スポンサーリンク

2010年07月 - 蒼い海BLOG
fc2ブログ

ファミリーシネマ

↑「オーシャンズ」も「アイスエイジ3」もとっても楽しく、あっという間の3時間半でした。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)平塚市の馬入ふれあい公園にあるひらつかアリーナで行われた夏休みイベントへ行ってきました。「ひらつかアリーナファミリーシネマ劇場」事前申し込みすると映画が無料で見られるとあって毎回結構な人気なんだそうです。今回は1500人の店員に2000人の応募があったんだとか。普段の体育館利用の時には夏場でも...

'10.7月第5週末★

↑新大阪駅で2010年2月28日に東海道新幹線から離脱した500系に出会いました。(GR DIGITAL II )本日行われた地元平塚の花火大会、関西方面への日帰り出張のため間に合いませんでした。(泣)いきなり出鼻を挫かれましたが、この週末は湘南地区では夏を感じるイベントが盛りだくさんなので気を取り直して行こう。相模原博物館の「はやぶさ」展示も気になるし、昨年行った金太郎まつりにもまた行きたい。さて、どこに行こうか? 皆...

続・三津シー2

↑みんな楽しそうでした。(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)この時期、三津シーパラダイスではイルカに水をかけてもらったり、イルカショーがゴムボートに乗って間近で見られたりと色々な涼を楽しめる企画が行われています。その内の一つがこのタッチングプールです。良くあるタッチングプールのように外から魚を触るものではなく水の中に入って魚と触れ合えるのが特徴なんです。その深さが絶妙!(笑)子供の股下ギリギリの深さなの...

続・三津シー1

(EOS 5DMarkⅡ+EF70-200mmF4L)折角西伊豆まで来たのだからと沼津市内浦長浜にある三津シーパラダイスへ行ってきました。三津シーパラ1三津シーパラ2ここに来るとイルカやアシカがとっても元気なのに感動します。それもそのはず、彼らが飼育されているプールは入り江を網で仕切っただけの自然のままの海なんですもの。日本で5番目に開園したという古めかしい施設なのですが、かつてはミンククジラやシャチの飼育を行っていた実績も...

戸田温泉

↑なんとも素敵な雰囲気です。(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)夕ご飯を食べたあとは夜のドライブ。お風呂は近くの温泉に入りに行くのがわが家のキャンプスタイル。今回は車で20分ほど走ったタカアシガニで有名な駿河湾に面した戸田温泉の温泉に入りに行ってきました。この戸田温泉は昭和61年4月に湧き出た伊豆で一番新しい温泉地なんだそうです。「壱の湯」温泉共同浴場とありましたが、休憩所も湯船も大きめの造りでなかなかの雰...

山頂でキャンプ

↑キャンプとなると率先してお手伝いしてくれます。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)伊豆半島修善寺の山奥、戸田峠の山頂付近にあるキャンプ場にお泊まりキャンプへ行ってきました。「だるま山高原キャンプ場」山の山頂にあるため条件が良ければ駿河湾から沼津市そして富士山が見えるという絶景が楽しめるキャンプ場なんです。当日は残念ながら富士山は見られませんでしたが、綺麗な夜景を観ることが出来て大満足のキャンプでした。...

弾まないボール

↑夕方からとはいえこの暑さの中でのスポーツは厳しいでしょ。(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)カミサンの影響からか、最近長女がテニスに興味を持ち始めました。折角興味があるのだからと平塚市が開催するジュニアテニススクールへ参加することに。先日タイミングが合ったのでその練習を観に行ってきたのですが、なんかボールが弾んでないような気がするんですよ。「空気が抜けているのかな?」なんて思っているとちょうど近くにボ...

三度目の川奈

↑海底から海の中を覗く次女をパチリ!(SONY DSC-TX5)今シーズン3度目となる伊豆半島伊東市川奈町にあるいるか浜公園へ行ってきました。以前書きましたが、70kmも離れているのにすっかり地元の海の気分です。いつもの時間に出て行き、いつものルートで渋滞を避け、いつもの場所にサイトを構え、いつものように子供達が泳ぎ出す。。。海岸にはBGMも流れていないし、気の利いた飲み物や食べ物が売っている海の家もない。ギトギトし...

