↑つい一ヶ月前はこんなだったのに。。。(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)もう一つのブログ、青い森BLOGで何度か紹介している毎週土曜日BS-Japan7で放映されているこの番組。「キヤノンプレミアムアーカイブス 写真家たちの日本紀行~未来に残したい情景~」有名な写真家が「未来に残したい情景」を求めて日本各地を訪ね旅をするというこの番組、自分がキヤノンのカメラを使っているというのもありますが、紹介されるその美しい日...
↑おみくじの結果は。。。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)次女の誕生日が11月5日、結婚記念日が11月25日、長女の誕生日が12月4日、私の誕生日が12月7日、そしてクリスマスとお正月の準備。。。この時期我が家は一年で一番忙しない季節を迎えます。今年は更に次女の七五三ということで大騒ぎ。11月15日から遅れてしまいましたが地元の平塚八幡宮へ七五三のお参りへ行ってきました。おすましして歩く次女、まだ小さいと思ってましたが...
↑屋台で食べるより良いね!(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)「美味しいたこ焼き屋さんがあるよ!」と大和市に住んでいる友人が教えてくれたこのお店。「京風たこやき あっちゃん」自宅から24kmと離れていますが、わざわざこれだけを食べに行くお気に入りのお店です。創業13年京都出身の御主人が造るたこ焼きは、出汁の効いた生地と溢れんばかりの九条ネギ、そしてふんわりトローりの口当たりが最高!ノーマルのたこ焼きが8個で400...
↑ツリー購入証明書(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)今年の我が家のクリスマスツリーはIKEAのモミの木に決定!ということで自宅から35km離れたIKEA港北へ本日買い物に行ってきました。「IKEA 生木のクリスマスツリー」2007年より発売しているこの商品、毎年1~2週間で売り切れてしまう人気の商品なんです。今年は10日前の11月17日に販売が開始されたとのことで残っているか心配でしたが、無事に買うことが出来ました。なんで生モミ...
↑富士山麓いつぞやの唐松の黄葉です。(EOS 5DMark?+EF70-200mmF4L)先週で燃え尽きてしまったか?この週末の湘南地区はイベントが少ないです。でも江ノ島でこの時期珍しい花火大会があったり、収穫祭があったり、平地でも紅葉が見頃だったりと楽しめそうな感じです。11月最後の週末、皆様良い休日を。11/27(土)~11/28(日) 大山の紅葉ライトアップ (伊勢原市 大山寺と大山阿夫利神社)11/27(土) 藤沢市制施行70周年記...
↑ナチュラルミネラルウォーター「箱根の森から」とのタイアップして。。。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)「いきものばかり~メンバーズBESTセレクション~」が75万枚を超える大ヒットとなっている3人組ユニットの「いきものがかり」メンバは神奈川県の海老名市と厚木市出身なんですよね。地元平塚市と近いということもあってめちゃめちゃ親近感を持ってます。(一方的にですが(苦笑))デビュー以来音楽活動の傍らで出身地域...
↑子供達水辺の何かに夢中です。(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)秦野市の山奥にある震生湖、その湖畔にあったモミジが何とも言えず綺麗だったのでそれだけを紹介します。モミジって綺麗に見えるように植えているのがほとんどなので、被写体としてあまり興味がないのですが、ここのは大いに触発されました。水辺とモミジって合いますね。まだ青いモミジもあったのでこれからが見頃かな。↑グラデーションがとてもキレイでした。(EOS...
↑震災の際の土砂崩れで誕生した湖です。(EOS 5DMarkⅡ+EF135mmF2.0L)自宅から15km、平塚市のお隣の秦野市にある湖に紅葉を見に行ってきました。「震生湖」名前から想像できますよね?この湖、1923年(大正12年)9月1日に起きた関東大震災で誕生した湖なんです。自然湖では日本で最も新しい湖と言われてるんですよ。例年この時期は周辺の木々が色づいてちょっとした紅葉が楽しめる場所でもあるので「そろそろ良い時期だろう」と本...
