↑友達と一緒に踊る楽しげな後ろ姿が印象的でした。日曜日、楽しみにしていた平塚総合公園での盆踊りは台風接近につき中止となってしまいましたが、次女の通う幼稚園では恒例となっている盆踊りが行われました。小さなやぐらを囲み七夕踊りを楽しげに踊る子供達、ぼんぼりの灯りと太鼓囃子が、夏の終わりを感じさせるちょっとおセンチな夜でした。...
↑こういう月の方がクレーターがはっきり見えるんですね。 思いっきりトリミングしています。 (19:00)昨夜、見上げると月が撮っても綺麗でした。この半分に欠けている月を「上弦の月」というようです。地球から見たとき月が太陽と90度の時に見えるものなんだそうですよ。昨日とうって変わって本日の湘南地区は朝から曇っていてちょっと肌寒い陽気。今夜は地元の盆踊です。この祭りが終わると、湘南地区もいよいよ夏が終わりです...
↑今日は朝から良い天気でした。 (5:30 西湘バイパス 国府津PA)8月もあと3日という本日、友人家族と伊東市川奈にある「いるかはま公園」へ海水浴に行ってきました。既に海水浴シーズンは終わったということなのでしょうか、駐車場も浜も人が少なくプライベートビーチ状態。最後の海水浴を思いっきり楽しんじゃいました。日中はスコーンと晴れ、気温は31℃、水も温んで今年一番の海水浴に適した良い条件でした。駐車場に着いたの...
↑ ハマスタ学習帳があれば自由研究ばっちりです!(笑) (09_8/16横浜スタジアム)子供達夏休み最後の週末、湘南地区今週はあまりイベントがありません。「家で大人しく残った宿題をしなさい」と言うことかな?我が家は例の場所へ今年最後の海水浴に行ってきます。(まだ行くんかい(苦笑))皆様、良い週末を!8月29日(土) かながわエコカー競技大会 (日産自動車追浜工場) 12:00~8月29日(土) マナ・真鶴 ハワイアン・フラ...
↑めっちゃ青森ねぶたっぽいんですけど。「横浜中華街文化フェア~燈籠會」というイベントが8/12から始まっています。本場中国の職人さんが造ったというランタンはどれも精巧で、煌びやか。中国では季節の変わり目にランタンを飾り祝う習慣があるそうです。ちょっとねぶたに似ているからか、とっても親近感がわきました。夜になると照明で艶やかな空間となる中華街が、よりいっそう華やかで楽しげなものとなっています。開催は10/12...
↑まさかここまでの金額とは。。。連日のカメラネタです。昨日記事にした一眼デジカメのレンズ修理、実はコンパクトカメラのGR-DⅡの方も同じく青森に行ったときに落として壊してしまいました。張り出したレンズが地表と接触したようで、レンズが収納できない状態に。。。先日、その修理見積が届きました。 「なに~!33,180円ですと~!?」先日発売された後継機種GR-DⅢの販売価格が現状約7万円、先のGR-DⅡ購入そして修理費を合わ...
↑落下の衝撃でレンズフードが割れました。(X2+EF18-55mm)久しぶりにカメラネタです。実は。。。メインレンズで使用していたEF17-55mmF2.8ISを今回の青森旅行の際に落としてしまい、現在修理に出しております。(泣)お盆時期に掛かってしまったためレンズが戻ってこず、8月に入ってからは普段はあまり持ち歩かないこのレンズを常用レンズとして使っています。最近BLOGに掲載している写真のほとんどはこのレンズで撮ったモノなん...
↑今回はミックスミルクフラッペをチョイス。 かなりのボリュームにスーツ姿のオヤジが奮闘です。横浜中華街を歩いていて「何か冷たいモノを食べたい」と思った時のオススメです。「雅秀殿 (がしゅうでん)」中華街の端にある「究極の肉まん」が自慢のお店なのですが、そこで食べられる「フラッペ」がなかなか美味しいんです。練乳のかかったかき氷の上にカットされたたっぷりのフルーツその上にマンゴーシャーベットさらに上から...
↑子供達は餃子作りに夢中です。 おーい、早く食べようよ!土曜日から静岡県御殿場市にある「乙女森林公園キャンプ場 第1キャンプ場」へ友人家族とキャンプへ行ってきました。秋を感じる涼しげな森の中、小川の横にタープを張って、テントで寝て。。。暑苦しい日常を忘れすっかりリフレッシュ。森や川で思いっきり遊んで、娘達も夏休みの想い出が増えたことでしょう。子供達が頑張って作った餃子がとっても美味しかったです。標高...
