンダム(RX-78-2)を見てきました。 全長18m、設定通りの1/1実物大のガンダムです! 想像以上の迫力、雄々しく大地を踏みしめる姿にただ感動。。。 このガンダム、「機動戦士ガンダム30周年記念プロジェクト」活動の一環としてこの場所に 設置され、東京都の緑化事業および都市公園活性化を通じた社会貢献を行っ...
↑この艶やかさが平塚の特長です。平塚の七夕まつりが本場仙台と大きく異なる部分は開催時期もですが、「電飾が灯される」というところなんだそうです。日が落ちて湘南スターモール(国道一号線メイン通り)に飾られる80本以上の巨大な竹飾りが電飾で灯された姿こそ、平塚の七夕まつりの醍醐味なんですよ。夜は特に混みますが、その艶やかな風景は一足先に初夏を感じることの出来る素敵な風物詩です。↑見物客と対比してみてください...
↑細い路地でさえ平日でこの人出!? 平塚の七夕と言えば飾りより屋台!(苦笑)お好み焼きにたこ焼き屋、オモチャのクジや金魚すくい。。。その数は900とも1000とも言われ、全国一の出店規模を誇るそうです。「あのお店は美味しかった」「あそこのお店はサービスしてくれた」開催期間中、地元の仲間うちで露店情報が飛び交い情報収集が行われるんですよ。(笑)露店の全てを否定しませんが、良いお店と悪いお店があるのでご注意下...
↑メイン通りのスターモールを映したこのアングル素晴らしい! 広報ひらつか第二次世界大戦当時、かつての平塚市には海軍火薬廠があり大空襲を受けました。焼野原となった街を復興させる目的で、1951年に仙台の七夕まつりを手本として始まった平塚の七夕まつり、本日より開幕です。(FNN Fuji News Network 09_7/2)「第59回湘南ひらつか七夕まつり」飾りの貧弱化,混雑,ゴミなど色々と問題がありますが、毎年200~300万人が訪れ...
↑食いしん坊ブロガーの必需品?(GR DIGITAL II ) 日本コカコーラ株式会社から6/29より販売が開始されたお茶飲みました?「からだすこやか茶」コカコーラでは初めての「厚生労働省許可 特定保健用食品」で、糖の吸収をおだやかにする「難消化性デキストリン」という食物繊維が配合されているんですって。食事毎に一本目安に飲むと良いそうです。こういうのってよく分からないのですが、食べる直前に飲んだら効くのかな?飲みや...
-残念ながら閉店しました。(2017記)-↑この箱6コ入りで1800円! 扱いはマフィンじゃなくケーキです。(笑)以前紹介したマフィンラボ(MuffinLab)が昨年(2008年10月)平塚の駅ビルラスカに支店を出店しました。ここのマフィンは一個200円以上してちょっとお高いのですが、その芳醇な風味としっかりとした食べ応えが素晴らしく、一度食べたらクセになるおいしさなんです。今までは帰宅動線上になかったので買いに行こうと思わ...
↑ポイントカードなんてもらっちゃって。(苦笑) 基本的に普通のフードコードです。(GR DIGITAL II ) ハドソンの大人気ゲームソフト「桃太郎電鉄」をモチーフにした飲食店「桃鉄食堂」の2店舗目が横浜市港南区上永谷にある「イトーヨーカドー上永谷店」にオープンしました。(一店舗目は6/18に東京都昭島市のイトーヨーカドー拝島店)日本各地の物産や名産品がたくさん登場するというゲームコンセプトに基づいた店舗ということ...