↑トンネルの先に突如現れる滝!迫力です。(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)水戸市内から50km北上した福島県との県境近くに「袋田の滝」という滝があります。滝の流れが大岩壁を四段に落下することから別名「四度(よど)の滝」と呼ばれているそうです。長さ120m幅73mと大迫力のこの滝、寒さが厳しい時期には滝が凍結する「氷瀑(ひょうばく)」という現象がみられることで知られています。水戸に行った日、タイミング良く凍っている...
↑千波公園の水戸黄門様の像(EOS 5DMarkⅡ+EF135mmF2.0L)オフ会がらみの茨城県(いばらき)水戸市へのプチ旅行から先ほど帰ってきました。「日本有数のお蕎麦の産地で美味しいお蕎麦が食べられること」「古い町並みが沢山残っていること」「名所がたくさんあること」。。。茨城県 ってお米と納豆と 水戸黄門様 だけじゃないんですね。わずか1日でしたが、観光をして、美味しい食べ物を食べて、人とふれあい、茨城県の懐の深さとい...
↑会場は水戸市南町3丁目の助六さん焼き鳥が美味しかった!(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)昔からお世話になっているJAZZの普段着写眞館のJAZZさんからお誘いを受け茨城県水戸市で行われた茨城ブロガーのオフ会へ参加させていただきました。初めてお会いする方がほとんどでしたが、皆さんとても素敵な方で郷土を愛する人ばかり。茨城愛を強く感じた3時間でした。地元を愛するって素晴らしいですね。大いに刺激になりました。神奈川...
↑とんがった波!(EOS 5DMarkⅡ+EF135mmF2.0L)この週末、神奈川県南部で行われるイベントは下の二つしか見つけることが出来ませんでした。土曜日はこたつで暖まるもヨシ、県外の雪山へ遊びに行くもヨシ、イベントがないことなんてそうそう無いことですので、普段出来ないことを楽しんじゃいましょう。私はお呼ばれしたので茨城県水戸市へ遊びに行ってきます!それでは皆様、良い週末を。1/28(金)~1/30(日) 帆船日本丸進水記...
↑こちらを注意深く見てタロットで占ってくれます。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)そういえば今年は初詣でおみくじ引かなかったなぁ。今年はどんな一年になるんだろ?近々引きに行かなければ。占いと言えばディズニーランドの「ペニーアーケード」でタロット占いをやったことありますか?一回30円、結構当たるみたいですよ。...
↑全部のせです。ネギバラチャーシューメンマ(950円)(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)ラードが入った醤油ベースのスープに「きざみ玉ねぎ」を具として使った「八王子ラーメン」新ジャンルとして流行っているみたいですね。近くまで行ったので食べてきました。「みんみんラーメン 本店」きざみ玉ねぎの他にすりおろした玉ねぎが入っているのが特徴のここのラーメン、スープの独特の甘みはクセになること間違いなし。ストレート細麺...
↑ちょっと買いすぎかな。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)今、栃木県のお土産と言ったらこれでしょ。「 関東・栃木レモン牛乳 」知る人ぞ知る 栃木県のご当地グルメ のこの飲料、牛乳にレモン香料と砂糖を加えた甘酸っぱくて何処か懐かしい味のする黄色い乳飲料なのですが、ご存じですか?栃木の会社関東牛乳が戦後まもな開発し約60年の歴史があるそうです。関東牛乳 は廃業してしまったそうですが、その後 栃木乳業 が製造法を継...
↑次女もすっかりカメラ好き。(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)横浜八景島シーパラダイスの「シーパラプレミアムパス」通常売られているワンデーパス(大人4,900円)二回分のお値段で八景島内遊園地と3つの水族館が一年間遊び放題という年パスです。大人(9,800円)小学生(7,000円)幼児4歳以上(4,000円)と家族四人購入すると約3万円と結構高価でしたが、「試してみよう」と思い切って昨年初めて購入しました。結果として長女も...