↑会社帰りに寄ってきました。高層ビルをバックにした今年で二回目の盆踊です。 (X2+EF18-55mm)最近は朝夕が大分涼しくなりましたね。虫の音もどこどなく秋の気配で、もう夏が終わってしまうのかとちょっと寂しく思います。さぁ、週末になりました。湘南地区では行く夏を惜しむイベントが盛りだくさん。今週は何処に行こうか? やっぱり湘南ねぶた祭りかな?それとも福生かな?皆様、良い週末を。8月20日(木)~8月21日(金) ザ...
↑結構ボリュームありました。ちょっと高級なアイス「ハーゲンダッツ (Häagen-Dazs)」濃厚で美味しいアメリカのニューヨーク生れのこのアイスが日本上陸したのは今から25年前の1984年8月10日なんだそうです。先日、立ち寄った高速道路のSAのハーゲンダッツショップで25周年を記念した限定商品が売られていたので買ってみました。「クアトロ」好きなフレーバを4種類選び、一つのカップに入れたモノが500円で食べられるという...
↑ナイスアイデア!夏と言えばお化け、怪談そして肝試しですよね。なぜ夏になると稲川淳二ばりの人が増殖するのか?怖いのが苦手な人には辛い季節です。私も単身赴任の時は居ない部屋まで電気つけまくるほど怖いのが苦手なので、この時期のノリは辛いッス。そんな恐がりな人にお勧めの飲み物を山梨県立科学館で見つけました。「怖さ克服ウォーター オバケがこわくなくなる水」この飲み物、怖さを克服できてしまうというスペシャル...
↑冷たいほうとう麺と、暖かい汁の組み合わせが面白い! ほうとうより安いのもグー!山梨県の郷土料理と言ったら「ほうとう」ですよね!熱々の鍋で出てくるほうとうは、寒い時期身体が温まって最高なのですが、今の季節に食べるのは、ちょっと辛いです。基本煮込みうどんなので、我慢大会みたいになっちゃいますから。(笑)実は夏向きのほうとうがあるんです。ご存じでしたか?「おざら」と呼ばれるこの一品、氷で冷やされたほう...
↑桔梗屋の信玄餅っていったらここだよね! 自宅から130km、何度無駄足を踏んだことか。夏休みも終わりに近づき「何か夏休みらしいことをせねば」と、慌てて山梨県甲府へ遊びに行ってきました。神奈川県のお隣にある2000m級の山々に囲まれた盆地の甲府、今の季節はとても暑いのですが、美味しいもの、夏を体感できる楽しいものが沢山あってオススメの場所なんです。(おまけに空いているしね)でもここは凄かった! 柔らかいお餅...
↑ホッシーゾくんにすっかりなつく娘達。やっぱり我が子だ。(笑)昭和53年からファンの横浜ベイスターズ。日本一となった1998年前後は1シーズンに何十回も行くほど横浜スタジアムに通い詰めていたものの、子供が生まれてからはすっかり足が遠のいてしまいました。本日久しぶりに家族揃って横浜スタジアムへプロ野球観戦へ行ってきました。子供達は初となる野球観戦、ベイスターズは負けてしまいましたが、初めての球場と生で観るプ...
↑日没直後の観測塔 (X2+EF300mmF4L ) 海洋観測塔(波浪等観測塔)は波の高さや海流速,流向,海水温計や風速,風向,気圧などが分かるという施設で、昭和40年の設置以来、漁業関係者のみならず、サーファーやマリンレジャーをされる方などに不可欠なデータを提供している施設です。平塚海岸の沖合1kmに浮かぶその海洋観測塔(波浪等観測塔)が廃止になり、平塚沖から無くなってしまうと記事にしてから四ヶ月、結局、東京大学生...
↑理想はプラスサクランボだったのですが、ちと残念。8歳の長女がクリームソーダを飲んだこと無いという事実を知り、慌てて飲みに行ってきました。この歳になるまで経験させてあげられなくてごめん!通常はどれくらいの歳に経験するのかな?一口飲んだ後のリアクションと何とも言えない笑顔が印象的で、私の中では今年の夏休み一番の想い出になりました。...
↑久しぶりの氷の感触 この場所だけが涼しげでした。本日は車の車外温度計が38℃でした。台風9号が過ぎ、神奈川県はやっと夏が来た!という陽気になってきましたね。ちょっと早いですが今週のイベント情報をまとめてみました。夏休みもあと少し、さぁ、何して遊ぶ?8月14日(金) 関帝誕 (横浜中華街)8月14日(金)~8月15日(土) 平塚八幡宮祭宵宮祭 (平塚八幡宮)8月15日(土) 相模薪能 (寒川神社内庭特設舞台)8月15日(土) ...
↑この艶やかさがたまりません。。。お台場の実物大ガンダム、夜のライトアップした姿は噂通りひと味違いました。昼の姿を観て夜も、というのはなかなか大変ですが、それでも観てもらいたいその姿。。。感動必至です!↑日が落ちてからの00分から始まるショーは一際美しいです。なんともいえない美しい姿↑潮風公園は夜景も綺麗なので合わせてどうぞ。 (レインボーブリッチと東京タワー)↑20時過ぎ 照明の落とされたガンダムがまた...