'10.7月第4週末★

↑ジャ~ンプ!(EOS 5DMarkⅡ+EF70-200mmF4L)暑いッスね!連日のうだるような暑さに少々夏バテ気味です。夏バテを吹き飛ばすべくこの週末は伊豆へ遊びに行ってきます。海水浴とキャンプと水族館。。。出来ればイベントへも行ってみたい。。。この週末、湘南地区ではイベントが目白押しです。皆様、良い週末を!7/22(木)~7/27(火) ひらつか環境フェア2010 (平塚市 ひらつか市民プラザ)7/24(土),7/25(日),7/28(水) 宮ヶ...

TIMBUK2

↑どうですか?可愛らしい色合いでしょ?(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)カメラネタですみません。カメラバックというと、地味で四角くていかついというイメージありませんか?いかにも「カメラ持っています」というオーラを醸し出してしまうのが嫌で、今までは「CRUMPLER(クランプラー)」という一見するとカメラバックに見えないオーストラリアのメーカーの水色のカバンを使っていました。お気に入りのカメラバックだったのです...

さいうん

↑露出がかなり難しかった。。。虹色がわかりますか?(EOS 5DMarkⅡ+EF70-200mmF4L)先日夕暮れ前西の空を見ていたら雲が虹色に輝いているのを見つけました。 この現象を「彩雲(さいうん)」と言うそうです。太陽の近くを通りかかった雲が緑や赤に彩られる現象で、太陽の光が雲の中の水滴で回折し生じることが原因なんですって。昔から天にあらわれためでたいしるし「吉兆」とされているそうです。何か良いことありそうな予感。。...

ホイミサイダー味

↑一目でそれとわかるパッケージです。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)7月13日(火)から数量限定で発売を開始したドラクエな飲み物を買ってみました。「ドラゴンクエスト とろとろスライム ホイミサイダー味!?/メラトロピカル味!!」今から24年前(1986年)に登場し、続編が出るたび大ヒットの日本を代表する家庭用ロールプレイングゲームの「ドラクエ」このドリンクはそのドラゴンクエストの最新作「ドラゴンクエスト モンス...

二度目の川奈

↑2010年海の日は絶好の海水浴日和!(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)平塚の自宅から70km、距離的には小旅行ですが通いすぎていて私の中ではすっかり近所の海水浴場化している静岡県伊東市川奈にあるいるか浜公園へ行ってきました。朝から気温がぐんぐん上昇!絶好の海水浴日和についついはしゃいで、すっかり真夏の顔色になってしまいました。明日会社行くのが怖い。。。(苦笑)駐車場のキャパが少ないことと、近くにコンビニなど...

梅雨明け2010

↑大磯海岸(EOS 5DMark?+EF70-200mmF4L)関東地方が梅雨明けしたそうです!(時事ドットコム 2010_7/17)先ほど青森県から神奈川県に帰ってきましたが、暑い暑い!(滝汗)学生の頃は梅雨が明けると夏休み、早朝から海に行ってその後バイト、そして終わったらまた海へ。。。なんていう生活をしていました。今はそこまで夏を満喫できませんが、やっぱり夏が来ると思うとウキウキワクワクしちゃいます。肌に痛い太陽、セミの声、海岸...

ちょっ八戸へ

↑今回は飛んでいきます。(EOS 5DMarkⅡ+EF135mmF2.0L 2010_5/3八戸蕪島)本日(7月17日)と明日(7月18日)、ブロガーの写真展参加のため青森県八戸市へ旅に出ています。朝一で飛んで写真展参加、そして翌日の最終便で帰ってくるという強行スケジュールですが、時間の許す限り初夏の青森をそして写真展を満喫してこようと思っています。帰ってきた翌日の海の日(7月19日)は例によって伊豆の川奈へ海水浴の予定。ちょっと詰め込み...

'10.7月第3週末★

↑もう、夏だよねぇ。(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)昨日今日と神奈川県はとっても良い天気!連休後に梅雨明けか?なんて言われていますが、既に梅雨が明けた様な陽気です。さぁ、週末です。今週末は海の日(7月19日)がらみで3連休ですね。「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」という意味で1996年に制定された「海の日」は、日本独特のもので国民の祝日に制定されているのは日本だけなんだそうです。海で囲ま...

今夜は地球照

↑今夜は簡単に自宅のベランダからの撮影です。(EOS 5DMarkⅡ+EF300mmF4L IS)今夜の月は三日月なのにちょっとおかしげ。月の光っていない部分がうっすらと見えるんです。「地球照(ちきゅうしょう)」新月に近い頃観られる現象で、地表で反射した太陽光が月にまで達し、その光がさらに月面で反射され、再度地球にまで戻ってくることによって生じるものなんですって。(地球照 Wikipedia)太陽に照らされた月が反射した光で地球の...

