↑南伊豆は美しい海岸線が続きます。今回の石廊崎でのキャンプの際、東伊豆から南伊豆そして西伊豆と、伊豆半島の海沿いをグルッと一周してきました。夏場は混み合う伊豆も9月と言うこともあって海水浴客もほとんどおらず、綺麗な海と美しいリアス式海岸の絶景を独り占めしてきちゃいました。南伊豆の海の色は別次元! 来年は絶対泳ぎに行ってその美しさを報告したいと思います。何回も通ったことあったのに、こんな美しい場所だと...
↑その光景に家族みんなが言葉を無くしました。石廊崎オートキャンプ場で宿泊した次の日は、早起きをして石廊崎で朝日を観ることに。車を停めてから歩くこと15分、日本の灯台50選に選ばれている石廊崎灯台の更に先、太平洋に突き出た展望台のある50mの断崖絶壁が伊豆半島の最南端。間にあったぁ!一番南で観る朝日、美しい!!あたりが明るくなにつれ最南端の大パノラマが目の前に現れました。突き出た岬の右手は相模灘、西は駿河湾...
↑サイトは6m×10mで広々! 下が芝生というのが良い感じです。少し前になりますが、シルバーウィークの後半、伊豆半島の最南端の石廊崎へキャンプに行ってきました。「石廊崎オートキャンプ場」伊豆半島の最南端にあるこのオートキャンプ場、平塚から130km、さすがにここまでくると静かです。コンビニやスーパーなど周りに何もないし、近くの県道もほとんど車が通らない!(笑)海と山と空だけしかありませんが、自然を満喫できる...
↑青森ねぶたを前に気持ちが高ぶります。二日間にわたり各種イベントが行われた秦野たばこ祭、最終日の夜に弘前ねぷたの巡行そして青森ねぶたの運行があり、湘南平塚青森県人会の一員として、跳人で参加しました。秦野市長が青森好きということで3年前から青森ねぶたの運行が行われているそうです。祭りの中でもメインイベントに近いこの運行、想像以上の人気でルートは人で埋め尽くされていました。緊張しましたが沢山の人が見守る...
↑ノスタルジーな町並みに提灯がよく似合うかつて葉たばこの耕作が盛んだった神奈川県秦野市、1984年(昭和59年)、葉たばこは廃作になってしましたが、たばこ耕作者の慰労会として始まったといわれるこのお祭りは今でも続き、今年で62回目を数えるそうです。「第62回 秦野たばこ祭」ジャンボ火起こしや仕掛花火,大かがり火,打ち上げ花火や弘法の火祭など、基本的に「火」をテーマにしたお祭ですが、近年はよさこいや青森ねぶた...
↑プロ野球、今シーズンは(も)終わったね。はぁ~っ。 (横浜スタジアム09_8/16)直前にシルバーウィーク(SW)があったため少々パンチに欠けますが、この週末も湘南地区では各種イベントが行われます。私のお勧めは秦野市で行われる「たばこ祭」かな。花火大会、青森ねぶた、弘前ねぷたの運行など、多数のイベントが行われる大きな祭りです。私も祭りに参加予定なんですよ。みなさま良い週末を!9月26日(土)~9月27日(日) ...
あっという間に終わってしまった5連休、皆様どのようにお過ごしになられましたか?シルバーウィークの後半、私は神奈川県から離れておでかけしていました。ヒントは掲載した4枚の写真。さて何処に行っていたでしょう?正解は。。。9/24発表!GR DIGITAL II GR DIGITAL II...
↑写真では判りませんがかなりのボリュームです。ハンバーガーチェーン「バーガーキング(BURGER KING)」1954年設立され、全世界に11,100店舗(マクドナルドの店舗数の1/3)もあるお店です。海外に行くとよく見るバーガーキングですが、日本ではあまりなじみがないんですよね。1996年に日本に上陸するも経営不振から2001年に撤退した経緯があるんです。撤退後は在日アメリカ軍基地解放日くらいにしか買えませんでした。そんなバー...
↑お菓子がいっぱ~い!平塚から25km、神奈川県の中央に位置する大和市の市役所に面白いハチ公が居るというので行ってきました。「デコレーション忠犬ハチ公」日本デコリスト協会会長の牛田ルミさんが本年8/20にテレビ東京で放映した「チャンピオンズ」という番組の中で制作したものらしいです。ピンク色のラインストーンハチ公が、菓子の付いた白とピンクの服を着てイチゴケーキの上に鎮座しています。つけまつ毛までしちゃって、...
↑地元のショッピングモール「オリンピックシティ」の屋上からの夕日 全然間に合ってないじゃん。(苦笑)ダイヤモンド富士、我が町平塚からでも観られるタイミングがあることを以前記事にしました。今年最後のチャンスはこの連休に入る前の9/15,9/16だったようです。当然仕事でしたので、ダイヤモンド富士を地元で観ることは出来ませんでした。どうせだったら連休に合わせてくれればいいのに。(苦笑)昨日から連休に入り、二日間...