↑こんな姿を見たらもう。。。(EOS 5DMarkⅡ+EF135mmF2.0L)平塚市総合公園の中にある小さな小さな無料の動物園「ふれあい動物園」東北新幹線新青森駅開業の日に10歳になる長女、そして先日6歳になった次女は小さな頃からここで小動物と触れあうのが大好きで、今でもちょっと時間があると「連れて行って」とせがみます。この週末も行ってきました。(苦笑)駐車場も無料だし、入園も無料! 手軽に小動物と触れ合えるこの動物園には...
↑無料振る舞いの磯汁にご満悦。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)自宅から6km、平塚のお隣大磯町の大磯港で行われていたイベントへ行ってきました。(また食べ物まつり(苦笑))「大磯ふれあい農水産まつり」大磯港に隣接する駐車場を開放して行われたこのイベント、地元で採れた野菜や鮮魚などの直売に加え海産物の加工品などの販売、磯汁やお菓子、牛乳の無料配布そして魚の裁き方(魚のつくりかた)教室なども行われる大磯の食を...
↑藤沢産の小麦と豚を使った藤沢炒麺!これからくるのか?(EOS 5DMarkⅡ+EF135mmF2.0L)平塚の自宅から15km、藤沢市市制施行70周年記念事業の一つとして開催されたイベントへ行ってきました。「湘南藤沢ご当地グル麺コンテスト」市内の飲食店など22団体が藤沢市内で収穫された食材を使ったオリジナル麺料理で地産地消や地域活性化を図っていこうというこのイベント、出品された麺はどれも見たことも聞いたこともない奇抜でたのしく...
↑クリスマスイベントの始まったえのすいへも行きたい!(EOS 5DMarkⅡ+EF70-200mmF4L)飛び石となるこの週末、神奈川県湘南地区は「なんでこんなに?」っていうくらいのイベントがあります。どれもこれも内容の濃い、面白そうなイベントばかり。皆さん計画をしっかり練って楽しい週末にしてくださいね。とりあえず私は相模原と藤沢のラーメンのイベント、それと横須賀の防衛大祭り、ベイスターズのファン感謝デーに行きたいな。皆様...
↑これが剥がれる前の姿です。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)本格的に夏の始まる前の今年の7月「水中写真にチャレンジしてみよう」と防水デジカメを買いました。「SONY Cyber-shot DSC-TX5」初めての防水カメラ、今まで撮れなかった魚の写真や泳いでいる動画などが撮れるのが面白くてこの夏は手放せないアイテムとなりました。防水カメラって超、楽しいッス!そんなフル稼働のカメラでしたが3回目の海水浴くらいから異変が。。。海...
↑これで150円!かなりお得です。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)久しぶりに川崎へ行ったのでバームクーヘンを製造する会社の直売店へ立ち寄ってきました。「コンディトライ カッセル」詳しくは知らないのですが、都内の有名菓子店や有名ホテルから依託されたバームクーヘンを製造するお店だそうです。甘い香りが漂う工場に併設された小さなお店の店頭には所狭しと美味しそうなお菓子が沢山!正規品よりも3割ほど安く購入出来るそう...
↑工場直売だから出来たてホヤホヤ(?)の割れ煎餅を売ってます。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)近くに住んでいる友人から「工場直売買いに来ない?」と誘われたので行ってきました。「堂本製菓株式会社 工場直売店」平塚から46km、川崎駅の近く15号線を一本入った場所にあるこの会社、明治42年創業でお煎餅一筋100年の老舗だそうです。お煎餅の製造元へ行って売店に入ったのが初めてというのもありますが、その接客の凄さは特筆...