有太

↑お店ご自慢の刺身盛り (EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)自宅近くの住宅街の中にあるお酒も飲める定食屋(定食も食べられる居酒屋かな?)「有太」駅から遠く離れて近所に住んでいる人以外は車でないと行けない利便性の悪いお店なのですが、結構繁盛しています。お目当てはズバリ魚料理!かつて魚屋さんを営んでいたと言うことで、出てくる魚はどれを食べても新鮮で美味しいものばかり。海から離れているのにこれだけ美味しい魚が...

Under The Sea

↑川奈いるか浜公園の波打ち際(SONY DSC-TX5)購入した防水デジカメ。スペック上大丈夫と判っていてもいざ入れようと思うと「本当に大丈夫なの」とかなりビビッてしまいました。(笑)形からするととても防水対応に見えないのですが、なかなかどうしていけるじゃん!3m防水,防塵耐衝撃仕様。。。画質はともかく、その使い勝手は特筆もの。2万円でこんなに楽しめるとは思ってもみませんでした。今年の夏は一眼デジカメとは違った写...

川奈で進水式

↑こんな写真が手軽に撮れるのも防水デジカメだからこそですね。(SONY DSC-TX5)予定通り静岡県伊豆半島伊東市川奈にあるいるか浜公園へ海水浴へ行ってきました。今シーズン初めての川奈、海水浴場のオープンが7月16日からということで訪れる人もほとんどおらず海の中も水もとても綺麗!魚もスレでいないので沢山観察することができました。お昼はシングルバーナーでお湯を沸かしただけのカップラーメン(笑)でしたが、一足早い夏...

DCS-TX5

↑ほんと大丈夫なの?(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)カメラネタですみません。数年前から夏場になると無性に欲しくなっていた防水カメラをとうとう買いました。「買うなら青いヤツ」と思っていたのですが、結局これに決定。「SONY Cyber-shot DSC-TX5」このカメラ、裏面照射型CMOSセンサーというものを使っているので、ものすっごく薄いんです。(奥行き17.7mm)外観もスタイリッシュだし、防水デジカメに見えないのが気に入りまし...

見上げた空。。。

 (GR DIGITAL II )突然の訃報。。。ただ、残念です。平塚の空が透明で優しい色をしていました。...

'10.7月第2週末★

↑今年もこの砂利の海水浴場へ行きまくります。(EOS kissX2+EF17-55mmF2.8IS)今週はほとんど出張で外出していたため週末になるのが早かった。なんかトクした気分です。週末ですね!ちょっと早い気もしますが、今週はシーズン初となるホーム海水浴場の伊豆半島伊東市にある川奈いるか浜海水浴場へBBQセットを持って泳ぎに行こうと思っています。皆様はどう過ごされますか? 良い週末を!7/10(土) 湘南・江の島手づくりボートレ...

数量限定マアム

↑あっという間に無くなってしまいました。。。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)神奈川に帰ってきました。タイトなスケジュールでしたが、しっかりお土産を買ってきましたよ。(笑)「カントリーマアム 神戸プリン」関西だけで発売でしかも数量限定なこの商品、神戸名物の「神戸プリン」を使った一品です。ムセかえるほどの芳醇な風味とバニラ,カラメルの香り。。。カントリーマアム定番のチョコチップとミックスされ最高に美味しか...

海洋堂のせんとくん

↑勢いで5つ買ってしまいました。(笑)これはダブりの第一次大極殿(GR DIGITAL II)週前半から大阪,奈良,京都,名古屋と出張に出ています。途中立ち寄った奈良県は「平城遷都1300年祭」で盛り上がっていました。どこを見てもせんとくん、せんとくん!「気持ち悪い」とか「仏様を侮辱している」と批評されたあの鹿の角が生えたキャラが町に溢れていましたよ。(笑)折角だからせんとくんグッズを買っていこうと公式記念ショップ...

花火大会2010

↑まるで星空 花火をアップで撮るのがマイブームです。 (2008_8/10 伊豆伊東市安針祭)湘南に夏を告げる湘南ひらつか七夕まつりも終わり、いよいよ夏がやってきます。キャンプに海水浴に夏祭り。。。楽しいイベント目白押しの大好きな季節です。夏と言ったらやっぱ花火でしょう!湘南地区を基準に神奈川県で開催予定の花火大会をまとめてみました。結構あると思いませんか?今年はいくつ行けるだろう。7/17(土) 2010久里浜ペ...