↑スコーンと晴れてないのもこれはこれで味があるなぁ。(EOS 5DMarkⅡ+EF70-200mmF4L)花水レストハウス前の海岸へ行くのはここから見る形が好きだから。「平塚沖総合実験タワー」この建造物、私が生まれれる3年前の昭和40年から平塚の海にあるランドマークなんです。高潮,津波,波浪など設置以来、長期にわたり海象・気象を観測しているですって。昔から変わらないこの景色、これからも変わらずこのままだと良いな。↑「もっとおっ...
↑水辺線に雲がなければねぇ。(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)インフルエンザが回復に向かっているのを良いことに早朝自宅から5km離れた平塚市の端っこにある「花水レストハウス」前の海岸へ朝日を見に行ってきました。(リハビリですよ、リハビリ(汗))毎年お正月に行われる箱根駅伝の4区(8区)平塚中継所として知られているこの場所、平塚の中心地地から向かうと花水川を越すのでお隣の大磯町っぽいのですが、平塚なんですよ...
↑水族館へ遊びに行きたいな。(EOS 5DMarkⅡ+EF135mmF2.0L)3日間、おとなしく寝ていたのでインフルエンザの熱がやっと下がりました。熱は下がったのですが、からだ中が痛い。そして咳とくしゃみがスゴイ。週末ですが、あと二日はおとなしくしていようと思います。インフルエンザの予防は「うがい」「手洗い」「マスク」「バランスの良い食事」「睡眠」そして「室内加湿」だそうです。皆様もお気をつけ下さい。そして良い週末を。1...
↑いつぞやの夜空 私も長女もウッと息を止めての手持ち撮影でした。(苦笑)(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)すみません。インフルエンザの熱が下がらずもうろうとしています。今夜はこれで失礼します。...
↑ピンずれ 39.5度の熱のせいではないよなぁ。(苦笑) (EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)コメントのレスポンスが遅くてスミマセン。実はインフルエンザに感染しておりました。(現在進行形)一昨日から強烈な寒気そして筋肉や節々の痛み、更に咳と定番の症状、毎年インフルエンザになるインフルエンザマスターなので「こりゃあ感染したな」と直感。病院へ行き検査した結果、やっぱりインフルエンザA型に感染しておりました。「処方...
↑神門に掲げられたねぶた 勇壮です。(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)平塚のお隣寒川町にある寒川神社では元旦より神門に干支ねぶたが飾られます。今年で11年目だそうです。「迎春干支ねぶた」本場ねぶた師の作るの本物のねぶた、今年は兎年ということで今昔物語の「月の兎」と竹取物語の「かぐや姫」をモチーフにしているそうです。神門にせり出すように飾られており灯りが入ると迫力が一層と増して見ごたえ十分です。神門に飾ら...
↑皆さん、発見できましたか?(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)昨年末紹介した平塚市のお隣、茅ヶ崎市で行われている宝探しイベントにチャレンジされましたか? 「第2回C-1グランプリ」3つのヒントを元に宝箱を探しキーワードを入手、それら3つのワードをつなぎ合わせると宝箱のありががわかり、その宝箱に書かれた「言葉」を報告することで宝探しクリアというゲームです。見事クリアすると発見者賞として先着2,000名に「C型ペンダ...
↑日曜日は晴れましたが、寒い。。。(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)一年間の開運,招福,商売繁盛,事業発展,豊漁,隆盛を授かろうという祭りが平塚市の三嶋神社で行われたので行ってきました。「新春えびすまつり」昨年も行ったこの祭り、福の神「えびす様」をたたえ、商運業の繁栄と家庭円満を祈願する東海道の名物祭りなんだそうです。福笹に開運縁起品を結びつけると「開運招福・商売繁盛」のご利益を導いてくれるとのことで...
約一ヶ月ですっかり枯れてしまいました。(GR DIGITAL II ) 昨年紹介したクリスマス装飾用IKEAの生もみの木、購入された方はクーポン引き替えの返却期限が明日1月16日(日)までとなっていますので、ご注意ください!「IKEA 生木のクリスマスツリー返却」、と言うわけで自宅から38km離れた IKEA港北まで行ってきました。クリスマスを終えて用済みとなったツリーをお店に持って行くと購入額と同等の1,999円のお買い物クーポン券...