-残念ながら閉店しました。(2017記)-↑トッピングのシンプルさからあっさり系をイメージしますが香油が効いていて結構濃厚です。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)1999年のオープン以後、地味~に人気の続いている宮崎系豚骨ラーメンのお店へ行ってきました。「とんこつらぁめん いっちゃが」こってりした九州トンコツの中にあってあっさりしているのが特徴だという宮崎ラーメン、トンコツ独特の臭みもトロみも感じず上品というか...
↑園内には立派なイチョウが何本もあります。(EOS 5DMarkⅡ+EF135mmF2.0L)平塚市の中心地にある総合公園で行われていたJA湘南主催のとイベントへ遊びに行ってきました。「でてこいまつり2010」JA組合員と地域の人のふれあいを深めることを目的にしたこのイベント、地元野菜の即売やポン菓子や地元産の野菜や肉を使用した振る舞いなど、お得で美味しい内容なので毎年楽しみにしているイベントです。毎年このイベントの開催の時には...
↑もう、見上げまくりです。(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)アジア太平洋経済協力会議(APEC会合)の影響で会場横浜みなとみらい21地区はもちろん、首都高速湾岸線や羽田空港周辺そして各国大使館のある東京都千代田区や港区も大変なことになっています。地元平塚も警備する方々の宿泊地となっているようで警察官がいっぱい!あまりにも重苦しい雰囲気なので自宅から70km離れた東京都墨田区押上に建設中の「東京スカイツリー」を観に...
↑自宅から2km平塚市北豊田11月7日の夕暮れです。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)週末ですね。10月、11月前半とイベント目白押しだった湘南地区ですが、今週はイベントが少ないです。APEC開催でみなとみらい21地区でのイベントもほぼなし。さてどう過ごそうか?皆様、良い週末を。11/13(土)~11/14(日) でてこいまつり2010 (平塚市 総合公園)11/14(日) 茅ヶ崎レインボーフェスティバル (茅ヶ崎市 県立里山公園)11/14...
↑ねっ?(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)突然ですが、私、ガムが大好きです。さすがにTPO(Time(時間)、Place(場所)、Occasion(場合))をわきまえてですが、何もなければ起きてる間はずっと噛んでます!(笑)これだけ噛んでいるとガムの性能というか特徴が見えてきます。最近になり「長持ち」を売りにしたガムが出回っていますが、噛んでいる間に溶けて(分離)されてしまったり、極端に堅くなったりして私に言わせればどれ...
↑揚げたてがウマイ!(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)今年5月に厚木市で行われたB-1グランプリのプレイベント「神奈川フードバトル」で鮮烈デビュー、あっという間に約16000個を販売し、金賞をかっさらっていった「なつかしい給食あげパン」受賞したオギノパンは県央部そして八王子周辺の小・中学校用給食パンを製造している相模原市にある会社です。「イベントを通じてどれだけ来場者に満足して食べてもらえるかを試そう」と考えら...
↑ふじあざみライン5合目はこんな感じ。(2010年11月7日早朝)(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)機を逸してしまいそうだったので連続アップで失礼します。富士山の周辺の富士五湖そして樹海などでは今が紅葉のピーク!風が吹くとハラハラと色とりどりの枯れ葉が舞い、秋らしい光景を楽しむことが出来ます。青森の山全体が燃える紅葉には負けますが、これはこれでイイかも。富士山周辺の紅葉が終わるといよいよ神奈川県にも紅葉シーズ...
↑(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)絶妙な間と笑えるアニメーションが最高!今更ですが「低燃費少女ハイジ」にハマっています。日産のコンパクトカー「NOTE(ノート)」の販売促進用として本年(2010年)5月から放映されている「低燃費ってなぁに?」のあのCMです。耳に残るあの声、声優さん誰だか判りますか?ハイジが友近さん、おんじそしてクララがお笑いコンビの次長課長の河本さんなんですってね。私、全然判りませんでした。(...