2010初泳ぎ

↑今シーズン初めての海で遊ぶの絵 (EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)湘南ひらつか七夕まつりに毎日行ったり、カミサンの誕生日をお祝いしたり何かと忙しい週末でしたが、海水浴へも行っちゃいました。(笑)今シーズンの初泳ぎは平塚のお隣にある日本初の海水浴場として知られている大磯海水浴場。天気もイマイチ、強風で波が高く、翌日(7月4日)が海開きだったということで訪れる人もほとんど居ない海でしたが、子供達は大喜び。...

七夕飾り撤収

↑祭り会場の西の端 もうすぐ終わりだというのに凄い人。(EOS 5DMarkⅡ+EF135mmF2.0L)本日(7月4日)湘南ひらつか七夕まつりの全日程が終了し、先ほど飾りの撤収作業をしてきました!今年の七夕は七夕を楽しむというより、ほとんど飾りねぶたの下で過ごしていました。(笑)飾りの前で立ち止まったり写真を撮ったりしてくださっている風景を見ているのが何よりも楽しかったです。あっという間の4日間でしたが、充実した毎日でした...

平塚七夕最終日

↑毎年期間中の一番の人出となる土曜日 雨でした。。。(EOS 5DMarkⅡ+EF135mmF2.0L)7月1日(木)から開催されていた「湘南ひらつか七夕まつり」初めの二日間は良かったのですが、昨日(7月3日)は夕方から生憎の雨。。。本場青森のねぶたまつりでは雨が降っているときはねぶたにビニールを被せるのですが、わが湘南平塚青森県人会のねぶたは防水処置を施しているのでビニールを掛けません。でも、降りが強いのでちょっとヤバそう...

七夕一押し

↑ラーメンと同じ具を入れて行きます。(EOS 5DMarkⅡ+EF135mmF2.0L)露天商だけで860店舗も出店している平塚の七夕まつり。「屋台祭り」とか「買い食い祭り」とも言われていますが否定しません。だって毎年買い食いが楽しみの一つになってますもん!(笑)買い食いするなら。。。独断と偏見ですが今年の一押しはコレ!あの喜多方ラーメンで有名な福島県喜多方市の道の駅「喜多の郷」で生まれたという「喜多方 ラーメンバーガー」バ...

'10.7月第1週末★

↑七夕には浴衣が似合います。(EOS 5DMarkⅡ+EF135mmF2.0L)七夕に浮かれてすっかり忘れていました。(汗)週末になりましたね。今週末は湘南地区ではあまりイベントがありません。平塚の七夕まつりへ行けと言うことでしょうか?人は多いでしょうが、陽気が少し涼しげですので過ごしやすいかも知れませんよ。是非、平塚へお越し下さい。皆様、良い週末を。7/1(木)~7/4(日) 湘南ひらつか七夕まつり (平塚市平塚商店街)7/4(...

青森ねぶた入選

↑物珍しさからか、沢山の方が写真を撮ってくださいます。(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)七夕飾りの制作意欲参加向上を目的として毎年行われる七夕飾りコンテスト。全市夜景の部そして全市の部ダブルで我が湘南平塚青森県人会の飾りが入選を頂きました!もの凄く嬉しいです。平塚の七夕まつりは仙台の七夕まつりと異なり夜ライトアップするのが特長。その特徴を生かした今回の竹飾り、ライトアップされた姿はなかなかのものですよ...

竹番号38

↑7/1早朝から設置作業開始です。(EOS 5DMarkⅡ+EF135mmF2.0L)昨年入会した「湘南平塚青森県人会」は毎年湘南ひらつか七夕まつりに参加し、青森らしい飾りを出しています。10年目となる今年は「何か記念になることをしたい」と青森ねぶたを飾ろうということになりました。青森ねぶたの製作を誰に依頼するのか?普通見上げることのないねぶたを高く掲げた時の見栄え、雨対策。。。数々の難題と試行錯誤の末、製作された県人会の飾り...

60回目の七夕祭

↑今年のポスターはちょっと良い感じ。(EOS 5DMarkⅡ+EF135mmF2.0L)我が地元、平塚市最大のイベントが始まりました。(タウンニュース2010_7/2号)「湘南ひらつか七夕まつり」第二次世界大戦時に大空襲を受け、焼野原となった平塚の復興を願い仙台市の仙台七夕まつりを模範として始まったこのまつり、今年で60回目を迎えるそうです。ご時世からか年々飾りが減り展示規模の縮小化が目立つ一方で屋台が莫大に増え、七夕まつりという...