↑なんとも不思議なフォルムです。キチンとした夜景撮影や花火などでない限り三脚を使わない私。使った方がブレずに撮れると分かってはいるのですが、持ち歩くのが億劫でほとんど三脚を使いません。基本的に無精なんでしょうね。平日、通勤の帰りがけにみなとみらいの夜景やお店で写真を撮るチャンスが多いのですが、当然三脚なぞ持ち歩いているわけではなく、折角撮った写真もブレブレオンパレード。。。普段持ち歩いているコンパ...
↑数日前の様子 もう秋ですねぇ~。ハッピーマンデー制度により、敬老の日が9月第3月曜日に移動したことにより、今年は土日を合わせると5連休になりました。9/24(木),9/25(金)を休んだらなんと9連休!秋を感じるこの時期の大型連休に胸躍っております。天気もマズマズみたいですし、何して過ごそうか悩んじゃいます。とりあえず、9/23までに湘南地区で行われる興味あるイベントを記してみました。セールや神事、音楽祭や釣り...
↑二年前に会ったのが、最後でした。小田原城址公園内の小田原動物園にいたインドゾウの「ウメ子」が今朝、死んでしまったそうです。日本最高齢(推定62歳)、今まで一人でよく頑張った。沢山の想い出をありがとう。1950年(昭和25年)に行われたこども博覧会が、この動物園とウメ子の始まりだそうです。これで、この動物園も無くなってしまいますね。(Yahoo09_9/17記事)...
↑最終入場は18時、行ってきましたが入れなかった。。。(GR DIGITAL II )横浜開港150周年を記念して6/27からパシフィコ開催されてされていた「海のエジプト展」開催から2ヶ月半の9/10、来場者50万人を突破したそうです。日本で公開される前は全世界で200万人動員と行っていたので、大盛況と言えるんじゃないでしょうか?来場者50万人を突破記念として9/11からは、16時以降に入場した大人に公式カプセルフィギュア1個をプレゼント...
↑かけうどんにちくわの天ぷら載せて、いなりを食べてもワンコインでおつりが来るなんて素晴らしい!(GR DIGITAL II ) →香川県まとめ10年ほど前でしょうか、仕事で訪れた四国香川県高松市で讃岐うどんと出会ってそのおいしさに衝撃を覚え、その後、現地にうどんを打ちに行ったり、一週間の旅行して15食もうどんを食べたり、地元のスーパーで讃岐汁(うどんの汁ね)を箱買いするなど、かなりハマりました。その頃の熱は冷めました...
↑日が暮れるにつれ、多くの人が訪れます。自宅から3kmほど離れた平塚八幡宮で行われていたぼんぼり祭りへ行ってきました。初秋の風物詩となっているこのイベント、境内及び平塚駅から続く八幡大門通りには400基ものぼんぼりが飾られ、今年も周辺は幻想的な雰囲気で包まれていました。このところ日が沈むとすっかり涼しくなりましたね。平塚八幡宮のぼんぼりまつりは本日9/14 20時まで開催しています。お近くにお住まいでお時間のあ...
↑今日は次女と二人で遊びに来ました。昨日とはうって変わって今日はとても良い天気!気温は28度まで上がったものの湿度も低く気持ちが良かったので、平塚から北西に40km離れた静岡県小山町との県境、神奈川県南足柄市「足柄峠広場」で行われた「足柄峠笛まつり」へ行ってきました。羅三郎義光が、足柄峠で笙の笛の秘曲を弟子の豊原時秋に伝授したという故事にちなんだこの祭り、富士山を正面に据えた広場で足柄囃子や剣舞,弓道,...
↑雨と彼岸花って組み合わせ新鮮でしょ?せっかくの休日でしたが、今日の神奈川県は雨。行きたかったイベントも雨ではちょっと。。。今日は予定を取りやめて家族と買い物などをして過ごしました。帰り道、川縁に赤い花の群生があるのを見つけてしばし鑑賞。9月の中旬ちょうど秋のお彼岸の時期に花を咲かせる「彼岸花」真っ直ぐに伸びて赤い花をつける様は、怪しくも美しげな姿です。「もう咲いているんだ?」 そんな季節なんですね...
↑もうすっかり秋色の空です。来週末から始まる5連休、9/24(木),9/25(金)を休んだら、ら・な・んと9連休!誰がつけたんでしょう?すっかりシルバーウィーク(SW)という呼び名が定着しましたね。私も出来れば大型連休にしたいなぁ。そんな大型連休になる前の今週末、湘南地区では、秋を一足早く楽しむイベントが多く行われます。私は平塚八幡宮のぼんぼり祭りに行ってみようと思っています。そうそう、先週記事にしたマクドナル...
↑なんかもう、凄いことになっちゃってるんですけど。。。健全な姿はこんな感じ先日記事にした真鶴のさかなまつりのイベントで、最近メインカメラとして使っていた「EOSKiss X2」が故障しました。シャッター幕が外れて撮影できなくなるという故障です。以前も使っていたデジタル一眼EOS10D,30Dでもシャッター幕が壊れるという事があったのですが、いづれも撮影枚数が5万ショット強だったので、今回のあまりにも早すぎる故障にちょ...