↑備長炭で焼き上げた肉厚のロース140gが載った豚丼(並)で790円はお得!(GR DIGITAL II )小田急線本厚木駅の周辺を歩いていたらどこからともなくイイ香りが。。。香ばしい匂いを便りに歩いていくと豚丼のお店にたどり着きました。「なまらうまいっしょ」「豚丼」って北海道十勝帯広地方が発祥のやつ?神奈川県で食べられると思っていなかったなぁ。使用している肉はブランド豚「相模豚」 その極少ロースを秘伝のタレに何度も絡...
↑さぁ、やりますか。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)「なんかすげーワックスがあるぞ」免許を取り数年して自分の車を持つ様になった頃、友人から恐ろしいほどの輝きと艶が出ると勧められた「シュアラスター 」というワックス。ブランド名の SurLusterとは「Super」と「 Luster 」の意味で「極上の輝き」を意味するものだそうです。天然の最高級カルナバ蝋を使ったワックスは当時の国産メーカーワックスの倍以上の値段がしましたが...
↑かなりダイナミックです。(EOS 5DMarkⅡ+EF70-200mmF4L)↑みんな笑顔なのがイイ!(EOS 5DMarkⅡ+EF135mmF2.0L)37組のアーティストが小田急本厚木駅周辺の11ポイントで熱演するという大道芸のイベントが自宅から10km離れた厚木市で行われていたので行ってきました。「にぎわい爆発!あつぎ国際大道芸2010」国内外のプロが厚木に集結し、その卓越した技と笑いと感動を披露するこのイベント、今年で3回目の開催となるそうです。昨年...
↑11月に入って街は早くもクリスマス!(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)もう、週末です。今週は水曜日が文化の日でお休みだったので一週間がとても早く感じます。今までは「連休になる月か金の休みが良い」と思っていましたが、水曜日のお休みもイイですね。この週末も湘南地区はイベント盛りだくさんです。台風14号の影響で延期となった日産車体秦野事業所でのイベントや厚木で行われる大道芸、大磯の宿場まつりにも行きたいな。今...
↑この幟が目印です。(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)昨日、流鏑馬を観に行く前、平塚市の中心商店街で行われていた商業イベントへ行ってきました。「第5回 平塚商業まつり いいもんひらつか魅つけ市」全市を挙げて行われたこのイベント、地場産業品や地元店舗そして地元グルメなど100店舗以上のお店が一堂に介し、平塚市の活性化と魅力を再確認してもらうことを目的にしたものだそうです。数年前に一度行ってなかなか面白かった...
↑普段は舗装路の場所に砂を敷いて行われます。(EOS 5DMarkⅡ+EF70-200mmF4L)自宅から35km、神奈川県西部山北町にある室生神社で行われた流鏑馬を観に行ってきました。「室生神社の流鏑馬」神奈川県指定無形民俗文化財のこの流鏑馬、3年前に観に行ったのですがその時は一回目の騎射で馬が逃走(驚)、結果そのまま流鏑馬が終わってしまって口伝えによる作法に従った最も古いかたちを保っているという県内唯一の流鏑馬の雰囲気すら...
↑3室生神社流鏑馬(2007_11/3)明日は文化の日でお休み。平塚市以西の神奈川県北西部では文化的なまた秋を感じるイベントが各種予定されています。この前の週末は台風14号の影響で思いっきり遊べなかったので、明日は遊ぶぞ!皆様、良い文化の日を。11/3(水祝) 室生神社流鏑馬 (山北町 室生神社)→2007年は馬が逃走して。。。11/3(水祝) 箱根大名行列 (箱根市 箱根湯本温泉郷)11/3(水祝) 甲州街道小原宿本陣祭 (相...
↑イグニッション‐キーを回したこの瞬間が好き(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)約1ヶ月前に納車された新しいエクストレイル、走行距離が1000kmに達したので新車初回点検に出しました。前回の車は「慣らし一日」(爆)だったので、随分とゆっくりと慣らしをたたなぁというのが個人的な感想です。(苦笑)今回の車は、日産ディーラーの推奨するメンテプロパックというサービスに入りました。定期的な点検やオイル交換費用があらかじめ...