↑ガンダムを真下から見上げる こんな日が来るとは思ってもみませんでした。台風9号が去った関東地方、天気が回復すると見込んで「お台場の実物大ガンダム立像」を観に行ってきました。「機動戦士ガンダム」の放映30周年を記念して製作されたこのオブジェ、とにかく「本物!」その精巧さと重量感はガンダム世代にはたまらないもでしょう。実物大立像ガンダム自体は色々と語られているので余計な言葉は要らないですね。「行こう」と...
↑西湘バイパスの高架下です。 こんな日にBBQをやっているのは私たちだけですね。本日より夏休み。天気が良かったら伊豆半島の川奈へ海水浴、そして伊東市の按針祭 海の花火大会へ行くつもりでしたが、台風9号接近に伴う悪天候のため諦めることに。。。伊豆は諦めましたが海水浴用に買った食材があったので、小田原市国府津を走る西湘バイパスの高架下でBBQを行いました。ここは雨が降ったときに非常用としてよく使う場所なんです...
↑スタンドを青と緑に染めよう運動!昨年は惜しくもJ1昇格に一歩及ばなかった地元クラブチームの湘南ベルマーレ、今年も調子が良くて第32節(残り19試合)を終了した時点で2位というJ1を狙える好位置をキープしています。8/9(日)、地元平塚競技場でベルマーレ戦(33節)があるというので応援へ行ってきました。詳細なルールが判らない長女と次女ですが、終始続く応援に大興奮!歌詞カードをもらって90分歌い続けておりました。そ...
↑これが川音川 足を入れていると気持ちが良いんですよ。酒匂川と川音川の合流地点、松田市の河原で昔からの仲間(大人子供14名)とBBQをしました。この場所、お気に入りでよく利用する場所なんです。目の前はアユが泳ぐ膝ほどの水深の清流、ちょっと大きな石がゴロゴロしていますが、河原は平坦で車も横に停められるし、近くに水洗のトイレもあってとっても便利。整備されたキャンプ場ではないので全て自己責任ですが、見通しが良...
↑自宅近くから見た大山 明日はBBQなので晴れて欲しいです。さぁ、待ちに待った週末です。今週末の神奈川県の天気予報は「曇り」アウトドアイベントが多いので雨が降らないことだけが心配です。今週末もイベントが盛りだくさん!皆様良い週末を。8/6(木)8/7(金) 西小磯の七夕行事 (大磯町西小磯東区)8/7(金) 茅ヶ崎なんでも夜市 (茅ヶ崎中央公園) 16:00~20:008月8日(土) まちいっぱいのハワイアンin逗子 (逗子...
↑カミサンは撮影に夢中中華街のちょっと外れたところにある屋根の上の装飾がとても綺麗な中国のお寺「関帝廟」商売の神様、三国志で有名な関羽(神格化された名前「関聖帝君」)が祀られている廟です。屋根のガラス細工を始め柱や壁に施された豪華絢爛な中国伝統建築工芸がとても素晴らしくいつ行っても賑やかでな「ザ・中国」な観光名所です。夜もとっても綺麗なんですよ。19時には閉まってしまいますが、外観を観るだけでも十分...
↑ベルマーレのロゴと湘南ゴールドを模したイラストが良い感じです。本日(8/5)、平塚競技場で試合があるというので競技場へ行ってきました。お酒が飲めないのにビールネタです。「ベルマーレビール」6/28に発売が開始されたというこの地ビール、ホームタウンの地元オレンジ「湘南ゴールド」を使ったものなんだそうです。地ビールの販売はJリーグクラブで初めての試みなんだとか。湘南ゴールドの上品な酸味を感じるフルーティでの...
↑待つこと40分 やっとアオバトさん達が飛来し始めました。早朝、平塚市のお隣、大磯町にある照ヶ崎岩礁にアオバト(青鳩)を観に行ってきました。この時期(5月~10月)の午前中に遠い丹沢の山からこの岩場に集団で飛来し、この岩場で海水を飲むんだそうです。なぜ海水を飲みに来るのか?しかも期間限定で?生態は良く知られていないミステリアスな野鳥なんですって。(こまたんHomePage)アオバトは臆病なので塩水を飲む場所に近...
↑可愛らしい容姿です。夏らしくひまわりをイメージ?違うか。 (GR DIGITAL II ) 過去に何度か紹介してる小田原にある老舗パン屋さん「守谷のパン」あんパンや甘食、コッペパンやアンドーナッツなど昔懐かしいパンが買えるお店です。先日行ったら9/30までの期間限定で白あんパンが出ていました。あっさりとした味となめらかな口当たりが上品な感じに仕上がっていて「なるほど夏限定」といえる一品でした。この白あんパンも守谷...