↑こんな夕日を見たいッス。 2011年1月3日 東北自動車道(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)寒いですねぇ。平日天気がとても良かった神奈川県ですが、週末は天気が良くないみたいですね。連日オフィスの窓から燃えるような美しい夕焼けを観ていて「週末になったら生で観てやろう」と思っていたので非常に残念です。晴れないかな。お正月気分がやっと抜けてきたこの週末、季節を感じる風物詩として一押しは昨年行って感動した大磯町の...
↑「大猷院霊廟 奥院鋳抜門」前の青銅の狛犬(EOS 5DMarkⅡ+EF135mmF2.0L)今年は年始に 栃木県 の温泉へ旅行に行ってきました。栃木県 と言えば 日光 、 日光 といえば 東照宮 ということで、今年の初詣は 日光東照宮 に決まり!以前初詣に行った(伊勢)神宮ほどではないですが、結構な人出でした。さすが 東照宮 ですね。江戸幕府初代将軍 徳川家康 を神格化した 東照大権現 を祀ったこの社にお参りしたので今年はビックな事がで...
↑あげだこ 450円(8個入り)最高です。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)以前紹介した大和市草柳にある美味しいたこ焼き屋さんの「あっちゃん」急に食べたくなったので平塚から24km離れたお店へ行ってきました。駅から離れた住宅街にあるのに相変わらずの人気!平日なのに買い求めるお客さんがひっきりなしに訪れ、お店は大繁盛でした。外はカリッカリで中はとろ~りの九条ネギが載った「京風たこやき」注文を受けてから焼き上げて...
↑だまされたと思って食べてみてください。驚くほど美味しいから。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)神奈川県三浦半島の三崎へ行ったらコレ食べておかないと。今年(2010年)厚木市で行われたB-1グランプリin厚木で神奈川県代表として全国に鮮烈デビューし、いきなりの5位入賞を果たした「三崎まぐろラーメン」約50年前にこの三浦市三崎で食べられていたというこのラーメンはマグロ出汁のスープにマグロのトッピングというマグロづく...
↑強烈なツッコミ(笑) (EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)八景島シーパラダイスのシロクマ、いつ行っても寝ているか、じっとしているだけの姿しか見たこと無かったのですが、昨日(1/9)はとっても活発でした。イベントで来た秋田県横手市からの雪の差し入れが嬉しかったのかな?~シロクマな過去記事~横浜ズーラシアのシロクマはいつも元気!「白くま」って言ったら鹿児島県だよね。「チロルチョコ」にも白くま登場です。...
↑この顔で突然家に入ってこられたら私でも泣いちゃうかも。(苦笑)(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)自宅から39kmの八景島シーパラダイスで秋田県男鹿の大晦日風物詩、なまはげに会えるというので行ってきました。「こでられね~秋田大集合」1月8日より1月10日まで行われているこのイベント、国の重要無形民俗文化財「なまはげ」や秋田県横手市の雪で造った「かまくら」の展示そして横手焼きそばやきりたんぽなど13のご当地グルメ...
↑富士山とえぼし岩 こんな光景が見られるのは海上ならでは。(EOS kissX2+EF70-200mmF4L)一昨年(2008年)紹介した茅ヶ崎市の沖合1.2kmにあるえぼし岩まで周遊するイベント「えぼし岩周遊船ツアー」(茅ヶ崎市観光協会)無料ではなく1,500円(大人)掛かってしまいますが、普段は釣り客のための渡し船以外では簡単に近づくことが出来ないので、とっても貴重なイベントだと思います。私が行った当日は天候に恵まれれ、海上から見...
↑平塚で一番高いところ?湘南平(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)「夜のニュースを見ていて「本日こんなイベントがありました」という結果報告を聞いて「事前に聞いていたら行っていたのにぃ~」とがっかりしたことありませんか?そんながっかりが少しでも減ることを願って続けてきた週末のイベント情報、今年も週末前に紹介していこうと思っています。自分の興味のあるイベントかつ、湘南地区に限定されてしまうため偏った情報です...