↑イカのバター焼き 150円なり。出来たては美味しいね。平塚から西へ30km、日曜日、神奈川県西部足柄下郡真鶴町にある真鶴漁港で行われた「真鶴さかなまつり」へ行ってきました。さすが真鶴!伊勢海老釣りやアジのつかみ取り、定置網体験など、新鮮な魚を使った料理や特売、イベントが目白押しで、行って良かったと思える内容でした。中でも目を引いたのが子供限定一回500円の伊勢海老の釣り堀。上手な子供は2,3匹の伊勢海老を釣り...
-残念ながら閉店しました。(2017記)-↑これが定番「オリジナル・グレーズド」1937年から変わらぬ味だそうです。(GR DIGITAL II ) 9/5(日)、みなとみらい21地区にあるクイーンズスクエアA棟2階に日本で9店舗目、横浜に初進出となる「クリスピー・クリーム・ドーナツ」がオープンしました。「クリスピー・クリーム・ドーナツ(Krispy Kreme DOUGHNUTS) 」2006年12月に日本に初めて上陸したこのドーナッツ屋さん、今までお...
↑この三ヶ月、何度もここに足を運びました。(横浜大世界 3楼 中華食祭広場)以前紹介した「全国選抜ラーメン駅伝 ラーメンウォーカーin横浜大世界」横浜中華街にいながら全国の有名店のラーメンが食べられるというこのイベント、公約通りこの3ヶ月間、隔週で中華街へ通い、全てのお店のラーメンを食べて全6店舗、制覇いたしました!駅伝に参加した店舗は、どれもラーメンウォーカーが選んだだけのことはある個性と実力に溢れた...
↑一皮むけたシャープさがあるように見えるのは気のせい? 大磯西海岸 (GR DIGITAL II ) 青森で壊し、修理見積が購入費だったリコーのコンパクトデジカメ「GR DIGITAL II」の修理が終了し、手元に戻ってきました。「GRは中国で精算しているんですよ。だからあの値段で売られているんです。修理は日本で行うので、どうしても費用がかさんでしまうですって」と受け取りに行ったお店の方が同情した顔で話してくれました。明細を見...
↑写真からそのプチプチ感が伝わるかな?先日、青森から秋の味覚「嶽きみ」というトウモロコシが届きました。「嶽きみ」って聞いたことありますか?青森の西部、嶽(だけ)地区で採れるきみ(とうもろこし)をそう呼ぶんです。その甘さとジューシーさは野菜と言うよりフルーツ! チャンスがあったら、いや、是非とも食べてみてください。感動間違いなしの美味しさですから。鮮度が命のため神奈川県にある普通のお店ではお目にかか...
↑明日の予想最高気温は29℃ まだまだ水が恋しいです。小学校の夏休みも終わり、朝夕はめっきり涼しくなりましたね。夏に遊び過ぎちゃったので、今週は家で大人しくしていようと思っています。湘南地区では早くも食欲の秋? 食べ物系のイベントが多数開催されます。みなさまはどのように過ごされますか?9月5日(土) 9月6日(日) 真鶴さかなまつり (真鶴魚市場)10:00~15:009月5日(土) 団子盗み (茅ヶ崎 旧和田家住宅)13...
↑ダイナミックなハナゴンドウのジャンプ! 水しぶきが気持ちいい!もはや病気ですね。またまた新・江ノ島水族館へ行ってきました。大分涼しくなりましたが、日中はまだまだ暑い日が続く神奈川県、冷房の効いた涼しい館内は残暑をしのぐには最適な空間、水族館に行くならこの時期がお勧めです。9月のえのすいはイベント目白押し! 夏の疲れを癒しに水族館へ行きませんか?<えのすいメルマガ抜粋>・9/1~9/30 9月のテーマ水槽「...
↑小心者の私は一緒にアップルパイを頼んでしまいまいました。(苦笑)そりゃあ、スタバやタリーズの方が美味しいですが、マックの「プレミアムローストコーヒー」もなかなかですよね。価格を考えるとコストパフォーマンスに優れた素晴らしいコーヒーです。そのコーヒーが今だけ無料で飲めちゃうんです。「プレミアムローストコーヒーSサイズ(ホットまたはアイス)が1杯無料」になるというこの企画、今年7月に関東圏で行われ大好評...
↑相変わらず売れまくっているのかな?(GR DIGITAL II ) 横浜開港150年を記念して、みなとみらい21地区を中心に開国博Y150が開催されています。2009年4月28日から始まったこのイベントも9月に入り、いよいよ残り一ヶ月となりました。未来へ向けての「出航」をテーマとしたこのイベント、皆さんもう体験されましたか?私は。。。まだ行ってません。(苦笑)オフィスから目と鼻の先に会場が見えるんですけど、お値段とのバランスが...