↑こんな感じで紛れてます。(EOS 5DMarkⅡ+EF135mmF2.0L)1/25の世界旅行へ行ってきました。「 東武ワールドスクエア 」園内には14万人もの人形があるそうです。 その中からヒントをもとに「 チェブラーシカ 」を探すクイズが行われていたので参加してみました。 「クイズ チェブラーシカを探せ!」100点以上の遺跡や建築物の中に隠れているチェブラーシカとゲーナをヒントを元に探すというものです。まにさ気分は実物版「 ウォー...
↑この光景 まだ見た人は少ないはず。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)本年(2011年)冬の竣工を目指し、東京都東京都墨田区押上に現在建設中の電波塔「 東京スカイツリー 」早くも完成です! なんてね。(笑) 東武ワールドスクエア の東京スカイツリー でした。(爆)2010年4月24日に実物より2年早く完成したそうです。1/25スケールでも高さは約26mもあって圧巻!8階建てのビルに相当する高さなんですって。総事業費が約2億円...
↑東京駅 視覚だけでなくリアルな音声も魅力です。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)もうバレバレですね。(冷汗)行った先は栃木県日光鬼怒川温泉大原にあるテーマパーク「東武ワールドスクウェア」でした。(苦笑)開業は18年前の1993年、1/25スケールで造られた建造物は精巧かつリアル、7.65平方キロメートルの園内は6つのゾーンに分けられ、現代日本,アメリカ,エジプト,ヨーロッパ,アジア,日本の順に100点以上の遺跡や建築...
↑成田国際空港(EOS 5DMarkⅡ+EF135mmF2.0L)新年早々、成田国際空港から飛行機に乗って世界中を旅してきました。どうです、 リッチでしょ?(含笑)↑スペインのバルセロナにあるサグラダ・ファミリア<Wikipedia>(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)↑ギリシアアテネのパルテノン神殿<Wikipedia>(EOS 5DMarkⅡ+EF135mmF2.0L)↑サン・ピエトロ大聖堂とサン・ピエトロの広場<Wikipedia>(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)↑中華人民共...
(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)雪と遊びたくて、ちょっとお出かけしてきました。(EOS 5DMarkⅡ+EF24-70mmF2.8L)~過去の今日記事~茅ヶ崎市「第一回C-1グランプリ」開催案内(2010年)平塚市で餃子といえば「川純」です。(2009年)大阪の「USJ」へ行ってました。(2008年)三の重BLOG青森県「大間のまぐろ」(2007年)青い森BLOG長女青森県「野辺地スキー場」で初スキー(2006年)青い森BLOG...
↑勇壮な鈴廣太鼓で選手を応援します。(EOS 5DMarkⅡ+EF16-35mmF2.8LⅡ)昨年宮ノ下付近で観戦したのは、駅伝応援の際に振る舞われる「渡邊ベーカリーの温泉シチューパン」が目当てでした。今年、小田原中継所付近で応援したのはこちらが目的でした。(動機不純)「振舞いかまぼこ」小田原中継所付近にある小田原蒲鉾の老舗「鈴廣」さんの店舗前では1月2日、鈴廣さんの提供で選手が通過する前に勇壮な応援太鼓(鈴廣太鼓)と振舞い酒...
↑ヘリが来ると気持ちが高ぶってきます。(EOS 5DMarkⅡ+EF300mmF4L IS×EXTENDER1.4×Ⅱ)1月2日といえば平塚ッコの私としてはこれを外せません。「東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)」毎年1月2日,3日に開催される大学駅伝の関東チャンピオンを決める地方大会で、関東地方の大学20チームが参加、東京都大手町の読売新聞社前から国道15号線,国道1号線,国道134号線を通り神奈川県箱根町の芦ノ湖までの往復110kmを10人のランナー...
(EOS KissX2+EF70-200mmF4L)あけましておめでとうございます!元旦の神奈川県は晴天に恵まれ綺麗な初日の出を拝むことができました。今年も地元平塚そして神奈川県を中心に、ちょっとマニアックでB級な情報を写真と共に紹介していきたいと思います。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 明日(1/2)は恒例の箱根駅伝の応援へ行こうと思っています。 昨年は宮ノ下での応援でしたので、今年は小田原中継所へ行こうと思っていま...